自己中ではだめですか?

2007/12/08
XML

 昨日5月7日の夕方より群馬県は伊香保温泉に来ています。

 関東営業部傘下の営業所から、総勢44名が群馬県伊香保温泉の旅館に参集して忘年会をやったのでした。44名というと営業部全体の6割強に当たります。

 4~5年前までは毎年営業部全体で集まる行事を行っていたようですが、しばらくご無沙汰でした。その間に人の入れ変わりも結構あって、電話でしか話したことがない人が多くなってきて、またぜひ全員で集まる機会を作ってほしいと言う声が強くなってきたので、若手を幹事に指名して実行に移してもらいました。

 宴会は非常に盛り上がり、特に余興もないのにあっという間の2時間半と言った感じでした。その後は若手が町に繰り出し、おじさんたちはカラオケに、さらに部屋に帰って朝まで討論会あり、温泉をじっくり楽しむ一派ありと、それぞれに楽しんでいました。

 一夜明けて本日8日は、ゴルフ組みと観光組みに分かれます。

 私はなんとなく観光組みに入りました。

 観光組みのメニューは、有名な伊香保温泉の石段街(わたしは知りませんでした)と「おもちゃと人形、自動車博物館」。最後は「水沢うどん」街で水沢うどんを食べて解散です。

 「おもちゃと人形、自動車博物館」は、こじんまりした施設ですが、ティディーベアのコレクションを展示してあるエリアと昭和のおもちゃやお菓子、ブロマイドにシングルレコードのジャケットなどを展示してあるエリア。そして国産自動車やフォードのクラッシックカーが展示されているエリアが合体したものでした。

 私は昭和のエリアが楽しめました。懐かしいおもちゃや菓子、かつてのアイドルが微笑むレコードジャケットは、しばらく時間を忘れてしまいます。

 自動車のエリアも初期のダットサン、パブリカ、サニー、フェアレディーゼットにケンメリ、コスモスポーツ、2000GTRやT型フォードにヨーロッパ車も並んでいて、それほど自動車好きと言うわけではない私にも楽しめたので、好きな人にはたまらないでしょうね。

 石段街はみやげもの屋などを覗きながら、湯元まで登ると結構な運動になります。湯元では、露天風呂に入ることもできます。

伊香保石段街

伊香保石段街2

伊香保石段街3

伊香保神社 伊香保神社

伊香保飲泉所 飲泉所

伊香保飲泉所2

   温泉が飲めます。ただし、鉄の味が強くていつまでも口の中に残ります。

伊香保温泉湯元

  第二湯元。このドームから下を覗き込むと温泉がじわじわと湧き出ている。決してこんこんという表現は適切ではない。

伊香保石段街4  石段街の下り道

  ゆったりとした心地よい時間でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/12/13 12:20:32 AMコメント(0) | コメントを書く
[プチ旅行や散歩に散策] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: