全132件 (132件中 1-50件目)

約1年ぶりでしょうか・・・・???お久しぶりでございます。皆さんお元気でしたか??我が家は、色々ありまして、あっという間の1年でした。長男(中2)が、両肺自然気胸でゴールデンウイークの時に入院・手術また、今月初めに右肺自然気胸再発で入院でも今回は手術なしで退院。安静な日々を過ごしておりますこれは、胸板の薄い痩せた男性に多いらしく、まさにマニュアル道理の体系(息子171cm・49kg)!だ~と先生に言われました。今は、太らすことを私の使命とし、食事つくり頑張っています簡単栄養たっぷり料理ありましたら、ぜひ教えてくださいね~見た目は、全然元気なんですけどね~。あとは、私の腕次第美味しい食事が薬のようですそして、現在次男が水ぼうそうでお休みです実は、私まだなったことがありません。予防接種もしてないし怖いよ~~さて、気を取り直しておまけの写真ですこの時は、10月19日(日)まだ、泳げましたまだ泳げる水の温かさでした。中央にウインドサーフィンしてる人がいますよ水がキラキラしてるぅ~夏が終わった海はすごくきれいです。←ここわかります??上↑↑の写真の左下のブルーの看板を拡大したのがこれ↓↓↓映画にもなった『涙そうそう』の海ですって。私も初めて知ったへえ~。↑↑この写真覚えておいてね。これって↑↑あの海???1人ウインドサーフィンしてる人がいる~♪別の場所では、泳いでいる人がいましたよ。この頃、天気が良ければ、まだ泳げましたね。でも、11月に入ったら少し冷えてきました。もう、泳げない・・・昼食は『もんじゃ焼き』以前東京で食べて美味しかった『もんじゃ焼き』再現!ベビースター、おもち、明太子、キャベツが子供たちに大人気!これからは、のんびり過ごしていきます。ブログは、書けないかもしれないけれどまた、皆さんの所に遊びに行きますね~。長々と書いちゃいました。。。すいません
2008年11月27日
コメント(15)

3日目の朝、外はやっぱり雪でした ホテルの周りや道路は、ぴゅーってお水が出てて雪がとけてるぅ。すご~いいよいよ最終日。午前中はおもいっきりスキー。午後は余裕をもって移動です。リフトは怖いので途中までホテルの車で送ってもらいました。降ろしてもらったところは、昨日とおなじ場所。でも…夜の間降り続いた雪が、すごい事になっています。ここはどこ?って感じです。山は吹雪いておりカメラで撮ることは不可能!歩くので精一杯ここは、新潟皆さんのご指摘通り。ここは岩原(イワッパラ)スキー場!大人の腰の高さまで雪は積もっていて朝早くということもあり、雪は積もったままの美しい形。もちろん・・・息子たちは、その雪の中に・・・真っ白な、そしてふわふわの雪何とも言えない音とともに・・・でもね。不思議です。濡れません。そして、雪はさらさらしています。簡単に丸めることもできません。頭では理解できない初めてのことにもう、夢中!そして、何やら食べてますえっ?大丈夫?でもきれいだし・・・いいかぁ・・・あまりのふわふわさに私も一口わぁ~~お!なんだこれは!!!かき氷ではなく、シャーベットでもなく、もっと繊細な感じすご~い!美味しいかも気がつくと穴を掘ってかまくらを作ろうとしている中1の長男がいます。倒れて遊んでいる小5の次男がいます。ほっとくと永遠やっていそう・・・もう夢中です。1夜にしてすごく積もった雪。そしてまだ降り続く雪。数分で頭や肩に雪が積もります。さらに驚いたのは次男の まつ毛に雪が積もっていたこと!長男のくるりんまつ毛にはなく真っすぐまつ毛の次男だけでした休憩していた場所で、次男が叫びます。 おおぉ~!つららだぁ!その後、スキーでも吹雪とふかふかの地面で転んでばっかり。。。それもまた楽しそう帰る時間ホテルの車を呼ぼうとする旦那に息子たちは言います。スキーで降りて帰ろうよ!・・・と。ふと見ると昨日まで雪不足でクローズしていたコースが使用可の看板。いやいや・・と首を横に振っていた旦那ですがよく見ると小さな子供が滑って行きます!よし!最後だお父さんのOKがでました!ここから降りるとホテルは隣。スキーは子供だけ。私と旦那は徒歩です。ペアを組みそれぞれのペースで下降します。真っ白な世界でも気のせいか吹雪いてきたみたい・・・滑っては転び…埋まる次男『おかーさん、ひっぱって――』この感じ・・・どこかで見たことある・・・遭難・・・でも確かコースは真っすぐ。まばらだけど人も、見える。休みながら呼吸を整えながら・・・100メートほど先でお父さんペアが見ている。ほらね。大丈夫。大丈夫でも、ゴールが見えない・・・何分経っただろう・・・・いつ着くのか不安がよぎる。ゴールが見えた時のうれしかった事久々のドキドキでした。子どもたちは、疲れたー程度でしたが、私と旦那はぐったりです。後で長さを調べてみると平均斜度15度620mのコースでした。いや~~、まじ、死ぬかと思いました雪。恐るべし・・・です。甘く見てはいけません。無理をしてはいけません。ウェアを返す前にホテルで記念写真。 あー、無事でよかった!いろいろな雪を経験し、楽しく、でも緊張しながら過ごしました。子供達も、満足の旅だったようですよかったー。これも、ひとえに皆さんのアドバイスのおかげです。ほんとうにありがとうございました。そして・・・自宅に帰り落ち着いた頃。旦那の話で心が痛くなりました。新潟のテレビであの中越地震の義援金募集のニュースをしていたそうです。まだ、元の生活には戻れていないそうです。わかってはいたはずなのに、そのことは心の隅にありました。そこで我が家では・・・『ありがとう!新潟』『がんばれ!新潟』の気持ちをこめて子供たちのお年玉から(おとーさんとおかーさんはピンチ!なので)少しだけ、募金することにしました。災害は誰にでもあり得ることです。誰も悪くはないのに・・・少しでも余裕のある時は、お金や行動で。余裕がない時は、気持ちだけ。そう思う私です。写真番外編 男3人何しているかと思いきや、口をあけて雪を食べていました!
2008年01月10日
コメント(22)

2日目の朝。窓の外を見ると きゃ~~雪だぁ☆なんと窓の外は雪景色!私は納得しましたそっかー。クリスマスツリーだぁ~おうちで飾るツリーの上のふわふわの綿。雪!これなんだぁ~わかってはいたけど。妙に納得。なるほど・・・これだったんだぁ~売られている真っ白ツリーの意味がわからなかった私。ツリーの色は絶対緑でしょと思っていました。でも雪国の方のクリスマスツリーは白かも!雪に埋もれると、真っ白にお化粧するんだーーーーこれだったんだ~また、納得。ひとりで感動してしまった私でしたさて、今朝は子供たちだけスキー教室の予定。でもこの天気ホテルのおねーさんに聞いてみました。『子供たちにスキー教室をと思っていたのですが、この天気。大丈夫ですか?』『はい。この様子だと上のゲレンデは吹雪いていると思いますよ』『?ってことは、私たちは、無謀なことをしようとしていますか?』『いえいえ、全然。みんなスキーやってますよー』『吹雪』その言葉にちょっと不安な気持ちを持ちながらもホテル内のウェアとスキーのレンタルに向かいました。またそこでショップのおにーさんに質問。『ウェアの下には普通何を着ますか?』『ん?なんでもいいですよ。』『あの…沖縄から来て雪もスキーも初めてなんです』『それは寒いでしょう。その上からウェアを着てください』成長し続けている私たち夫婦はさらに雪だるまのようになってしまいました。次男は、ちびなのでおこちゃま用のウェアしかなくその奇抜!な色に不満のようでした。(デモ母は喜びました。どこにいてもすぐわかる!と・・・)さて、スキー教室は2時間3000円+保険。それぞれ初心者コースを選択しました。内容はスキー靴の履き方、使い方、滑り方と止り方。吹雪いてきました。 顔に雪が・・・ さすが!子供は覚えが早い 降ったり止んだりの吹雪の中でのスクール終了後・・・そうスキー三昧 右上の2人がわが息子達です。こうして、朝9時から4時までず~っと、ココで遊びました子どもたちはもっと遊びたかったようですが、もう前が見えないくらいの吹雪!ホテルの車に迎えに来てもらいました途中、ラーメン食べたりお汁粉食べたり・・・スキーをしていない私の仕事は・・・持参の水筒の温かい紅茶を飲ませたり・・・鼻水をかませたり・・・・写真を撮ったりと大忙しでしたこうして、2日目大みそかが終わろうとしています。夕食後は紅白をBGMにおこたでトランプ大会。12時まで・・・最後まで大みそか は楽しく過ごすことができました今年2007年、みんな元気で最後まで過ごすことができました。健康と家族に感謝です。特におとーさんあなたに感謝です。この時までは、雪サイコ~また明日もスキーするぞ~~!来年もまた新潟とは決まっていました雪は、その後も降り続けていました。窓の外・・・なぜか雪が右から左に降っていました・・・・(第3話に続く・・・)
2008年01月10日
コメント(13)

遅くなりましたが・・・無事帰ってまいりました憧れの『雪』を見るために12月30日から2泊3日新潟の越後湯沢へ行ってきましたそれまではいい天気続きだった新潟。その日からが降る天気予報にわくわくする私たちでした。東京に到着し新幹線で越後湯沢まで。初めての新幹線は上越新幹線なんとグリーン車! 快適~♪駅ではブログ友達のkowakowaさん が会いに来てくださいました(感謝)『トンネルを抜けるとそこは・・・』私たちは、期待し窓の景色を見ていました。まさか、トンネルが2つも3つもあるとは・・・・変わらない緑の木々が見えあれれ。。。と思った最後のトンネルを抜けると・・・・今までの景色とは違う景色が!!!まっしろ~とまではいきませんでしたが山の上、所々に雪~~~!ビデオをまわし続けていた私は、息子たちの感激ぶりを残すことができました越後湯沢駅到着!何と2度?私も生まれて初めてです外に出たとたん4人は上を向いて息を確認し続けます。白い息が出つづけるなんてすごい事!こちらではほとんどない!この4人の不思議な行動は地元の人には変な4人組にみえたことでしょうホテルに着きました なんと・・・・子どもたちは『のだめ…』で見た初めてのコタツ発見!なぜ暖かいの?覗き込む次男息子たちは、こたつを知りません窓から見える景色は・・・朝、雪が降ったようであちらこちら雪が残っていますホテルの隣が、岩原スキー場のゲレンデのふもと。 さっそく・・・少し積もった雪で雪だるま作り!これが結構難しい… はい!ポーズ!初めて作った雪だるまは草が入りましたが記念すべき雪だるま1号になりましたその夜・・・うれしい事が起こりました。食事を終え夜の散歩に行った時です。なんと雪が降り始めてきました長男は積もった雪を足で確認しています。次男が走り始めました(のよう・・・)空を見ると星も輝いています。『わ~お!雪だぁ~』しばらくここ、雪のないゲレンデのふもとで遊び続けました。雪は激しく降り始め残念ながらカメラに撮ることはできず目に焼き付けましたほら、これが最後に撮った雪の写真!どーやったらぬれずにとることができるのだろう…かな? ちよっと分かりにくいね。空に向かって撮りましたほんとはね。もっときれいで、すごかったんですよ~感動でしたゲレンデ貸切で大騒ぎ!常連さんは雪の積もったゲレンデでナイター。スキーを満喫しているようでした。でも私たちは、ここ貸し切りのゲレンデふもとで大満足!の第1夜でした。そしてその夜、雪は振り続けました。(第2話へ続く・・・)
2008年01月09日
コメント(19)
明日、行ってきます☆あこがれの雪を求めて『新潟☆へ』朝1番の飛行機で東京へ。そして、初めての新幹線で新潟へ!トンネルを抜けるとどーなっているんでしょうねー。まさか、まさか・・・・まだ、それは早いかもしれませんが・・・・私たち家族にとって、夢の雪の世界への入り口です♪越後湯沢駅到着後ホテルへ。希望は、駅近くに宿泊がある。宿泊先から目の前が雪!ゲレンデ!そして2連泊。その希望をかなえてくれるのがこのお宿。車で5分くらいのところの『シャーレゆざわ』というホテルです。本日の新潟のお天気は明日から・・・やった~神様!感謝です!寒いの苦手な皆さま!申し訳ありません!これから始まる2泊3日。どーなることやらでは・・・いってきま~す!みなさん!今年1年ありがとうございました!そして、来年もまた、よろしくお願いいたします!また、遊びに行きますねー!
2007年12月29日
コメント(11)
雪が見たいのです!やっぱり、雪が見たいのです。どこに行けば見ることができますか?だんなが、突然言い出しました。年末、旅行に行く子供たちに聞きました。長男『京都がいい!』次男『福岡!!』母 『まあ、京都!○○(長男)社会が好きだから、京都なんでしょう! すごいねえ~! やっぱり中学生からは違うわね~』長男『おれは八橋が食べたい』母 『八橋かい・・・。』長男『○○(弟)は、明太子食べたいからだよ。 ○○(弟)!大阪空港には明太子、売ってるよ。帰りに買えば?』次男『じゃあ、京都でいい』母 『京都でいいんかい でも、八橋も明太子もジャスコで売っているぞ』だんな『おとうさんは京都がいいなぁ~』結局、特に行きたい所は無いらしく・・・親が決めていいみたい。天気と予算と空席状況次第のようですでも、息子たちは声をそろえていいます。『雪が無ければ、意味が無い!』と・・・雪ねえ。お天気のことですからね~。12月30日から1月1日までの2泊3日。雪が、見れる可能性のある所の情報募集しています。皆さん!どこがいいと思います~? 楽しみながら、計画したいよ~
2007年11月28日
コメント(25)

『おかあさん!ぷちぷち ある?』帰ってくるなりPCで検索をしなにかを発見したらしく次男が私に言いました。私は、ドラえもんのポケット・・・・いえ、私のお道具箱から、ぷちぷちを息子に渡しました。『ぷちぷちどうするの?』『ハートのぷちぷちがあるんだって』『ハートのぷちぷちを作っている会社があってぷちしあわせを感じてもらう為に普通のぷちぷちに 1万分の1?の割合でハートがあるんだって』どれどれ・・・ あるかな?見つけましたか?なんと、偶然にもあったんです!!!私達は、ぷちしあわせを感じてしまいましたこれが拡大した写真です! あった~!びっくりですね!皆さんもお手元のぷちぷちを探してみて、ぷちしあわせしてください!事の始まりは・・・次男のクラスで∞ぷちぷちがはやっているそうです。そのことについて調べていて発見したみたいでもハートがあるのは北川産業さんのつくったぷちぷちだけだそうです。これが、∞ぷちぷち。いろいろな色があるみたいです。↓↓↓【12月中旬頃入荷予定】 【予約】無限プチプチ(∞プチプチ)ボールチェーン -夢のぷちぷち♪感動体験!- (オレンジ)【12月中旬頃入荷予定】【1119_10周年2】誕生日にほしいそうです。∞ぷちぷち!でも次男の誕生日は2月。忘れているだろうなあ~プチプチSHOP↑↑ハートぷちぷちあるよ!楽しいね
2007年11月18日
コメント(18)

先日見つけた『オカヤドカリ』との再会を夢見て旦那の実家に行きました。そして、また会うことが出来ましたこれが、あの時の泥で汚れたオカヤドカリです。 “のら”です! 名前は『のら』とつけました。ヤド友達のこわこわさんとブログでお話してて勝手に決めましたねっ!紫色でかわいいでしょう大きさは、私の手で想像してねふふふ。でかいでしょ!でも・・・先日の義理姉との会話で、これをいやだと思う人もいて改めて感じました。みんなが好きじゃないんだってね。(今更ですが・・・・)後ほどわが実家の母に画像を見せました。『かわいい~』との事。その反応にDNAを感じました『おー、あなたは、やっぱり私のは母だぁ~~!』ってね。 つんつんしたら・・・このようにかたまってしまいます。隠れたつもりでも、体はしっかり出ていますおかしいね。おうちにしているのは、アフリカマイマイ。そちらにいますか?でんでん虫です。でかくて、黒っぽくてかわいくないの。こちらには、いっぱいいます。いっぱい遊んだので庭の畑に返しました。また会えるといいな。 またね~☆最後におまけの動画『お散歩(!)のら君!』です。途中、会話が入ってしまいました私が動画を撮っているとは知らずに義理母と私の会話です分かりましたか?義理母『良く歩くねぇ~~』私 『・・・うん』
2007年10月26日
コメント(18)

今日は火曜日!旦那の実家で生協の日。いそいそと義母の家へ(車で5分)門を開けたとたん・・・・・『きゃあ~~~!!! おかやどかり???』これは故ゆうかり(次男命名)ちょうどこの色でアフリカマイマイ(LLサイズの卵よりちょっと大きめ)をしょっていました。下の写真右側がアフリカマイマイの貝をしょったオカヤドカリ。昔飼っていたオカヤドカリ(暴走族のようなやどかり訳してぼうかり) 紫なので、すごく狭そうに体が半分がはみ出していました。よく言われている紫のヤドの傾向として、狭いおうちが好みみたいなぜ? なぜ?? なぜ???なぜこんなところにいるの?昔、オカヤドカリを飼っていた頃の気持ちになりちょっとパニック確かに海はある。車で10分くらいの所に。でも、海に行くには2車線の道をわたらなければならないのです。よく見ると体が泥で汚れている・・・私は、むしかごぷらケースを取ってきてその中に確保。たぶん人間の怖さを知らないのであろう・・・はさみむき出しで私を威嚇する!怖くて手に乗せられない・・・し、でかくてすぐ落ちそう。やめて~~~!私は見方よ~~!今、ご飯あげるから待ってて~!冷蔵庫の中から梨と葡萄、机の上にあったお芋をちょっとちぎって・・・早速ケースへ。でも、ヤドカリは脱走を計画してそれどころではない。ケースの蓋まで上って重力に耐えられず落下10回ほど・・・落ちた拍子にハサミに刺さった梨に気がつき仰向けになったまま、お食事。まるでサーカスのよう・・・寝返りできないベビーちゃんが、手を上に上げて食べ物を見ながら一心不乱にお食事中って感じ。わかります~~~?でも、どこから来たのだろう・・・きっと、お向かいのお屋敷に住んでいたのでしょう。昨日のお庭の草刈で危険を感じお引越ししてきたのでしょう。こんなに大きいのに・・・・ずっとここで生活していたのでしょうか?どこで卵生むの?海まで行くの???私の疑問は次から次へ・・・海に連れて行こうと思ったのですが・・・デリケートな紫君のため急に環境が変わると仲間にいじめられるかも知れない。。。母の了承を得て母の家の庭で放し飼いする!事になりました。でもね。一緒に生協をしている義理の姉いわく。『うちのとなりの空き地にもいたよ。そーゆーの』途中遊びに来た近所のおばあちゃん(85歳)いわく。『小さいさー。もっとおおきいのもいるよー』うそっ!!!これ大きいじゃん・・・。・・と言うことで、ここら辺の空き地や草むらには、まだオカヤドカリがいるようです。また、来週の生協で会うのが楽しみです。会えるかな~。また、旅に出ていないかな~。次は、サザエの貝殻持っていこう・・・ポップコーンも・・・次回行く時はカメラを持っていこうと心に決めている私です。
2007年10月23日
コメント(14)

10月14日(日曜日)最近部活で忙しい長男。日曜日も部活です。でも、この天気お父さんは、海に行きたくてたまりません長男を休ませて、みんなで海に行くことにしましたすごく透明!水がきれい!もう、夏も終わり・・・人のいなくなった海は。水がきれいです。いっぱい泳いだら、砂遊び。久しぶりに大はしゃぎの長男でした。 ナニ作ってるの? 山だぁ~♪ もっと大きく!! 波が来た~!久しぶりに楽しい日曜日でした。朝晩は、過ごしやすくなってきました。でも・・・ここ南の島は、太陽があればまだ泳げます。水もそんなに冷たくなく良い気持ちでした。中学校では屋外でまだ水泳の授業をしています。さすがに小学校は終わったみたいですけれど・・・しばらくいい天気が続きますように・・・
2007年10月16日
コメント(18)
楽しみにしていた2泊3日の恒例のお泊り旅行。次男は、熱を出してしまいましたしょんぼりお母さんと二人ホテル暮らしです。夕方お散歩に行ったお父さんとおにいちゃん次男にステキなお土産をを持ってきてくれました。これですしばらく遊んで海に返してあげました。次男の夕食の玉子焼き入れてあげたけれど誰も気が付きません。大パニック!塩水も、あらら・・・って感じですおにいちゃん! おとうさん!! ありがとう!!!
2007年09月10日
コメント(15)

2007年夏今年も恒例『いとこと一緒に海辺のホテルで2泊3日!』夏休みに入ってすぐに行くことになりました。これが我が家にとって、結婚後、続いている楽しみです。今回のお部屋1000円UPにはなりますが、やはりお部屋は海側ですよね~。夜は、花火も見れるし・・・ところが・・・・ 到着後、次男が・・・・熱を出してしまったのです!!!熱だけで他の症状はないのです。とりあえずお部屋でゆっくりと過ごすことにしました。 ルームサービス!お母さんと二人お部屋で過ごしましたこれは、飲んだのではありません 熱さまし!首筋やわきの下、足の付け根・・・このお酒で冷やした手で体を触り熱を下げます。すごいにおいがするけれど、これも復活の為!早くみんなと遊びたい一心!なんだか、お部屋と明るさはすごくセレブな雰囲気でも、気持ちは、くら~い・・・きもち念のため(!)にもってきた冷却ジェルを脇やおでこに貼ります。気分は病弱な金もち(!)の息子。あるいはマンションの猫・・・ 今日の夕日ちょっとさみしいでもね・・・お散歩から帰ってきたおにいちゃんとお父さんがお土産もって来てくれたの。 これ!オカヤドカリ!お部屋の中でヤドカリハウスを作りました。だから、ぼくの卵焼きと海水入れてあげたよ。でも、みんな大パニックきっと、こんな狭いおうち見たことないもんね。動画も撮ったんだけど、入れきれない!誰か、教えてくださいxxxヤド君たちはちょっと遊んだら、また、おうちに帰してあげたよ。お兄ちゃんお父さん!!ありがとこうして2泊過ごしました。帰る日の朝、元気に復活です。恒例のみんなで一緒の食事を済まし、ビリヤードへ。あんなに楽しみにしていたのに・・・・欲求不満の2泊3日でした。そして、このリベンジを約束し家路へと向かいました。そして、8月も終わりの日曜日。同じ場所で1泊2日のリベンジをすることになりました。次回は、『今度こそリゾートするぞ~!』です
2007年09月05日
コメント(2)

我が家にも夏がやってきました。今年は、今頃海デビューです。子供達は、別に何も言わないのにダンナの方が行きたくてしょうがなかったみたい!いつもの様に朝ごはんのお弁当を作ってアイスコーヒー作ってクーラーボックスに飲み物入れてしゅっぱ~っつ!しっかりと日焼け止めクリームを塗って準備OK! いつものビーチ♪1番のりですでも、時間がたってもあまり人は増えませんみんなどこに行ったんだろう・・・暑いから屋内かしらビーチはハブくらげ防止のためにネットが張られています。でも、その海でくらげ発見 ちいさ~い♪かわいい~監視員のお兄さんに聞いたら『たこくらげ』というそうです。ほらみて・・・かわいいでしょう!ゴーグルの中に入っちゃう大きさ!毒はないけれどさされると痛いとか・・・私達は、ネットのない反対側の海に返す作戦に出ました。 元気でね~!ネットない海は、きれいだね こっちの海で泳ぎたい!そして・・・私は、ヤドカリ探し 小さい子達 少し大きい子達久しぶりにおかヤドカリくんと遊んだよ(動画だよ!)ふふふ。かわいかったでしょ水に入って満足したら砂浜でふざけっこ・・・ こちら次男君『おにいちゃん・・・いったいどうなってるのぼく』お兄ちゃんに遊ばれ、後ろ向きに歩かされる次男・・・ 太陽が真上もう、お昼です・・・暑すぎるみんなは、BBQのお昼のようです。良い匂い・・・でも、私達は、午後をゆっくりと過ごすためにもう帰ります。帰りの車の中・・・ 水の色が違うよリーフの外と中は、水の色が変わっちゃうの。きれいだね~地元の私達でも感動しちゃうこうして、今年も無事に我が家の夏が始まりました・・・・
2007年07月04日
コメント(21)

あれから約1ヶ月が過ぎましたもちろん、中間テストの結果は無事に発表されました。それどころか、期末テストも終わり答案を返されているところです。ご覧ください。これが結果です数学が『100点!』だったのです!クラスで1人!えら~い!!!惜しい!英語が99点(先生の名前を間違える!)最近は、先生の名前も点数に入るんですね~。社会科も家庭科も出ていたそうです。先生の名前。。。うちの学校だけだろうか・・・おかげで、弟に伝授できます弟はこれで確実点数GETできます(^^)先生の名前は覚える。(当たり前?)ありがとう!おにいちゃん憧れのDSライトは、彼らの手元に(^^)でも、その頃、こちら沖縄では、DSライトが品切れ状態。ネットでは、定価よりも高い金額でやり取りされています。これは、困った・・・・。週末の新聞のチラシ。なんとジャ○コのチラシに載っているではありませんか。『 DSライト入荷しました。先着・・・・』早速行って並んで買えました。希望のジェットブラック!それも少しお安く(^^)やった~。でも、余っていたみたい・・・もう、DSのピークは、過ぎてますもんね。そして、手に入れて満足した息子達。毎日遊ぶわけではなく・・・最近は、机の中が多いみたい。お出かけの時も、もって行かないし・・・目が悪くなる心配は、ないみたいです(^^)そして・・・唯一気がかりだった事。期末テストの時に品物を請求しなかった事。自分の為に勉強はする。ご褒美はもらえたらうれしいけれどそれの為にがんばるのではない。その事に気がついてくれていた事。そして、今回期末で数学が目標の結果がとれませんでした。『2学期は絶対がんばる』と言ってくれた事。生まれて初めて、悔しいと口にしました!長男は、いつもクールでした。なのに、今回言葉として出てくるくらい悔しかったみたい。その言葉が私はすごくうれしくて悪い成績もとる物だと思いました。また一つ学べたねぇ~そう、すべては意味があるのですよ。わが息子よ。よかったね。今ならまだ間に合う!楽しみながらがんばろう☆勉強も遊びも目標を持とうもちろん、私もこちらは、もう真夏です。昨日は海に行きました。今度は夏の画像をお送りしますね。お楽しみに!まさか・・・また1ヵ月後(^^;)
2007年07月02日
コメント(8)
長男が、4月に中学校に入学しました。私の頃とは随分と変わりました。入学式の時から、高校の話になります。成績のつけ方、推薦入学の仕方、去年の進学の実績など・・・、もうびっくりデス!親にとっては、ありがたく参考にさせていただきますが、子供たちには、どうなんでしょう。。。でも私立中学へ行った子達は、小学校の頃からそういうことを考えていたんですよね~。うちの場合、のんびりなのかもしれませんね。こんな田舎の、普通の学校でこうだから都会はすごいんでしょうね~去年から2学期制になりました。今週の初めに中間テストがありました。1年生は35名の7クラス。クラスの半分は、学習塾に行っています。でも、田舎だからレベルはどうでしょう・・・我が家は、習字(5年~)と英語(中1~)だけ。学習塾は行っていません。だから、日々のお勉強は私が見ます。中学校までは、まだわかる(^^;)つもり・・・でも、勉強の時間と夕食の時間が重なる。あー、だから世の大人は子供を塾に行かせるんだな~と思ってしまいました。でも、我が家には、その余裕がありません。専業主婦をさせてもらっている私は、夕食は早めに準備し子供が勉強する時間は、見てあげられるようにしています。まるで家庭教師状態ですね~。中学に入ったお兄ちゃんに力を入れて教えていると次男(5年)が、いやに張り切り、質問しまくります。『オー、すばらしい・・・今からこんなに勉強してたら、明るい未来が見えるね~』と頭を撫で撫でしています だから、兄弟で上の子をちゃんと育てていれば大丈夫って、言うんだ~と思いました。この長男、やたらクールなんです。成績は普通の上。決してTOPクラスではないのに、この余裕!なぜ?勉強の仕方がわからないのでしょうか?早く、彼にあった勉強法が身につくといいなあと思いながらいろいろな物に、チャレンジさせています。とりあえず・・・・教科書中心。市販の問題集・過去テスト問題・・・私は、覚えが悪く、こつこつ努力型。公文のように、いっぱいこなすやり方。旦那は、頭がいいので、短期集中型。1回やれば覚えるみたい。長男は、旦那似。次男は私似・・・かな。あら!不思議なことに、見た目もそうだわぶつぶつ言いながらも毎日、こつこつと勉強しています。いい子達です。小学校の頃は宿題さえやっていれば、テストではまーまーの点数が取れました。でも・・・中学校って、宿題がないんです。だから自主学習の量で学力に差が出てくるんです。怖いですね~。ある日、旦那が言いました。『もし、テストで100点取れたら何か願いをかなえてあげよう!』みんなびっくりデス!息子には、ほしいものがありました。でもそれは、目が悪くなると言う理由で許しが出ずあきらめていました。大好きなゲームソフトDQ9が、今度この機種で発売が決まりショックを受けていました。『何でも、いいの???』『でも、だめなものもあるでしょう?』私と息子二人はびっくりして目を合わせます。心の声で言いました。(言ってみてごらん!)任天堂DSライト ・・・旦那の答えは・・・・『よし。わかった!でも100点だよ 簡単には、取れないよ。』きゃあ私もびっくりデス!でも、旦那の気が変わらぬうちに・・・『そうだよね。PCやPS2する時もちゃんと時間守るものネ。』『第1に100点なんてそう簡単には、取れないものネ~』1番びっくりしている長男にそっと言いました。『すごいね!かなわぬ願いでもずっと願えば、かなうこともあるんだね~。 お母さん、絶対無理だと思ってたよ!!!良かったね~』と・・・まだ、100点も取っていないのに喜ぶ私たちでした。長男は・・・相変わらずのペースで教科書とにらめっこ。どうなることやら・・・さて、結果は・・・To be continued
2007年05月26日
コメント(16)

今の私の生活。そして、このPCの中で広がるもう一つの私の生活。この楽天で気の合うステキなお友達がたくさん出来ました。その中のお一人で・・・・私の憧れの地にお住まいのステキなお友達を紹介しますasamicanさん で~す今回、このasamicanさんが、カウプレを企画されましてこの私が、GETさせて頂きました!!!なんと・・・ すご~い!何処にお住まいのお友達か、お分かりになりましたねそーなんです!カナダなんです!あの『赤毛のアン』のカナダ~! メープルシロップの美味しいカナダ~!! 自然の美しい憧れの地カナダ~!!!・・・・です。 みてみて! 2010年の冬季オリンピックはカナダなんですって!ええぇ?今は、いつ?すごいですね。もう商品化されているのですね。行ってもいないのに、なんだか行った気分です。そんなに興味なかったオリンピックですが、ヨシ!見るぞ~と気合充分です!一番うれしかったのが、これ!お手製ジャム! 開けてびっくり!ほう!フタが2重になっている!すご~い!!!空き瓶再利用の私にとって・・・このようなおしゃれなジャムのための容器は、初めてだったのです。可愛い~いただきまぁす!早速いただきました。お手製ジャムと、『VAN HOUTTE CAFE』のIrish Cream。ホワイトデーにだんなからもらった備前焼!の器とお皿。ちょうど高校の合格発表でいただいた縁起の良いチーズケーキ。ホントは、花のポストカードやさん さんみたいにかっこよく写真を・・・と思っていたのに、写真とっているそばから取り上げられて・・食べられちゃった。まー、自分も早く食べたかったのは、事実ですが・・・前回のasamicanさんの、カウプレで逃した憧れのジャム!ブラックベリーは、これまた、私にとっては大好きな花!なんです。昔・・・、このブログで、教えてもらった花の名前・・・それが『ブラックベリー』種の大きさからしてちょっと違う気もしますが・・・デモ、絶対同じ系統の花だと確信します。だから・・・食べたかったんだ~♪感想・・・ジャム!うん。美味しかったです!酸味はそんなになく、食べやすい甘さですね!確かに、種はイチゴよりは大きいけれど、大丈夫。OKでしたよ!色もきれい!そして、 コーヒーは・・・甘い香り♪ フレーバーコーヒー♪同じお部屋が、今日は、ちょっとステキな、お部屋に感じます。ゆっくりと、落ち着いた気分の時に・・・・ゆっくりと優雅にいただきたい味ですね。大事にのも~っと感謝ですいつも飲んでいるのはブルックスのモカカップ1杯19円だけど、これがなかなか美味しいのよ! ブルマンも飲んだけど、やっぱりモカが1番。さ~、がんばるぞ~って気分になれるそんな、魔法の飲み物。切らすと、たいへんおおお☆このミントは、なんだかなつかしい味がする。。。 ‘カナックス’ 地元カナダのヴァンクーバー、ホッケーチームの‘カナックス’のロゴ入り♪だそうです。このミント・・・昔、妊婦だった時、好んでいたフリスクの味を思いだすわぁホントは、妊婦はミントはだめなんですよね~。バンクーバーのカレンダー 大きなビル!写真を見ていると・・・都会ですねぇ~。大きなビルがいっぱい!そっか~。カナダは、広いからなぁ~。カナダの何処に行きたいとはっきり言わないと私のカナダ『赤毛のアン』のイメージの場所には行けないなあと思った私でした・・・カナダのキーホルダーは、私とダンナでいただきました。ちょうど、車のキーを落としてしまいラピスが、かけていて・・・困ったなあと思っていたところです。子供の意見は聞かず即決!です。『Asamicanさん!カウント22222おめでとうございました愛をいっぱい いっぱい、ありがとうございました!』ホントは、タイムリーにご報告したかったのですがかなり遅れてしまってごめんね
2007年04月21日
コメント(12)

今頃ですが・・・みなさん!お久しぶりですお元気でしたか。昨年、お話しました『東京おのぼりさんツアー』も無事楽しく過ごす事が出来ました。子どもたちにとって初めての飛行機! 空の上は、すごくいい天気だったよ!朝10:10飛行機到着後TDLへ! いっぱい着込んで暑いくらい!31日なのに思ったより意外に込んでいませんでしたよ。4時間滞在で、食事と3つのアトラクションを見ることが出来ました。(次の来園は、彼女かな・・と思う母でした)1月1日は、『はとバス』半日ツアー 今日は、がらがら・・・ 東京タワーでかっ~!いい天気!コース途中、お友達のこわこわサンと無事合流。有意義な浅草でした!お嬢さんのお誕生日でしたのにお付き合い頂き感謝でした。 楽しかったよ!浅草寺!意外にもスムーズにお参りできました。おすすめのあげ饅頭美味しかったわ!キビ団子・おせんべ・カルメ焼き・じゃがいも・・・美味しかったです最後の日は、『東急ハンズ』『紀伊国屋』に行きました。滞在3日間、残念(!)ながら雪は降りませんでしたが、青空と星空の見えるステキな旅でした!その、旅行の余韻を楽しむ間もなく・・・・帰ってきたらいろいろな楽しい事がいっぱいあって・・・ぽかぽか陽気で・・・桜も咲いてて・・・皆さんのところも暖かいようですが、こちらはもう初夏のようです!気がついたら2ヶ月もたっていて・・・そして・・・現在に至ります。では・・・息子たちの東京☆感想☆東京の人は並ぶのが好きなの?(そうね。TDLや東京タワー、バス停、お店・・・いろいろ並んでいたね)☆空気が気持ちいいね。白い息が出るよ!すごい!!(そうね。沖縄では、めったにないね。白い息!)☆東京も星が見えるね。でも、空が遠いね。星が、遠くにある。(ホントだ!不思議!建物のせいかしら・・・)☆12月31日の夜の銀座。お散歩した時、お店のディスプレーが楽しかったね。(最近、ブランドに疎くなった私・・・。アレが、シャネルのお店だってすぐに分からなかった・・・)☆もんじゃ焼きって美味しくて楽しかったね。 美味しかったよ!(自宅)(ホント。今回の旅行で1番美味しかったかも!次男が帰りの空港で自分の小遣い!でちゃっかり買っていました。偉い!それも2セット4食分!後日、お友達の暖話室長さんから送っていただいたもんじゃ焼きに狂喜乱舞。ハイ。文字どおり踊って喜んでいましたよ。)☆東京でのお母さん、静電気を帯びていたね。触れるのが恐怖だったよ。(ホント。痛かったね・・・ビリビリ音がしたよね(^^;))☆お正月の東京は、ほんとに人が少なく感じました。(良かったような・・・さみしいような・・・)☆往復共に荷物は宅配で正解。荷物を持っての移動は、考えられない。(スーツケース1つ 自宅⇔ホテル)冬の旅行は、大変だぁ~。☆初めてのジャンパー、マフラー・毛糸の帽子・手袋。(いくら寒くてもこちらでは、もう使いません(T_T)来年もまた、寒い所へ行けたらいいねえ~)☆行きたかった食べ物やサン&本屋サン。年始はほとんど閉まってる。(残念だったね~。でも、おかげでまた行く言い訳が出来たね)☆機内サービスの『とびっきり おうどん(有料300円!)』美味しかったね。 こんな風に出てくるよ!(ホント。あの量であの値段!太っ腹な母だよね。往復共に食べてたよ(^^;)息子たち。楽しんでましたね。初めての飛行機)☆昔は、飛行機の中で○○上空ですとか、右手に富士山が・・・とか言ってたけれど今は、言わなくなったんですね。(飛行機HM以来の私です) 夕焼け空だね『今度は、何処行きたい?』息子たちの答えは・・・・・『雪が降るところ・・・・』また、家族みんなで行けますように・・・・
2007年02月07日
コメント(17)

皆さん!お正月の準備はすすんでいますか?私は、間に合わず・・・です(^^;)お掃除が・・・・ほんと・・・困ったチャンです。来年は、計画的にがんばらなくては・・・・と思う私です。2006年。お世話になりました。ありがとうございました。いろいろと楽しい1年になりました。来年2007年も楽しく過ごせるように努力します。よろしくお願いいたします明日1日、実家のお正月のお手伝いをして31日には、初めての家族での東京見物です!無事に行って、元気に帰ってきたいと思っております。では・・・皆さんも良い年を! ・・・・・・・
2006年12月29日
コメント(3)
突然ですが・・・・今年の年末年始に決行予定です。何もこんな時期に・・・と思うのですが、我が家にとってだんなが連休で休めるのは、この時だけなのです。『南の島脱出計画!』決まったのは、今月の初め。義理の母の一言。『もう、子供たちも強くなったでしょう。借金してでもどこかに遊びに行きなさい。』その一言で、だんなが重い腰を上げました。『長男も来年中学。今、行かないともう遊んでもらえないかもしれないなあ~』目的地は、東京。12月31日から1月2日まで。ホテルは仕事上(安く出来る)本屋さん系列の東京の勝どきにあるホテル。この時期の航空券は、お値段もはります。だから、ネットでお買い物。(突然だったので、お友達のHP経由じゃないの・・・ごめんね)航空券もTDLのチケットもはとバスのチケットも。手配済み。すごいね。昔旅行社で働いていた私は、自宅でその手配が出来る事にびっくりです。荷物も先送りして手ぶらで出かけます。後は、みんなの健康管理と着ていく洋服探し です。だって・・・・まだ半そで着ているんですびっくりでしょ。本屋に勤める我がだんな。盛り上げ上手で計画好き!突然10冊ほどの東京のパンフを持ち帰り宿題中の息子たちにお話します。父『今度の正月、東京に行く事にした!』長男『ええ?空気悪いんでしょう』(まあ、そんなイメージ?だったんだぁ)次男『やだ。ぼく千秋になりたくない!(のだめカンタービレの影響)』(おおぉ飛行機に対する悪いイメージ・・・)ホントはうれしいくせに喜びを素直に表さない・・・息子たちxxxでも、父の作戦通りに気分は、おのぼりさんモード。父『どこか行きたい所は?』長男『本屋』(うん。でかいぞ~)次男『東京ドームと海!』(ドームは分かる。でも海はなぜ?)次男『見てみたい。みんな沖縄の海はきれいだって言うけれど、他の所の海を見てみたい』(なるほど・・・・面白い。でもそれは、むつかしい・・かも)父『東京の天ぷらはうまいぞぉ~♪』(へえ~、ちがうんだ~)父『東京のとんかつもうまいぞぉ~♪』(へえ~、そうなの?)訳の分からない話の展開に苦笑いの私。父『東京の冬は、外では白い息が出るんだよ~♪(ええ!それだけで満足!すごい!)父『ラッキ~だったら雪かも!』(やった!雪見た事ない!きゃっほ~♪)だんな以外喜ぶ3人。このようにして、我が家の年末は、希望に向かって駆け抜けております。TDLには、まったく興味がなく考えていませんでしたが、季節柄閉まっている所が多く他に行く所がなく・・・込む事覚悟で取り合えず指定日チケット購入。でも、行けば絶対また行きたい!と言うと思います。その時は、彼女と行ってもらうつもりです。せっかく東京に来たのではとバスで東京半日おのぼりさんツアーもする予定。息子たちの都会に対するイメージが、どう変わっていくのでしょう。空は?空気は?町並みは?人間は???『百聞は一見にしかず』興味ありです。田舎者の少年たちの目にはナニが映るのでしょう。きっと、学ぶものがあると信じます。皆さん!どこかこの時期の東京のお奨めがありましたらご紹介下さい!そして、寒さの度合いを教えてください。やっぱり長ズボン買わなきゃだめですかね。。。息子たち。そして、申し訳ないのですが・・・1度、雪を降らせてください。それだけで、私たちのこの旅行は大成功!となるのです日頃からチェックしておくと・・・いざと言う時に便利です。楽天トラベル↓↓↓
2006年12月15日
コメント(26)

10月も、もう終わり・・・お天気はよくてもそろそろ、海水浴はお・し・ま・い!また、来年・・・GWの頃からでしょうか・・・それでも、海に行っちゃいます。人が少なくなり・・・かえっていいかもです。海を違った角度で楽しめるからです。先日、海で見つけた宝物です。写真だけ撮って想い出にしました。 椰子の実!なんだか、そーゆー歌♪ありましたよね 何処から来たんだろう・・・ココは、椰子の木なんてないぞう・・・! タカラガイ!でかっ!こんな大きなタカラガイは、久しぶりです。私が子供の頃は、いっぱいいたようです。だって、海の近くだった私の家には、貝殻いっぱいあったもの。今でも、小さいものは結構ありますけれど・・・。この貝は、多分『ホシダカラ』ドット柄の光沢のある美しい貝です。でも、住人は、すごくグロテスク。動いている時は貝がら全体を体で覆うという・・・すごい貝です。その不気味さに、うちのだんなが『何だぁ~?コレ』と棒でつんつんしていた所を子供たちが『コレ、お母さんの好きな貝だよ』と教えてくれて私の手元に来ました。まるで、浦島太郎に助けられたカメ(貝!)状態です(^^;)私は、狂喜乱舞して喜びました。でも、生きているのです!でも、この貝がほしいのです!!!・・・・結局あきらめましたけど私のような、人間に会わないように祈り岩場から海に向けてさよならしました。『もう、捕まったらだめだよ!』って、祈りながら。この貝は・・・昔お金として使ったり、安産のお守りとして持っていたと伝えられています。理由は、分かりません。この貝の美しさからなのか、裏の部分の形からなのか・・・。まもなく妊娠するであろう私のお友達にお守りとしてプレゼントしたかっただけにすごく残念です。でも、初めてこんな大きな貝に出会えてすごくうれしく運命を感じました。なんだか、いい事ありそう!そんな予感 私のお買い物事情 遠隔地に住む私にとって、ネットショッピングは、送料無料が鉄則!今、本屋さんでも金額問わず送料無料中です(楽天ブックス)だんなは、本屋さんだけど早いのでココで買っちゃった(^^;)
2006年10月28日
コメント(16)

10月になりました!ハロウィン☆ですねなんだか、分かりませんがわくわくしちゃいます。10月になったので、玄関もちょっぴりハロウィンムード♪オレンジ色好き♪去年姉からもらったかぼちゃの袋に1つはポトスを・・・・ もう1つは、お菓子が入っていた透明なお人形を・・・お化けみたいでしょ♪ふふふ・・・取り合えずコレで・・・まだ日にちはあるので、楽しみです!楽天市場も見てきました!見てるだけでわくわく♪でしたよ!ネットサーフィンで道に迷った私です(^^;)いっぱい買いたいものは有るけれど・・・我慢我慢・・・作れるものは手作りで。。。去年のお飾り何かあったかなあ~☆ハロウィン・クリスマスと続きます♪夏も楽しかったけれど・・・・秋冬も気分は♪ですね!皆さんの、ハロウィンやクリスマスの様子も教えてくださいね!今頃ですが・・・・2006年夏!今年の貯金箱です。またまた『海シリーズ』長男の作品。せっかく作ったのに未提出です。誰も出さないからですって。横からも上からも見えるように工夫されています(^^)中の生き物は、海底の鮫と海蛇。カニやヒトデやタコ・イカ・マンタ・・・雄大な海の様子がかっこいい!性格が出ています。指先が器用な長男の幻の卒業作品です(出せばいいのに・・・・)波之上はイルカ!ジャンプしているんだって!ふふふ。くらげがステキ!プラスチックで作った透明なくらげ が息子のお気に入り。その後ろにピンクのモールで作ったタツノオトシゴがいるよ。この写真だとよく見えないけれど、すごく上手に出来ていました。雑だけどのびのびとした作品です(^^)あ~、粘土はたのしいね~☆と楽しみながらの宿題でした。来年、長男は中学校。でもきっと作っているだろうなあ~(^^)出さなくていいからもっと楽しくモット自由に・・・知ってます?白の紙粘土に絵の具を混ぜてカラー粘土を作るんですよ!すごいね!親ばかな息子自慢でした。読んでくださってありがとうございました。
2006年10月01日
コメント(13)

今頃ですが・・・先に次男の自由研究を紹介しましたので次は長男です長男の選んだ自由研究は『花の色を変えよう!』です。最初、10本のカーネーションで自分のおもう色の液体でチャレンジ! 全部で10種類!使ったのは絵の具やジュース・墨汁など。結果・・・・変化なし・・・コレに懲りず実験続行・・・ネットや本で調べてインクや食紅などで再実験をする事に・・・ 再チャレンジ!今度は、花屋さんにお借りした食用色粉(赤・黄・緑)を使って実験。5色(赤・黄・緑・オレンジ・赤と緑のハーフ&ハーフ)に挑戦!結果・・・・ 大成功!!! 緑!チョット分かりづらいね・・・ 赤!こんな花、見たことあるよね 赤と緑!赤と緑のハーフ&ハーフだよ 大成功!長男が作った色のカーネーション!すごいねぇ~♪1回目の失敗があっただけに成功作品を見て感動!!!花によって違うのかなぁ~って思ってカーネーション以外でも実験してみました。白の花って意外と少ないの グラも素敵!後ほど、このグラジョウラスはおばあちゃんにプレゼントしました♪はい。すごく喜んでくれました!トルコ桔梗は、あまりきれいに変化しませんでした。モット、短く切ったら大丈夫だったかな~?写真なしです。後、母は個人的に・・・ストライプの花を作ろう・・・と思い実験。結局きれいなストライプにはならず上から重なる感じになってしまいました。母も、かなり興味津々の自由研究でした今思えば・・・カスミソウとかだと安上がりでよかったかも・・・と反省 お花っていいですよね!!見ているだけで幸せ
2006年09月16日
コメント(25)

8月28日からやっと1学期後半が、始まりました。やっと、我が家に平和な日々が訪れました。では、夏休みの私の成果・・・いえ、息子たちの宿題の成果を見てやってください次男、教育委員会給食室主催の『沖縄そば作り』に挑戦!材料(5人分)☆小麦粉・・・・・・・・・500グラム(強力粉350グラム)(薄力粉150グラム)7:3の割合☆仕込み水・・・・・・・1、重曹 小さじ1(5グラム) 2、塩 小さじ2(10グラム) 3、水 250cc(出来れば硬水)☆打ち粉・・・・・・・・・片栗粉または、コーンスターチ☆サラダ油・・・・・・・適宜では・・・スタート! 先生のお手本!1、仕込み水を作るボールに水(250CC)を入れて重曹・塩を入れて混ぜる2、こねるボールに入れた小麦粉に仕込み水を徐々に加える。粉に水が充分浸透するまでよくこねる。ひたすら混ぜる粉に充分浸透するまでこねる。粉がなくなってきたさすが先生!力を入れてこねる!こねる!! 3、ねかし(写真撮ってない~!)生地を丸めてビニール袋に入れて寝かす(約30~40分)さあ~!休憩終わり。また、始めましょう!4、のばし生地を2等分にして打ち粉をふるう。麺棒を使い麺生地の中心部から外側へ伸ばす。俺がやる!長男登場です。やはり力がありますね~5、切る生地の両面に充分打ち粉をふり伸ばした生地を4~8枚に屏風折(びょうぶおり)にして包丁を使い2~4mm幅に切る。出来た麺は充分打ち粉をし、手もみをおこなう。麺の太さはお好みで・・・我が家は細麺のちぢれ麺がすき!だから、切った麺を1度ギュウ~と握り締めてチョットぐしゃぐしゃにするの。6、ゆでる沸騰したたっぷりのお湯を用意してお小分けした麺をほぐしながら入れ、箸でさっとかき混ぜる。(この写真は、量が少ないね。モットいっぱい入れていいよ)7、油をまぶす茹で上がったら麺を水切りし少量のサラダ油等をまぶし、団扇で冷ましながら麺をほぐす。ハイ!麺と具の盛り付け出来上がり!次男が盛り付け!後は、大人が熱々スープを入れてできあがり!頂きまぁ~す♪今回、そばの麺作りのお勉強でした。おもしろいでしょ。沖縄のそばは、そば粉は使わないのです!小麦粉ONLY!美味しいスープと具は前もって準備されていました。普通、沖縄では、沖縄そばのだしは、鰹と豚でだし汁を作ります。好みによって、あっさりと鰹だしだけの家も有ります。ちなみに我が家も鰹と豚です。塩としょうゆで適当に味付けします。具は、三枚肉とねぎと八重山かまぼこです。お好みで、紅しょうがや唐辛子を入れる人もいます。 番外編 学校へ提出した宿題。大きな画用紙に写真入で手書きしたよ。来年は、何をやろうかな~沖縄の食品は 沖縄物産センター 沖縄三昧ちゃんぷるしょっぷ!?他にもいっぱい扱っているところあるようですよ・・・お近くで、『沖縄展』があったらお試しあれ!
2006年09月02日
コメント(20)

わが一族の恒例行事!年に1回夏休みに2泊3日海辺のホテルで遊ぶ企画。もう、何年続いているだろう。。。。みんなが、お正月よりもクリスマスよりも楽しみにしている企画です今年は、夏休み始まってすぐ7月22日(土)~24日(月)での2泊3日。だんな7人兄弟中受験生ファミリーを抜いた4ファミリー20名!の参加ですそれぞれのファミリーが現地集合です。我が家は、いつもの様に朝7時出発!天気は台風が発生しているようですが涼しいくらいで全然平気!の中で食べる朝食の美味しい事!朝ホテルに滞在中のお客さんが朝食の頃ホテルに到着コレで、気分は3泊4日!リュックに1回分の着替えを入れてホテルの海へGO!まだ人は少ない!水がきれいだよ!海はやっぱり朝がきれい!人がいないから波の音が心地よい。今回初めてきずきました。波が来るときと引くときの音の違いざざざ~ってきて しゃらしゃら~って帰っていくんです波が戻っていく時に珊瑚のかけらの石達が風鈴の音のように響くのです(感動!)動画にしてみたけどちゃんと入っていない。残念!水着の私達だから、そのまま海へ・・・海から見たホテル私たちの部屋は6階でした。年に1度のお泊りなのでお部屋は海の見える部屋です!高くても、絶対お得!朝の海は、元気になれます!なんたって風が気持ちいい!!!早速、落ちないように4つのベッドをくっつける だんな海が見えるね!部屋からの眺め夜は海にある灯台の近くで花火が見えるよ!(写真中央)夜が楽しみ屋内プール!朝9時にOPEN!海でひと泳ぎしたら、次はプール!みんなまだ食事?ほとんど貸切状態!最高ココのホテルの好い所は、2つのプールがある事!(屋外・屋内)だって、が降っても台風が来ても安心!でしょ!屋外プール!コレが廊下つながりで屋外プール!プールで12時まで遊び・・・・中華でバイキングを食べ・・・他のメンバーが来たのはチェックイン開始の2時ごろ!私たちは、チョット得した気分でみんなを迎えました初日、すごく夕日がきれいでした。そこで2日目の夕方、海を散歩しました。海で夕日が落ちるのを見ました。でも、雲が・・・チョット残念でも、きれい!おニューのカメラでの『夕焼けモード』おやおや・・・ハワイのポストカードの夕日みたい現実とは、チョット違うけど・・・・コレも、面白いかも・・・と思いましたそうそう・・・オカヤドカリも、歩いてましたよ!それも、でかいの!紫ヤド君!Mサイズかな~でもね。うまく撮れませんでした。心に焼き付けてきました!夕方のお散歩たのしい~☆楽しい事はあっという間に終わりました1番しょんぼりしていたのは、男の子軍団。うちの次男は、家に帰って泣いて(!)いました30分ほど泣いて『すっきりした~』と言っていました。また来年。。。。いつまで続くのだろう・・・・恒例のリゾートでお泊り!みんなの健康と平和な世の中に感謝!ずっと、続きますように・・・・もう梅雨明け!夏を楽しみましょう!海の情報はココをクリックしてね↓↓やっぱり海は最高!まずは、お値段の勉強から・・・旅行はやっぱいいよね!
2006年07月29日
コメント(22)

台風3号夜の間に本島を通過・・・・天気は雨せっかくの日曜日なので屋内プールに行きました。海だと母は泳がない(泳げない(^^;))のですがプールなので、ダイエットをかねて『プールで歩こう!!!』と参加しました。・・・というわけで写真は、なしです。それで、今回は先週行った海でのオカヤドカリの写真を載せてみました(^^)去年、初めて赤のオカヤドカリと出会いました。LLサイズのオカヤドカリとも会いました。すご~いと感動した海岸です。今回は・・・アダンという植物の根元に・・・ かさかさっ・・・いた~!大きい!!薄いけれど紫君だぁ~! サザエの貝殻!出ておいで~♪お顔見せて~♪ 紫ちゃん発見!こっち向いて♪可愛い♪ コレも素敵!これまた、素敵なおうちにお住まいですね!本日のBIG3! 記念撮影!はい。ちびっ子もいっしょに!はいポーズ!あれれ・・・サザエのおうちの紫君行っちゃった・・・その日のお土産海岸に打ち上げられた珊瑚のかけら 可愛い!ピントが風景に合っている!という恐ろしい写真です(^^;)珊瑚は夏休みの宿題に使おうっと。。。もうすぐ夏休み・・有意義な夏休みを過ごす為にすでに頭の中は宿題でいっぱいのようです。今年の自由研究! 今年の貯金箱! そして 楽しかった絵?・・・早くこい♪こい♪なつやすみ~♪だそうです(^^;)
2006年07月09日
コメント(21)

待ちに待った日曜日美ら海水族館主催の『ウミガメ放流会』に参加しましたコレ当選はがき!くじ運の強い次男がゲットですやった~~!!!抽選で90人が当選です!放流会までビーチで過ごす事にしました。あれ?何かいるよ!海にはくらげ防止ネットが有るのにお魚がいっぱい♪なんとナマコまでが息子たちはおおはしゃぎ!『おかあさ~ん!網持ってきて~!!』断られたので自分の帽子で追いかけてます。あまり泳げない次男もなんだか泳いでるかも・・・(母感動)すばらしい・・・・お魚は、小さいのから大人の手のひらサイズまで群れでいたようですそばで・・・のんびり・・・そう、波に身を任せのんびりモードそんなにのんびりしてたら丸焼け・・・になっちゃうよお父さん日焼け止め塗っていても赤くなりますさて・・・ココは、いくつか浜に名前が付いています。 この浜は・・・アカウミガメが、やってきて産卵するそうです。今回のこの子がめは、人工孵化させた子供たちだそうです。アオウミガメや、アカウミガメは、絶滅の危機!にあるそうです。今、努力しなければ・・・『昔、ウミガメってのがいたそうよ。』と昔話になっちゃうかも!それは、困る写真→生まれたカメは、迷わず海に向かってまっしぐら!でも、多くが鳥や魚に食べられてしまうそうです。それが自然の掟ではありますが、今、絶滅させないようにこの浜では、1年後に成長したカメを海に返したあげるようです。それが、このウミガメ放流会ですでか~い!コレが参加証!裏には、ぼくの担当するカメの番号が書かれているよ!はじめまして!番号見える?痛くないのかなぁ2年後にアメリカにたどり着いたカメがこのタグで『FROM JAPAN』がわかったんだって!すごいね!長旅がんばってね!!落としそう・・・手をパタパタあたると痛いよ~コレで1歳!うちのカメたろう☆より大きいよ!海に近づくともう大変!分かるんだね!手足をパタパタ!おろせ!おろせって!!!ばいば~い!また、帰っておいでね待ってるよ!!! ばいば~い!!ところで動画ですが・・・担当の新人お父さんは、人ごみの中パニック。あれ?これどうやるの?自分の息子のカメは目視してしまい・・・ほかのお子さんのカメの様子を収めたようです今度から、長男にやってもらう・・・と反省しきり・・・ちょっぴりしょんぼりモードでしたオカヤドカリの住む所は、工事中だったというので心配していましたが浜には、オカヤドカリもいましたよ!写真は次回のお楽しみ
2006年07月03日
コメント(16)

長かった梅雨も終わり・・・やっと、夏本番です日曜日、さっそく海へ行ってきましたそう、いつもの海だぁ~~時刻は朝9時! まるで・・・貸切状態のビーチだね!でも、息子たちの姿が・・・ない?あれ??途中でうずくまっている様子?どうしたの?『ゴキブリ?がいる・・・』と次男。『えっ・・・さわらないで・・・???』『でも、ちょっとふとっちょなの』『???コレって、カブトムシ♀なんじゃない?』『だよね~!ぼくも そーかぁ~なぁ~と思った』と長男『すご~い!天然のカブトムシ初めて見た!』と喜ぶ次男。でも、ココは海?はて、この後どうしましょう・・・。とりあえず・・・ 近くの木の幹へ☆☆☆海を目の前に我慢できない男3人。でも、その前にテントの準備!お母さんも手伝ってぇ~!できあがると・・・ 夏の海今までとは海の色が違うコレは、太陽の日差しの違いでしょうか?水は、冷たく気持ちがいいくらいです。コレが、午後になると、冷めたお風呂のお湯みたいだよね・・・と長男しばらく遊んで・・・ 引き潮・・・水がこんなになっちゃった・・・でも、水につかって遊ぶわが息子たち・・・・水の中に何がある?(ちなみに右の巨体は愛するだんなです)なんと、85kg→75kgへ・・・その秘密は、続ける事です。私は、根性のO型です余談は、さておき・・・いつもは、たくさんいるヤドカリ君たち・・・今回は?あまりいませんでした。見つけたのは2匹だけ10円玉位の大きさお~い!と呼んでもなかなか顔を出さない・・・紫ちゃんお昼は近くのカフェでお食事。豪華すぎてわが子の口には合わなかったみたいもったいないと、食い意地張った私。死ぬほど食べて吐きそうでした反省でも、そのカフェからの景色は最高!空と海がきれいだね朝の9時から1時までたっぷり遊びました午後は、家の近くの図書館と我が家でゆっくりと過ごしました。久しぶりの海!楽しかったなぁ~!おまけ今回、カメラを買いました。○ャスコで19800円だったよ!もう型は古くなったバーゲンですが、コレがなかなか面白い。って言っても、私はよく分からないけれど息子は使いこなしているxxxではおまけの画像!をお楽しみ下さい。 かわいいね☆クリックしてね(息子の動画デビューです(^^;)お楽しみいただけましたでしょうか聞こえてくる音は、ビーチに流れる音楽と風の音魚じゃなくてヒトデってところが息子らしい・・・来週は、海がめの放流です!おたのしみに!
2006年06月26日
コメント(14)

お待たせしました前回の続きです。・・・昼食後、潮が引き始めました。水位が子供の太ももの辺りまで引いたので出発です お父さんに続け~!男3人、手には網製の袋。私は、カメラ。リックに飲み物。泳げない私や次男のためにボードも持参 水がいい気持ち! モズク発見!水がすごくきれいナマコやウニ踏まないように気をつけてね! モズク畑発見! ほら!見て!! 珊瑚はとらなくっちゃ! 根元をぎゅっとね! そして水の中で砂を落とす! 洗ったらココにおいて! あ!お父さん!こんな沖まで来ているのに、もう水がないよ! ボードが動かなくなっちゃう・・・こうして、2時間ほど遊びながらモズク採りを楽しみましたそして、収穫は?結果発表お父さん →7kg長男&次男→4kg 合計11kgで~す! すごい!いつものように帰りは、だんなの実家へ。採りたてのモズクをモズク酢にします。お仏壇のご先祖さまと義父へ。『お義父さん!モズク採ってきました。どうぞ、めしあがれ! 海は、やっぱり楽しいさあ~ 自然の恵みに感謝 ご先祖さまに感謝です 』・・・・ちなみに、モズク7kgは、みんなにお土産。残りの4kgは、持ち帰りです☆☆☆ 番外編 ☆☆☆海の生き物 海のヤドカリ君!オカヤドカリとは、お顔が違うね コレがオカヤドカリ君!さあナマコ軍団登場です いつ見てもお驚いちゃう! きゃあ~! ぎゃあ~!色が・・・ 白い不気味な紐!解答は↓↓↓ きゃあ~!犯人は、踏まれた黄色のナマコでしたコレも、ナマコ? しましま模様すご~く長いの1m以上ある~ 赤い舌みたいだよ 水の中で危険な色毒? 逃げ遅れちゃったんだね!ハリセンボン君!怒らないでね 体長15cmくらい!ホントは、なんだろう?魚それとも・・・やっぱり へび どうしてココに?珊瑚の天敵オニヒトデ初めて見ました確かとげに毒が楽しいけれど、ちょっと危険かも 青がきれい!!大人の手のひらサイズのヒトデ君 2匹目の青いヒトデ!ぼくの足と比べてみて!大きいね 涼しく感じるね! それは、楽しい 楽しい・・・・ GW の始まりでした
2006年05月11日
コメント(18)

4月30日(日)水位-4cm 天気 わが家にも、待望のGWがやってきました!カレンダーに丸印!後は天気次第!昨日の大雨は、何処へやら・・・・今日は、朝からいい天気です!『さあ!海へ行こう!!!』いつものように、アイスコーヒー・ホットコーヒー・ホットティーを水筒に入れ車内で食べる朝食のおにぎりを作って、しゅっぱ~つ!もちろん、クーラーボックスの中には、ペットボトルがいっぱい!チョコやおやつのゼリーも入ってるよ!今日は、絶好の モズク日和 です!いる!いる!おかやどかり!!いつもの岩場にも、砂浜も歩いている!!!すご~い! 岩影にいるよ♪ 今日は、紫がいっぱいいたよ♪ お気に入りの紫と遊ぶ次男 コレは、私の手やっぱり、紫君はかわいい おいで!おいで!!紫君と遊ぶ次男。そばで長男は砂浜にヤドカリタウンを創ってる! 色は、白と黒 貝は似てるけれど色は紫だよ! かわいい後姿♪今までに会ったことのあるヤド君には会えなかったけれど久々に紫君たちに会えました。Mサイズくらいでしょうか?いつものちびヤド、Sヤド君は、いっぱいいました。バケツに入れて30匹ほど・・・・(^^;)遊んだら、元の場所にしました。 バイバイ♪ またね!さあ!今は、朝11時!引き潮は2時30分の予定。それまで、海で釣り・・・・・・・・・・・でも 居ないみたい楽しかったけれど、今回はお魚に餌をあげただけでした岩陰で宝物見つけたよ! すごいでしょう!コレ、シャコガイ?同じようなのが4個!そして真珠が入っていそうな貝が1個!ほかにもいっぱい貝殻が割られて落ちていたからダイビングした人が採って来てここで食べたんだと思うよ。だって、まだ貝柱ついているモン!すご~い♪もって帰って夏休みの宿題につかっちゃおっと♪今日は、お昼は豪華に外食いつもは、カップラーメンか簡単お弁当・・・だけどお母さんもGWということで楽させていただきました近くのペンションのレストランです。 おおお☆すご~い!中に、ナフキンが入っています。この貝も、赤ちゃんの時は小さかったんだろなぁ・・・ こんなに大きくなる間で大変だっただろうなあ・・・そんなこと考えながら昼食をいただきました。食事するところここしかないからちょっと高かったなあ。味は・・・沖縄そば→普通ゴーヤーチャンプルー→デモお肉は本物がいいな。コンビーフは嫌い!な私でしたでは・・・・第一回はこの辺で終わります。次回は、モズク採り と海の生き物!です。 お楽しみに 今回のお土産その1 貝の中に卵入れてみましたちゃんと2枚そろっているの!4セット!ラッキ~
2006年05月01日
コメント(14)
私に母は、現在73歳!何でもできるしっかり物の私の自慢の母です。でも最近は、老いてきたのだな・・と悲しく思います。母は、今から20年程前に子宮ガンの手術をしました。コバルト治療を何回か受け今の所転移もなく経過は良好です。ただ、その時の影響でしょうか。老いてきたからでしょうか。。。忙しかった後は、腹痛と吐き気に悩まされていました。その為、すべてがんばりすぎずに日々を送ってきました。今までは、2・3日絶食して休めば直ったようです。頑固者なので、病院には行かなかったようです。まあ、行かなくても我慢できる痛さだったのでしょう。ところが、ここ最近、ガマンが出来ずに病院に行くようになりました。原因は手術や治療の影響での腸閉塞。食べものが腸に行く事が出来ずそれが、逆流。戻せば楽になれますが、戻せずに苦しんでいたようです。鼻から管を入れ緑の消化液を全部出すと楽になるようです。今年、母は、このような状態でもうすでに6回入院しました。ほとんど1週間くらいで退院します。元々スリムでしたが、入院のたびに痩せていく母をさみしく思います。退院後もおかゆにスープ類。食事には気をつけているつもりのようですが・・・・再入院の日々。今も入院中で明日退院予定です。今では体重が30キロ台になってしまいました。『体力をつけたい』『体重を増やしたい』何か良い方法はあるでしょうか?どういう食事がいいのでしょうか?ネットでいろいろ調べてはみるのですが・・・ご存知の方、どうぞ教えてください。できる範囲で試していけたらと思っています。80歳になる父は、80を過ぎていろいろ経験しています。洗濯・炊飯・ゴミだし・・・・見た目より若く元気な父。彼は100歳まで生きている・・そんな気がします。嫁ぎ先には、週に2.3回顔を出しますが実家にはほとんど行かなかった私。最近は、だんなに言われ電話だけで済ませることなく実家に行くようにしています。親孝行は、親が病気になってから、この世にいなくなってからでは意味がない。元気な今のうちにする物。子供達が帰るまでの間は実家に行きなさい。と言ってくれます。優しいだんなです自分ができる範囲での親孝行・・・とりあえず、私にできることは・・・実家に行く会話をする食事を作る掃除をするこの程度ですでも、できる限り、楽しみながらがんばりたいと思います。
2006年04月14日
コメント(14)

4月9日(日)天気 曇り 水位81cm日曜日だけお休みのだんな企画第1弾!釣りデビューです!いつものように水位をチェック。今回は、磯遊びは難しいため、前からあこがれていた釣りをすることにしました。先週の日曜日に前もって近所の図書館で釣りの本を入手。なにやら勉強中のだんなと子供たち。・・・にもかかわらず、釣具などは当日入手。さあ!いざ近場の漁港へ!!! 落ちたら怖いねえコレが本日のお魚様へのメニュー! ぎゃあ~!気のせいか大きいし、足(?)もいっぱいある?元気にうごいている~~~ 釣り針でさすの?かわいそう!それも、1回だけでは外れちゃう。くるっと回して、また引っ掛けて!!!!!・・・結局、息子はできませんでした私だって・・・・デモ、500円で買ってきたミミズさんたち・・・ 『ごめんね~!痛いねぇ~!!ごめんねぇ』母は、やりましたよ。。。。大騒ぎしながら・・・・今度からは生餌ではなく魚の切り身にしてください お兄ちゃん、まだ?ぼく、ミミズと遊んでるね お兄ちゃん・・・そろそろ、交代・・・ぼくが釣る! びっくり!なんと!次男が、ゲットです!! コレってなんて魚?初めてのにみんなびっくり!さんもびっくり!魚さんが、元気がよすぎてうろこが取れちゃった!色が変でしょう!デモそこで気がつきました!大変!魚さんが死んじゃう!※なんと私たちは、氷も水も海水もバケツさえも準備していません。あったのは、小さなぷらケースの虫かご!いったい何しに来たのでしょう!水!!水!!水!!!お父さんは、あわてて近くの自販機へ私たちは、さん救出作戦に突入しました 釣り針に手袋をつけて海へ! ぬれた手袋を弟がキャッチ! よし!海水確保!お兄ちゃん大うけ!10回くらいやったでしょうか・・・さんは、えら呼吸が出来るようになりました!よかった~デモ、まだまだ・・・からだが寝たまま。お父さんが帰ってきました。買ってきたミネラルウォーターを入れました。そして、塩分調整のためお守り代わりに持っている島マース(塩)を少し入れました(やった~!役に立つ~♪)でも魚の様子が・・・水が冷たくて(!)凍死?また動かなくなってきました!ショック!しょんぼりする息子たち写真撮影をしたらリリースしてあげるつもりだったのですごく悲しい気持ちになりました。でも!10分後ぐらいでしょうか?水槽の水の温度も常温になりさん復活です!すごいですね~!こんなこともあるんですね!!!気をよくして更に1時間ほど・・・魚釣りは続きました。みんな夢中で取ったさんのことはすっかり忘れていました。リリースし忘れて・・・また元気がなくなってきました。もう、コレでは、逃がしても浮いてしまいそう!!!結果、今晩の食卓に・・・・まだ小さいのにごめんね。 体長16cm!この魚の名前は・・・『いってんふえだい』黄色が印象的なでした。 刺身が美味しいそうですが・・・にんにくたっぷりでバター焼きでいただきました。次男2口!お父さん、お母さん、長男は一口づつでしたおさんに感謝! 海に感謝! 海ってたのしい~~~ ☆☆☆ 今回のお買い物 ☆☆☆竿 2 1780円X2ケース 800円餌 500円 合計約5000円でした。
2006年04月11日
コメント(12)

4月2日(日) 天気のち時々 水位5cmずっ~と前からカレンダーに丸をつけこの日を楽しみにしていました。でも、天気予報は雨!ちょっぴりさみしそうなお父さんでも、朝起きたら天気は!もしかしたら大丈夫かも~~~♪喜び勇んで予定どうり『モズク採り』に出かけました。でも・・・・ 雨が降り始めました。恨めしい雨!目的地を目の前にしばらく車の中で待ちました。でも・・・やみそうにありません。小雨になり・・・10人くらいは海に降りています。だって水位5cm!絶好のチャンスです!雷警報も発令されており・・・残念ですが今回は断念。傘をさしてトイレに行く途中1年ぶりに『巻き巻きやど君』に遭遇!! これは私の手。巻き巻きヤド君の貝の長さは私の中指くらい!すごく重たそう!白の恥ずかしがり屋のヤドくんです!会えてよかった!コレで3回目だね(^^) 初めて出会いました。でんでんむしのお家のようなヤド君! 次男のお気に入り♪名前はなんにしよう? ねえ!あ・そ・ぼ♪ ねえ!あそぼうよ~♪車の中で遊びます。 逃げないでよ~♪お家は、でんでんむしからもらったの? ほら!怖くないよ!握手♪退屈していた息子は大喜びです♪ 久々の大きなヤド君♪すごく元気です! この3匹!一緒にいたんだよ!久々のでかいヤド君たちに会えて幸せな私達でした。(^^)v弱ってしまうといけないので、少し遊んでもとの場所へ返してあげました。また、遊ぼうね♪ばいばい!ヤド君たち♪また会えるので別れはさみしくなりません(^^)そして・・・翌日は、晴天!嘘のようないいお天気♪ちょっぴり元気のないお父さん。一言・・・『あ~ぁ!昨日が、今日だったらなぁ~』空を見上げつぶやきます。お父さん・・・夏は今からだよ!
2006年04月06日
コメント(18)

東京で桜が開花したそうですね!花見で歓送迎会だそうで・・・・こちらは、可愛いさくらんぼです♪ 実家のさくらんぼ♪生ける花がなくなったので、もらってきました。飾っても結構可愛い!『一枝 頂戴!』と頼んだら、邪魔な枝だったからと10本(!)くらい持ってくる父(^^;)我が家は、狭い部屋がさくらんぼだらけ・・・・ふふふ・・・おかしい。デモ 可愛い♪こんなに可愛いとつい食べたくなっちゃう!デモお味は・・・まずっ(^^;)次男は、(T_T)こんな顔。。。鳥さんも遠慮がち。。。。たわわに実る可愛いさくらんぼ!今南の島は、さくらんぼがいっぱいです。☆☆☆ モズクその後 ☆☆☆3月19日(日) 19日の収穫 約1kg取ってきた状態のモズク(当日) 市販の色より少し明るい緑がかった茶色!?洗って砂を落としぱっと湯通ししたモズク(当日) すごい緑に変わります!あまりの色に息子たちは、手をつけません(^^;) ポン酢でいただきます。かなり美味しいです!それが・・・・とても不思議なのですが・・・・モズク収穫後2日目になると湯通ししてもさほど色が変わらないのです。画像は、2日目のモズクです。やはり少しは、緑になりますけれど・・・・よく見比べないとわからないxxx コレは、生の状態 コレは湯通し後の状態味は、変わらないのですが、色が新鮮さのバロメーターのようです。市販のモズクと自分で収穫したモズクの味の違い はかなりあります。1度ぱっと湯通ししているせいもあるかと思いますが・・・。まず食感が違います。市販は、1本1本がわかります。デモ、自分でとってきたモズクは、とろみがすごくてまるでメカブのよう。1本1本がわかりません。大人には、かなり大うけです。わが子は、市販のものから食べ始めたのでこの恐ろしいほど緑のモズクは、拒否します。。。もったいない・・・デモ、モズクの天ぷらはOKです。これもまたおいしいですよ~!コレもまた市販のモズクの天ぷらは、モズクが黒くなりますが、新鮮なモズクを使うと緑色になります!すごくきれいです。今週の日曜日は、天気予報が雨。そして水位も高いので海はなし。来週の日曜日が水位ばっちり!モズクをとりに行く予定です。晴れますよ~に♪☆☆☆ 去年のモズクの画像 ☆☆☆ 見える? 珊瑚にくっついているよ!あちらこちらで海開き です。もう、夏がすぐそこに来ています。
2006年03月25日
コメント(22)

3月19日(日)晴れ 水位21cmいい天気だったので海に行きました。時期が少し早いけれどモズクの成長のチェックに行きました。 この場所は、4月頃モズクがいっぱい!の海です。そしてオカヤドカリもたくさんいる海です。そして、ココ!耳を澄ますと貝殻を引きずる音が・・・・ 秘密の場所!オカヤドカリがいっぱいいるんです!って言うか、地元の人はそうは思っていないと思うけど・・・つまり・・・やたら、ヤドカリがいる場所・・・って感じでしょうか。 大きいヤド君いないね・・・ ほんの1分で見てみて!!1~3cmくらいのチビがいっぱい!5mm位もいっぱいいるよ!でも今回はLLサイズと紫は、会えなかった。。。ちょっぴり残念(T_T)毎回来るたびに会っていた白のLサイズのマキマキやど君は不在。。。どーしたのかな~~?今回、出会ったやど君たちの中から息子達の好きなやど君を選んでもらいました。 素敵な貝のヤド君たち! チビッコやど君!お弁当の残りのチキンをあげたけれど見向きもせずにみんな岩陰に帰っていきました。バイバイ!やど君!また来週遊びに行くね!潮がひくまで波打ち際で砂遊び。 あれ?貝だぁ~♪ コレって・・・食べる事できるのかな~~?でももっと採らなきゃ足りない(^^;)さあ!そろそろ潮が引いてきました。 水は、まだ少し冷たい!でも、大丈夫!太陽があるから平気!でも『お願いだから服はぬらさないでね!』母は叫びます! 母は、追いかけます。そう・・・日傘をさしてカメラを持って・・・(^^;)父親???遥かなた。もう見えません。。。(^^;)いた!いた!!沖に見える物体。あれです! きゃ~~~!ナマコ!『よくみて歩かないと踏んじゃうよ~~~!!』母は叫びます。 うそっ?やめてよ・・・いつの間にか水と戯れる長男!!『ダメ~~~!風邪ひくよ~~~!』今日は、子供達の身長ではモズク畑は深いので岸にもどる事にしました。モズクは、予定通り来週以降。水位が10cm未満がgood!沖へ行ったっきりもどってこない父を待つ間砂浜で遊びました(^^;) なぜ?うちの子供達は、高い所を見つけるとすぐ登ります。ほんと不思議。ちなみに、モズクはまだ少なかったようです。やはり、4月に入ってからがいいようです。それでも、少しは持ち帰りができるみたいです。画像は、またのお楽しみ(^^)楽しい1日でした。☆☆☆ オマケの画像 ☆☆☆ ショウリョウバッタ発見! チョウチョ? 蜘蛛! 紫がキレイ! 白がかわいい~♪ 黄色もかわいい~♪ エッ?大根??
2006年03月20日
コメント(24)

3月5日(日)天気 晴れちょっと遠出をして運動総合公園へ行きました。そこは、前にも何度か来た事がある公園。思いっきり自転車が乗れて遊具があって広場があって池があってプールがあってそして海がある。そう・・・いつもの場所にテントを張る。自転車に乗れない私の居場所・・・・そして荷物置き場。いつものように男3人は、自転車を借りに行く。私は、いつものようにカメラを持って海へと降りる。 みっけ~♪ 元気ねぇ~♪かわいい♪ あら!すてき!!自転車で一汗かいて息子たちも海へやってきました。 潮が引いてなにやら発見! タコだよ!わかる???まだ、赤ちゃん!逃げ遅れたんだね。中央やや左よりにいるよ。石と石の間。頭が上で長~い手足が伸びてるよ!砂と同じ色だね! 足が見えたね!捕まえようとしたけれど失敗!砂に潜っちゃった!すごい力!びっくりです! コレ食べる事ができるよ! コレは、違うよ! コレも食べられる!こちらでは、アーサって言ってよく食べるよ!珊瑚のかけらにくっついているね!コレは、少しお土産に持って帰ったよ。 きれいな緑だね!おもしろそう! 海の中の島!潮が引いたので海の中の島に登った息子たち。 秘密基地だね!☆☆☆家に帰って・・・・持ち帰った海草は、アーサ汁になりました。小さくきったお豆腐を入れて澄し汁でいただきます。我が家では、鰹節出しに島マース(お塩)で味付け。少しだけおしょうゆを入れます。今回は、お豆腐はゆし豆腐を使用。 知ってます?お豆腐に固まる前の豆腐?です。 沸騰させてもきれいな緑!こちらでは、ひじきやモズクの季節になりました。これからの海がまた、楽しみ!です!!☆☆☆おまけの画像☆☆☆花が咲いてたよ! 浜辺に咲く白いアザミ 浜辺に咲く白い花 池のそばの極楽鳥花☆☆☆もうひとつおまけ☆☆☆ 長男の足!なんと日焼け!です!油断しただんなと次男は日焼け後今年初めて脱皮!しました。恐るべし・・太陽!です!!
2006年03月17日
コメント(18)

我が家の玄関・・・ 桜と菜の花だよ♪大好きな母と姉が作ってくれました。『手作り』『私だけのお雛様』です。 素敵でしょ♪ どこのお土産でしょうか・・・・木彫りの三角頭のゆきんことこけし!色紙の着物を着ています。髪の毛も色紙で作られています。私は、どのお雛さまよりもこのお雛様が大好きです。でも、あれからもう40年?以上・・・着物はだんだん色あせて、手がなくなったりしています(^^;)そろそろ、新しい着物を新調してあげなければ・・・・かわいそう。。。私の趣味でイメージ変わらないかしら・・・勇気を出して お色直し! 息子もビックリ!息子達は、半分お遊び!お雛様の髪の毛はクルリン!結構かわいいからOKとしました。おだいり様は、なんとメガネ!まあ、コレもアリかな~とOKしました。なんとか無事に お着替え終了! かわいくなった♪だんなは、文具屋に勤めています。そこで、息子達にお土産・・・・いらなくなった景品とか・・・ うじゃうじゃ・・・かわいい~~~~♪喜ぶ私たち3人!!!!!そこで、私のお雛さんの隣に陣取っています。『息子のお雛様!』です! お気に入り♪ 最近これになりました!全部で50体以上あるかしら・・・遊びにくるお友達に『いる~?』と尋ねるのですがあまり興味ないみたい・・・(^^;)いとこの1人が興味を示しプレゼントしたけど自宅で『きも~~~い!』と言われたとのこと。。。あははは。。。ごめんね。わが家の玄関。『息子のお雛様』毎日、様子が変わります。 大変!おだいり様が・・・いけにえに・・・! “あり VS かまきり”不安げに見守るお雛様たち! やっぱり女は強い・・・息子達の仕業なのか・・・人形が動いているのか・・・笑っちゃいます。。。☆☆☆お雛様って、幾らぐらいするのでしょう?☆☆☆調べてみました! ここチェック!うわっ!桁が違う!(^^;))) ↓↓↓↓↓
2006年03月01日
コメント(18)

私たちは、南の島に住んでいます。だから、私の息子達は雪を見たことがありません。。。学校での出来事です。息子のクラスに素敵なプレゼントが届きました!それは、憧れの雪だるまです! いつもは、子供達とレクをしたり学用品やお菓子のプレゼントなどでPTA費を使います。今回は、2時間でなくなってしまう夢のような時間をプレゼントする事にしたのです。予算の都合上、各クラス1体。4KGの雪だるまです。気になるお値段は、送料込みで3900円!!!いろいろな業者さんがありましたが、北海道の早来郵便局さんの雪だるま にしました。みんなとても喜んでくれたようです。写真を撮ったりつんつんしたり・・・お顔をつけたり雪合戦をしたり・・・食べちゃいけない!って書いていたけれどやっぱりみんな食べていた(!)そうです。分かります。。。その気持ち。。。(^^;)授業は社会の時間。5年生の内容はちょうど日本の地理。はちゃめちゃの夢のような楽しい時間になったようです。。。(^^)楽天で見つけました 北海道 雪だるまアイス美味しそう!送料無料!3500円これがよかったかしら・・・?【冷凍便にて配送】『雪だるま(秋田県産)』(約13センチ:ゆきだるま)1365円 (送料別)他にも雪だるまの宅配あるよ!http://www.sapporo104.net/yukidaruma/P.S backyardさん!雪だるまの情報いろいろありがとうございます!おかげさまで、よろこんでもらえました(^^)v
2006年02月22日
コメント(22)

これは、私の大好きな花です。実家にあります。こちら南の島では、2月ごろ咲き始めます。見た目は、バラ!です。茎にとげとげがあります。デモ、花は一重でまるでイチゴの花です!挿し木ですぐに増えて地面に植えるとすぐに広がります。 花の大きさは、これくらいです。 これが葉っぱです!なんと、花が咲き終わったら実がなります。デモ、それは、バラの実ではなく・・・ベリーのよう。。。 これです!味は、意外に美味しい!ほのかな甘みでGOODです!もしお分かりの方がいましたらぜひ、名前を教えてください☆☆☆うちのアパートのおおやさん。。バラが大好き!素敵なバラが咲いたので写真撮っちゃいました! すごいでしょう!大きいのです!まるで芍薬のよう!!香りもすごくて車から降りて、香りに誘われて発見しました!気温が暖かいので2日で開ききってしまいました!☆☆☆おまけの画像です。今では、もうすっかり葉桜になってしまいましたが・・・・2月5日の画像です。 2月5日与儀公園 息子が持ってきました。折ってたらどうしよう・・・(^^;) きれいですね~!P.Sモエシーさん!見ていただけたでしょうか・・・これが私の好きなバラ?です。。。デモ、これは、バラなのでしょうか。。。
2006年02月18日
コメント(22)

2月12日(日曜日)晴れだんなの勤める会社の社長さんのお招きでホテルで食事をすることになりました。11:30の待ち合わせ。我が家は、1日を満喫するためにいつもの作戦を実行しました。朝食をお弁当につめ7:30出発!子供たちは車の中での朝食。目的地は、『ラマダルネッサンスリゾートオキナワ』です。 宿題の砂鉄探しする息子たち昔、新婚時代に1回行ったっきり、久しぶりです!ファミリーというよりも恋人同士・新婚さんのイメージのホテルです。ホテルに着いた時、ちょうど中日ドラゴンズのメンバーのバスに遭遇しました。みんな、きゃ~きゃ~言ってサインをもらっていました。私は、野球はあまり知らないので彼が誰だか?でした。残念!です。ここに泊まっているようです。リッチですね~~~! 海がきれい!風は、まだ冷たいけれど、いいお天気です!ここのホテルは、ビーチが狭いね。砂浜はきれい。デモ、ヤドカリさんが、いない!のが不満な私・・・どこに行ったのかな~?右手に見える三角屋根のレストランの下の海にイルカが6頭いるよ! ほら!きれいな海が見渡せたよ!!ホテルを出て、敷地外の海に行きました。 ホテルのビーチではないので、砂浜が汚い(T_T)はずかしい・・・デモ、この方が海って感じ!生き物がいっぱいいたよ!ほら、ヤドカリさんがいるよ・・・ とことことこ・・・ とことことこ・・・ とことことこ・・・すご~~い! 元気だね~♪探すと結構いるよ! もうこんなにいっぱい・・・ また、見つけた! ヤドカリと遊ぶ息子たち『は~』私たちは、小さい頃、隠れてしまったヤドカリ君たちを呼び出すためにこうして息を吹きかけました。皆さんも、そうですか?ココは、ホテルの敷地外↓↓↓ 午後になって潮が引きました。あたりは、みしらぬ生き物がいっぱいです。なんだろう?透明ゼリー!虫? 卵??なんだろう?青い風船 膨らませているよ。 わくわくどきどきの夏が、もうそこまでやって来ています。オカヤドカリは、砂浜を散歩しています。のんびりと、いい風景です。楽天トラベルで見つけたよ!↓↓↓あったかい冬の沖縄へ無料宿泊券! 応募しちゃった!やっぱ、地元は・・無効かしら?2月17日まで!急いで応募しよう!無料宿泊券を当てて旅に出よう! 日本全国好きなところに応募しよう!当る!かも!懸賞広場おもしろそう!捜せば、お得な情報いろいろ有るんですね~~~(^^)
2006年02月14日
コメント(24)

今年の10日頃から、咲き始めました。今、北部では満開で桜祭り真っ最中です。私の住んでいるところでも7部咲きくらいでしょうか・・・玄関に桜を飾りました。南の島の桜って“どぴんく”なんです。ちょっと、けばけばしいけれど(^^;)これもまた、かわいい・・・花びらが散るのではなく、花ごと落ちちゃいます。そして、4月、桜が咲くころの入学式!・・ではなくその頃は、“葉桜”さくらんぼが、かわいい時期です(^^) お正月のお花から桜へ・・・まるで、おひな祭りのようですね☆ 野原にも、春がやってきています。大好きなリュウキュウコスミレ かわいいタンポポ☆ 年中咲いているんだね。ハイビスカス! 今日は、ちょっぴり冷えるから長そでだけど・・・昨日まではいい天気で半そででした。こちらは、春満開です☆只今だんなは、福岡主張中。。。雪のお土産を依頼されているだんなです。。。私は、明太子がいい~~(^^)♪
2006年01月22日
コメント(30)

今更ですが。。。。2006年になりました。カメたろう☆ペースでのろのろですが。。。私なりに更新していきたいと思っております。今年もよろしくお願いいたします(^^)去年、自宅の近くに書道教室が出来ました。お稽古事を何もしていない我が息子達。『お父さんのお友達が、書道教室始めたよ。行って見る?』の一言がきっかけで、行く事になりました。4月でちょうど1年になります。 1月5日(木)冬休み最後の日、県立武道館で『新春1000人書初席書大会』がありました。課題は、当日発表。3年生は『大きな志』5年生は『新春大志』でした。使用する紙は5枚。結果、満足のいく作品は書けなかったようですが、すごく充実した時間だったようです。満足していない!と感じてくれた事が嬉しかったりしました。 作品の審査の間全員で餅つきをして、クイズをして過ごしました。まだまだ、賞を狙えるレベルではありませんが、母は、満足しています。大きな声ではいえませんが・・・実はコレでも昔に比べて、すごく上手になりました(^^;)お見せできないのが残念ですが、名前がとても変わりました。習っている子といない子の違いは、名前を見て分かります。冬休み最後の日にもかかわらず、素直に参加した息子達。ご褒美にお昼は、外食!今日は特別。デザートにチョコパフェがつきました。実は、パフェは、はじめてでした!(^^)コレは、学校の書道大会での作品です。写真の編集がちゃんとできずにごめんなさい(T_T) 嬉しい事に、ともに金賞でした(^^)少しでも、本人が得意かも!と思える事が出来てよかったなあ~と思う親ばかな母でした(^^)
2006年01月15日
コメント(29)

今から、8年前・・・・子供たちの幼稚園のクリスマス☆手作りの靴☆をつくることになりました。長男3歳!第1作目『ポケモンクリスマス!』長男4歳 第2作目『長男とラプラス!』長男5歳 第3作目『ピカチュウと仲間たち!』それぞれ好きなポケモンを聞いて作品を作りました。2歳違いの弟は、チコリータが好きだったのでお兄ちゃんのカポエラーの代わりにチコリータを入れました。次男3歳 第1作目『ピチュウ兄弟とチコリータ』次男4歳 第2作目『ピカチュウとセレビィ』セレビィ可愛いね!あら・・・触覚のきらきらなくなってる・・・(^^;)今年からおにいちゃんのは、作らなくていいから裏も充実!『ハムたろうのクリスマス!』次男5歳 第3作目『カービィいっぱい!』やっぱり裏も充実!『カービィとコナン!』フェルトとスパンコールとビーズでちくちくと・・・・楽しかったなぁ♪5年で6作品!自分で言うのもなんですが、だんだん上手になっていきました!ネット上での『ポケモンだいすきクラブ』のお宝自慢で『スーパーランク』を取ることができました!うれしかったぁ!!!そして、恒例12月の我家の玄関です。狭いアパート暮らしなので、ココだけがクリスマスしています。サンタさんやペンギンさん。毎日のように動いています。わが子がさわったり・・・・ 遊びに来る友達が触ったり・・・ もしかしたら、自分で動いているかも???kowakowaさん からいただいた右奥のお飾りのいっぱいついたグッズもすごく可愛い!ちゃんと飾ってまぁす!(^^)ありがとうございました!!クリスマスの準備は、進んでいますか? 『皆さんのところにも、サンタさんが来ますように!』
2005年12月16日
コメント(22)

我家の秋の恒例行事(?) 『 シイタケを育てる!』・・・と言っても。ご存知の方も多いかと思いますが、生協で購入する『シイタケ栽培セット』です!確か、お値段は950円?980円そのくらい・・・(^^;)))今年で3回目になりました。毎年、子供たちに好評でこの時期になると催促されます。お気に入りの『我家の秋』です!それは、こんな感じです。 上から見た図(直径15CM) 横から見た図(高さ13CM) そして・・・4日後(第一回目の収穫♪) 収穫第1号!横のほうから、たくさん出てきています!眼に見えて成長するシイタケたちを子供たちだけではなく大人の私も楽しみです。かさが開きそうな大きなものと成長の邪魔をしている小さいしいたけを間引きします。全部で30個ほど収穫です。その日は、快晴!それで、かごに入れて少し太陽に干しておきました。ビタミンを補給です。その日の夕食は、『キノコ祭り』です。子供たちは、バターいためで。野菜チャンプルー・おすまし・・・ハイ。もちろんシイタケ入りです。すごく美味しかったです!!!ちなみに、このシイタケは、寒い地方では成長が遅く肉厚に・・・暖かい地方では、成長が早く薄っぺらで・・・とあります。その通り・・・・眼に見える速さで成長します。そしてご覧の通りぺらぺらです。過去のキノコの写真です↓↓↓ 2003年1回目全部の収穫後2回目の挑戦!やった~!!出てきました! 2004年 いい出来です!毎回 この『シイタケの栽培セット』を楽しんでいます。1度全収穫が終わったら、水につけて再トライします。そうするとまた、上の2003年度の写真のように残っている菌から出てくるんですよ!!!うまくいくと3回くらいできるそうです。もうないかな~。お近くの生協チェックして下さいね!もしかしたら、カタログ注文だけかな?楽天でもありました。でも、送料がかかる分生協が安いかな。。。我が家で簡単きのこが育つ!!【もりのしいたけ農園】食欲の秋に向けて、美味しく育てて召し上...家でシイタケを栽培して、喰っちゃおう!しいたけ栽培セット(2セットまとめ買い)【送料無料】☆☆☆今頃ですが・・・・次男のハロウィンの帽子が戻ってきました。設計図では・・・・『黒のハリーポッターの魔法使いの帽子にヘビがまきつきかぼちゃの絵がある』との事でしたが・・・母が想像していた帽子とは違い、かなり可愛い作品に・・・(^^;)ヘビがミミズのようです。息子いわく。『だって、モールが細いんだもん』との事です。。。
2005年11月29日
コメント(16)

11月13日(日)今日の予定は3本立て。では、1番目の目的地の海!久しぶりです。夏も終わり、人は少ないです。はるかかなたでカヌーを練習する人たちが見えるくらいです。ほとんど誰もいない海で走るわが子! アホですねぇ。。。(^^;)さてさて・・・・おかやどかり・・・・と。いる!いる!!いっぱいいるじゃん! ほらね!すごぉい!! 元気があるネェ♪ 初めて見ました!砂に潜るおかやどかり!今まで出合ったやどかりたちは、必死で走って逃げていました。でもこの子は違います。もぐる!もぐる!!もぐ・・る・・・?ええぇ?これで終わり?頭かくして尻隠さずです。『これで安心!』と思っているのでしょう。。。。そっとしてあげました。。。左側にある赤いのはサンゴのかけらです。私は、($o$)大喜び!で集めます・・・ふふふ金持ちだぁ!ココは、埋立地の海なので、元々の岩場がありません。ここでの、このやどかりたちの隠れ家は・・・ ここです。数少ない緑の下にいます。葉の陰で、なにやら活動しています。夏・・・この海岸では、砂浜を歩いていたおかやどかり君たち。もう、夏が終わったからでしょうか・・・向こうで息子が叫んでいます。『お母さん来てぇ~! カラムーチョにおかやどかりがいっぱいいる!!!』 ちっちゃい子がいっぱい! 外と中に全部で50匹くらい・・・うじゃうじゃ・・・チビちゃんばっかり。袋をさわったのでみんな散って行ったようです。ホント何でも食べるんですネエ~。さあ、お腹もすいたので場所を移動!2番目の目的地公園です。ここでお弁当を食べてしばらく遊びました。そして、3番目の目的地、図書館へ。。。。最近、ダンナが、家系図にはまりました。ダンナの希望である資料探しのためにあっちこっちの図書館を調べ歩きます。2時間から3時間図書館で過ごします。息子たちは、残していた宿題を済ませ、好きな本を読みます。私も、好きな本を読みます。・・・最近は、そんな日曜日です。
2005年11月17日
コメント(20)
![]()
旦那に渡された宿題。この本↓↓↓を読むこと。『病気にならない生き方』米国アルバート・アインシュタイン医科大学外科教授 新谷弘実サンマーク出版 1600円作者は、日本とアメリカの医療現場で働いている現役の医者。今から35年前。世界ではじめて大腸内視鏡を使った。そして開腹手術することなくポリープを切除する事に成功。衣装内視鏡外科医として約35万例以上の人の胃腸を診察。 結論を簡単に書いてみました。1、健康は食歴と生活習慣による2、薬は基本的に毒である ☆それは、分かるんですが・・・なるべく使わないようにと心掛けていますが・・・3、健康の鍵は『エンザイム(酵素)』の量である ☆よい胃相・腸相 →エンザイム(酵素)をたくさん含むフレッシュな食物を多くとる。腸内細菌が活発に働く腸内環境を作る ☆悪い胃相・腸相 →エンザイム(酵素)を消耗する生活習慣。 お酒やタバコの常用、大食、食品添加物を含む食事、ストレス、医薬品の使用、 紫外線、レントゲン、電磁波、抗がん剤などが、エンザイムの消費の原因。 (抗がん剤でガンが直る人は、元々莫大な量のエンザイムを持っていた人)4、よくかむ事。小食を心掛ける。5、牛乳は飲まなくても良い。 飲むならエンザイムが死ぬ事のない低温殺菌の牛乳をたまに飲む。 ☆これにはビックリです。でも子供達あまりうちの子たち、牛乳は、好きではないみたい。ちょっと安心して飲ませてあげられます。6.ヨーグルトは、腸には良くない。常用している人は腸内環境が悪く便やおならが臭い。ヨーグルトのラクターゼは、大人には、必要ないエンザイム。 ☆そう~なんだぁ・・・でも、子供には、キット必要なのね・・・7、がん患者の食歴は、動物食(肉や魚・卵や牛乳など)が多い8、ガンを再発させない為には、エンザイムの多い食品を食べる。化学肥料や農薬を使わずに育てられた物を収穫後すぐに食べる。新鮮な物ほどエンザイムの量は多い。9、油は、穀物・豆類・ナッツや植物の種など、油の原料をそのまま丸ごと食べる。それが、安全で最もヘルシー。マーガリンや揚げ物は避ける。 ☆マーガリンには、ビックリ!『ショートニング』も、トランス脂肪酸を含みよくないようです。外国では、トランス脂肪酸を含む商品の上限が決められており上限を超える物は販売禁止だそうです。10、動物性蛋白質は、肉より魚でとる。11、病気の大半は、遺伝より習慣である。(習慣は、遺伝子を書き換える) ☆これは、すごく嬉しい言葉でした!12、酒とタバコは、最悪の生活習慣。13、水は大切。但し、飲む時間と量が問題。 ☆最近、ペットボトルに水を入れ1日に飲むを量をチェックしています。旦那にも、500mlを3本もたせています。☆☆☆まあ、こんな感じです。全部をそのとおりにするのではなくできる所だけ、がんばっていきたいと思っています。うちのだんなのお店で売れている本のようです。この事を友達に話すと、モットいい本があるよとの事・・・きゃ~~~~!もしかしてまたあるんでしょうか。。。私の宿題!第2段!※この本について興味を持った方は、図書館や本屋さんでチェックしてね!↓↓↓↓病気にならない生き方 私は☆☆☆☆☆でした。
2005年11月12日
コメント(10)
![]()
文具屋&本屋に勤めている旦那が一言『今日の宿題。この本読んでね』渡された本が『病気にならない生き方』米国アルバート・アインシュタイン医科大学外科教授 新谷弘実サンマーク出版 1600円それは、常々思っていること。毎年、お正月のお参りで祈っている事。いったいが、書かれているのだろう・・・。とても興味があります。第1章 常識を信じていると危ない!第2章 太くて長く生きるために食べ方第3章 この習慣が健康な体を作る第4章 『命のシナリオ』に耳を傾ける果たして、この本は信じられるのか・・・それは、本を読んだ個人個人に任されると思います。自分の大切な人生だから・・・この本によると・・・『人は、エンザイム(酵素)の働きなくしては、1秒足りとも生きてはいけない。』酵素とは何か?実は、私がよく分からない・・・広辞苑によると・・・(^^:)『生体によって作られ、生体内で営まれる化学反応に触媒(触媒)として作用する高分子物質。生体内で物質代謝に関与する。蛋白質または、これと補酵素と呼ばれ低分子物質との複合体。触媒する反応の型によってオキシターゼ・レダクターゼ・ヒドロラーゼ・デヒドロゲナーゼ・イソメラーゼなどに分類され、そろえぞれ特定の化合物に対して特異的に作用する。熱・金属イオンなどにより活性を失う』との事・・・・余計に分からなくなってきましたxxxやはり、言われたとおり本を読むことにします。☆☆☆うちの旦那は、本が大好き。だから、本屋に勤めているようなものです。狭い我家には、本がいっぱい。読んでいるのかいないのか・・・積読・・・という気もしますが・・・(^^;)このように、たまに、私にも読みなさい・・・・と子育ての本や常識の本などを持ってくる。まだ、ぱらぱらとしか・・・見ていません。何か、為になる事が書いてあったら、みなさんにも教えてあげますね。。。また、他にオススメの本があったら教えてください。私は、やりたいことがいっぱいあります。まだまだ、ダウンする訳にはいきません。・・・今のところ、大丈夫ですけれど・・・そろそろ、本気で気をつけないと。と思う年齢です。。。
2005年11月09日
コメント(16)
おはようございます。昨日は、バトン日よりでした。そして、後1件、バトンがあった事を思い出しました。今更ですが、いってみたいとおもいます。お友達のモエシーさんからのバトンです。☆☆☆1・休日は、外出派? それとも自宅でまったり派? ☆外出派です。取りあえず、家から出ます。 今までは、海に行く事が多かったのですが、最近はもう泳げなくなりました。 それで海は、行かなくなりました。でも母はヤドカリ見に行きたいな.. そう思っている母でした。 旦那が、最近『家系図』にこり始めました。 その為朝は、近場へ遊びに行き2.3時ごろから図書館で宿題と読書。 そんな最近の日曜日の過ごし方です。 旦那が仕事の土曜日・祭日は、お家でゆっくり・・・・しています。2・休日の朝は何時に起きますか? ☆行き先によりけりです。 遠出の時は,朝ご飯のお弁当を作るので早起き!(5時から7時の間) そうでない時は目覚ましはかけません。。でも起される・・・3・休日の前夜は、夜更かし派ですか?早寝派ですか? ☆恐ろしい事に子供と同じ時間に寝てしまう困った母です。 寝室のアロマの効果でいきなり深い眠りに入る眠り姫の母です。 子供より先に寝てるかも。。。。(^^;) たまに,その罠から抜け出して・・・・大好きなPCへと向かいます。 4・休日に外出をする時には、主に誰と出掛けますか? ☆家族4人です。旦那がいないと遠出は出来ません。。。5・休日の外出は、車? それとも他の交通機関? ☆車です。 6・テーマパークと映画では、どちらに行きたいでか? ☆テーマパーク(外の空気。風にあたっていたい) 映画は、ゆっくりと家がいいかな~。 思い切り笑えるし,泣けるし,中断できるし・・・7・ショッピングと自然散策では、どちらが好きでか? ☆今の私は自然散策かなあ。。。 子供達に見せてあげたい・・・・っていうか,自分が見たい! 季節を感じたい! でもショッピングもキライではない! 自分のお金と時間があったらウィンドーショッピングも捨てがたい。。。8・休日の夕食は、外食が多い? それとも自宅で? ☆家族で出かける事がほとんど。帰りは、5時ごろ。 私は、外食を希望するのですが、他の3人が家がいいと、のたまう!!!! 私は、ブツブツ言いながらあきらめる日が多いです。。。 嬉しいけれど・・・私は疲れてる(^^;) ・・・という訳で、土曜日にカレーを作りおきする事多し・・・☆☆☆以上です。最後まで読んでくださってありがとうございます。たいした事のない日曜日です。子供達にいつまで遊んでもらえるかのお出かけです。いつの日か、旦那と二人で出かけるのもいいかも。。。旦那は,そうじゃなかったりして・・・(^^;)良かったら、皆さんの休日も教えてくださいね!
2005年11月08日
コメント(1)
お友達の猫娘さんからのバトンです。今ごろですが・・・・バトンを受け取って見ました。では、参りましょうか・・・☆☆☆●質問1 次のメニューにどんな調味料をかけますか?(薬味は含みません。)・目玉焼き: 醤油 ・冷奴: おかか醤油 ・カレーライス: そのまま ・ナポリタン: そのまま ・ピザ: そのまま・生キャベツ: 和風ドレッシングかマヨネーズ&おしょうゆ ・トマト: そのまま OR おしょうゆ ・カキフライ: マヨネーズ・メンチカツ: ソース ・コロッケ: マヨネーズ ・天ぷら: 天つゆ ・とんかつ: ソース・納豆: おかか・梅干・おしょうゆ ・餃子: 酢醤油・サラダ:酢醤油・シークァーサー(かんきつ類) ・ご飯: そのまま(米は美味い!日本人でよかった!!)●質問2 周囲に意外だと驚かれる好きな組み合わせはありますか?皆に披露した事ないのでよくわからない・・・●質問3 それが一般的なのだとは知っているが、苦手な組み合わせはありますか?なんだろう・・・・大人になって、好き嫌いのない人間に育ちました。意外に何でも平気。。。興味津々です。●質問4 次に廻す方・・・5名特に無し。。。こうやって、書いてみると 料理が苦手な私・・・・結果が出てますねえ。。。お料理上手になるために旦那に美味しい所に食べに連れて行ってもらわなくっちゃ!!!
2005年11月07日
コメント(4)
こわこわさんからのバトンです。では、いって見ましょう♪『 イメージバトン☆ 』1 バトンを回してきた人のキーワード こわこわさんのキーワードは 『 注射 』です♪2 その人が回してきたキーワードから連想するものをひとつあげる 『 注射 』といえば・・・ お察しのとおり、予防接種。 インフルエンザの季節がやってきました。 毎年、家族全員で接種します。 だんなの会社のお客さんの病院で。 その病院の薬は『水銀』が入っていないそうです。 え???って言う事は、入っているところもアル? 詳しい事はよくわかりませんが、 旦那がココがいいというので、去年からココで接種します。 来る土曜日に接種予定です。 旦那は、土曜日は仕事なのですが、途中抜けだしてもらい合流。 その後一緒にお昼を食べます。 注射は嫌だけど(そう大人の私も・・・)お昼ご飯おごってもらえるので ちょっぴり楽しみだったりします。3 最後にバトンを回して来た人に一言 こわこわさんへ いつも優しいこわこわさん♪ ブログの中から感じとれます。 私に下さるコメントから優しさが伝わります。 そして、どんな人だろう・・・と想像し、会話をし イメージを膨らませました。 ある日、電話で声を聞き、さらにイメージが膨らみました。 あら、きゃぴきゃぴ♪こわこわさん。。。。。 そして、夏・・・・ 『オカヤドカリ』のおかげで会うことになりました。 こわこわさんは、細くて背が高く(私が低いだけかも(^^;)) 大人っぽい(私が子供っぽいだけかも・・(^^;)) 素敵な方でした。(^^)v ブログで出会い約半年。 私たちは、昔から会う運命だったのでしょうか。。。。 ・・・不思議です。 私の大切なブログのお友達です。 これからもよろしくお願いします! 4 次にバトンを回す人を3人! まあ、私で終わらせてもいいし・・・ 適当に・・・・ それでは私のキーワードは・・・ 『 インフルエンザ 』?かな 海→ブルー→サッカー日本代表チーム→ドイツ→ソーセージ→バーベキュー→カニ→白砂→砂丘→海→太陽→ひまわり→種→スイカ→うめぼし→和歌山→みかん→ あたしんち→猿山→赤ちゃん→フレンチブルドッグ→おばあちゃん→ボーリング→ハイタッチ→アメリカ→カジノ→ドラクエ→スライム→キング→トランプ→マギー審司→ジュエリーマキ→後藤真希ちゃん→モーニング娘→テレビ東京→ 旅→駅弁→牛タン→カルビ→脂肪→カプサイシン→カタカナ→ひらがな→日本→アンジャッシュ→おぎやはぎ→メガネっこ→のび太くん →夢→寝坊→二日酔い→ウコン→サプリメント→美容→ヨガ→マドンナ→注射→ワクチン→ラクチン→温泉旅行→会席料理→日本酒→芸者さん→ジャパニース→ジャニーズ→光GENJI→短パン→ぴちっぴちっ→Gパン→普段着→Tシャツ→無芸大食→自分→ぐーたら→なまけもの(動物)→木の上→秘密基地→早期発見→遺伝→空豆→小学校→スケート→田舎→高校生→純愛→映画→ものもらい→注射→インフルエンザ・・・
2005年11月07日
コメント(3)

パンパカ~ン!見てください!、プロフィールの写真が、素敵な絵になりました! ねえ!素敵でしょ!!お友達のびきにねこさんこと『おかぁぴん』さんに書いていただきました。イメージは、『南の島のカメたろう☆』でお願いしました。彼女は、とても楽しい絵日記のブログを書いていらっしゃいます!優しいタッチのほのぼのとした作品です。そして、お仕事でイラストや似顔絵のお仕事をされています!興味のある方は、ぜひお尋ね下さい!(詳しくはブログを見てね!)メールで依頼が出来ますよ!2年前・・・3CM位だったカメたろう☆ 今では↓↓↓ 恐ろしいほどの食欲・・・成長期(?)のようです。。。 大人の手でもやっとつかめる大きさ。。。こんなに大きくなりました!緑色の甲羅も、大人色です。毎日歯ブラシで磨いています!甲羅も、大きくなるたびにウロコのように取れていくんですよ!肌も、脱皮します。長男担当の我家のペット『カメたろう☆ 』です!現在約18CM~20CM位あります。かわいい(^^;)ですよぉ!人が通るたびに『お腹すいたぁ!!』と、手をパタパタさせて壁をつたって、立ち(!)ます。だから、可愛くて、ついつい餌をあげちゃうのです。。。追伸:カメって鳴くんですよ!(^^;) 鳴くって言うか・・鼻息?吐息?すごい音がします。。。カメの餌はココをチェック!!送料考えると・・・どっちがお徳?☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ 大好きな人にお花を送ろう♪ ・・・私は、昔『お花屋さん』になる事が夢でした・・・
2005年11月01日
コメント(28)
全132件 (132件中 1-50件目)
![]()

