どんどん広がる 幸せな日々

どんどん広がる 幸せな日々

PR

Profile

KEIKO☆

KEIKO☆

Favorite Blog

日々の贈り物・10月 ayakawa777さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

ケアンズ…スローライ… Caycoさん
シンクロニシティを… 渡邊 愛子さん
反抗的な娘をもつ母… 反抗的な娘を持つ母さん

Comments

モズモズのママ@ Re:ブログ終了のお知らせ(05/12) 今日は57回目のお誕生日ですね。今夜は…
MIDORIママ @ Re:ブログ終了のお知らせ(05/12) KEIKO☆さん、ご主人様のところへ旅立たれ…
エナです@ Re:ブログ終了のお知らせ(05/12) ケイコさん^^ また来たよ♪ 時々 思い出…
ホルミシス鉱石温熱マット@ 胸水対策には、ホルミシス鉱石温熱マットがよいと思います。 胸水、大変ですね。 私も、1年前まで胸水…
ENA@ Re:ブログ終了のお知らせ(05/12) ケイコさん^^ なんて書けばいいのかな^…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

2011年12月25日
XML
カテゴリ: 楽しいおでかけ
みなさま、メリークリスマス


111224_164245.jpg


このツリーは、横浜、みなとみらいの駅近く。
昨日のイブは、みなとみらいは多くの人で一杯でした。
カップルや家族連れが、夕刻の街並を歩いていました。


昨日、姪の結婚式でこの海の見えるホテルに来たのです。


30階のお部屋から

111224_162652.jpg


窓からこんな風に穏やかな海が見えます。

111224_162754.jpg



式も披露宴も、とても心がこもっていて、
花嫁が両親に宛てた手紙には涙が出ました。


あたたかい波動がひたひたと満ちて、みんなが拍手を贈る。
クリスマスにふさわしい、とびきりの一日でした。


1人の人間を育てる、という事は
数えきれない色んな出来事を経る、という事。
良い事、悪い事関係なく、全部をひっくるめて。

これがその子にとって良いか悪いか、すぐには答えが出ないことも、
その子が成長の糧にするかしないか、わからないことも、
何度も繰り返しても、結局その子がそれを選ばなかったとしても、

すべてがあって、今がある。




さて、

みなとみらいの駅には、地上に出る際、長い長いエスカレーターがあるのですが、






Der Baum treibt unz?hlige Keime,


無数の芽を生み、
die unentwickelt verderben, und


根をはり、枝や葉を拡げて
streckt weit mehr Wurzeln, Zweige und Bl?tter


個体と種の保存にはあまりあるほどの
nach Nahrung aus, als zu Erhaltung seines Individuums


養分を吸収する。
und seiner Gattung verwendet werden.


樹木は、この溢れんばかりの過剰を
Was er von seiner verschwenderischen F?lle


使うことも、享受することもなく自然に還すが
ungebraucht und ungenossen dem Elementarreich zur?ckgibt,


動物はこの溢れる養分を、自由で
das darf das Lebendige in fr?hlicher


嬉々としたみずからの運動に使用する。
Bewegung verschwelgen. So gibt uns die Natur


このように自然は、その初源からの生命の
schon in ihrem materiellen Reich ein


無限の展開にむけての秩序を奏でている。
Vorspiel des Unbegrenzten und hebt


物質としての束縛を少しずつ断ちきり、
hier schon zum Teil die Fesseln auf, deren sie sich


やがて自らの姿を自由に変えていくのである。
im Reich der Form ganz und gar entledigt.


     フリードリヒ・フォン・シラー
     Friedrich von Schiller







そして、
昨日の かっこちゃんのメルマガ で、紹介されていたこの詩も、
いのちについて敬虔な気持ちにさせてくれます。




   ~生命は~

          詩人・吉野弘

生命は自分自身で完結できないようにつくられているらしい

花もめしべとおしべが揃っているだけでは不充分で

虫や風が訪れてめしべとおしべを仲立ちする

生命はすべてそのなかに欠如を抱きそれを他者から満たしてもらうのだ

世界は多分他者の総和

しかし互いに欠如を満たすなどとは知りもせず知らされもせず

ばらまかれている者同士無関心でいられる間柄

ときにうとましく思えることさえも許されている間柄

そのように世界がゆるやかに構成されているのはなぜ?

花が咲いている

すぐ近くまで虻の姿をした他者が光りをまとって飛んできている

私も あるとき誰かのための虻だったろう

あなたも あるとき私のための風だったかもしれない








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年12月25日 13時25分57秒
コメント(2) | コメントを書く
[楽しいおでかけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: