ミニマリストになりたいブクラー

ミニマリストになりたいブクラー

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オレンジ3861

オレンジ3861

カレンダー

2021.04.22
XML
カテゴリ: 教育あれこれ
長男が進級し、担任も変わり、宿題も出始めました。

今年の担任の先生は、漢字を使用して文を書いてくるとなり、少しほっとしました。
長男が書く文章を見るのも楽しみです。
しかしながら長男は神経質でキレイに書けてないとかブツクサ言っては書き直し、漢字2文字の練習に40分
めちゃめちゃイライラします(私が)


算数は、超簡単な計算です。
こんなのやらせるの時間の無駄じゃ・・・と思うのですが
しなくていいよと言うのもおかしな話ですので、黙ってみています。

持ち物が増えて嫌だなあと思っています。
これからPCも配備されるわけですし、PCでやらせたらいいんじゃないですかね。

あと音読。
これは文部科学省の省令か何かなのでしょうか。
最初は宿題通りに教科書を読ませてましたが、毎日同じ話を聞くのは苦痛になってきました。
担任の先生は、音読による語彙力増加を熱く語ってました。
が、それが教科書である必要はないな。と自己判断。
最近は、長男のはまっている俳句を読み上げてもらっています。
それで音読カードにサインしてしまっております。

きっかけは、公文です。
問題文の中に「菜の花や月は東に日は西に」という与謝蕪村の句があり

ということで↓をおばあちゃんが実家から持ってきました。



私が子供のころ読んでいたものです。捨ててなかった大笑い

今もこういうのがありますね。↑レビューいいですね
歴史漫画は買いなおしましたが、俳句の解釈が変わるとかはないと思うので
このまま私のおさがりで勉強してもらおうとお思います。


学年×10分だそうです。
なので、長男は20分ということになります・・・・。
漢字一文字で終了(T_T)

★問題集等まとめ★








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.22 06:01:11
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: