2004年12月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
8月にハリケーン騒動と共に新学期が始まり、中学の最高学年である8年生をスタートしたミッシェルも、明日で1学期が終わり、待望の冬休みに突入です。

7年生の中盤に起きた、とある事件をきっかけに、ミッシェルは馬力がかかった車の様に、この1年で大きく成長しました。

人生においてあちこちで遭遇してしまういやな事件。 その時は苦しいけれども、後になって振り返ってみると、それがきっかけとなり、それが肥やしとなり、それがバネとなり、大きく育つ事があることに気がつきます。

ミッシェルの場合も、いやな事件にへこたれずに、強風をうけながらも少しつづでも前進しつづけた事が、彼女の成長へと繋がったようです。

この子には、本当に友達が出来るのだろうか、、私はずっと心配でした。
 友達の家に遊びに行っても、「つまらなかった。もう行かない!」と不満をぶつけていた娘。
心の成長と共に、遅ればせながらも、社会性を身にけ始めて、今では自分から友達を作ろうと積極的な娘。 

所構わず、相手構わず、自分の気持ちを正直に発散させては、人の心を傷つけた事もあったっけ、、。
 本人にしてみれば、悪気があったわけではなく、限りなく自分の心に正直に生きて来た、、そんな娘。 

 そんな自分の思いも、大分コントロールできるようになった娘。

彼女の目となり、少しでも助けてやりたい一心で、あれこれと指示を出しては助けて来たことが、度を過ぎていたようで裏目に出てしまい、自分では考えずに、人の指示をいつも待つ癖がついてしまったミッシェル。
 それが、今では、段々と私を必要としなくなる彼女。

12月恒例のマイアミでのオレンジ・ボール(障害者の為のスポーツ大会)では、15個の金メダルと立派なトロフィーまでただいて、それも文句も無く、「楽しかった!」と笑顔で帰宅した娘。

へ~、こんな日が、本当に来たんだ。 
と、疑って申し訳なかったような、、、
でも、今の私の正直な気持ちです。

多分、それは、、ミッシェルの変化でもあり、
しかし、その一部には、母である私の心の変化があったようにも思うのです。

子供のことを愛するが為に、心配が為に、
頭では解っていても、どうしても自分の価値観を押し付けようとしてしまう私。自分の理想の子供に育てようと、娘の気持ちよりも自分の気持ちを大切にしてきた私。



先ずは、子供の話を黙って聞こう!
簡単なようで、この基本がなかなか出来ていなかった私でした。 それは、つきつめてみると、自分の心を静かに聞けない、そんな自分がいたことにも気がつきました。 

そして、ミッシェルも友達の話を、興味を持って黙って聞けるようになったのかもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月16日 23時50分17秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ご無沙汰しています。  
玲子  さん
お元気ですか?
久しぶりにHPに遊びに来ました。日記が更新されていてうれしいです。
そして、何よりも、日記がすばらしいです。尊敬して感動しちゃいます、毎回。
これほどの文才の持ち主でいらっしゃるから、本を出版されたらヒットするんではないかなぁ~と勝手に思っておりますが、いかがでしょう?

このクリスマスは、フロリダに遊びに行かれないことになってしまい、私もジョンも残念です。でも、来年また一回り大きく成長したステファニーちゃんとミッシェルちゃんに会えるのがとっても楽しみです。うちの暴れん坊もかなり大きくなりました。あぁ、早くお会いしたいです!

では、また更新を楽しみにしています。
みなさま風邪などひかないようお体お大事に!
(2004年12月17日 09時08分10秒)

Re:ミッシェルの変化 (1)(12/16)  
さくみ69  さん
「自分の価値観を押し付けようとしてしまう」という言葉は私には深く突き刺さりました。リスクがあることも納得の上で普通小に通わせることを選択したのに他の子が簡単にできることができない姿を見て日々いらいらする毎日です。あまりのできなさに「二年生にもなってどうしてできない!」と叱り付けることもしばしば。
そのたび娘を泣かせています。
親の努力で娘が成長するならと心を鬼にして厳しく
接してますが単に自分の価値観を押し付けている
だけなのかもしれません。 (2004年12月17日 20時24分36秒)

Re:ミッシェルの変化 (1)(12/16)  
さくみ69  さん
「自分の価値観を押し付けようとしてしまう」という言葉は私には深く突き刺さりました。リスクがあることも納得の上で普通小に通わせることを選択したのに他の子が簡単にできることができない姿を見て日々いらいらする毎日です。あまりのできなさに「二年生にもなってどうしてできない!」と叱り付けることもしばしば。
そのたび娘を泣かせています。
親の努力で娘が成長するならと心を鬼にして厳しく
接してますが単に自分の価値観を押し付けている
だけなのかもしれません。 (2004年12月17日 20時24分51秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

心の目

心の目

コメント新着

梨絵ママ@ コーチのごとく 声援…わかります 何かに悩むたびに、相談したかったです。 …
あやねさん、@ Re[5]:おひさしぶり~!(05/08) 時々、ダウンタウンを歩きながら、、ICAN…
コメントの方へ@ Re[3]:おひさしぶり~!(05/08) お返事も出さずに、大変失礼いたしました…
Sakumiさん、@ Re[2]:おひさしぶり~!(05/08) いや〜〜、さらに、2年も経ちました。 そ…
カノンさん、@ Re[1]:おひさしぶり~!(05/08) 記事を書いたっきり、コメントが来ている…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: