アンチエイジングの鬼

アンチエイジングの鬼

PR

Profile

korrida

korrida

Free Space

ブックマーク

私のフェイスブックです。
鬼のフェイスブック

私のインスタグラムです。
鬼のインスタ

私のツイッターです。短文が苦手でほとんどつぶやきません(笑)
鬼のツイッター

私の施術院です(現在ご新規の受付はしておりません)
ナチュラルカイロプラクティック

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2014年02月15日
XML
みなさん、こんにちは。
いやーすごい雪です。
警報が出ている地域のみなさん、どうぞ気を付けて過ごして下さいね。

東京もふかふかの雪が積もっています。
部屋の中で見る分にはとてもきれいで、夢のような美しさです。
息子は、雪だるま作ったりして、超大はしゃぎです。

さて、前回からミトコンドリアビューティーについてお話しています。
まずはおさらいから。

60兆個の細胞の1つ1つの中にミトコンドリアが必ず100個~3000個存在し、

ミトコンドリアの大きな仕事は、私たちが食べた物と酸素や水素を使ってATP(アデノシン三リン酸)という体を動かすエネルギーを作り出すこと。ATPはすべての生命維持活動に関わっています。

酸素の90%はミトコンドリアが使い、その0.2%~2%は、どうしても活性酸素に変わってしまいます。
女性では30代後半、男性は40歳前半からミトコンドリアの数はぐっと減っていき、更に加齢と共にミトコンドリアの質が低下して働きが落ちてきます。
そうなると新陳代謝が滞り、ATP(エネルギー)の生産が減り、細胞の修復もしにくく、疲れやすくなったり、見た目が老化したり、病気の原因にもなります。

ATPは人間のガソリンですから、ミトコンドリアの数が少ないと、フル回転で必死でエネルギーを作らないといけないので、数が十分にある時に比べて活性酸素がたくさん発生してしまいます。


アンチエイジングのためには、まずはミトコンドリアの数を増やすこと。
そしてミトコンドリアの質を上げ、彼女達を元気にすることが大切です。
更に、どうしても出る排気ガス(活性酸素)を抗酸化物質で消してあげること。


活性酸素はミトコンドリアのDNAも傷つけてしまうので、これによってミトコンドリアの質が落ちて老化が進んでしまうので要注意です。
しかし朗報は次の3つです!

1、ミトコンドリアの数は年を取っていても増やすことが出来ること。

2、ミトコンドリアが喜ぶ食べ物を食べることで、質を良くすることが出来ること。

3、ミトコンドリアを傷つける活性酸素を消去するような抗酸化物質を、外から摂取してあげること。



この3つは、実はかなりアンチエイジングの鍵を握っています!!
これを実行していれば、体の中も外も相当若々しいのは間違いありません。

まずは1のミトコンドリアの数を増やす方法ですが、なんといっても運動なんですね。
ミトコンドリアの約70%は、実は筋肉の中にあるのです。

ところが運動をしない高齢者のミトコンドリアの機能は、運動している高齢者や若者に比べて、著しく低下していたのです。

http://www.plosone.org/article/info:doi/10.1371/journal.pone.0010778#pone-0010778
(論文)

こういうの見ると、希望が湧いてきますね~
ミトコンドリアは太ももと背中の筋肉に多いので、私の本などにもよく載せているスロースクワットなどで鍛えることでも増やせます。

持久力のある運動に使われる赤筋のほうに多いので、赤筋を使うヨガや太極拳、ジョギング、ウォーキングなどの有酸素運動も良いようですが、短時間でも筋肉に少し負荷をかけるほうが、ダラダラ楽に運動するより、ミトコンドリアは増えるようです。






参考サイト http://jogteam.com/labs/lec/seiri_03.html

背筋にもミトコンドリアが多いので、背筋を伸ばして姿勢を良くすることだけでも、ずいぶんとミトコンドリアが増えるのだとか。
確かに、若々しく見える人に、猫背の方は少ないですよね?
しかも猫背だと胸の筋肉が広がりにくいので、どうしても呼吸が浅くなりがち。
酸素不足になると・・・もちろんミトコンドリアは元気をなくしてしまいます。


さぁ、今日から背筋をしゃきっと伸ばして!ただし、歩く時はお尻にも力を入れて反り腰にならないように注意して下さいね。


さて、ミトコンドリアを増やす方法としてもう1つ有名なのが、カロリー制限です。
この猿のお話、前に書いたことあるの覚えていませんか?
サイエンス誌に研究が掲載されて話題となりましたよね。

普通にエサを食べているアカゲザルと、十分な栄養のまま70%にカロリー摂取を制限をしたアカゲザルとの違い。しかも20年以上の研究です。
老齢期になってもカロリー制限の食事をとっているサルは、癌、糖尿病、心臓病、脳萎縮になる率が驚くほど低下し、死亡した数も38匹中14匹に対してわずか5匹という感じ。
なにより、見た目が全然違うことが、アンチエイジング的にも衝撃的でした。



↑左がカロリー制限した猿です。
右が好き放題食べた猿。おない年ですよ?\(~o~)/



実はこの猿のように約25%くらいカロリー制限すると、長寿遺伝子がONになるだけでなく
ミトコンドリアが増えることも分かっています。
動物だけでなく、人でも証明した論文があるようですね。
まぁ、腹八分目は医者いらずというのは言えているかもしれません。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17341128
(論文)

ただし、痩せすぎてしまうほどカロリー制限すると逆効果です。
痩せすぎは疫学調査でも短命になることが分かっていますし、痩せてしまうと筋肉が減るからミトコンドリアも減ってしまいます。
だから、食べ過ぎない程度にほどよい体重を保つ事が大切です。


カロリー制限より効果的なんじゃないかと言われているのが、実は断食。
しっかり空腹を感じることで、体が「まずい!エネルギーを増やさなきゃ!」と認識して、ミトコンドリアを増やすんだそうです。



週末に時々、酵素断食(鶴見先生の本や私のアンチエイジングの鬼プレミアムなんかにもやり方は書いています)をすることは、ミトコンドリア的にも良いようです。

その他、ミトコンドリアを増やすのに良いことは、日光浴、深呼吸です。
太陽を浴びること、ミトコンドリアは活性化するようです。
鬼的には顔はあまり浴びたくないですが、顔は遮光の上、15分くらいでもいいので、日光浴してあげるとミトコンドリアが元気になります。
また、十分な酸素があることを、ミトコンドリアは何より好みますので、深い呼吸をしてあげることも大事です。

酸素を運ぶのは血液なので、血流が良いことも大事。
肩こりのひどい方の筋肉の中のミトコンドリアは、かなり瀕死の状態です。
いつもカイロの治療の時、矯正前にアロマオイルで背中のマッサージをするのですが、血流を促して、ミトコンドリアをまず元気にしてから矯正したいと思っています。


次に、ミトコンドリアの質を良くする栄養素にはどんなものがあるんでしょうか。
ほんとに興味深い栄養素がいろいろありますので、このあたりは次回じっくり書いてみたいと思います。


少し負荷をかける有酸素運動と、腹八分目と週末断食。
背筋を伸ばして、りりしくミトコンドリアビューティー!!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年02月15日 13時21分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[アンチエイジングのために] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: