konの息抜き処

konの息抜き処

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kon@ろぼこっぷ

kon@ろぼこっぷ

Calendar

Comments

kon@ろぼこっぷ @ Re[1]:秋華賞予想(10/18) 元ちやんさんへ なかなか競馬は難しいです…
元ちやん @ Re:秋華賞予想(10/18) どうも~。 昨日は難波によったついでに…
kon@ろぼこっぷ@ Re[1]:札幌記念(08/23) 元ちやんさんへ どうも、お久しぶりの書…
元ちやん @ Re:札幌記念(08/23) どうも~。 札幌記念、賞金7000万もある…
kon@ろぼこっぷ@ Re[1]:FC東京戦(05/05) 元ちやんさんへ 観戦お疲れ様でした。 久…

Freepage List

2011.03.20
XML
カテゴリ: 阪神

ホンマやったら、この3連休は、江戸川で柳瀬選手の斡旋を見て
場外で総理杯を買いながら、あれこれ予想しながら、ウンチクたれてボート三昧の予定が、
地震で全てが狂ってしまいました。

さっきも震度3くらいの余震がありました。
毎日あるんで、 揺れの大きさには慣れてきましたが、突然来るからビックリ しますわ。
最近の携帯には、地震速報が付いているみたいですが、
僕のは3年前の携帯なので、付いていません・・・。
そろそろ機種変更の時期ですかね・・・。

昨日はずっと家でぐったり寝ていましたわ。
夕方~AM1:00、ちょっと起きてAM3:00~6時頃 まで寝てましたわ。
今日は先週の地震とか計画停電で出来なかった仕事のリカバリをしていました。
明日も仕事ですわ。。。
ホンマ地震が恨めしいです。


【阪神】

今日は日本ハムとのオープン戦。
メッセンジャーが6回を2失点にまとめましたね。
メッセは去年は途中から先発でしたから、最初から先発したシーズンは今年が初。
夏場以降、疲れを残さないでいけるかどうかでしょうかねぇ・・・。
僕はハナからローテを守り切れるわけがないと思っていますので、
そのあたり、他の投手陣でカバーして欲しいです。
(具体的な名前を言うと、秋山・上園あたり)

城島がフル出場。
小林宏のボールを受けたのが収穫でしょうかね。
(あとは新入団の加藤とルーキーの榎田・・・両左腕か。)
自ら志願しての出場ですから、足の状態も悪くは無さそうです。


金本もレフトの守備について、3塁線の打球の処理を
確実に内野に返球したとか。
金本の守備に関しては、まだ「?」です。
というか、あまり期待していません。
っていうか 今年もレフトに飛べば、2塁ランナーは無条件に生還 か。
でも、打つほうは少しだけ期待しています。

打線も徐々に上向きつつありますかね
新井良は阪神に来て初めての打点ですかね?
まぁ、打線は水物ですが、 不調やったマートンと平野に1本ずつ出てるので、
悲観的では無いです。


背番号72・・・ 「(延長戦を行わない今季の試合方式に)戦い方を考えていかないと。多少変わるというか、変えていかないと」

一番の不安ですわ。。。


セリーグの開幕が29日に延期になりましたね。
中途半端ですわ。
たぶん、 再延期になる と思いますよ。

以下が抜粋。

・開幕後4月3日までは東京電力、東北電力管内でナイターを取りやめる。
・4月5日からの同管内のナイターは照明を減灯して行う。
・節電策の一環として、今季のレギュラーシーズンは延長戦を行わず9回で打ち切りとする。
・同管内の夏場の試合は可能な限りデーゲームとすることも検討する。


まさに1カード延期して 「お茶を濁した」 ような感じ。
という事は、東京ドーム初戦が4/5の阪神戦ですか。
(ちなみに外野席以外1、3塁側チケットあり。東京ドームチケット売り場で購入可能)
その時までに今の節電の状況が良くなるとは思えないし・・・

巨人のホームページを見たら以下の事が書かれていました。

東京ドームでは現在、読売巨人軍の試合を実施する際、概ね 午後1時から練習を開始して試合の終了する午後10時までの間に約4万キロ・ワット時(kWh) の電力を使用しています。これを 様々な節電策によって、2万3000~2万4000kWh程度まで減らしたい と考えています。
主な具体策は下記の通りです。
(1)グラウンドやスタンドの照明を試合及び観戦に支障のないレベルまで落とす
(2)ドーム内の冷暖房は当面使用しない。夏場も最小限に抑える
(3)ドームの外灯を消す
(4)コンコースや外周通路の照明をお客さまの安全確保ができる最小限まで下げる
(5)場内ショップの照明を最小限とする
(6)オーロラビジョンの使用を可能な限り控える
グラウンドやスタンドの照明のように、なお検証の必要なものもありますが、こうした各種対策を実施することによって、電力使用量を現在より40%程度減らせる見通しです。

とのこと。

できるんやったら、最初からやっとけや 

でも、そんなんで本気でヤル気なんか 25日の横浜戦は 観衆1万人満たない とか書いてあったぞ。
まぁ、節電したところで、ハマスタで普通にナイター(21000kw)するより電気使っとるわ。
論外じゃ
もう東京ドームで試合すんな
ボケッお前らのせいで3時間の停電が5時間になったりするかもしれんやろうが もっと病院とかに電気まわせ

試合中かつ計画停電中に大規模停電がもし起こったら、帰れない野球ファンが続出するで。
責任取れるんか
それに、 今の計画停電地域の通勤帰宅時に野球ファンが乗り込むほど、
無駄な電力の余裕など東京電力の地域にはない
のです。

もっと配慮せえや。

今季の仮本拠地は新燃岳の被災者の居る宮崎か、

ここでどうだろう?ひょっとしてパリーグの西武あたりが使うかも

【競馬】

明日は 桜花賞トライアル、フィリーズレビュー ですか。

桜花賞でレーヴディソール騎乗が確定している福永ユーイチ。
明日はツルマルワンピースで権利取れるか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.21 01:29:03
コメント(4) | コメントを書く
[阪神] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


知らんかった・・・  
元ちやん  さん
どうもです~。

なんと、今の携帯は地震速報がでますか。
僕のもたいがい古いから知らんかったわ。。。

ちょっとこんな内容でローテ決めてしまうのはどうかなぁと思いますねぇ~。。。
メッセは数字上はいけてても内容はちょっと不安でしたよ。

(2011.03.21 08:17:58)

そうだ、病院に回せ!  
chris_lin  さん
こんばんは~

ごもっともです。
電力は病院に回しましょう。でももしナベツネが脳梗塞で人工呼吸器につながれたら
ガンガンドームでナイターやって、ジジイの息の根を止めてやりましょう~
好きな野球のおかげで停電してあの世に行けるなら、クソナベも本望ってところですよ。

冗談はさておき、セ・リーグの対応は本当に情けない。
選手がボイコットしたらいいのに、って思います。
29日に開幕なんてできないですよ。

当分の間、凍結してもいいと思います。
復興の進捗状況を見つつ、検討を重ねるって感じでもいいと思います。
(2011.03.21 19:32:11)

Re:知らんかった・・・(03/20)  
元ちやんさん
>どうもです~。

>なんと、今の携帯は地震速報がでますか。
>僕のもたいがい古いから知らんかったわ。。。

>ちょっとこんな内容でローテ決めてしまうのはどうかなぁと思いますねぇ~。。。
>メッセは数字上はいけてても内容はちょっと不安でしたよ。
-----
どうも、こんばんは

僕の携帯はちょっと充電しても早く電池がなくなってしまいます・・・。寿命なんでしょうね。。
地震速報が出る携帯は機種によって違うみたいです。

メッセより榎田が先発が良いです。 (2011.03.22 00:15:03)

Re:そうだ、病院に回せ!(03/20)  
chris_linさん
>こんばんは~

>ごもっともです。
>電力は病院に回しましょう。でももしナベツネが脳梗塞で人工呼吸器につながれたら
>ガンガンドームでナイターやって、ジジイの息の根を止めてやりましょう~
>好きな野球のおかげで停電してあの世に行けるなら、クソナベも本望ってところですよ。

>冗談はさておき、セ・リーグの対応は本当に情けない。
>選手がボイコットしたらいいのに、って思います。
>29日に開幕なんてできないですよ。

>当分の間、凍結してもいいと思います。
>復興の進捗状況を見つつ、検討を重ねるって感じでもいいと思います。
-----
こんばんは

電力は病院に回してもらいたいですが、、、
あのあたりの地域は大学病院が多い(御茶ノ水とかに順天堂医大病院とかがあったと思います)
ので、ピンポイントで行うのは難しいみたいですね。。。

ホンマ、人質を取られたような感じですわ。

選手会はストはしないみたいですね。
政府がもう一回、ダメだしすることを期待しています。

ナベツネは、はよ死んで、東京ドームで葬儀とビールかけをやりましょう♪ 

(2011.03.22 00:19:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: