動物たちを助けるためにできること

動物たちを助けるためにできること

PR

Profile

◇小次郎とユキ◇

◇小次郎とユキ◇

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

2005.11.14
XML
今夜のニュースで、再び茨城県で鳥インフルエンザのウィルスが発見されたことに伴い、大量に鶏が殺されるという報道がありました。一度は殺されることを免れた、あのウィンドレス鶏舎(イセファーム美野里農場)でウィルスがみつかったことによるものです。

詳細は下記のリンク先をご覧ください。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051114-00000156-jij-soci

約8万羽という、とてつもない数の鶏が殺されます。
報道では「安楽死」と伝えられていますが、二酸化炭素で殺す場合は、濃度や圧力等による条件を正確に調整できないと麻酔効果が現れる前に窒息が起こり、非常な苦しみの中での死となるものです。それは、「安楽死」などとは程遠いものです。

今の日本では、鳥インフルエンザの疑いがある鶏は、現行の指針に則り、殺されることを免れません。それならば、せめて鶏の苦痛が最小限にすむような殺し方や扱いがなされるよう、一人でも多くのかたが、実際に手をくだす茨城県に声を上げていく必要があると思われます。

茨城県に意見を送ることをご希望のかたは、下記から送ることができます。
その際、「茨城県農林水産部畜産課」宛てであることを、明記するとよいと思います。
http://www.pref.ibaraki.jp/opinion/send.htm

なお、私は下記の文面で送っておきました。




「動物の処分方法に関する指針」の解説における「6.産業動物」の「(3)食肉生産以外の処分動物の処分方法」の項には、「病気等により治療、回復の見込みがないと獣医学的に判断された動物、何らかの理由で飼養続行ができなくなった動物などの処分方法は、その状況によって異なることはもちろんであるが、できる限り処分動物に苦痛を与えないという観点から、安楽死用薬剤の投与、頸椎脱臼、断首等の処分方法を用いる」と定められています。

今回も数万羽単位の多くの鶏を殺すことになるため、二酸化炭素による窒息死となるかと存じますが、鶏が恐怖も苦痛も敏感に察知する感受性の鋭い生き物であることをふまえ、くれぐれも丁寧に優しく扱い、殺すときもせめて「安楽死」と呼ぶにふさわしく、二酸化炭素の麻酔効果がきちんと発揮されるような方法で行うようにしていただけますよう、切にお願いいたします。
何卒、よろしくお願いいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.15 22:47:46
コメント(23) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは。  
ぴぃ1122  さん
メール送りました。
コピーさせていただきましたがよろしかったでしょうか?
100歩譲って苦しめず楽に天国へ送り出して欲しい。
心からそう願います。
私は犬猫がメインでできることから活動してますが、
「命」に重い軽いはありません。
鶏肉を食べる私でもメールしてよかったのでしょうか。
「肉食べて何が動物愛護?」と言われた事もあるので、
慎重になってます。。。
(2005.11.15 01:31:21)

Re:こんばんは。(11/14)  
ぴぃ1122さん、メールしてくださり、本当にありがとうございます!!
迅速にリアクションを起こしてくださいまして、感謝します。こうしたことは、タイミングがとても重要だと考えております。

>コピーさせていただきましたがよろしかったでしょうか?

もちろんです。私の文面でよろしければ、是非、是非、使ってください。本当にありがとうございます。

>100歩譲って苦しめず楽に天国へ送り出して欲しい。
>心からそう願います。
>私は犬猫がメインでできることから活動してますが、「命」に重い軽いはありません。

私もそのように感じております。
どうしても殺すというのならば、最低限、尊厳死であるべきと強く感じます。

>鶏肉を食べる私でもメールしてよかったのでしょうか。

もちろんです。
動物の命の重さを思う気持ちは、共通する部分が大きいからこそ、こうしてすぐにでも行動を起こしてくださったのですから!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
この度は、本当にありがとうございました。 (2005.11.15 01:50:24)

あのウインドウレスでしたか...  
a-ma-o-to  さん
私もコピー送ってもいいでしょうか。
同じ文面でも気持ち、感じてくれるでしょうか。
(2005.11.15 06:28:24)

使わせていただきました!  
a-ma-o-to  さん
が、接続できないです。?どぅしてかな?
再チャレンジします。 (2005.11.15 06:43:50)

何度もすみません  
a-ma-o-to  さん
topから送る事にしました。なんだか焦ってしまいました^^; (2005.11.15 06:50:57)

Re:あのウインドウレスでしたか...(11/14)  
a-ma-o-toさん、早速、茨城県へのアクションをどうもありがとうございます!!
いつも迅速に対応してくださり、とても心強く感じております。

>私もコピー送ってもいいでしょうか。

もちろんです。どうぞよろしくお願いいたします。

>同じ文面でも気持ち、感じてくれるでしょうか。

一人でも人数が多い方が、絶対、意味があると思います!是非、よろしくお願いします。

>topから送る事にしました。

無事、送信できているとよいのですが…。<(_*_)>

今回のウィンドレス鶏舎は、前回免れた例のイセファームのようです。2週間毎の検査を続けていたところ、一つの鶏舎でウィルスが検出されたとのことでした。
また8万羽位のおびただしい鶏が殺されてしまうと思うと、本当にいたたまれません。 (2005.11.15 10:55:42)

私も。  
konohazu9  さん
コピー使わせてもらいました。
良い方向にいくことを祈ります。 (2005.11.15 12:37:09)

Re:私も。(11/14)  
konohazu9さん、茨城県へのアクションを起こしてくださいまして、本当にありがとうございます!

>良い方向にいくことを祈ります。

私たちの思いが届きますよう、私も祈る思いでいっぱいです。
本当にどうもありがとうございました!! (2005.11.15 13:23:03)

こんにちは。  
ぴぃ1122  さん
こちらの日記、私のブログで紹介させていただきました。
一人でも多くの方に見て頂きたいです。 (2005.11.15 14:35:55)

初めまして。  
jam-raga  さん
私も先ほど、メールを送らせていただきました。
ぴぃ1122さんのところより、拝見させて頂きました。
あと、内容をコピー、又参考にさせていただきました。スミマセンm(__)m
送信させていただいた内容を、後ほど私の日記にも記します!!
どれもこれも、原因の根本は、人間ではないかと思うと、頭が錯乱してしまいます。
(2005.11.15 16:08:31)

Re:こんにちは。(11/14)  
ぴぃ1122さん、この度は本当にありがとうございます。
貴ブログにてもご紹介までして頂け、とても感謝しております。

一人でも多くの人が声をあげてくださることが、訴えることのできない鶏たちにとって、何よりの代弁となり、力となると存じます。
心より御礼申し上げます!! (2005.11.15 19:10:38)

Re:初めまして。(11/14)  
jam-ragaさん、早速メールを送ってくださいまして、本当にありがとうございます!!
jam-ragaさんのブログ、拝見させていただきました。
私の伝えたかったことを、見事に文面に込めて、書き表してくださっていて、何度も頷きながら読みました。

リンクまでしてくださり、重ねて御礼申し上げます。<(_*_)>
是非、私からもリンクさせてください!
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 (2005.11.15 19:19:59)

こんばんは  
nobo9172  さん
今メールを送りました。
たくさんの人の鶏を助けてあげたいという思いが、行政に伝わるといいですね。
あきらめずに続けていくことが大事だと思います。 (2005.11.15 20:13:49)

Re:茨城県で殺される鶏のために声を届けてください(11/14)  
Brave24  さん
ニュースで過去の鶏さんの処分後の映像を見ました。
何とかできないかと思っていた所です。
◇小次郎とユキ◇さんのコピーを参考に私もメールを送ります。 (2005.11.15 23:17:34)

Re[1]:茨城県で殺される鶏のために声を届けてください(11/14)  
a-ma-o-to  さん
Brave24さん
>ニュースで過去の鶏さんの処分後の映像を見ました。
え。。。そっそんなのがあるんですか。。
きつそうです。。;; (2005.11.15 23:50:09)

日記に書きました  
a-ma-o-to  さん
そしてトラバさせていただきました。よろしくお願いします! (2005.11.16 00:04:35)

Re:こんばんは(11/14)  
nobo9172さん、メールを送ってくださり、どうもありがとうございます!
nobo9172さんも埼玉県や茨城県へ、これまでも提言を送ってくださっていたことを知り、とても勇気づけられていたところでした。

>たくさんの人の鶏を助けてあげたいという思いが、行政に伝わるといいですね。

本当にそう思います!
このように鶏たちの境遇に心を揺さぶられている国民がいることを、行政が真摯に受け止め、対応を改めてくれるよう、これからも粘り強く声を上げ続けていきたいと改めて感じています。 (2005.11.16 00:06:11)

Re[1]:茨城県で殺される鶏のために声を届けてください(11/14)  
Brave24さん、ご協力くださり、本当にありがとうございます!!
今回のイセファームでのウィンドレス鶏舎での検査は3ヶ月続いてきましたが、今回が最後の検査だったようです。
そんな時に、このようなウィルスのみつかる結果となり、8万羽もの鶏が殺される運命となり…鶏たちのことを考えると、どうしようもない、いたたまれない心境になります。

>◇小次郎とユキ◇さんのコピーを参考に私もメールを送ります。

どうもありがとうございます!!是非、よろしくお願いいたします!<(_*_)> (2005.11.16 00:17:43)

Re:日記に書きました(11/14)  
a-ma-o-toさん、トラックバックしてくださり、どうもありがとうございます。<(_*_)>
多くの人にこの事実を知ってもらい、声を上げていただきたいので、大感謝です!!
どうもありがとうございました。 (2005.11.16 00:22:26)

Re:茨城県で殺される鶏のために声を届けてください(11/14)  
ふぐ太郎  さん
日本でもBirdFlueがいろいろ見つかってるのですね。。。。
カナダで作られたTamiFlueというワクチンがあちらこちらで販売されることになってるのですが、それより鳥の命を大切にして欲しいです。。。。。。
(2005.11.16 13:58:19)

Re[1]:茨城県で殺される鶏のために声を届けてください(11/14)  
ふぐ太郎さん、コメントをどうもありがとうございます!!

>カナダで作られたTamiFlueというワクチンがあちらこちらで販売されることになってるのですが、

カナダで作られたこの薬は、これは人間用のワクチンなのですね。。。
それにしても、日本では、これほどの状況になっても、鶏のためのワクチンの接種さえもまだ認められていない状況です。

>それより鳥の命を大切にして欲しいです。。。。。。

本当にそう思います!
鶏は物ではない、れっきとした生き物であり、しかも、愛情深く感性のとても豊かな存在であることを、すべての人々がもっと認識すべきと思います。 (2005.11.16 18:10:51)

タミフルは危険!  
エトピリカ さん
>>カナダで作られたTamiFlueというワクチンがあちらこちらで販売されることになってるのですが、

>カナダで作られたこの薬は、これは人間用のワクチンなのですね。。。

正確には、このタミフルはワクチンではなく、インフルエンザの治療薬だそうです。ところがこの薬、幻覚症状等の副作用のおかげで、日本だけで十数人死んでいるとか。日本では製造してなく、海外からの輸入だそうです。

>それにしても、日本では、これほどの状況になっても、鶏のためのワクチンの接種さえもまだ認められていない状況です。

「感染拡大防止の為」に迅速な対応が求められる故に、大量の鶏を殺しているのですよね。ならば、多少のリスクを負ってでも、「感染拡大防止の為」の迅速な対応をとるべき、つまり、ワクチンを一刻も早く認可すべきです。
日本中の鶏が全滅してからじゃ遅いんです。

どうも、農水省の対応見てると、このタミフル絡みの利権も影響してるんじゃないかと疑いたくもなります。 (2005.11.18 23:15:40)

Re:タミフルは危険!(11/14)  
エトピリカさん、コメントどうもありがとうございます!

>正確には、このタミフルはワクチンではなく、インフルエンザの治療薬だそうです。ところがこの薬、幻覚症状等の副作用のおかげで、日本だけで十数人死んでいるとか。日本では製造してなく、海外からの輸入だそうです。

私もニュースで見ました。12歳以下の子どもが亡くなっているとのこと(因果関係はまだ不明確とのことですが)、とても悲しいことです。

>多少のリスクを負ってでも、「感染拡大防止の為」の迅速な対応をとるべき、つまり、ワクチンを一刻も早く認可すべきです。

本当にそうですね。
ワクチンの認可を促す方向にも、働きかけていかなければならないですよね。
そちらの方は気にしつつも、どうも手薄になってしまっています。反省・・・ (2005.11.19 00:28:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

じぃこ@ Re:はじめまして(10/05) 初めまして^^畜産の福祉について考えてた…
卵大好き人@ Re[1]:日本鶏卵最大手イセファームの実態(01/08) 丸山農場の松田さん >はじめまして。私…
丸山農場の松田@ Re:日本鶏卵最大手イセファームの実態(01/08) はじめまして。私は採卵養鶏の生産現場で…
◇小次郎とユキ◇ @ bdそあさんへ はじめまして。コメント残してくださり、…
bdそあ@ 種差別 初めて種差別について考えさせられました…

Favorite Blog

日本語のお勉強14日 為谷 邦男さん

偵察され中。 ぴぃ1122さん

@pometubu@さん
sky blue drop *shizuさん
野良猫たちへの祈り nobo9172さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: