全4155件 (4155件中 1-50件目)
写真は、帝国ホテル脇に出た中秋の名月、帝国ホテルロビーの装花、帝国ホテルのイルミネーション、日比谷ステップ広場です。 The photos:the Imperial Hotel with a full moon, ornamental flower at the lobby of the Imperial Hotel、illuminations in front of the Imperial Hotel、illuminations at the Hibiya Step Square.【Bon appétit !】 The second Imperial Hotel was built from 1919 to 1923, and officially opened on 1 September 1923. This hotel was the best-known of Frank Lloyd Wright's buildings in Japan. It was designed roughly in the shape of its own logo, with the guest room wings forming the letter "H", while the public rooms were in a smaller but taller central wing shaped like the letter "I" that cut through the middle of the "H".(https://en.wikipedia.org/wiki/Imperial_Hotel,_Tokyo)
2024.11.24
コメント(3)
今朝は、霧が一面に立ち込めていました。 太陽が昇るにつれ、富士山が見え始め、今朝は、雪を頂いて真っ白な姿に変わっていました。 写真は、さいたま市の荒川左岸から見た景色です。 Covered with snow, Mount Fuji has turned white this morning seen from the Arakawa Rive, Saitama City.【Bon appétit !】 Mount Fuji eruption fears continued into the 2020s. In 2021, a new hazard map was created to help residents plan for evacuation, stoking fears because of its increased estimate of lava flow and additional vents. Soon afterwards, a 4.8 magnitude earthquake hit the area, sending the phrase "Mt Fuji eruption" trending on Twitter. However, the Japan Meteorological Agency assured the public the earthquake did not increase the eruption risk. In 2023, a new evacuation plan was developed to account for the 2021 hazard map update.(https://en.wikipedia.org/wiki/Mount_Fuji)
2024.11.22
コメント(2)
写真は、円太郎バスと、新橋-国際展示場間を走る連接バスの内部です。 東京ビッグサイトで先月開催された「バスまつり2024」で都営バスの源流となった「円太郎バス」が展示されていました。T型フォードのトラック用バージョンであるTT型シャーシに簡易なバスボディを架装したものです。 市民の重要な足となっていた東京市電が、関東大震災で壊滅的な被害を受けた為に、東京市が急遽800台導入したものだそうです。路面電車運転士などが緊急に自動車免許を取得、運行に当たりました。 シルエットが、円太郎馬車と呼ばれていた明治時代の乗合馬車に似通っていた為に「円太郎バス」と呼ばれる呼ばれるようになったということです。 このバスは、1台が現存していて、機械遺産に認定されていて、また、自動車としては初めて重要文化財に指定されています。 One of photos is Entaro Bus and the other is the inside of an articulated bus run between Shimbashi and Kokusaitenjijo. After the Great Kanto Earthquake, the City of Tokyo introduced the Entaro Bus, convering Ford Model TT trucks into buses, which were affectionately called “Entaro.” The Entaro Bus was designated an important cultural property of Japan. 【Bon appétit !】 The Entaro Buses were purchased by Japan after the earthquake in Japan in September 1923. All the roads and tram lines were destroyed and the TT chassis were ordered from Ford to provide transportation for the population. 800 TT chassis were ordered and delivered in January 1914. They were packed in boxes which were used to build the simple bodies. Each bus could carry 11 passengers plus the driver.(https://www.mtfca.com/phpBB3/viewtopic.php?t=40809)
2024.11.10
コメント(2)
今朝は冷え込み、さいたま市秋ヶ瀬公園付近の土手に霜が降りました。昨日の朝は、自転車を握る手の指先が今シーズン初めてかじかみました。 写真は、荒川土手から撮ったものです。 Photos are Mount Fuji seen this morning from the bank of the Arakawa river, Saitama City.【Bon appétit !】 Mount Fuji was added to the World Heritage List as a Cultural Site on June 22, 2013. According to UNESCO, Mount Fuji has "inspired artists and poets and been the object of pilgrimage for centuries". UNESCO recognizes 25 sites of cultural interest within the Mount Fuji locality. These 25 locations include the mountain and the Shinto shrine, Fujisan Hongū Sengen Taisha.(https://en.wikipedia.org/wiki/Mount_Fuji)
2024.11.09
コメント(0)
たまたま国立博物館前の広場の近くを通ったら、噴水の周りがライトアップされていました。 調べたら、「創エネ・あかりパーク2024」というイベントで、ライトアップに使用されている電力は地球にやさしいグリーン電力だそうです。イベントは2024年11月4日まで行われているということで、このイべントを通じて、新しいエネルギーやカーボンニュートラルへの理解が深まることを期待しているとのことでした。 I happened to visit Ueno Park, Ueno, only to find a light-up exhibition. They say they are using green energy for lighting-up to deepen understanding of new energy and carbon neutrality, being kind to the earth.
2024.11.03
コメント(2)
今年の彼岸花は例年より少し時期が遅いように感じます。 写真は、2024年10月2日に、彩湖・道満グリーンパーク付近の荒川土手で撮ったものです。 These pictures were taken on the bank of the Arakawa River near Saiko-Doman green park, Saitama City on December 2, 2024.【Bon appétit !】 The Japanese common name for Lycoris radiata, higanbana, literally means "flower of higan (Buddhist holiday around the autumnal equinox.)" Another popular Japanese name is manjushage taken from the name of a mythical flower described in Chinese translation of the Lotus Sutra(法華経)(https://en.wikipedia.org/wiki/Lycoris_radiata)
2024.10.02
コメント(2)
この夏は、いつもより虹を見ることが多かったように思います。 写真は、今朝(2024年9月15日)、さいたま市から、朝日を背にして西の空を見たときに見えた虹です。 Recently I often saw rainbows. I uploaded two photos, one is a rainbow in the west and another is a sun in the east on September 15, 2024.
2024.09.15
コメント(2)
写真は、今日(2024年8月26日)のさいたま市から見た富士山です。 Pictures of Mt.Fuji taken from Saitama City on August 25, 2024【Bon appétit !】 In English, the mountain is known as Mount Fuji. Some sources refer to it as "Fuji-san", "Fujiyama" or, redundantly, "Mt. Fujiyama". Japanese speakers refer to the mountain as "Fuji-san". This "san" is not the honorific suffix used with people's names, such as Watanabe-san, but the Sino-Japanese reading of the character yama (山, "mountain") used in Sino-Japanese compounds.(https://en.wikipedia.org/wiki/Mount_Fuji)
2024.08.26
コメント(2)
鉄道模型の(株)関水金属が、新工場建設に合わせて埼玉県鶴ヶ島市に「ガーデンパーク」を整備したというので、寄って来ました。 園内にはレンガ調の機関庫があり、工場の周りを延長620mの線路が敷設されていました。線路は、三線軌条で、軌間762mmと610mmが併用されています。 機関庫内は入れませんでしたが、窓から見ると、オリジナルSLオスカー(なんと2023年新造です)、黄色いDLビリー、緑色のSLオリバーなどが庫内にありました。 また、工場棟エントランス脇にある引き込み線展示庫には、西武鉄道山口線で活躍していたコッペル532号機が34号客車(ホハ10)と一緒にいました。 Photos show newly opened KATO Railway Park in Tsurugashima City, Saitama Prefecture.
2024.08.25
コメント(0)
収穫間近の田んぼでは、鳥などが来ないように案山子が田んぼを見張っています。 写真は、今日(2024年8月23日)、さいたま市見沼地域で見かけた案山子です。 Scarecrows stand in rice fields and are frightening birds away. Photos show scarecrows in Minuma area, Saitama City.【Bon appétit !】 Minuma is the wetlands area spreading through the center of Saitama City, and is a prosperous rice production area of the Kanto region (tambo means rice field). If you’re a fan of the typical “Japanese scenery” consisting of endless rice fields and various nooks and crannies with temples, parks, flower fields and the like, Minuma is a must! Under an hour from Tokyo station, you should seriously consider a jaunt here before spending your time traveling to more crowded tourist destinations.(https://www.stib.jp/saitamacity-visitorsguide/spots/minuma/)
2024.08.23
コメント(2)
写真は、今日(2024年8月21日)に撮ったものです。場所は、さいたま市の荒川左岸河川敷内の田んぼです。 だいぶ色づいています。 既に稲刈りを終えている田んぼもあります。 Colour of rice fields have turned into gold. Rice harvest season has already started in Saitama city. 【Bon appétit !】 By the time the full heat of summer has died down and fall is in the air, the fields have now turned into golden waves of rice. Finally, harvest season has arrived. First, the water is drained from the paddies to make the rice easier to harvest. Next, a combine is used for rice harvesting. Then, the threshed rice is slowly dried and the hull removed to make brown rice.(https://en.japantravel.com/article/an-introduction-to-japanese-rice/66338)
2024.08.21
コメント(4)
地元の「埼玉県花と緑の振興センター」へ行ってきました。たくさんの花と樹木が植えられていました。アジサイも咲いていました。 Pictures show Hydrangea in Kawaguchi city, Saitama,【Bon appétit !】 In Japan, ama-cha(甘茶)meaning sweet tea, is another herbal tea made from Hydrangea serrata(山紫陽花), whose leaves contain a substance that develops a sweet taste (phyllodulcin). For the fullest taste, fresh leaves are crumpled, steamed, and dried, yielding dark brown tea leaves. Ama-cha is mainly used for kan-butsu-e (the Buddha bathing ceremony) on April 8 every year—the day thought to be Buddha's birthday in Japan.(https://en.wikipedia.org/wiki/Hydrangea)
2024.06.17
コメント(4)
青や紫、ピンクなどカラフルな花を咲かせるアジサイですが、純白のアジサイもあり、目を楽しませてくれます。写真は、さいたま市見沼地域で見かけたアジサイです。 Hydrangea blooming season has arrived making you enjoy with their variety of colors.【Bon appétit !】 Hydrangea flower color can change based on the pH in soil. As the graph depicts, soil with a pH of 5.5 or lower will produce blue flowers, a pH of 6.5 or higher will produce pink hydrangeas, and soil in between 5.5 and 6.5 will have purple hydrangeas. White hydrangeas cannot be color-manipulated by soil pH because they do not produce pigment(色素) for color.(https://en.wikipedia.org/wiki/Hydrangea)
2024.06.13
コメント(0)
見沼自然公園の睡蓮の花が咲き始めました。来月まで楽しめることでしょう。 Water lilies have started to bloom at the Minuma-shizen-koen Park, Saitama city. 【Bon appétit !】 Nymphaea is a genus of hardy and tender aquatic plants in the family Nymphaeaceae. The genus has a cosmopolitan distribution. Many species are cultivated as ornamental plants, and many cultivars have been bred. Plants of the genus are known commonly as water lilies, or waterlilies in the United Kingdom. The genus name were inspired by the nymphs of Greek and Latin mythology.(https://en.wikipedia.org/wiki/Nymphaea
2024.06.12
コメント(2)
日比谷公園の百合、アジサイが咲き始めています。 Photos show lilies and hydrangea at the Hibiya Park【Bon appétit !】 This large green space just outside the walls of the Imperial Palace is the oldest western-style park in Japan. Opened to the public in 1903, the Hibiya park sits on the grounds of former daimyo (feudal lord) estates. Today, the park is known for its seasonal flower displays and quiet walking paths, making it a relaxing escape in a bustling business district.(https://en.japantravel.com/places/tokyo/hibiya-park/37)
2024.06.08
コメント(2)
ギリシアとの外交関係樹立125周年記念式典に佳子さまが訪問され、話題になっていますので、1977年にアテネで撮った鉄道の写真4枚+1枚を載せてみます。 写真は、①地下鉄の終着駅ピレウス駅、②パルテノン神殿があるアクロポリスの山の下を走る地下鉄、③ラリサ駅の広軌線、④ラリサ駅の狭軌線(ペロポネソス方面)。集合写真は、アテネ郊外マルコープロの学校の前を通った時に校舎から出て来た生徒たちです。【Bon appétit !】 Athens railway station is the main railway station of Athens, and the second largest station in Greece. Located in the central quarter of Kolonos, the railway station resulted from the merger of two separate railway terminals in 2005—Larissa station of the Piraeus–Platy railway towards central and northern Greece, and the Peloponnese station of the Piraeus–Patras railway that formerly linked Athens with the Peloponnese.(https://en.wikipedia.org/wiki/Athens_railway_station)
2024.06.02
コメント(0)
一ヶ月以上前のことになりますが、京浜東北線に乗っていたら、線路わきの所々にカメラを構えている人がいました。何か列車が来るのだろうと思い、次の川口駅で電車から降りホームで様子を見ました。暫くしたら、カシオペアが通り過ぎて行きました。I happened to see the Cassiopeia train the other day. The train is now used on cruise train services within the JR East region, as the last scheduled Cassiopeia services were discontinued in March 2016 ahead of the opening of the Hokkaido Shinkansen line.【Bon appétit !】 The Cassiopeia is a luxury cruise train service in Japan, operated by East Japan Railway Company (JR East). It formerly operated as a Limited express from July 1999 until March 2016, when it was discontinued due to the opening of the Hokkaido Shinkansen. It ran between Ueno Station in Tokyo and the city of Sapporo in the northern island of Hokkaido. The one-way journey to Sapporo took approximately 161⁄2 hours.(https://en.wikipedia.org/wiki/Cassiopeia_(train))
2024.06.01
コメント(0)
写真は、さいたま市にある見沼田んぼ地域の様子です。 畑に長ネギが育ち、馬鈴薯の花が咲いています。 植木を育てている農家もあります。 水を張った田んぼでは白鷺が餌を漁っています。 You can enjoy rural landscape in Minuma area, Saitama City. Photos show green onion or leek, flower of potato, garden trees and a white heron.【Bon appétit !】 Minuma tambo is an extensive green space located 20~30 km from the center of Tokyo. It covers a vast area of some 1,260 ha which represents a precious green space on the outskirts of the capital. Although it is only 2~3km from major railway stations, such as Higashi-urawa Sta, Saitama-shintoshin Sta., there still remain rice fields, vegetable farms, copses, rivers and the Minuma-daiyosuiro (substitute agricultural irrigation channels) creating a rural landscape, and a rich natural environment which nurtures various forms of life.(http://www.minumatanbo-saitama.jp/english/outline.htm)
2024.05.25
コメント(0)
京浜東北線に乗っていたら、ホームの端に撮り鉄たちがいましたので、電車を降りて様子を見ていると、羽越本線・白新線(?)のE653系が走って来ました。 調べてみると、このE653系は以前常磐線を走っていたもので、2013年頃から羽越本線特急「いなほ」に改造されたものでした。2023年になって、再度常磐線に出戻りして来て、10月14日の鉄道記念日から「水色のフレッシュひたち色」(E653系カツK71編成)として営業運転を再開したとのことです。 川口駅のホームから見かけたこの列車は、修学旅行臨時列車としての運用でした。 I happened to see the E653 series EMU train from the platform of Kawaguchi railway station.【Bonappétit !】 TheE653 series (E653系) is an AC/DC dual-voltage electric multiple unit (EMU) train type operated by East Japan Railway Company (JR East) in Japan on limited express services since 1997. Originally used on Joban Line Fresh Hitachi limited express services between Ueno in Tokyo and Iwaki, they were reallocated to Niigata for use on Inaho limited express services from 2013 and on Shirayuki limited express services from 2015.(https://en.wikipedia.org/wiki/E653_series)
2024.05.24
コメント(0)
浦和近辺で撮った最近の田んぼの写真です。 連休中、あるいはその後にあちこちで田植えが行われました。 それから2週間ほど過ぎ、苗は順調に育っています。 Photos show the recent scenery of rice fields in Urawa area, Saitama city. They transplanted seedlings to rice fields two or three weeks ago. Now the seedlings has begun to grow into young rice plants.【Bon appétit !】 When spring draws near, farmers plough and irrigate the paddies to prepare them for planting. At the same time, cultivation of the seedlings to be planted in the paddies begins. After the seedlings have been grown in a plastic greenhouse, they are transplanted to the muddy soil of the paddy.(https://kome-academy.com/en/kome_library/make.html)
2024.05.22
コメント(0)
今朝、たまたま、荒川土手を自転車で走っていたら、ケンティスカイライナーが走ってきました。一昨年にリニューアルされてからこれまで見かける機会が無くラッキーでした。 ヘッドはキラキラと金色に輝き、側面には中島健人さんをモチーフにした装飾がありました。 I happened to see the Kenty Skyliner of Keisei Railway on the bank of the Arakawa river this morning.【Bon appétit !】 Keisei is operating a special poster train, named "Kenty Skyliner". That's Set AE4 of the EMU Keisei AE series. "Kenty" is the nickname of Nakajima "Kento". This train displays a gold-colored "Kenty Skyliner" sticker on the front. Furthermore, large posters of Kenty, who is dressed as the Prince of Keisei, are also displayed on the side bodies. It means that Kenty, the prince of Keisei, escorts passengers in the likeness of princesses.(https://tokyorailwaylabyrinth.blogspot.com/2024/03/kenty-skyliner-prince-of-keisei-escorts.html)
2024.05.21
コメント(0)
桜木町駅CIAL ANNEXに、110形蒸気機関車が展示されていました。 110形蒸気機関車は、50年以上前に、青梅鉄道公園で見たことがありますが、桜木町に戻ってきていたので驚きました。 桜木町駅は、明治5年、新橋横浜間に日本で初めての鉄道が開通した当時は横浜駅で、110形蒸気機関車にとっては、その時に英国から日本にやって来て活躍した場所です。この場所に戻って来ることが出来て、110形は喜んでいることでしょう。 当時の客車も、最近見つかった写真などを基に再現され展示されています。また、当時の横浜駅周辺のジオラマやパネルも展示されています。 I happened to find the class 110 steam locomotive in the Sakuragicho station building. It is displayed together with a passenger car. Sakuragicho station was the former Yokohama station at the time of the opening of Japan’s first railway in 1872. 【Bon appétit !】 The Class 110 was one of the earliest steam locomotives operated in Japan. The type was ordered by the JGR as one of their earliest steam locomotives, with a single locomotive manufactured by the Yorkshire Engine Company; this was one of ten British-imported steam locomotives operating in Japan around that time. The locomotive was assigned the Class A and numbered 3. The locomotive began operation on 14 October 1872 with the opening of Japan's first railway line; October 14 is celebrated as Railway Day in Japan even today to commemorate the line's opening.(https://locomotive.fandom.com/wiki/JGR_Class_110)
2024.04.19
コメント(2)
今朝の、さいたま市荒川土手からの景色です。 いくつかの田んぼは水を引いていました。季節は過ぎ、田植えの準備が始まります。 Some rice fields have already drawn water. Rice planting season is coming on. Photos show the scenery from the bank of the Arakawa river in Saitama City on April 12, 2024.【Bon appétit !】 When spring draws near, farmers plough and irrigate the paddies to prepare them for planting. At the same time, cultivation of the seedlings to be planted in the paddies begins. After the seedlings have been grown in a plastic greenhouse, they are transplanted to the muddy soil of the paddy.(https://kome-academy.com/en/kome_library/make.html)
2024.04.12
コメント(2)
2024年4月9日の強風と雨でだいぶ桜が散りました。写真はその翌日に見沼代用水西縁で撮ったソメイヨシノです。道路が花びらで絨毯のようになっていました。 Cherry blossoms around the Minuma area, Saitama City: the ground was a carpet of cherry blossom petals on the next day of strong wind and rainy weather on April 9, 2024.【Bon appétit !】 Did you know Saitama Prefecture is home to Japan’s longest cherry blossom corridor? And according to Saitama City, it is not just the longest, but also Japan’s number 1 “sakura kairo”! Saitama Prefecture, beside Tokyo, is the only prefecture with a twenty kilometer long cherry blossom ‘corridor’ in all of Japan. It is called the Minuma Tanbo Cherry Blossom Corridor / Minuma Tanbo Sakura Kairo. Moreover, there are several different varieties of cherry blossoms that bloom so you can see sakura from around the end of February until early April.(https://insaitama.com/saitamas-stunning-cherry-blossom-corridor-the-longest-in-japan/)
2024.04.11
コメント(0)
写真は2024年4月8日、桜田門で撮ったソメイヨシノです。桜田門からは、お濠越しに国会議事堂が見えます。 I took pictures of cherry blossoms around the Sakuadamon Gate at the Edo Castle, the Imperial Palace, April 8, 2024. You can see the Diet Building from the Gate.【Bon appétit !】 Sakuradamon Gate comprises two gates. Behind a small, strong koraimon gate is a larger yaguramon gate. They stand at right angles to each other, creating an enclosed space. This is a square-shaped defense gate. It forces intruders to turn at the right angle once inside, slowing them down and making them vulnerable to attack. The design was considered unbreachable and was very popular during the Edo period (1603-1867).(https://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/english/sakurada-mon_gate.html)
2024.04.09
コメント(0)
以下の写真は2024年4月7日の見沼代用水東縁のソメイヨシノです。見沼の龍神がいました。蒸気機関車の様な乗り物がありました。見沼の桜回廊は長さが20kmになりますので、一日中、桜尽くしの散策が出来ます。 Pictures below show cherry blossoms on the Minuma-daiyosui-river-Higashiberi in Minum area, Saitama City , April 7,2024.【Bon appétit !】 The longest walking path under cherry blossom trees is in Saitama city. There are many beautiful cherry blossom spots throughout Japan, but this is the only place where you can walk under cherry blossoms for over 20 kilometers. Saitama city is located in the Tokyo metropolitan area, but this region is richly endowed with nature and called “Minuma” or “Minuma-Tambo.”(https://newurawafilm.com/cherryblossom/)
2024.04.08
コメント(0)
写真は2024年4月6日現在の穴八幡宮と靖国神社のソメイヨシノです。 I visited Ana Hachimangu Shrine and Yasukuni Shrine on April 6, 2024.【Bon appétit !】 Ana Hachimangu Shrine in Waseda became the prayer offering shrine of Tokugawa Shogun families. However, the shrine facilities were totally burnt down by the bombing in March 1945 with an exception of the water basin engraved with the Hotei statue that still remains to date and is designated as a cultural property by the city of Shinjuku.(http://yumemakura.travel.coocan.jp/ana%20hachiman.html
2024.04.07
コメント(0)
写真は、2024年4月2日の佃島、4日の六本木毛利庭園、東京ミッドタウンのソメイヨシノを写したものです。 Photos show someiyoshino cherry blossom trees at Tsukudajima in Chuo Ward as of April 2 as well as at the Mohri garden and Tokyo Mid-town in Roppongi as of April 4, 2024.【Bon appétit !】 Mohri Garden is located in a representative complex in Tokyo’s Roppongi district. Built some 350 years ago, it has a long history, but a redesign early this century retained the beauty of a traditional Japanese garden while at the same time offering modern appeal. The garden has a distinctive stepped structure that takes advantage of the topography of the space between the buildings, where water flows gently from small waterfalls and mountain streams into a large pond. Cherry trees, large ginkgo trees, and camphor trees have been planted so that visitors can enjoy the cherry blossoms in spring and the changing hues of autumn leaves in fall.(https://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/html/202105/202105_07_en.html)
2024.04.05
コメント(0)
今日の見沼代用水あたりのソメイヨシノは少ししか開花していない木がたくさんあります。 写真は、2024年3月31日現在のソメイヨシノ等を写したものです。 Photos show cherry blossoms on May 31, 2024. Most of someiyoshino trees have not yet bloomed fully enough around the Minuma area, Saitama city. 【Bon appétit !】 Cherry blossoms often come up in talks about Japan’s unique nature, and it just so happens that the Minuma area has the single longest walkable stretch of cherry blossom trees in all of Japan. If you find yourself here during the blooming season, plop down and have some snacks and drinks under a tree. But even before or after spring, when the cherry trees are bare, the variety of other vegetation gives you a true sense of how bountiful Japanese nature can be in all seasons.(https://www.stib.jp/saitamacity-visitorsguide/spots/minuma/)
2024.04.01
コメント(2)
川口市の密蔵院の安行桜はもうすぐ満開を迎えます。7-8分咲きという感じです。 Angyo cherry blossoms seem to be in full bloom soon at Mitsuzoin Temple, Kawaguchi city, Saitama prefecture.【Bon appétit !】 Close to Tokyo there is a beautiful temple famous for its early blooming, pink, “angyo” cherry blossoms. They are called Angyo after the name of the area these Saitama born cherry blossoms were cultivated. Although close to Tokyo as the crow flies, they are a little tricky to get to. But anyone who has ever made the journey, says its worth it! Unlike the main variety of Somei Yoshino cherry blossoms, which are actually white, the angyo sakura are pink. Furthermore, they bloom before the main variety, usually around early to mid March with full bloom often around the spring equinox.(https://insaitama.com/the-famous-pink-angyo-early-cherry-blossoms-of-mitsuzoin-temple/)
2024.03.16
コメント(2)
Photos show artworks in Harajuku area and early-blooming cherry trees on the Shinobazu pond in Ueno area at present.【Bon appétit !】 Hanami (flower-viewing) is a chance to reflect on the ephemeral nature of life — or a good excuse for a party. Viewing the cherry blossoms at Ueno Park is something special since there are more than 800 cherry trees. Naturally, the actual dates of this ‘festival’ very much depend on when Mother Nature allows the cherry blossoms to flower, but there will be events throughout, including music and parades from March 22 to 31 during the Ueno Sakura Festa 2024.(https://tokyocheapo.com/events/ueno-cherry-blossom-festival/)
2024.03.10
コメント(2)
湯島天神の梅は、現在、見ごろになっている木と、これから開花する木が混在していました。 写真は、湯島天神の梅、東京大学構内にあるハチ公と上野博士、ピアノが搭載されているトレーラ(?)附きの日産『ルークス』です。 Yushima Tenjin is a popular spot for blossom-viewing. Photos show blossoms as of February 12, 2024 as well as Hachiko and Nissan ROOX with a piano in a trailer. 【Bon appétit !】 Located a short distance from Ueno Park, the Yushima Tenjin shrine, also called Yushima Tenman-gū, might be unnoticed compared to other well-known shrines in Ueno Park. However, you will not regret the visit, especially if you go in February, during the plum festival that takes place during the whole month.(https://en.japantravel.com/tokyo/yushima-tenjin-ume-matsuri/27556)
2024.02.13
コメント(4)
写真は、麻布台ヒルズから見た東京タワーです。 反対側の窓からは富士山が見えました。 You can enjoy a view of Tokyo's cityscape from Mori JP Tower in Azabudai Hills, surpassing Abeno Harukas. You can see Tokyo Tower right in front of you. To the west you can see Mount Fuji.【Bon appétit !】 The concept of the Azabudai Hills is a "MODERN URBAN VILLAGE"; it aims to be a huge open space at the heart of Tokyo filled with lush greenery that will bring people closer together and build a new community.(https://www.mori.co.jp/en/projects/toranomon_azabudai/)
2024.01.31
コメント(6)
アフガニスタンの首都カーブルからアジアハイウエイを南へカンダハールへ向かって進みます。砂漠の中を走りますが、時々オアシスがありほっとします。バスがオアシスで停まると、子供たちが声を出してバスに寄って来て水を売ります。時々、パシュトゥン人の遊牧民がラクダに乗って移動しています。家財道具一切を積んでいます。駱駝の上には真っ赤な衣装を身に着けた女性が乗っていて、真っ青な空と、砂漠の薄茶色とのコントラストが美しい。テントを張っている遊牧民も見かけます。 カーブルから490km走ってカンダハールに到着です。町はずれにある岩壁上の砦に行きます。ムガール帝国創立者バーブルが作ったとのことです。重要な軍事施設で写真撮影禁止との事。警備中の兵士に、その人の写真を撮って良いか聞くと快い承諾。景色を背景に兵士の写真を撮らせてもらいました。 カンダハールは、パキスタンのペシャーワルと並ぶパシュトゥン人が居住する主要都市です。アフガニスタンの支配部族ドゥッラニ族の本拠であり、パシュトゥン人は、数百年の間、首都カーブルに君臨する王朝をつくってきました。1994年、ターリバーン政権が樹立され、カンダハールに国家元首ムハンマド・オマルが常住しました。カーブルに政府機関はありましたが、カンダハールがアフガニスタン・イスラム首長国の事実上の首都となっていました。 ここは、丘陵の岩壁にギリシア語とアラム語で刻まれたアショーカ王(在位紀元前268〜前232年)の法勅碑文があることでも有名です。 写真は、1977年に撮ったもので、遊牧民のテント、道端の野菜売り、岩壁上の砦の兵士、ホテルの守衛たち、パン屋さんです。【Bon appétit !】 Kandahar is one of the most culturally significant cities of the Pashtuns. Historically Kandahar is considered as an important political area for Afghanistan revelations. Many empires have long fought over the city due to its strategic location along the trade routes of southern, central and western Asia. Despite the capital of Afghanistan being Kabul, where the government administration is based, Kandahar is the seat of power in Afghanistan as the supreme leader and his spiritual advisers are based there. Kandahar has therefore been called the de facto capital of Afghanistan.(https://en.wikipedia.org/wiki/Kandahar)
2024.01.28
コメント(2)
パキスタンのペシャワールからカイバル峠を通ってアフガニスタンにあるパシュトゥン人の街ジャララバードへ向かうことにします。カイバル峠は、アレクサンダー大王やチンギスカンなどが通った峠です。三蔵法師(玄奘)もこの地を訪れています。 ペシャワールをバスで出て1時間もしないうちに荒涼とした景色が現れて来ます。峠へ向かう道の両側は灰褐色に染まっていて木も草もありません。だぶだぶのズボンに裾が膝まであるシャツを着てターバンを巻いたたくさんの男たちが歩いていて、みな武装しています。体に弾帯を巻き付けています。パシュトゥン人です。1893年にイギリスにより策定されたアフガニスタンとパキスタンの国境はありますが関係ありません。パシュトゥン人にとっては、この地域は、自分たちの国、パシュトニスタン国です。 茶褐色の塀で囲まれた土で造られたような建物が所々にくっついています。城砦にも見えます。砲座、銃眼の付いた塔が四隅に立っています。その奥にある四角の楼が全体を統括しているようです。 突然、バスの中に、武装したパシュトゥン人が乗り込んできて、いきなり銃を掲げて演説が始まります。「この辺りは自分たちが統治している治外法権地域だ。パシュトニスタン国の実現のための独立運動をしている。ここを通過するものは通行料を支払うことになっている。」一人一人から通行料を徴収して、彼らはバスを降ります。バスはアフガニスタンとの国境へ向かいます。(「私はパシュトゥン人が好きだ」シリーズは、今回で終了とします。ありがとうございました。)(この記事は1977年当時のことを書いています。)写真は、ペシャワールで見たSL、カイバル峠の景色。【Bon appétit !】 Throughout the centuries, Pashtun clans, particularly the Afridis and the Afghan Shinwaris, have regarded the Pass as their own preserve and have levied(徴集する)a toll on travellers for safe conduct. Since this has long been their main source of income, resistance to challenges to the Shinwaris' authority has often been fierce. The area of the Khyber Pass has been connected with a counterfeit(模造の)arms industry that makes various types of weapons known to gun collectors as Khyber Pass copies using local steel and blacksmiths' forges.(https://en.wikipedia.org/wiki/Khyber_Pass)
2024.01.26
コメント(0)
パシュトゥン人が住む村での4泊5日間の滞在はあっという間に過ぎてしまいました。村を去る日、ムバラス・カーンが馬車でマルダンの街まで送ってくれました。美し田園風景の中を40分ほど進んで街に到着です。ありがとうございました。 彼らの歓待は素晴らしく、この間、とても快適に暮らすことができました。日本はおもてなしの国と言われていますが、彼らも、日本人同様、おもてなしの民族であると感じさせられました。聞くところによると、おもてなしは、パシュトゥン人を特徴付ける行動様式だそうです。おもてなしは彼らの伝統の掟となっていて、求めてくる者に対しては、たとえ敵であっても客人として食事と宿所を提供してもてなすことになっているそうです。 アルカイダを立ち上げたサウジアラビア人オサマビンラデンが匿ってくれと言ってくれば、匿ってでももてなすことがパシュトゥン人の掟だったのかもしれません。 部族地帯に入る時には身の安全をこの掟に委ねることが出来る伝統があるとは露知らず訪問したパキスタンの農村でしたが、この掟が個人の安全に役立ったことになり、感謝です。(続く)(この記事は1977年当時のことを書いています。)写真は、馬車、村人、畑、川沿いの子供たち。【Bon appétit !】 Passed on from generation to generation, Pashtunwali guides both individual and communal conduct. Pashtunwali promotes self-respect, independence, justice, hospitality, love, forgiveness, revenge and tolerance toward all (especially to strangers or guests). It is onsidered to be the personal responsibility of every Pashtun to discover and rediscover Pashtunwali's essence and meaning.(https://en.wikipedia.org/wiki/Pashtunwali)
2024.01.25
コメント(0)
今回はトイレの話です。村にはトイレがありません。日本人にはトイレが必用だろうということで、村人たちがトイレを作ってくれました。寝泊まりしている部屋(小屋)から少し離れた畑の脇に幅30cm、長さ60cm、深さ50cm位の穴が掘られていました。穴の上に板を渡しているだけで囲いの無い簡単なものですが、感謝です。周りから丸見えですので、真夜中、人がいない時に利用します。気づくと近くで牛が寝ていました。空は、星の洪水です。 トイレの無い文化があることに驚いたのですが、この旅では、この村だけではありません。都市部の裏道などで、建物から捨てられた排泄物をみかけることが珍しくありません。ましてや、農村では、どこでもトイレです。実際、村の人と出かけると、皆さん適当な所で用を足します。男性も女性もしゃがんで用を足します。だぶだぶのふわっとした上着が下半身を隠しますので、見た感じではただしゃがんでいるだけに見え、何をしているのかはわかりません。 余談ですが、パキスタンでもアフガニスタンでも、トイレにトイレットペーパーがないことに驚くことでしょう。替わりに、水とジョウロやピッチャーの様な物があるだけで、トイレットペーパーの替わりに水を使います。省資源であり、より衛生的に感じました。(続く)(この記事は1977年当時のことを書いています。)写真は、村人たち、ムバラス・カーンの子供たち、畑、羊飼い。【Bon appétit !】 Pakistan is among the top 10 countries globally in terms of worst sanitation. 79 million people in Pakistan do not have access to a proper toilet. According to World Bank. 68% of Pakistanis are using at least basic sanitation services. Recent years, Pakistan has made improvements in access to sanitation, according to UNICEF reports yet 25 million people still practice open defecation(排泄)(https://reliefweb.int/report/pakistan/world-toilet-day-19-november-2022)
2024.01.24
コメント(2)
黙々と菜種を刈り取る小作人たちを横目に、菜の花畑の後にある小高い岩山に登ります。西に傾きかけた太陽から来る光が、周りの山々の凹凸を際立たせます。赤茶けた山肌と緑の畑の豊かな景色が眼下に広がります。地平線地下にある太陽の光が、2か月後に収穫を待つ小麦の上に輝きます。どこからか虫の鳴き声も聞こえてきます。気温が下がってきて、日本の秋かと錯覚してしまいます。 夕方、家路に帰る子供たちが、後ろから付いてきます。皆、頭に草を載せて運んでいます。自分も、子供から荷物を借りて頭に載せてみます。子供が頭に乗せるには相当堪えるような重さです。彼らは、毎日こうして草を運んでいるようです。 外に椅子やベッドを出して夕涼みしました。子供たちがビー玉で遊んでいます。見ていると、ビー玉をあてたり、ビー玉を投げて地面につくった穴にいれたりしています。時々パシュトゥン語で私をからかいます。何かわかりませんが、こちらも一緒に大笑いします。(続く)(この記事は1977年当時のことを書いています。)写真は、頭に草を載せている子供たち、ビー玉で遊ぶ子供たち、村人たち、畑の景色。【Bon appétit !】 History of Kenchay (marbles)(ビー玉)can be traced back to the ancient Egypt where many clay balls were found in the ancient Egypt’s tombs. Roman literature also indicates about marbles. But it is said that marbles were originated in Harrapion Civilzation. Harrapa is located near Indus river of Pakistan. During the digging near Mohenjo Daro many marbles were discovered.(https://tsgpakistan.com/kanchay-bantay/)
2024.01.23
コメント(0)
モハメッド・アリ(仮名)、モハメッドの弟アヤーズ・アリ(仮名)や一族の人たちと菜の花畑へ散策です。田園の景色に心が癒されます。岩山の荒涼とした景色と木々の緑の対比には美しいものがあります。何十人もの人たちが菜種を刈り取っていました。「servants」と、モハメッドが言います。想像するに、モハメッドの父上のムバラス・カーン(仮名)は、この辺りの大地主の一族のようです。 モハメッドのいう「servants」の意味は、小作人という意味の様です。彼らは、モハメッドの家の土地を借りて農業を営んでいる人たちとのことでした。彼らも全員、ムバラス・カーン同様ガリアラ村に住んでいる人たちです。モハメッドによれば、収穫したもののうち7割が地主である自分の家の取り分、残りの3割が小作人の取り分になるということです。豊作でも凶作でもこの取り分は変わらないということです。(続く)(この記事は1977年当時のことを書いています。)写真は、ムバラス・カーンの子供たち、収穫作業するservantたち【Bon appétit !】 Changes in patterns of land tenure between 1972 and 2000 for NWFP show a dramatic decline in tenancy and a corresponding increase in owner-cultivation. The trends in NWFP: Owner-operated area increased from only 38 percent in 1972 to 76 percent in 2000, while a significant decline was observed in area operated by tenants or owner-tenants.(https://www.ilo.org/wcmsp5/groups/public/---ed_norm/---declaration/documents/publication/wcms_082027.pdf)
2024.01.20
コメント(2)
散歩したり、馬車に乗ったり、長閑な田園風景を楽しみます。頭の上に水がめのようなものを載せて歩く女性たち、ロバにまたがる子供たち、羊をペットにする少女たちがいます。女性が体に巻いている広い布(SADAR)は地域ごとに違いがあるようです。この辺りのSADARは、白地に赤い模様という特色があります。 あちこちで女性が川で選択しています。洗濯物を50cm位の棒で叩いています。大人の女性は私を見かけるとすぐ顔を隠します。その場から離れてどこかへ行ってしまう人もいます。 川には、魚が泳いでいます。腹の赤い熱帯魚の様な魚、直径が30cmもあるような甲羅を持った亀がいます。釣りをしている子供たちがいます。 川沿いに小さな小屋がありました。製粉所です。動力は川の水の流れです。製粉所の中には人が作業していて、全身が白い粉だらけです。髪の毛も顔も真っ白です。(続く)(この記事は1977年当時のことを書いています。)【Bon appétit !】 According to the World Economic Forum’s Global Gender Gap Index 2022, Pakistan is the 2nd worst country in terms of gender parity and women representation in economic participation and opportunity. In addition, women face considerable challenges in terms of health, education, legal empowerment, mobility, access to finance, inclusion in decision making and climate justice, which translates into limited choices for means of livelihoods.(DEVELOPMENT ADVOCATE PAKISTAN VOLUME 9 / ISSUE 4 | DECEMBER 2022 - JANUARY 2023)
2024.01.19
コメント(0)
ある日、映画俳優の家にお邪魔しました。少し離れているので、白馬の馬車で行きます。緑の中、田舎道を進みます。途中高校がありました。何もない村に高校があるとは驚きです。教育熱心なのかもしれません。モハメッド(仮名)のお兄さんが日本に留学してきたのも、お父上のムバラス・カーン(仮名)が教育の大切さを知っていたのも、ここが教育に熱心な地域ということがあったのかもしれません。 暫く馬車で進んでいくと映画俳優の家です。家には自動小銃を置くための台座を備えています。家には、恰幅の良い似た顔の美男子兄弟3人がいます。そのうちの一人が映画俳優です。いつもファンの女性たちにキャーキャー言われているそうです。お茶とビスケットをご馳走になり、近くを散歩します。さすがにこの村まではファンの女性たちは来ていません。(続く)(この記事は1977年当時のことを書いています。)写真は、村の高校、映画俳優と一緒に集合写真、水辺で食器を洗う女性たち、モハメッド、アヤーズ。【Bon appétit !】 During the early 1970s, Pakistan was the world's fourth-largest producer of feature films(長編映画). However, between 1977 and 2007, the film industry of Pakistan went into decline due to martial laws, strengthening of censorship laws, and an overall lack of quality.(https://en.wikipedia.org/wiki/Cinema_of_Pakistan)
2024.01.17
コメント(0)
ある時、村人が、次のような質問をしてきました。「日本人は仏教徒と聞いているが、もう一つ宗教を持っているのではないか?」、「第2次大戦中、日本の飛行機が敵に体当たりしたのは、その宗教を信仰しているからではないか?」。 戦時中パキスタンは英国が植民地支配しているインドだったので、パキスタン人はイギリス軍として、日本と戦っています。このガリヤラ村にも、日本軍と戦ったという人が何人もいます。捕虜になった人もいます。 村人が、紙幣のようなものを持ってきました。The Japanese Government、Ten Rupeesのほかに大日本帝国政府という日本の文字も書かれていて、ビルマのバゴダが描かれています。彼らが言うには、日本軍が発行した紙幣だと言います。後で調べると、これは、ビルマで使われていた軍票でした。おそらくこの持ち主は、日本と英領ビルマが戦った時にイギリス軍に徴兵されてビルマに派遣されたのだろうと思います。 村人が、日本軍の捕虜になった時に覚えた日本語を披露してくれました。「ばかやろう」「だめだな」「くそったれ」。パキスタン西北辺境州の村でこのような日本語を聞くとは驚きです。(続く)(この記事は1977年当時のことを書いています。)写真は、軍票、村人たち、畑、羊【Bon appétit !】 The Japanese government-issued rupee in Burma was a Japanese invasion money issued by the Japanese Military Authority, as a replacement for local currency during the Japanese occupation of Burma in the Second World War. Like most Japanese colonial currency from this period, a letter code was used on the notes. The first or top letter “B” indicates the note was printed and issued for Burma. The second letter or letters indicate the block (or printing batch) of the note,(https://en.wikipedia.org/wiki/Japanese_government_issued_rupee_in_Burma)
2024.01.16
コメント(2)
村に、グル・イスラムという聖職者がいます。村人はイスラム教を信仰していて、グル・イスラムは神道でいえば神主さんに当たる人です。夜皆が集まった時に、宗教の話に議論が及びました。私は特定の宗教を信仰はしていませんでしたが、丁度、持参していたお守りが、中に般若心経が書かれたちいさな経本が入っているものだったので、それを見せ、これは仏教のお経であること、日本人は神社やお寺でお祈りをして、とても信心深いことを伝えました。グル・イスラムは漢字だらけの般若心経の経本を見て、とても感心していました。そして、祈りの時間には、村のモスクでのお祈りに誘ってくれました。 私はイスラム教徒ではないので、モスクでは日本の神様にお祈りする様にとのグル・イスラムの言葉でした。モスクに入る前には、体を清めます。日本では手水舎で手と口を洗いますが、ここでは、何人もの人が横長の水場にしゃがんで、あたま、顔、手、足を水で洗います。歯を洗う人もいます。シャワー室もあります。おそらく完全な禊をしたい人の為にあるのだと思います。村の一角にある塀で囲まれた場所が、モスクです。青空の下、芝生の上で、メッカの方を向いてお祈りします。三々五々村人が集まり、個々人がかってにお祈りをします。額に地面に擦る様にお辞儀をしたり、立ったりしたりを繰り返します。自分は後ろの方で手を合わせてお祈りしました。子供たちもモスクに来ていますが、祈りに専念するというより、こちらをチラチラとみています。。大人の中にも同様に見る者がいます。コーランを皆で歌う頃になると、全員が横一列に整列し、礼拝に集中し始めます。コーランの美しい旋律が響きます。村の人々は日に5回お祈りしているようでした。【Bon appétit !】 Salah also known as namâz, is worship performed by Muslims. Facing the qibla (the direction of the Kaaba), Muslims pray first standing and later kneeling or sitting on the ground, reciting prescribed prayers and phrases from the Quran as they bow and prostrate(ひれ伏す)themselves in between.(https://en.wikipedia.org/wiki/Salah)
2024.01.14
コメント(0)
アショカ王の岩への道中、牛が同じ処をグルグル回っている光景を見かけました。よく見ると、牛は目隠しをしていて、牛の背中には棒がくくり付けられています。モハメッドに聞くと、ペルシャ井戸と呼ぶ井戸だということです。牛が井戸のまわりを回り、その力で壺がついた水車が回り、地下にある水を地上に汲み上げています。水に乏しいこの地域では、地下のカナート(地下に掘られている水路)から、こうやって灌漑用の水を汲み上げています。グル・イスラム(仮名)が、村のモスク(寺院)では、牛を使ってではなくポンプを使って水を汲み上げている旨自慢そうに話してくれます。(続く)(この記事は1977年当時のことを書いています。)写真は、ペルシャ井戸、近所の風景などです。【Bon appétit !】 A Persian well is a type of water well found in the Middle East, often used in conjunction with a qanat. These wells feature an ox-driven pump where the ox walks in circles around a central drive shaft which turns a wheel that raises water via a chain of buckets from the qanat or a well. In some cases, water flows fast enough that a subterranean(地下の)waterwheel may harness enough power to raise the buckets of water to the surface level.(https://en.wikipedia.org/wiki/Persian_well)
2024.01.13
コメント(0)
岩に刻まれたアショカ王の岩(アショカ王碑文)があるということで、サブズ・アリ(仮名)の弟モハメッド・アリ(仮名)や聖職者のグル・イスラム(仮名)たちと一緒に見に行くことにしました。村から少し離れた場所にありますので、ムバラス・カーン家が所有するタンガ(馬車)を使います。白馬です。アショカ王は、紀元前3世紀にインドからアフガニスタンにかけての地域を治めた王です。地域を治め仏教を普及させるために、詔勅(=法勅)、仏法の教えを岩に刻んだそうです。ここの岩に書いてある文章は、ガンダーラ語で書かれているそうで、文字はカローシュティー文字が使われているということです。(他の地域では、他の言語や文字が使われていて、例えば、アフガニスタンのカンダハルのアショカ碑文はでは、ギリシア語とアラム語の二言語で記されているそうです。)この辺りからアフガニスタン東北部にかけてはガンダーラとよばれた仏教故地で、このような仏教遺跡の宝庫と言われています。(続く。この記事は1977年の体験をもとに書いています。)写真は、馬車、アショカ王の岩などです。【Bon appétit !】 Three languages were used: Ashokan Prakrit, Greek (the language of the neighbouring Greco-Bactrian kingdom and the Greek communities in Ashoka's realm) and Aramaic (the official language of the former Achaemenid(アケメネス朝) Empire). The Prakrit displayed local variations, from early Gandhari in the northwest, to Old Ardhamagadhi in the east, where it was the "chancery language" of the court. The language level of the Prakrit inscriptions tends to be rather informal or colloquial.(https://en.wikipedia.org/wiki/Edicts_of_Ashoka)
2024.01.12
コメント(0)
毎夜やってくる村人たちは、討論好きです。すぐに議論が白熱します。当時、パキスタン人民党(PPP)の創立者ズルフィカル・アリ・ブットが首相で、反対派がパキスタン国民同盟を結成する等政情が不安定な時でした。(参考:ズルフィカルの娘は2007年に暗殺されたベナジル・ブット首相です。)村人たちは、いつもラジオを聴きます。よく聴く番組はBBC放送です。彼らによれば、BBCはパキスタン政府の都合の悪いことも放送してくれるのだそうです。ラジオを囲んで、放送内容に賛同する喚き声を出したり、パキスタン政府を批判する雄叫びをあげたりで賑やかです。 当時、カラチで暴動が起こっていました。少し前に行われた選挙のやり直しを求めて、デモやストライキが行われているようです。それに対し、ブット大統領は選挙に不正はないということで再選挙を拒否しています。村人たちもラジオと一緒になって議論しています。「ブット支持者が多いのでブットは強気に出ている」、「一選挙区一名定員の小選挙区制が問題」、「ブットのイスラム的社会主義政策反対」等さまざまな意見が交わされます。夜遅くなるにつれ村人たちは三々五々それぞれの家に帰っていきます。(続く)(この記事は1977年の体験をもとに書いています。) 写真は、カラチで見た選挙ポスター、カラチの投票所、村の道端の靴屋さん、村の人たち。【Bon appétit !】 Despite winning the 1977 parliamentary elections, Bhutto faced allegations of widespread vote rigging(不正操作), sparking violence across the country. On 5 July 1977, Bhutto was deposed(退位させる)in a military coup by army chief Muhammad Zia-ul-Haq.(https://en.wikipedia.org/wiki/Zulfikar_Ali_Bhutto)
2024.01.10
コメント(0)
村での食事は、朝、昼、夕の毎日、留学生として日本に滞在中のサブズ・アリ(仮名)の弟モハメッド・アリ(仮名)が離れの部屋まで運んで来てくれます。食事を誰が作っているのかはわかりません。家には、ムバラス・カーン(仮名)の奥さんや娘さんがいるはずでが、一度も見かけることはありませんでした。家で見かけた唯一の女性はお手伝いさんで、おそらく彼女が食事を作っているのだろうと想像します。朝食は、茹で卵、チャパティ、紅茶。紅茶は砂糖がたくさん入ったミルクティーでとても美味しく感じます。昼食と夕食は、スープ、ご飯、チャパティが基本で、時々ミルクティーとバナナが出てきます。 食事のあとは昼寝をしたり、外に椅子やベッドを出して夕涼みします。昼寝をする時だけがプライバシーが保たれる唯一の時間ですが、なんとなく常時誰かが覗いているようです。少しでも起きようものなら、直ぐに村人の誰かが部屋に入って来て、話が始まります。プライベートな時間は見出せません。(続く。この記事は1977年の体験をもとに書いています。)写真は、モハメッド、家で見かけた唯一の女性、村の人を撮ったものです。、【Bon appétit !】 Pakistani government decided to retaliate(仕返しをする)against the Afghan government's Pashtunistan policy by supporting Non-Pashtun opponents of the Afghan government including future Mujaheddin leaders like Gulbuddin Hekmatyar and Ahmad Shah Massoud. This operation was remarkably successful, and by 1977 the Afghan government of Daoud Khan was willing to settle all outstanding issues in exchange for a lifting of the ban on the National Awami Party and a commitment towards provincial autonomy for Pashtuns, which was already guaranteed by Pakistan's Constitution, but stripped by the Bhutto government when the One Unit scheme was introduced.(https://en.wikipedia.org/wiki/Pashtunistan)
2024.01.09
コメント(0)
村の人々はパキスタン北西辺境州に住むほかの人々と同様パシュトゥン人です。パシュトゥン人は、国境の両側、パキスタンの北西辺境州、アフガニスタンの東部、南部を中心に全域に住んでいます。パキスタン人はウルドゥ語、アフガニスタン人はダリ語(=ペルシャ語)が共通語ですが、パシュトゥン人はパシュトゥ語を話します。 パシュトゥン人は、英国の統治時代から中央政府の統治に対する反発が強く、独立心が旺盛です。パキスタンがインドから独立してからも、彼らは、単に支配者が英国インド政府からパキスタン政府に変わっただけとの見方をしています。彼らは、アフガニスタンを含めた民族としての自立性を主張しています。パキスタンにもアフガニスタンにも属さないパシュトニスタン国を作ることが、彼らの目標です。 毎日、夜になると、村の人たちが小屋にやってきます。部屋に入って来る度に、アッサラームアレイコムの挨拶がどこそことなくささやかれます。部屋には30人以上の人がいます。彼らはみな体に弾帯を巻いています。手にはライフル銃を持っています。気心知れた人ばかりの村でライフル銃を使うことがあるのでしょうか?彼らの答えは「ある。」です。村の外部の者から身を護るためだそうです。が、村内の人でも敵になることがあるとの話になお驚きます。 実際、近所を散歩していると、門の上に、機関銃を置くための台座が設置されている家を見かけます。彼らはとても独立心が旺盛です。(この記事は1977年の体験をもとに書いています)(続く)【Bon appétit !】 The native or indigenous people of Pashtunistan are the Pashtuns (also known as Pakhtuns, Pathans and historically as ethnic Afghans), an Iranic ethnic group. They are the largest ethnic group in Afghanistan and the second largest in Pakistan. The Pashtuns are concentrated mainly in the south and east of Afghanistan but also exist in northern and western parts of the country as a minority group. In Pakistan they are concentrated in the west and north-west, inhabiting mainly Khyber Pakhtunkhwa and northern Balochistan.(https://en.wikipedia.org/wiki/Pashtunistan)
2024.01.08
コメント(0)
富士山のシルエットが美しかったので、さいたま市の荒川土手から写真を撮りました。日が沈んだ後は、富士山のふもとに靄がかかったようになり、山水画の様でした。 Pictures of Mt.Fuji and setting sun. from Saitama City.【Bon appétit !】 In English, the mountain is known as Mount Fuji. Some sources refer to it as "Fuji-san", "Fujiyama" or, redundantly, "Mt. Fujiyama". Japanese speakers refer to the mountain as "Fuji-san". This "san" is not the honorific suffix used with people's names, such as Watanabe-san, but the Sino-Japanese reading of the character yama (山, "mountain") used in Sino-Japanese compounds. (https://en.wikipedia.org/wiki/Mount_Fuji)
2024.01.07
コメント(2)
パキスタン北西辺境州マルダン県ガリアラ村に入ると、道の両側が土壁になっていて、壁に囲まれた迷路のような路地を進みます。所々に、土壁をくり抜いたお店があります。果物屋、靴屋、雑貨屋など。 歩いている女性はチャドリをかぶっています。チャドリは、頭から全身をすっぽり覆うゆるやかな外衣で、足首まで隠れています。ほとんどの女性は、私の姿を見ると門の中に隠れながらも、こちらをのぞき見しています。 日本に留学しているサブズ・アリ(仮名)の実家に無事到着します。父上は、ムバラス・カーン(仮名)という名前です。離れに小屋があり、そこで寝泊まりすることになりました。この小屋は、ゲストハウスとして使われているようでした。 早速休息しようと思っていると、直ぐにたくさんの村人がやってきます。握手をしたり、両手で固く私の手を握りしめます。抱き合って挨拶して来る人もいます。(続く) 写真は、路地の両側は土の壁、雑貨屋の前に立つ3人、ムバラス・カーン(仮名)、村の人々。【Bon appétit !】 Around 1800 BCE, the area around Mardan was part of the homeland of the Gandhara grave culture. Rock edicts of the ancient Indian King Ashoka in the nearby Shahbaz Garhi, written in the right-to-left Kharosthi script, date from the Mauryan period (mid-200s BCE) and represent the earliest irrefutable evidence of writing in South Asia.(https://en.wikipedia.org/wiki/Mardan)
2024.01.06
コメント(0)
全4155件 (4155件中 1-50件目)