全6件 (6件中 1-6件目)
1

週末は 地方に住む姑が 危篤で バタバタしましたがなんとか 持ちこたえてくれました土曜日の着付け教室も お休みしてしまいました 以前 sunchan-bananaさんの所で 見かけて いいなぁと思い秋に植えた スノードロップが 10日程前から 咲いています 北国に 春を告げる 花ですねぇ姑も もう一度 元気になって欲しいです
2010.04.19
コメント(8)

娘が 高校生になったと言うことは私の 早起きお弁当作りの 始まりでもあります (-_-#)まずは お弁当を入れる 巾着袋でしょう 取りあえず 家にあった布で 2種類 作りました ( ̄▽ ̄)V
2010.04.11
コメント(8)

午後からの お天気が心配でしたが 雨に当たらずに 帰ってこれました毎週土曜日は 日本和装さんの プラチナコースで着付けの練習です \_(`・ω・´)イイ 先週は 京都旅行に行っていて お休みしてしまったので とても残念でしただって 水引きの講習会もあって 箸置きを作ったんですって! この日は 恵庭・山口呉服店で しつけ付で 購入した 紬とリバーシブルの博多帯ちょっと 裄がたりない感じがするのですが 許容範囲かなぁそのうち 旅河さんに お直しに出そうかなぁ 今日のお教室では 『うっとりさせる着物姿』って事だったので帯は 角だしにしてみました かんざしの 赤も 効いてるかしらん?
2010.04.10
コメント(8)

ホテル モントレーエーデルホフで 日本和装さんの 修了パーティが 行われました私は 現在 プラチナコースで 更なる着付けの向上を 目指していますが今回は レギュラーコースの 終了パーティ 中級コースの パーティも 合同で行われたので 参加人数は 150人位かしら?はるばる京都から 織元さんの社長さんなどが お見えになり帯や 反物が当たる じゃんけんゲームを楽しんだり美味しいお料理を 頂いて お喋りしたり修了生による 着物ファッションショーが 行われたり 楽しいひとときでした そして 私 なんと ミス小袖(5人選出)に 選ばれてしまいました~ @@袖口から チラリと見える 紫色の長襦袢は 自分で 縫ったものですぅ 記念に 先生と 写真をパチリ★ 塩沢紬に 袋帯半襟は 薄い水色の組み紐 爪も 春らしく 桜模様のネイルで^^ 京都で 買ってきた 可愛い鳥柄の かんざしが隠れて見えな~いポイントは 赤い帯締め グランプリには 選ばれなかったけど 賞品として 素敵な帯締めを 頂きました次のパーティは 無料で 参加出来るそうですもしかしたら ぷぅさんと ご一緒できるかも *^.^*
2010.04.09
コメント(8)

受験モード バリバリだった娘も この春から 高校生4月8日(木)午後から 入学式でした制服が無い高校なので 娘の希望通りに パンツスーツで ^^ お天気も良くて きもの日和~ぃ初めて 羽織を着てみましたぁSAPPOROなので 桜が咲くのは まだまだ先です 一つ紋入り 紫の色無地に アジサイ柄の袋帯半襟は 春っぽく 梅模様 髪も 自分でやった割りには すっきりと 娘が通う高校は 私の母校でもあるので 懐かしい~校歌斉唱も 一緒に 歌っちゃいたい位でした♪何はともあれ 一安心です
2010.04.08
コメント(10)

これまた随分と 更新をサボっておりましたぁと言うのも初級の着付けコースが終わるや否や 飛び級でプラチナコースに通いだしたり和裁を 習いだして お針子紛いの生活を送ったり娘が はっちゃき受験生モードだったり… でも やっと一段落したので 京都にお花見に行って来ました4月2日(金)~5日(月)まで 桜三昧の日々 清水寺の ライトアップ 綺麗~ぃ
2010.04.07
コメント(12)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


