黄色と赤に恋をして

黄色と赤に恋をして

2018.01.05
XML
カテゴリ:

9784801302471.jpg

三澤信也さん著。

前回の本とはちがってタイトルにたがわぬわかりやすい一冊。

何といっても数式を使わないのがいい。

例を交えながら素人の目線におりてきて丁寧に説明してくれている。

解説してくれる主な項目は5つ。

1.そもそも相対性理論とは何だ?

 ・どこから見ても光の速さは同じ。

 ・動くものの時間は遅れて進む。

 ・GPSで利用されている相対性理論。

 ・動くものの長さは縮む。

2.質量

 ・この世で一番早いのは光。

 ・速くなるほど質量は増える。

 ・加速器について

 ・質量はエネルギーの一種。

 ・核分裂

 ・核融合

3.時空のゆがみ

 ・物体のまわりでは空間・空間がゆがむ。

 ・特殊相対性理論と一般相対性理論の違い。

4.ブラックホール

5.重力波

 ・重力波が伝わる速さは光と同じ

6.タイムマシンは実現するか

 ・未来に行くタイムマシン

 ・過去に行くタイムマシン

気を取り直してまた物理の本を読もうと思う。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.05 16:31:07 コメントを書く
[本] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: