2004年12月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
玲子さん、さくみ69さん、コメントありがとう。
Akiko0314さん、リンクいただいてありがとうございます。

日本はこれからお正月に向けて、とっても賑やかな時でしょう。アメリカではクリスマスも終わって、恒例どおり、気が抜けた感じです。2005年の元旦は土曜日。ハリケーンで休みが多かった地元の学校では、振り替え登校で1月3日から授業が始まります。

今週は一週間冬休みが残っているので、「雪を見にただひたすら北へ向けてドライブする?」などの意見もでましたが、多分ハイウェーを最低600-700キロは北上しなければ、雪山にはお目にかかれないだろうし、それにはやはりちゃんとした計画も必要だし、、、、と、この突発的な提案は実現すること無く、多分、家でボーとして終わりそうです。

冬休みではありますが、フロリダ州の職員さんで、視覚障害者の自立についての指導をしてくれる方が、2度ほどミッシェルに会いに来てくれました。何でも、新しく予算が組め、視覚障害を持つ高校生を対象に、高校を卒業してから自立する為に必要な生活全般の知識などを指導をしてくれるとの事。まずは、インタビューをして、ミッシェルにはどのようなサービスが必要か、プログラムを組んでくれることになりました。

盲学校でも、色々な指導は受けてはいるものの、学校以外での生活に関しては、案外知らない事がまだまだあります。

慣れぬインタビューに、ついつい体を前後にゆさぶり、緊張を隠せぬミッシェルでしたが、これから自立に向けて、何でも学びたいという意欲満々の様子がうかがえました。

毎日接していると、親も子も、助け合うペースが出来上がっているので、ついついミッシェルの手助けをしてしまいがちな主人と私。ミッシェルもできなくても誰かがやってくれると、当たり前になっていることが結構多いのです。

職員さん:近所の家まで一人でいけますか?


職員さん:洗濯機や乾燥機は自分で操作できますか?
 母:洗濯機のノブが空回りするタイプで、、目印のテープをつけたのですが、全然役に立たず、洗濯機はまだ一人では使えません。乾燥機ですが、、大体洗濯物は外に乾すようにしているので、こちらも一人では使った事がないですね、、。

職員さん:自分で病院の予約など、電話でしますか、、。
 母:あ、、それも、私がまだやっています。(考えてみたら、17歳になるお姉ちゃんだって、自分でドクターの予約などしませんわ、、。)

と、、自分がやった方が手っ取り早いからと、ミッシェルに教えていない事が多いことに気づく私でした。

ミッシェルからも、積極的に質問がでました。「馬鹿な質問なんどないんだから、解らない事は恥ずかしがらずに聞くように。」と学校で教えられているミッシェル。

ミッシェル:銀行の口座を開いたのですが、残高等をどうやってノートにつけたらいいですか?(ちなみに、アメリカには個人の通帳なるものは無く、銀行でくれる小さな帳面に自分で書き込み、月末に銀行から一ヶ月分の金額の出し入れの記録が届きます。)
 職員さん:最近ではコンピューターのとても良いソフトが出来たので、それで、大人は管理しているけど、ミッシェルの場合は家族の人にノートの書いてもらうようにしたら?

ミッシェル:盲人はクレジットカードってどうやって使って買い物をしていますか?
 職員さん:皆さん、クレジットカードを使う時は、信頼できる晴眼者に一緒に買い物行ってもらうようですよ。後は、オートチェッカーがあるお店は、商品をスキャンする時に金額も読み上げてくれるから、それを使うと良いかもね。現金で買い物をするか、クレジットカードを使うかは、人それぞれの好みですね。

ミッシェル:歯磨き粉を沢山出しすぎてしまって、洗面所にこぼしてしまうんですけど、、。 (普段、母親から、出しすぎた歯磨き粉が洗面所に飛び散っているよ!!と注意されいるのであります。)


ミッシェル:食器洗いをする時に、洗剤もスポンジに沢山でちゃうんですが、、。
 母:いや~、必要以上出すと、洗剤のボトルもすぐに空になるから、出し過ぎないように節約しなさいと話しているんですけど、、(かなり赤面!!そうか、そうか、ミッシェルはそんなに苦労して、スポンジに洗剤を出していたのか、、と反省する私。)
 職員さん:ボトルの先にスポンジがついていて、強く押すと少しづつ洗剤がでるタイプがあるから、それを使ったら?

歓声を上げて「それにする!!!」と喜ぶミッシェル。

他にも、ごちゃごちゃした我が家のキッチンではミッシェル様のキャビネットを決めて、そこには、いつも同じ場所に、彼女が簡単な料理に使える材料を置いておくようにする。


1時間半が過ぎ、ミッシェルの緊張度は限界に来ていたので、残りの質問は次回の面接時にする事にした。

職員さんが来るたびに、自立に向けての姿勢が、さらにしっかりするミッシェル。いつの日か、彼女が自立する時には、

 へ~、本当にこんな日が来たんだな、、。

と私は、又、過去の日々を懐かしむのでしょう、、。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月28日 04時44分59秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

心の目

心の目

コメント新着

梨絵ママ@ コーチのごとく 声援…わかります 何かに悩むたびに、相談したかったです。 …
あやねさん、@ Re[5]:おひさしぶり~!(05/08) 時々、ダウンタウンを歩きながら、、ICAN…
コメントの方へ@ Re[3]:おひさしぶり~!(05/08) お返事も出さずに、大変失礼いたしました…
Sakumiさん、@ Re[2]:おひさしぶり~!(05/08) いや〜〜、さらに、2年も経ちました。 そ…
カノンさん、@ Re[1]:おひさしぶり~!(05/08) 記事を書いたっきり、コメントが来ている…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: