2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
昨日は保育園の運動会。我が家にとっては初めての運動会。息子には運動会の楽しい雰囲気を感じてもらえれば・・・と思っていたのですが、体操・かけっこ・おゆうぎ・・・どれもちゃんと楽しそうにやっていました。家では自由奔放に過ごしているけど、集団生活もできてるよ~こんな小さいのに・・・ウルウルこどもの成長ぶりに感動です。未満児は半日で終わり、そこで解散なのですが、だいたいみんなお弁当を食べて帰るということでうちもお弁当を。食べ終わってもじいさん・ばあさん4人はのんびり息子はいとこと「がんばれ~」と声援を送って楽しそうにしているので、結局、最後まで見てました。帰るときは「もっと運動会をしたい~」と泣くほど運動会が楽しかったようです。家に帰ってから「運動会、応援してくれてありがとう!」「お弁当を作ってくれてありがとう!」なんて言ってくれました。かけっこで一番になることより、おゆうぎをちゃんと踊れることより、こういう言葉が自然に言えるようになったことが何より嬉しいです。ほんとに涙が出ます・・・それに最近、保育園で泣いていた息子に担任の先生3人が「あぁ~今日は泣かないできたね~すごいなぁ」って褒めてくれたことがすごく嬉しかったらしく「明日からは保育園泣かないで行くよ」と張り切ってました。で、今日は公言どおり泣かずに保育園に行けたのですがお昼ごろ先生から「熱が38.8度あるんですけど・・・」と電話が。どうやら、はしゃぎすぎて疲れたようです。ちょっと風邪気味でもあったし。今はだるいらしくゴロゴロしてます。咳もでてきました。そういえば、遠足の翌日も熱が出て休んだっけ。明日から3連休だしゆ~っくり休もうね。
September 22, 2005
コメント(3)
おかげさまで息子の「とびひ」はどこへ飛び火することもなくきれいに治りました。・・・のはいいんですが。保育園で一日中「ねむ~い」とゴロゴロしたり、先生におんぶしてもらってたり、「かあさんに会いたいよ~」「とうさんに会いたいよ~」と泣いているらしい。入園してから今までこんなことはなかったのに。一日泣いていたという日はとびひと風邪気味で体調が悪かったのかな。その翌日から5日間休んだこともあったからか、月曜は初めて「保育園に行きたくない」と言った。保育園に送っていくとうさんも一苦労。玄関で「行こうよ」「行かない」で30分抱き合ってたとか。「親の愛情が足りないのかな~」と父さんと話したりしたけど、保育園の先生から我が家を見ても「そんなことはない」と言ってくれているし、保育園でこれといったこともなく、原因不明です。こんなんなので、家にいる間はいつも以上に息子とのスキンシップをいっぱいしてます。夕飯も時間のかからないものにしたり、一緒に作ったり、お風呂はぬるま湯でゆっくり入って遊んだりして、寝るときはぎゅ~っと抱き合って・・・。そのせいかどうかはわからないけど、日に日に泣いている時間が短くなってきているようで金曜日は午前中のおやつの時間くらいには落ち着いたようです。でも、今日から3連休。で、1日行って、運動会があって、1日行って、また3連休。どうなることやら。今まで、頑張ってきて疲れちゃったのかな。まだまだ2歳9ヶ月だもの不安定なこともあるさ。幼児教室の先生も「親が不安にならないこと」って言ってたし。暗示法もやってるし。まぁ、そのうちよくなるでしょう~と、相変わらず気にしない親です。
September 17, 2005
コメント(1)
土曜日、息子の左耳をみると皮がむけて赤くなりじゅくじゅくしている。どうしたんだろう~こんなになってるのに痛がりも痒がりもしない。そして、親ものんきなものであまり気にもしなかった。月曜日の夜、そのじゅくじゅくのすぐ近くに小さな水ぶくれが出来てた。水いぼかな~朝起きると、それはつぶれていた。夕方、皮膚科へ連れて行くと「とびひですね~」だって。そういえば、保育園で流行っているって通知をもらったよなぁ。流行にのってしまったのね。運動会も近いし、お友だちにうつしてもいけないので保育園はお休み。お風呂はシャワーのみ。飲み薬と消毒液・軟膏を処方してもらったけど、飲み薬は抗生物質なので飲ませないことに。軟膏にも抗生物質が入ってるらいので、一日1回くらいしか塗ってないです。もっと増えてひどくなるのかと思ったら、そのふたつだけ。それも一つ目にでたのだけがじゅくじゅくしてるだけ。これくらいですんでよかった。
September 9, 2005
コメント(3)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
