動物たちを助けるためにできること

動物たちを助けるためにできること

PR

Profile

◇小次郎とユキ◇

◇小次郎とユキ◇

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

2005.10.08
XML
カテゴリ: 畜産動物関連
「実験動物の飼養及び保管等に関する基準」が策定されてから約25年が経過し、今年改定された動愛法に3Rの原則が明記されたことなども受けて、「実験動物の飼養及び保管等に関する基準」の改定に向けた動きが環境省を中心に進められています。
その件について、10月3日に開催された中央環境審議会動物愛護部会実験動物小委員会の傍聴に行ってきました。

その際、改正案の骨子についての説明がありました。
改定案の主なポイントの1つとして、「実験動物の福祉」に係る基本的考え方の充実ということが挙げられていました。
この基準は法律ほどの強制力はありませんが、法律に準ずるものとして、実験動物の福祉に関わる具体的事項を定義できるとても重要なものです。

しかし、この骨子案を読み進むと、一番最後に「適用除外」の項目があり、「この基準は、畜産に関する飼養管理の教育若しくは試験研究又は畜産に関する育種改良を行うことを目的として飼養し、又は保管する実験動物の管理者等には適用しない」という部分は、全く改定の予定がないことがわかり、愕然としました。
実験動物の福祉向上の問題がわずかにでも進展し始めたと思いきや、畜産動物に係る実験にはそのわずかな光さえも射さないのかと思うと、やりきれません。

この会議は原則公開で、2005年9月から2006年初頭まで行われる予定です。
途中、2005年末頃にパブリックコメントの募集が行われ、動物愛護法施行が予定される2006年6月頃までに告示される予定です。

その点を含めて、意見を送りたいと思っています。
(パブコメの募集時期は、環境省のホームページに掲載されると思います。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.08 19:04:31
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは  
a-ma-o-to  さん
わかりました。。。いつも情報ありがとうございます (2005.10.09 14:04:04)

Re:こんにちは(10/08)  
a-ma-o-toさん、レスポンスありがとうございます!!嬉しいです。

>わかりました。。。いつも情報ありがとうございます

こちらこそ、いつも貴重な情報や活動報告をありがとうございます。
お互い頑張りましょう。(^-^ ) (2005.10.09 15:48:36)

飼養管理  
ozasa さん
もし畜産も基準にはいったら具体的にどのような管理になるのでしょうか? (2005.10.09 19:06:03)

Re:飼養管理(10/08)  
ozasaさん、いつもコメントをどうもありがとうございます。<(_ _)>

今回の改正には、「実験動物の福祉」に係る基本的考え方の充実ということが含まれますので、もし畜産動物の実験が適用除外でなくなれば、以下のような改正案が、畜産動物の実験にも適用されることになると思います。
中央環境審議会動物愛護部会実験動物小委員会の案として、現行の基準への追加・変更事項として挙げられているもので、畜産の実験にも係わってくると思われる幾つかを、ご参考までに列記してみます。

<実験動物の飼養及び保管の方法に関して>
○異種又は複数の動物を飼養又は保管する場合の組み合わせの考慮
○必要に応じた飼育環境への順化順応を図るための措置の実施
<施設の構造等に関して>
○動物が日常的な動作を容易に行うこができる広さと空間の確保
○適切な温度、通風及び明るさ等が保たれる構造又は設備の確保
○衛生状態の維持管理が容易な構造、突起物等により傷害を受けることのない構造の確保
(※「いずれも実験等に支障を及ぼさない範囲内に限られる」との但し書きがついています。)
<施設廃止時の取り扱いに関して>
○他施設への譲渡しによる有効利用、殺処分する場合における苦痛軽減の実施
<実験動物生産施設に関して>
○幼齢・老齢動物の使用制限、繁殖回数の適正化

…などがありますが、これらの項目が、なぜ畜産動物の実験においては除外されなければならないのかわらないのです。。。 (2005.10.09 22:04:47)

畜産動物の実験とは  
a-ma-o-to  さん
この間成功したとかいう鶏に人間の薬を産ませるとかでしょうかね?
小次郎とゆきさん
当然動物実験にも含まれると思ってました。。
変わりなくないですかねぇーー;;ひどい (2005.10.09 22:38:25)

Re:畜産動物の実験とは(10/08)  
a-ma-o-toさん、鋭いです~!

>この間成功したとかいう鶏に人間の薬を産ませるとかでしょうかね?

遺伝子組み換えの実験なども、最近は多数行われていますよね。
そうした実験も含めて、畜産動物に絡む実験での動物の福祉についても、除外せず、こうした基準できちんと保障する必要があると思います。 (2005.10.09 22:50:59)

文章を読む限り  
ozasa さん
畜産動物に関して実施出来ないような問題があるようにはおもえませんね。どれも実験施設ぐらいの規模なら出来ますよ。
おそらく「動物が日常的な動作を容易に行うこができる広さと空間の確保」が一般の畜産に適用されるのを警戒してるのかも。今の日本でこれが法律で義務付けられたらほとんどの畜産農場はやって行けませんからね(笑)
だけどEUのように日本の畜産も基準を厳しくしても良いと考えています。
(2005.10.10 20:06:47)

Re:文章を読む限り(10/08)  
ozasaさん、貴重なコメントを誠にありがとうございます。

>畜産動物に関して実施出来ないような問題があるようにはおもえませんね。どれも実験施設ぐらいの規模なら出来ますよ。

そう言っていただけると、意見を訴えていく勇気がでてきます。どうもありがとうございます!

>おそらく「動物が日常的な動作を容易に行うこができる広さと空間の確保」が一般の畜産に適用されるのを警戒してるのかも。

日本では、やはりこの部分への難しさがネックなのでしょうか…。

>だけどEUのように日本の畜産も基準を厳しくしても良いと考えています。

はい、私もEUを是非、日本も参考にしてほしいと思います。 (2005.10.11 00:39:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

じぃこ@ Re:はじめまして(10/05) 初めまして^^畜産の福祉について考えてた…
卵大好き人@ Re[1]:日本鶏卵最大手イセファームの実態(01/08) 丸山農場の松田さん >はじめまして。私…
丸山農場の松田@ Re:日本鶏卵最大手イセファームの実態(01/08) はじめまして。私は採卵養鶏の生産現場で…
◇小次郎とユキ◇ @ bdそあさんへ はじめまして。コメント残してくださり、…
bdそあ@ 種差別 初めて種差別について考えさせられました…

Favorite Blog

日本語のお勉強14日 為谷 邦男さん

偵察され中。 ぴぃ1122さん

@pometubu@さん
sky blue drop *shizuさん
野良猫たちへの祈り nobo9172さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: