こりすのわけまえ

こりすのわけまえ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

せーちゃんです

せーちゃんです

Calendar

Favorite Blog

わたしのブログ laven10さん
oguchan's world おぐちゃん♪さん

Comments

せーちゃんです @ Re[1]:OIWCバザー(12/07) ていこさん お久しぶりです。今の所2名…
ていこ@ Re:OIWCバザー(12/07) 久しぶりに覗いたら、OIWCのクリスマスの…
せーちゃんです @ ありがとうございます。 しおり代わりに使ったり、 ブローチ代わ…
お花大好き@ なるほど… こんな風に使うとおしゃれですね((^_^*)…
せーちゃんです @ ありがとう まだ後片付けが済んでいない我が家です。 …
手芸・手作りファンのコミュニティ Crafters![クラフターズ] 新規モニター登録
ブログでブームはブロモーション 懸賞サイトChance It!








Shopping List

April 29, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
5月の第2日曜日は「母の日」。
母の日を祝う習慣はどのようにして生まれたかご存じでしたか?
その起源には諸説ありますが、よく知られているのは
「100年ほど前のアメリカ・ウェストヴァージニア州で、
アンナ・ジャービスという女性が亡き母を追悼するため、
1908年5月10日にフィラデルフィアの教会で
赤いカーネーションを配ったのが始まり」という話です。

この風習は1910年、
ウェストヴァージニア州の知事が

やがてアメリカ全土に広まっていき、
1914年には5月の第2日曜日が「母の日」と制定されました。
ちなみに、日本で初めて母の日のイベントが行われたのは明治末期頃。
1915年(大正4年)には教会でお祝いの行事が催されるようになり、
徐々に民間に広まっていったと伝えられています。

2008年、今年の母の日はちょうど100周年にあたります。

なにか特別な感謝を伝えたいですね。

プレゼントになにかいいもの思いつきましたか?
木の実のリースをプレゼントしませんか?

は~とのリース

ラッキ-アイテム、馬の蹄鉄飾り
これはいろいろな説があるのですが

http://www.equinst.go.jp/JSES/can/teitetsu2.html
写真の大きいものは無くなりましたが
小さい馬蹄鉄が手に入りましたので
ワンポイントアレンジでシンプルに

馬蹄鉄飾り.jpg

大きさや形などそしてリボンも自由に選ぶんでいただけます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 29, 2011 09:33:05 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: