貨車的日々

貨車的日々

2008.01.10
XML
カテゴリ: 模型
皆様こんばんは。
よ~めいです。

先日、レム5000のカトーN化をやった片割れの改造が終わりました。
改造とは言っても、色を足しただけなのですが、効果覿面。

レム9000_2.jpg

レム9000_1.jpg

黄帯を追加しただけで「レム9000」の出来上がりです。
でもこれはあくまでも「タイプ」ですが。

実車はと言いますと、
え~、また台車の話になっちゃうのですが…。

2軸貨車の高速走行化を目指して試作された2形式貨車の中の1形式。

具体的には走行装置の改善でした。

レムは1軸台車方式・ヨは1枚板バネ支持方式

ヨには「TR903A」という形式が与えられたのですが、かわいそうに、レムには「高速1軸台車」という呼ばれ方だったようで…。

高速1軸台車.jpg


とまぁ、こんな形の足回りだったようで。
目標はヨ9000が100キロ・レム9000が85キロだったのですが、走行性能に問題があったようで、両形式とも65キロになって黄帯を巻いてその一生を終えたようです…。

ヨ9000は保存されたのですが、レム9000は…。



カトーN改造工事をしたレム5000、青帯を消して新製当時の姿にしてみるかなぁ~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.10 17:37:49
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:レム5000を塗ってみた(01/10)  
おぉーぉ。見事に変身しましたね。
帯を塗っただけじゃなくて表記もしっかり・・・。
台車の話、にわか鉄の自分には勉強になります。
(2008.01.11 22:37:31)

Re[1]:レム5000を塗ってみた(01/10)  
よ~めい  さん
ゆ~くんぱぱさん
>おぉーぉ。見事に変身しましたね。
>帯を塗っただけじゃなくて表記もしっかり・・・。
>台車の話、にわか鉄の自分には勉強になります。
-----
この2色の帯が結構目立つのですよね。
実はまだ足りない表記があるのですが、省略しました。

実は、自分は貨車台車には詳しいですよ。ふふふっ。 (2008.01.13 22:57:07)

Re:レム5000を塗ってみた(01/10)  
とんふう さん
突然のコメント失礼します。
台車の図面が掲載されていますが
この図面の出典を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。 (2024.09.14 16:47:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

よ〜めい

よ〜めい

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

とんふう@ Re:レム5000を塗ってみた(01/10) 突然のコメント失礼します。 台車の図面が…
くるまや@ Re:貨車的日々[HOn]栃尾のモハ210・クハ112を作る_2(06/12) 3Dプリントも達人の域に達してきたようで…
よ〜めい @ Re[1]:[HOn]栃尾鉄道のキハ107_完成(09/11) ホ爺さんさんへ ありがとうございます。 …
ホ爺さん@ Re:[HOn]栃尾鉄道のキハ107_完成(09/11) たいへんよくできましたw 軽便祭が無いの…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: