全223件 (223件中 1-50件目)
昨日、ゆったん(娘)の1ヶ月検診でした。小ぶりで生まれたけど1ヶ月で1690gほど体重も増え、身長は6.5cmも伸びってくれてました。40週4日で2690gに46.5cmだったから身長もやっと普通になった感じです。体重に関してはちょっと?でもグラフでは標準ですが。体重を測るときにお尻をみた助産師さんに一言「お母さん、オムツかぶれ少ししてるけど甘いもの食べてない?」あはははは、はい、食べています。ちょっとお尻の回りは赤くなっているなぁと思ってたんだけど原因は甘いものにあったとは。おっぱい育児をしていて今回初めてオムツかぶれに遭遇したのですが、息子たちと違って女の子は肌が弱いのかと勘違いしていたらおっとどっこい原因は甘いものとは!チョコレート、ケーキ、クッキー、etc.…ネットで検索するとコーヒーなんかのカフェインも駄目だそうな。目から鱗です。はい、甘いもの控えます
2009.12.08
コメント(2)
長男が金曜日の晩から新型インフルエンザ、次男が同様に金曜日の晩から水疱瘡と我が家は一気に感染症のダブル攻撃を受けました。こたつは小学校で貰ってきていて、木曜日の朝に同じクラスのお母さんから連絡があり学校から帰宅するなり隔離。37.2度の微熱が既にありましたがもともと咳をしていたので風邪なのかインフルエンザかわからず金曜日も熱は37.3度と微熱で朝から病院へいって検査をしてインフルエンザ陰性とでたのですが学校を休ませました。このまま風邪かもしれないし、今学校へ行ったらインフルエンザにかかると思っていたのですが、夕方から夜にかけて熱が上がり始め休日夜間診療所へ行ってインフルエンザと確定。同じ頃次男のこてっちゃんは左目の下まぶたに赤い水疱が…嫌がってよく顔を見せてくれなかったこてっちゃん。次の日の朝には額にも水疱が出来ていてこれはもしや!?病院へ行くとやっぱり水疱瘡水疱瘡は母親からの免疫の移行が少ないらしく新生児でも生後1ヶ月頃からかかるそうです。ゆったんはちょうど生後1ヶ月を迎えるっていうのに。もちろんインフルエンザもかかります。水疱瘡を発祥していてもインフルエンザにかかるそうな。インフルエンザのおかげで旦那は火曜日まで会社は出社停止となりました。水曜日の朝までは子供3人隔離生活を送ります。
2009.12.05
コメント(0)
産後のお腹のぷよぷよを良く見てみるとなんと妊娠線が出来ていました!3人目にして始めて妊娠線が出来ていてとってもびっくり!うーん、今後体重とこの腹の贅肉&伸びきった皮は少しはましになるのかなぁ...
2009.11.22
コメント(1)
11月6日の午前9時23分に無事2690g、46.5cmの小柄な女の子を出産しました予定日から4日遅れての出産でしたがなんとか普通分娩で出産。出産は何度経験しても痛いです今回も腰を痛めて産みました。お腹を痛めると安産で腰を痛めると難産だって聞くけど。小さいからか経産婦だからか一回いきんで出しました。っていうかもう痛くてたまらんから絶対一回でだしてやるっていう意気込みで産んだ感じです。ということで出産後は妊婦生活にも終わりをつげ私の体に残ったのは10kg以上の贅肉でございました
2009.11.16
コメント(2)
今日で、検診の無料券が終わりました。40週も超えて、結局なんの変りもありません。お友達は11日が予定日だというのに、3日に先に無事出産を終えてしまい私は取り残されたよう…(><)ということで、今日は先生に「早く産みたいんですけど…」と御願いをしてみました。まあ、長男のときも39週6日のときに卵膜剥離されてるから今回も40週を越えたことでやってくれるとは思っていたんですが内診のときにぐりぐりと卵膜剥離をしてもらいました。違和感はあったけど、あまり痛いっていう感じではないです。これで陣痛がくればいいんだけどね。ちょっぴりお腹は張り気味になってきたけどやっぱりまだまだ本格的にはまだなっていません。うまく陣痛につながれば良いんですが。お腹の赤ちゃんは3000g弱くらい。やっぱりメタボちゃん!?おへそから背骨までがちょうど40W他は38W程度の大きさです。女の子を産んだことがないのでどうなってるか分かりませんが、人によると女の子は骨格の割りに肉付きがいいとか。頻繁にお腹ははるけどまだおしるしとなる出血もなく普通です。早く来ないかなぁ…
2009.11.04
コメント(2)
特になんのかわりもなく今日も一日終わろうとしています。3人目だし、予定日を過ぎるとは思っても見ませんでした。今夜から明日の朝にかけてかなり冷え込むようです。低気圧だと赤ちゃん生まれやすいなんて聞くけどどうなんでしょうね。長男は予定日より1日遅れで陣痛から。次男は破水から始まり、1日たっても陣痛が来なく陣痛促進剤で予定日より1週間早く生まれました。やっぱり出来たら陣痛から始まって自然分娩が理想です。これが一番痛くない!?いつになったら産まれてくるかなぁ。
2009.11.02
コメント(0)
木曜日の検査でべビィちゃんの心拍が低下していたので今回、NSTのみの再検査しました。結果、異常なしということでほっとしました。明日から天候も悪くなるようで低気圧だと赤ちゃん生まれやすい?なんて話も聞いたことがある…明日でとうとう11月に突入です。予定日は11月2日。お腹の張りや腰の鈍痛はあっても本陣痛にはまだなっておらず、X-dayはいつなんでしょうね。
2009.10.31
コメント(2)
今日は検診日でした。もういつ生まれてもいい状態。しかし、全然陣痛は来ない…早く産まれて欲しいんだけど。9時からの予約で早々と先生の診察が。超音波で心音を見ると…先生が真っ青な顔になって「ちょっと横向いてくれる?」って心音が変!かなり落ちていてすぐに助産師さんが呼ばれ「すぐにLDRでNSTとって!」とのこと。慌てて二階のLDRの部屋へ。先生の慌てた様子に私はもう心臓ばくばく!もしかしたら緊急帝王切開!?すぐにNSTを付けて胎児の様子を見たけれどこちらでは普通?な感じで結局問題なしでした。心音は130~150弱くらいでしたが、1時間に数回でしたが70や80台に落ちることも。寝っぱなしだと胎児は起こされたりしてお腹の赤ちゃんは大変そう。この時期の赤ちゃんは1時間に10回ほど動くなんていうけどどういう基準でそんな感じになるんでしょうか?経産婦だけどイマイチ分からんよぉ…5,6分毎に動くってこと?それともキックやパンチを1時間に10回ってことか!???動かないようなら来て下さいって、それじゃあもう仮死状態じゃない?一応土曜日にまたNSTだけとりに行くことになりました。出産予定日まであと少し。大きさはあまり変らないようですが私の体重だけが増えている…今までこんなことはなかっただけに不安がいっぱいです。ただの取り越し苦労ならいいんですが。早く元気に産まれてきいてね。
2009.10.29
コメント(0)
週末の長男の小学校の文化祭に、幼稚園のバザーを無事乗り越えてとうとう今日は39週に突入となりました。いつ生まれてもいい感じですがお腹は張るだけで痛みまでは行きません。先週の木曜日の検診では子宮口2cm開きでいつ来てもおかしくないとのことですが毎回ここからが長い…開きっぱなしでなかなか陣痛来ないんですよね。やっぱり体重オーバーが原因!?先週は検診の後、インフルエンザワクチンも打ってその晩は夜中の1時から3時まで頻繁にお腹が張って寝れませんでした。でも金曜日は旦那の誕生日!絶対に旦那の誕生日には産んでやらんとの私の希望が届いたのか痛みには変らずなんとかもってくれました(^^)先週のエコーではあまり大きくない様で体重は横ばいの2580gほど。頭の大きさも37週程度でした。ちょっと小ぶりですが、ママが太ってしまった分出てくるときにあまり苦労させたくないのでこのまんまこぶりんで来て欲しいです。出てきたらいっぱいおっぱいあげるね~♪
2009.10.26
コメント(1)
先週末の検診ではお腹の赤ちゃんは頭も足も36W程度になっておりました。胴はちょっと太目の37W。ママがでぶちんだからそんなもん?でも、いい感じですね~。その前の検診で頭が41Wになっていたからどうなることかと思いきややっぱりエコーは誤差がつき物。体重も横ばい?の2500gちょっとです。大体、今までは2人とも3000gはなかったからこんな感じならまた3000g弱で生まれてくるかな?もう38週です。股も痛いが、体が重い…運動もほとんどしていなかったから余計足腰が弱ってる感じがします。こんなんで無事出産できるか心配。もう30台後半ですしね。出産の回数は増えていっても年はとるからやっぱりしんどそう(><)今週末は土曜日は小学校の文化祭バザー、日曜日は幼稚園の作品展バザーと行事があって土日は大忙し。そこを超えれば産まれてきて欲しいです。元気な赤ちゃんが産まれてきてくれればそれが一番!大きくても小さくてもいいから五体満足元気に産まれてきてね!
2009.10.19
コメント(1)
ウテメリンもなくなり、今日から正産期に入りました。お腹のはりも薬をやめたら結構頻繁ですが全然痛みがないからまだまだですね。金曜日の検診では、なぜかうちの子は頭が41Wほどの大きさになっててびっくり!前回BPDが33W1dで81.6だったのに今回は41W0dで93.6なんてことは絶対にないと思うんですが…2週間で1cm以上は大きくはならんでしょう?まあ、誤差があるのはしょうがないけど前回はメタボちゃんで、今回は頭でっかちです。他は36W程度の大きさでした。頭の大きさで今回は予想体重を2597gまで押し上げていました。前回よりも400gも増えてる…エコーって結構いいかげん?まあ分かっちゃいるけど3人目でも結構ショックです。ただでさえ陣痛くるの怖いっていうのに。頭でっかちだと出すのがとっても辛そう(><)なんて妄想を抱いて恐怖におののいています。長男は40W1dで2700g、次男は39W0dで2880g。長男はいつでもちょっと小ぶりといわれていたし、次男はいつも大きめだねと言われていました。3番目は妊娠8ヶ月までは小さめだったけど9ヶ月に入るとちょうど良い大きさ???になってるような感じですが、どこかしら異様に大きいから絶対エコーによる誤差だと感じているんですが。3人目のX-Dayはいつになるのかなぁ。
2009.10.12
コメント(0)
今日から臨月です。長いようで短い、短いようで長い妊娠期間もいよいよ最終段階!あと、1週間でもう正産期になります。今回、絶対安静みたいな感じで寝たきりではなかったのでこれだけがとっても嬉しかった!次男のときは1ヶ月以上自宅安静で寝たきりだったしね。今回は子宮頚管は9ヶ月で2.5cmまで短くなったものの子宮口が開かなかったので出来るだけ安静くらいで寝たきりではなかったので買い物にも出かけたりしてそれほど気分的に切迫したものがなかったです。お腹の赤ちゃんは元気に動いてるし、後は自分の体重を増やさないようにするだけ!が、既に10kgオーバーだし、次男を産んだときより、2kgオーバー、長男を産んだときよりも4kgオーバーで絶対、産道に肉ついてて赤ちゃん出づらいんじゃないかなぁ。ああ、また出産は痛いのよねぇ~(TT)先生は毎回安産ですねっていうけど自分としては全然安産じゃないよぉ~。
2009.10.05
コメント(1)
あと1週間で臨月に突入します。土曜日の検診では子宮頚管2.5cmで変わらずでもう万が一があっても大丈夫のこと。ちびたんの成長は推定2100gほどで、前回より500gも大きくなってる!?まあ、誤差があるだろうからそんなに大きくはなってはないとはおもうんですけどね。ちなみに頭の大きさと足の長さは33W程度でしたが、なぜか胴体が36W程度の大きさになっていて、体重を押し上げる格好になっていたようですが。ってことはうちのこちょっとメタボちゃん???ちなみにうちの子4Dで見るといっつも手足が全て顔に来てるんですが…前屈しているような感じですね。股はやっぱり痛いけど、35Wということと子宮頚管が2.5cmあることでちょっと自分の中では余裕が出てきました。2人目のときはこの頃、もう子宮口が開いていたからずっと寝たきり安静で辛かったので今回は前回よりも全然気持ち的に余裕があります。
2009.09.28
コメント(1)
妊娠後期に入って、時々思い出すのは出産の時の痛み…こればっかりは人それぞれだけどやっぱり痛かった…お腹が張るたびに痛みを思い出しては身震いしてしまう私は臆病者!?でも痛いものは痛いんだよね。注射なんかは平気だし、痛いからとぎゃーぎゃー叫ぶタイプでもないとは思うんだけど、2回目の出産時にはさすがにのた打ち回った…というのは陣痛促進剤で55分という超ハイスピードで産んだからです(TT)母子手帳にもそう書いてあって、見る助産師さんはびっくりしてるからそのつど説明しなきゃいけないほど。一人目は正常な普通分娩で9時間ちょっと。腰が割れるように痛かったのはどちらも同じ。一人目のときも、出産直後から1年くらいはずっともう産みたくないと思ったけど、二人目のときは、産んですぐに旦那に「もう、産まん!」と言い放ちました。が二人目は1週間もしたら赤ちゃんがとっても可愛くってもう1人欲しい…なんて思ってしまい、ああ、今回は本当に死ぬ思いで産んだのに赤ちゃんって魔力があると思ってしまった。そしてまた妊娠したぁ~!って、妊娠は嬉しかったんだけどね。産むのが痛い…今度はちゃんと陣痛がくるようにと一生懸命体を冷やさないように気をつけています。二人目は破水が先に来てしまい、その後丸1日待っても陣痛がつかずに陣痛促進剤を使いました。破水の時点で4,5cm開いていたんだけど全然陣痛がこなかったんだよね。普段からお酒も飲まないし、結構薬が効く方の私は陣痛促進剤はとっても効いて瞬く間に全開になってしまいそのあまりにも速さに痛みに体が慣れてないものだからあまりににもの痛さにのたうちまわりました。子宮破裂で死ぬかと思うくらい今思い出しても恐怖でいっぱいで体の震えが止まりませんでした。っていうか、一人目のときは痛かったけれど、1分間隔になっても、次の陣痛が来るまでの間疲れてうとうとするくらいの余裕があったのに、2回目は痛みが引かないまますぐにまた次の陣痛で息つく暇がなかったです。あと3週間弱で出産カウントダウンが始まります。次はぜったい普通の分娩をしたいです。
2009.09.23
コメント(1)
今日で34Wになりました。子宮頚管が短くなったせいか、お腹が結構頻繁に張ります。5連休だというのに私は1人自宅安静。旦那は今日からチビ2人を連れて旦那の実家へ。旦那のお姉さん一家が広島からやってくるから遊びにおいでとのことで昼前には行ってしまい私は1人お留守番。帰ってくるのは連休最終日だからあとまる2日は自由の身ですが、こんな体だからどこにも行けない…昨日から入院の準備と赤ちゃんを迎える準備でずっと洗濯ばっかりしています。初めての女の子だけど、新生児用のものはほとんどおさがりです。女の子の服も貰ったものばかり。ミルクのシミの黄ばみがあるので一生懸命漂白したけどなかなかこれが落ちないですね。きれいに洗ってしまっておいてもやっぱりミルクのシミは後から浮き上がってくるようです。まあ、一時しか着ないからいいんだけれど。生後3ヶ月まではこの分で大丈夫。それ以降はロンパスはあるけれど、下着がないなぁ…そのときになったらまた買い足してあげよう。そういや名前をまだ考えてなかった。何回か考えたんだけどなかなか決まりません。上の子二人も候補はいくつかあったけど結局生まれてから絞り込みました。今回は早めに決めておきたんだけど。あと3週間。安静にしながら名前を考えてあげたいと思います。
2009.09.21
コメント(2)
妊婦生活も後期に入りましたが、いよいよ子宮頚管が短くなり始めてきました3cmあったのが、土曜日の検診では2.5cmになっていました。それでも先生、「そろそろウテメリンはいいかなぁ」なんて3人目ということもあって意外と先生のんびり構えています。そっ、そんなぁ。。。「出してください!」とお願いして出してもらいました。最近結構お腹が張ってるしね。お腹の赤ちゃんは2週間弱ほど小さめで、まだ推定1600gほどだから出来ればぎりぎりまでお腹にはいて欲しい。せめて2500gは超えて生まれてきて欲しいです。「35週以降は飲まなくてもいいしね」なんて先生、この分だと後2週間で2000gいくかいかないかくらいじゃないでしょうか…私の体重だけは順調に増えているのに、赤ちゃんの体重はなかなか増えません。おまけにちょっと貧血気味なようで鉄剤処方されました鉄剤飲むと便秘気味にもなるからマグラックもいただいてウテメリンと3種類。妊娠後期は薬漬けの日々ですね。
2009.09.14
コメント(3)
子宮頚管が短くなっているせいか、毎日のように股が痛いです。って、股関節じゃなくって、本当に小股です。元の長さにならないものかと毎日、寝る前に数回、寝ながら腰をあげたり、子宮頚管を締めるような感じできゅ~っと内部を締めております。こんなんで効果があるのかなぁと思いつつも一応子宮頚管の長さは3cmは保っているようなのでこのまま短くならないことを祈って頑張っています。来週からこてっちゃんの慣らし保育が始まります。2歳3ヶ月で幼稚園に入れちゃうけど頼れるのは旦那だけだから出産に備えて今から準備します。兄ちゃんの方は2歳4ヶ月で幼稚園へ入りました。丸4年行きました。こてっちゃんはそれよりも長く4年7ヶ月も行くことになって幼稚園なのに長いなぁとつくづく思うけど、5月生まれだししょうがないよね。ママもこてっちゃんのために通園バックなんかも一生懸命手作りしてるからこてっちゃんも幼稚園頑張ってね!
2009.08.21
コメント(1)
第二子妊娠中もそうでしたが、またまた妊娠7ヶ月にして子宮頚管が少しずつ短くなってきたようです。股がちょっと痛い…やっぱり赤ちゃんが少しずつ下がってきてるからなんですね。3.2cmほどになってるのでまだ安静ではありませんが、ウテメリン飲んで安静を心がけたいところですが、なんせ2歳1ヶ月の次男の面倒をみなきゃいけないからぜんぜん寝てられない。前回は確か6ヶ月で子宮頚管が3cmほどだったと思うので今回は仕事をしていなのと体を温めたり結構気を使っていたのが効いたのかなぁと思ってるけれど、やっぱり子宮頚管が短くなってしまったのねぇ。もう3人目だから仕方がないと先生や助産師さんは言うけれど、元気な人は元気なんだよね。やっぱり体質なんでしょうか?あと最低2ヶ月はお腹にいて欲しいところ。お腹のチビたんしっかりママのお腹にしがみついていてください。
2009.07.23
コメント(2)
先日、検診に行ってきました。男か女か!?それが楽しみで行ってきましたが、残念ながら逆子のため超音波では見にくくよくはわかりませんでした。先生いわく、「ちょっとあるような感じだけど…」ってひえぇぇぇぇっ!「まあ角度が悪くてあんまり分からないからまだはっきりしないから。」とのこと。うーん、ちんちんついていたら団子三兄弟になってしまいますね。1人くらいは女の子がいいなぁと感じるのは私だけでしょうか…
2009.07.07
コメント(1)
久々の日記です。現在妊娠6ヶ月。ずっと腰痛がひどいです。もともと腰が弱いからだとは思うんだけど。妊娠してからというもの腰痛はない日はありません。寝てるときが一番痛い…痛くて夜中に目が覚めることもしばしば。骨盤体操をしてみたりするけど、あんまり効果がないみたいです。先日、こてっちゃんの2歳児検診があったのですが、こちらの検診はいつも午後1時から2時の間。ってことは皆昼寝の時間に起こされていくから機嫌が悪かったり、寝ていたりで大変です。こてっちゃんも案の定寝ていてずっと抱っこしていたらお腹がとっても張って次の日産婦人科でウテメリンを処方してもらいました。危うく切迫流産になりそうで怖かったです。お腹の赤ちゃんは元気にすくすく育っているよう。まだまだ性別が分からないので期待するは女の子!上の子二人は18週の終わりでおち○ち○が見つかりあえなく男の子と判明。女のこの方が分かりづらいという話なのでとっても期待しています兄ちゃんは「女の子だ!」って言ってるし。「こてつはオレが男の子になるようにお願いしたから男の子になったんだ!今度は女の子だよ。」って。私が妊娠に気づく前から兄ちゃん「今度は女の子の赤ちゃんだね」なんて言ってたから本当に期待しちゃいます。
2009.06.26
コメント(2)
先週の金曜日に検診があって、遅れたけれど、膣内の細菌検査に子宮頸がん検査、血液検査など沢山やってきました。金曜日は4Dがやっていないので患者さんは少なかったです。っていうか、私の座っていた両隣の方々はどうも中絶に来ていたようでちょっとブルーになってしまった。産婦人科だからしょうがないんだけどね。「中絶されるかたへ」という紙をもっているのをが目に入ってしまった。こてっちゃんを出産したときも隣の分娩室で若い女性の「痛いよぉ~」って声が聞こえたから看護婦さんに「隣も出産ですか?」って聞いたら「いいえ、違います」って答えられてしまった…訳あってこの世に生まれてくることが出来ない赤ちゃんもまだまだ沢山いるんですよね。なんとも切なかったです。
2009.05.12
コメント(1)
1歳11ヶ月でこてっちゃんは無事?おっぱいとさよならすることができました泣いてるこてっちゃんと一緒に泣いたのは2日間だけあとは大泣きすることはなくこてっちゃんはちょっとぐずるくらいで寝てくれて、断乳を始めて10日目の昨日は夜中に起きることもなく朝まで寝てくれましたまだ13週なのにと思うけど、確かに胎動は感じます。肉厚だから手でおなかを触っても赤ちゃんが動いてるのは感じないけど、確かに赤ちゃんはおなかの中をうごめいています次もちんちんだったらどうしようと思うけど、それはそのときですね。とりあえずは元気に生まれてくるのを願うだけです
2009.05.02
コメント(2)
こてっちゃんはもうすぐ1歳11ヶ月。もうこの子で最後かも、って思いがあったからこてっちゃんがいらないっていうまでおっぱいをあげていたかったんだけど、妊娠したのともともと自分はおなかが張りやすいので断乳することに決めました。昨日の朝を最後におっぱいをやめています。前回の断乳のときは「カバサール」というホルモン剤を飲んでおっぱいを止めました。ぱんぱんに張ってしまうおっぱいだったので自分の方もやめるのが辛かった。でも、兄ちゃんはからしのついたおっぱいで、「からいからいらない」とおっぱいを飲むのをすぐにやめてしまったので泣かずに終わったけど。まあこのときすでに2歳8ヶ月くらいになってたかな。こてっちゃんはからしをぬっていないから何で大好きなおっぱいがもらえないか分からず泣いています。私も可哀想で「ごめんね~」と言って泣いてしまいました今日もまだ昼寝のときに一生懸命「おっぱい、ぱいぱいっ!、おっぱい~っ!!」と泣き叫んでいましたが、手遊びなどでなんとかごまかしてようやく寝入ったのは2時近くになってから。こてっちゃんもからしを塗ったらいらないっていうかなぁ…
2009.04.23
コメント(1)
午前中はこてっちゃんと一緒に母子手帳の交付とパパママ教室1回目を受けてきました。ああ、自分は妊婦になったんだぁとちょっと感激今は検診の助成が14回もあるようでとっても助かります。でも普通の検診のみで異常があったりしたら自分持ちなんてちょっと困るよねぇ。完全無料にはならないの?今年からまた出産一時金も38万円になったようでさらに今年10月からは42万円支給されるような話も出てるようです。出産一時金を病院への直接振り込みにした場合のみ?とかなんとか言ってたような気がします。だったら、病院で出産したら手続きなしで出産費用無料にしてくれといいたいです。この間?こてっちゃんを出産したときは結局、35万じゃおさまらなくて、40万以上かかった。。。こたつを産んだときは35万だったのに。うーん、結局病院側は給付金が上がると出産金額もあげてるのかしらねぇそうそう、終了ラインがでなかったクリアブルーですが、昨日の晩再度確認したら、終了ラインが出ていた!24時間近くたってからラインが出てくるとは。。。説明書には妊娠周期が経ちすぎると、判定ラインの方が濃くでて、終了ラインが薄くなりますとは書いてあったけど
2009.04.22
コメント(1)
いつの間にか妊婦になっていました。すでに4ヶ月目に入っていました最後の生理は去年の12月。おっぱいもあげてるし、次の生理予定日の1月末にはインフルエンザにかかっていて病気なんかするとすぐに生理不順にもなるからと思ってほったらかしにしておいた確かに3月~4月にかけてなんとなく気持ちが悪かったけどまだまだ寒い時期だし、風邪かなぁと思いつつまさかとは思っていたけど調べて妊娠検査薬に反応がなかったら旦那の給料が下がっているのに、お金も無駄になると思ってこれはただの体調不良と自分に言い聞かせておりましたしかし、昨日なんとなく下っ腹に違和感を感じて、まさかなぁと思いつつ使用期限が今年の6月で切れるクリアブルーをとうとう使うことに。すぐに判定ラインが陽性と出たけど、終了ラインが出てこない!?商品不良か?と疑ったけどまた妊娠検査薬買うのも金がかかるし、万が一妊娠していて病院にいったら検査薬代がもったいない!?もしかしたもう更年期障害かも!?なんて思って一応、産婦人科を訪れることに。結果はおめでたでございました。まだ、心の準備が出来てないのでなんとなく実感がわかないけど。。。こてっちゃんのときはなかなか赤ちゃんが出来なくってとっても嬉しかったのに3人目となると金もかかってくるからなんともいえない気分です。でも4月から検診14回分無料ということでちょっと前よりも妊娠出産に金がかかならいかなぁ
2009.04.21
コメント(0)
今さっき洗濯物を干そうと思ったら洗濯物にたくさんのポリマーが。。。これって、私の母乳パットを取り外すのを忘れたときにこんな感じになって洗濯物が被害を受けたなぁ。。。でも、今私は母乳パット使ってないぞ???う~ん。。。まさかねぇ。。。と洗濯物を引っ張り出すとこてっちゃんのオムツが水をすってぱんぱんになって出てきたなんでこんなところにあるの??旦那に、「お風呂に入るときこてっちゃんの服を脱がせたあとこてっちゃんのオムツちゃんと捨てた?」と聞いたら、「こてっちゃんが自分で運んでいったからゴミ箱に捨てにいったと思った」とのこと。おいおい、捨てなかったんかい!?今日は初めてこてっちゃんが自分で自分の洗濯物を洗濯機に入れてくれた記念日なんと、こてっちゃんは使用済みオムツを洗濯機にほおりこんでいたのね確かにこてっちゃんが着用していたものではあるけど。。。ああ、オムツは入れないでぇ。。。
2009.02.08
コメント(2)
こたつももうすぐ幼稚園も終わり。卒園式の後には謝恩会があります。うちの幼稚園は毎年ホテルでやってるようで今年も同じホテルに頼むことにしました。他の場所も開拓しようといろいろ当たってみたのですが、例年の金額を見てお願いしたところ「その金額ではちょっと。。。」というところがほとんどでありましたそりゃそうだよね。去年は大人2300円の食事に子供1500円で先生全員分の負担も入ってくるから会費は5600円でやってる。独身時には飲み会で4,5千円は普通だったけど、結婚して子供がいる身では自由になるお金は少ないし子供が小学校に入るのにいろいろとお金もでてくるから費用が5000円以上って結構家計に響きます。。。今年もお願いしたのは直江津の駅前の老舗ホテル。駅前にはホテルが2軒並んでいるんだけどもう片方は一応お願いしにいったけど反応がイマイチというか、去年の金額を言ったらその値段で?と苦笑いをされてしまい、毎年使わせていただいているところにしました。毎年使っているだけあって、担当の方も笑顔で「運動会がはじまりますからね~」と言っておりました良くご存知で。。。食事の方もこちらの希望をお願いしたら快く受けていただきました。金額も大人は去年と同様に2300円。子供はちょっと減らして1200円。上記の金額でお食事の写真をとってもらいました。子供はフライドポテト、ハンバーグ(デミグラスソース)、エビフライ(タルタルソース)、から揚げ、ババロアでロールパンサンドか稲荷と太巻きのワンプレート。大人は前菜にスモークサーモンのカルパッチョ、キッシュ、タコのマリネ、レタス、セロリのマリネにロールパンサンド。メインディッシュにハンバーグ(デミグラスソース)、エビフライ(タルタルソース)、ピラフ、ブロッコリー、人参のグラッセ、グラタン。そしてデザートに抹茶のシホンケーキ、生クリームとオレンジ添え。ここにコーヒーか紅茶がつきます。結構いい感じですが、子供はあんまりババロア好きじゃないとの声と、ハンバーグにデミグラスソースやタルタルソースもかかってるのも嫌がる子がいるということで、アルミケースにケッチャップとタルタルソースのほうが良いし、サンドイッチや寿司よりもただのおにぎりのほうがいい!野菜がないのでいろどりも入れて欲しい。大人のほうもロールサンドより別皿で白いご飯にしていただけますか?とお願いしてみました。すると「おにぎりの具は?ご飯はピラフ等がいいですか?」との声に「いえいえ、おにぎりは塩にぎりで!中身は好き嫌いがあるからいらない!大人のご飯も白飯で!ピラフなんて上等でなくていいです!」と遠慮したところ、「じゃあキッシュが大きくなるかなぁ。。。」って、サンドイッチって結構値段が張るようです。パンも値段が高いのと、ハムもつかってるからだそうな。うーん、ホテルの食事って奥が深いのね。。。ちなみに我が家の実家のイチゴを送ってもらいデザートに使用してくださいとお願いしてみたらいいでしょうって。わがままな母ちゃんたちですみません。。。
2009.02.01
コメント(7)
![]()
うちの幼稚園は小さいのでバザーは役員が運営します。この日のために4月からこつこつと準備をしてまいりました保護者は当日は全員参加で、1人1時間半ずつ持ち場につきます。厨房、ウエイトレス、販売、献品販売、ゲームコーナー、ポップコーンに食券売り場!今年の売りはゲームコーナーの景品とポップコーンコーナーのキャラメルポップコーンに初挑戦!会長やってるので気合入れて今までとはちょっと違ったものをと頑張りました!ゲームコーナーの売りはアニマルパンチボールとスターセイバーの剣!★アニマルパンチボール 33円x25入★【エア玩具・不良返品不可】★ミニライトスターセイバー 38円x10入★【エア玩具・不良返品不可】この2点で100円です!アニマルパンチボールをつるして、スターセイバーでぽんぽん叩いておとすというもの!大人気でしたそして今年初のキャラメルポップコーンはTDLのよりも美味しいとの大評判でしたキャラメルポップコーン調味料(キャラメルシュガー)ただ難点はテフロンのフライパンで作ってたんですが、沢山出来ないこと。。。なので数量限定の時間販売でした。おまけに言いだしっぺが私で結構焦げやすいので他の方にも頼めず、ずっと私が作る羽目に。。。他の見回りも会長の役目なのにずっとポップコーンに張り付いていました小さい幼稚園ですが小学生や保育園の親子も遊びに来ていて今年も大盛況に無事終わりました後の保護者へのアンケートの評価も上場でしたが、やはり少数派ではあっても批判はつき物で「剣が邪魔でした」「ゲームの景品は大きすぎないほうがいいです」などありました。空気抜けば小さくなるの気づかなかったのかな???
2008.12.12
コメント(1)
日記は何ヶ月ぶりでしょうか?ずっと兄ちゃんの幼稚園の運動会にバザーの準備でばたばたしていてふっと気づいたらもう12月!そろそろ仕事もと思っていたら火曜日にとうとう乳腺炎になってしまいました今回のは初めて黄緑色のおっぱいがでて、ちょっとなめたらしょっぱい!っていうか臭いし、どう見ても膿が乳腺の一つから出ている!最初はぞぞっと寒気がして風邪かなぁ?なんて薬を飲んでこてっちゃんの寝てるお布団に忍び込んだらこてっちゃんがぱいぱいと泣いたのでおっぱいを出したら、いやぁ~なしこりがあった!もしや???と思って飲ませてからちょっとだけ絞ってみたら乳腺の一つから黄緑色のおっぱいがちょびっとだけ出てきた。触るとねちょっとした感じだし、においをかいだら臭い!一応と思いなめたらしょっぱ膿の味がした。。。溜まり乳に細菌感染したんだと思ってすぐに産婦人科に行って見てもらった。熱は37度4分と微熱気味…おっぱいを助産師さんに絞ってもらったけど痛いし、なんだかちゃんと絞られた感じがしない。抗生物質もいただいてかえってきたがその後も微熱が下がらず水曜日の晩に38度の熱が出た次の日、おっぱい外来の予約をとったら「19日でよろしいでしょうか?」って、こっちはトラブッってるから電話してるのよ「明日、金曜日にお願いします!」って言ったら「何かおっぱいトラブルですか?」って、おいおいトラブルがあるから皆おっぱい外来に来るんでしょうよ???受付の姉ちゃんの電話にはちょっとあきれてしまったがようやく今日しっかりとしたおっぱい専門の助産師さんに夕方見てもらえますおっぱいのしこりはこてっちゃんにだいぶ吸ってもらってよくなって来た気がするけどまだまだ乳腺から膿が出ているのでしっかり飲まれてないのかなぁと思います。おっぱいのテロテロ感も右にくらべて左の乳腺炎のほうはいまいちだから。こてっちゃんももう1歳半を過ぎたらそろそろ卒業なんでしょうかね?でもまだまだやめる気はこちらもないんだけどね
2008.12.12
コメント(1)
6月は実家の母が腰の手術で入院したのでずっと栃木に帰っていてパソコンがぜんぜん触れませんでした。月末帰ってきて、昨日は病院でこてっちゃんの膀胱尿管逆流症の検査をしてきました。一日入院の検査で、点滴をするときにおお泣きそして膀胱に造影剤を入れて逆流をみるのですがやっぱり尿管から管を入れて造影剤を入れるのでこれまたすごいおお泣きで外で待ってはいたもののとってもかわいそうでした付き添いで旦那にも来てもらってたけど、あんまり外まで泣き声が聞こえるから旦那に「パパ代わってあげてよ!」と言ってしまったほど。旦那がやってもしょうがないんだけどね。検査結果は逆流はなくなっていて自然に成長とともに治ったようですしかし、先生が「血液検査で他の病気がみつかりました」とのことひえぇぇぇ!と思ったら「鉄分が不足しています。通常11くらいある値が3しかないです。」って、私も妊娠のとき値が8くらいで貧血気味で鉄剤処方されたけど3っていう数字ってものすごく少ない私も最近ふらふらするし、この間初めて生理がきた。やっぱり私のおっぱい鉄不足なのね。鉄剤飲みながら1,2ヶ月後にまた血液検査。ということでまだ病院通いは続きそうです。。。
2008.07.02
コメント(42)
こてっちゃん1歳になりましたあっというまに1年が過ぎたような気がします。やっぱり2人目は早いんですね。兄ちゃんがいるからそっちに振り回されてるから?こてっちゃんも兄ちゃんがいるととっても嬉しそうにしてる誕生ケーキも兄ちゃんがロウソクの火をけしたり一番大きいケーキを兄ちゃんが食べていて誰の誕生日だか分からなかったけどとりあえず平和な一日でした来年はこてっちゃんがロウソクの火を消せるかな?
2008.05.28
コメント(12)
お誕生日まであと8日!こてっちゃんは高バイも上手になってつかまり立ちや伝い歩きもしてるけどまだ一人たっちはできません。そんなこてっちゃんは昨日の5月生まれのお誕生会で体重を量ったところなんと11.3kgああ、だいぶ動き出したから1歳の誕生日をすぎても11kgは超えないだろうとたかをくくっていたらとうとう超えちゃいましたううっ、巨大ベィビーだわ。つかまりだちをすると結構大きいみたいで横だけじゃないような感じだけどそれでも買い物していても1歳半~2歳くらいに見えるようでちょっと困りものです。兄ちゃんに投げられたり乗っかられたりするから体が大きいほうがいいのか、それともそんな環境だから適応するのにこてっちゃんは体が大きくなったのか?まあ、大人になるまで体重も身長も増える一方で今から痩せたら変なんだけどね。わかっちゃいるけど重いし腕も腰も辛い。。。
2008.05.21
コメント(3)
うーん、最近のこてっちゃんはむちむちしすぎ。寝てると顔がパンパンになっていて大福みたいなお顔になっていますつかまり立ちはするけれどまた一人でたっちは出来ない。今月お誕生日だけど歩くのはまだ先になりそう。このあいだもお風呂に入っていたら兄ちゃんがむちむちのこてっちゃんのお腹やお尻にかぶりつくようにちゅーしていましたむちむちしているから可愛いんだって兄ちゃんは恐竜キングのエンディングの「フニフニ」のところを「ぷにぷにザウルスがぁ~♪ぷにっ、ぷにっ!」とこてっちゃんを捕まえて歌っています季節の変わり目で兄ちゃんもこてっちゃんも風邪を引いてるけどとうとう私も昨日から二人の風邪をもらったもよう早く寝て直さないとね。
2008.05.17
コメント(4)
朝起きたらこてっちゃんの顔が血まみれになっていたなんで?夜の間に何があったの??私が何かした???シーツにも血の跡が残っていて何がおきたか最初は分からなかった。兄ちゃんに蹴飛ばされないようにと兄ちゃんとこてっちゃんの間には私がいる。何度か兄ちゃんに蹴飛ばされはしたけど、夜中に兄ちゃんが私を乗り越えてって行った覚えはない。夜中に何度か泣いて起きてもそのたびに私は寝おっぱいしてたらすぐに寝たしいつもと同じ夜だったと思うんだけど。こてっちゃんの血まみれの顔をキレイに拭いていくとどうやら鼻血が出たようだ。うーん、一体何があったんだろう。。。と思ったらこてっちゃん、お座りしたままくるっと体をひねって壁に顔から激突あちゃぁぁ。。。夜中に起き上がったときに自分で壁に激突していたのね。。。うーん、これからは壁際に布団の壁でも作っておくからね。
2008.04.30
コメント(7)
年長さんになってからようやく兄ちゃんのこたつが字のお勉強を始めた。今までまったく興味がなかったのだけど、ずっとやっていなかったこどもちゃれんじを始めたところ教材を見て文字を書いた。今まで何度も教えようとしてもダメだったけどよろよろの字でも文字を書いてくれたのにはとっても感激したそして、先日いきなり「おれ自分の名前を書くよ」といって書き始めたが。。。およっ?左から右へ書いてる!おまけに文字が鏡で見たように逆だ旦那に言わせると子供にはよくいるそうだけど。まあ、レオナルドダビンチみたいで面白いっちゃ面白いけど。。。これで幼稚園でばかにされなきゃいいなぁと思いつつ特にこたつに注意はしなかった。なんせ注意するともう書かないって言うからとりあえず上手上手と褒め称えておだてておくのが一番いずれ自分で文字が逆って気がつくよね。こてっちゃんは最近夜中に徘徊している。うーん、こっちもいずれなおるだろうけど結構夜中に何度も目を覚まされて布団の中に引きずり込むのが大変だ
2008.04.25
コメント(1)
兄ちゃんが昨日熱を出した幼稚園のバスから降りるとき先生が「こたつくん、今日のお散歩で疲れたのかバスの中で寝てました!」とのこと。いつもどおり、私に園バックと帽子、エプロンを手渡すとすぐに自転車に乗り始めた。私はこてっちゃんをおんぶして他のお母さんとおしゃべりをしていたが、すぐに兄ちゃんは「眠いから帰る」と言って自転車を片付けた。何があっても自分から家に入るなんて言わない兄ちゃんが珍しいなぁと思いながらも今朝もバスに乗らずに歩いて幼稚園に行ってさらに花見の散歩を幼稚園でもしてきたから疲れたのかと思い服を着替えさせてると兄ちゃんは「お腹が痛い。。。」というではないか。「ママがオレの嫌いなもの弁当に入れたからソレを食べたらお腹が痛くなったんだ」と言い張る兄ちゃん。うーん、違うと思うけど。。。とりあえずと思い兄ちゃんの頭に触れると熱い「お腹いたいよぉ。。。うぇっ」とやってるから慌てて洗面器を用意したけど「眠い。。。寒い。。。眠い。。。痛い。。。」といってるので熱を測ったら38.3度あったが、そのまま眠気に負けたのか吐かずに寝入ってしまった。水曜日の午後ってここら辺はどこも医者は休み。他のお母さんに相談したら近くの内科で午後でも診察してくれるところを発見した。起こしたら腹痛に熱もあって真っ赤になって痛い痛いと転げまわってるので盲腸かもと疑い旦那に早々に会社から帰ってきてもらって病院に連れていってもらった。インフルエンザの検査から超音波検査もやって結局その日は点滴を打ってウィルス性胃腸炎との診断で帰ってきた。お腹の痛みは点滴のおかげで良くなっていたようで良かったけど、一晩中熱で何度も目を覚ましていた兄ちゃん。それでも朝には熱は7度5分まで下がっていた。朝幼稚園にお休みの電話をいれ、病院に行く準備をしたら兄ちゃん外へ出て行ってしまい幼稚園に行く友達のほうへかけていってるじゃないか。熱が下がるとすぐにどこへでも飛び出してしまいぜんぜん病人じゃないみたい。。。それでも昨日病院の先生にまた来るように言われていたので園バスに乗り込んだ友達や先生にバイバイをして再度病院へ行った。待つこと20分。呼ばれて先生の所へ行くと先生もあまりにもの元気さにびっくり。それでも診察をしてもらうと「あれ?これが原因かな?」というと「扁桃炎ですね。抗生剤だします。」とのことであった。胃のものが消化せずそのままの形で残っていてそれで昨日はウィルス性胃腸炎と診断されたようで、とりあえず、こてっちゃんにうつる心配もなくなり一安心。そして、アパートに帰ってくるとゴミ捨てに出てきた他のお母さんに「こたつくん大丈夫?先生も走ってのに病気なんですかって言ってたよ」とのこと。。。ああ、私はうそつきじゃありませんよぉ
2008.04.17
コメント(5)
今朝は天気も良いから園バスにのらずにベビーカーを押して兄ちゃんを幼稚園まで送っていきました。ベビーカーでちょっとだけぐずっていたこてっちゃん、でもすぐ寝ちゃいました暖かくなってこてっちゃんも動きも活発になり子育て広場に昨日から通いはじめました。幼稚園や保育園に行く前の子供を持つお母さんが児童館などに集まっておもちゃや遊具で遊ばるところが上越市には何箇所かあり以前兄ちゃんのときに通っていたところに行きました。急に行ったけどこてっちゃんは物怖じせず元気にすぐにおもちゃや遊具で遊びはじめました知らないお母さんばっかりだけど子供のことで少しづつ話をしたりして通っていけばなんとかママ友もまた増えるかなぁと思っています。今は皆若くてきれいなお母さんが多いなぁとつくづく思うけど、それは亀の甲より年の功!?たまに体力不足を感じるけどおばさんパワーで子育て頑張るわ
2008.04.15
コメント(2)
上越市高田では観桜会の真っ最中です。高田城の桜は先週半ばには満開でそれは見事なものでした。今年もお城の周辺にはテキヤが所狭しと数百件並んでいて見物人を楽しませていました。幼稚園も先週から始まり兄ちゃんは真新しい水色の名札をつけて先生たちによいしょよいしょされてとっても自慢げな感じもうお兄ちゃんだからと最初ははりきってわがままも言わず頑張っていましたが金曜日には撃沈まあ5歳児なんてこんなもんですよね。私も幼稚園の保護者総会の資料作りや総会開催でばたばたで実家から帰ってきた荷物の片付けもようやく昨日終わったところです。こてっちゃんはというと最近自分でつかまり立ちができるようになり一生懸命机の上のものを下に落としまくっています。それなので今までコタツに入ってご飯たべていたのを今まで物置になっていたダイニングテーブルで食べるようにしました
2008.04.13
コメント(2)
兄ちゃんの幼稚園は春休み!春休みは子供には嬉しいんだけど親としては子供の世話が増えておまけに3食毎日作るのにもネタが尽きて?悩む日々。。。ということで、明日から実家へ避難?することにしました自然がたっぷりある田舎なのでアウトドア派の兄ちゃんにとっては毎日外で自由に遊べるし、私も車に注意する心配もご飯の心配もなくとっても安心4月の始園式までゆっくりしてきます
2008.03.25
コメント(2)
こたつ兄ちゃんはとっても元気!っていうか、元気すぎてついつい暴れん坊になっている。先日もごみ集荷所の屋根によじ登って下りなさいといったら屋根から飛び降りた!高いところから落ちたり転んだりしたと幼稚園から鼻血を出して帰ってくることもしばしば。こんなこたつ兄ちゃんだから年中になってから先生から「こたつ君にたたかれたと友達が言っています」とか「こたつ君が悪い言葉を言ってると沢山のお友達が言ってきます」とか連絡帳に書かれてきたことがありとっても兄ちゃんを叱ったことがありました。叱りすぎると兄ちゃんは夜中に悪夢を見るようで泣き喚いたりするのであまり叱らないように気をつけたりしていますがやっぱり先生にそんなことを書かれた日にゃ怒っちゃいますところが最近早帰りで他の子供と遊ぶところを見ていると。。。いろいろな子がいるのが分かりました。戦いごっこをしてるのにすぐに「こたつがぶった!」と言いつける子。悪い言葉を一言言えば大勢で「こたつがばかって言ってる!」と私に皆で言ってくるじゃない!なんじゃこりゃ???先生の言葉に自分の子育てを否定され子供を責めてしまっていた自分にとっても反省。ごめんねこたつ。また他の友達は「こたつがおもちゃ貸してくれない!」と言いつにきた友達もいて「今使ってる!ちょっと待って」とこたつが言ったので「もうちょっと待ってね。終わったら貸してくれるはずだから」というと、「貸してっていっても貸してくれない!貸して、貸して、かして!!!」と叫んだと思うといきなり他のお母さんも振り向くほどのばんっ!という音でこたつの背中を叩いてきた!その子のお母さんが「○○君!」と一言。それ以上何も言わないし、うちのこたつ兄ちゃんも何も言わずにもくもくとおもちゃで遊んでいる。しばらくして遊び終わると「はい、どうぞ」と言ってこたつはおもちゃを何事もなかったように貸してあげていた。その後何もなかったように皆で遊んだりやっぱりまた戦いごっこをしたりして「こたつに叩かれた」と友達が私に言ってきたりと同じことの繰り返し。仕方ないので「今何して遊んでいたの?」とその子に聞くと「え?」という。「え?じゃなくて今戦いごっこして皆で叩きあいしてたでしょう?自分も叩いて、叩かれるの嫌なら戦いごっこしちゃいけない」と言ってあげました。唯一こたつが他のお母さんに言いつけたことといえば「一緒に仲間に入れてくれない」ということ。帰り道々話を聞くと「おれ、修行してるから叩かれても痛くない。一緒に遊んでくれないことだけが嫌なんだ」ということでした。もちろん、他の子にも良い所もある。うちの子も悪いところもある。でも、自分の子が自分が思ってるよりもずっとずっとたくましい子だと知ってなんとなく嬉しかった。その晩、旦那と話していて「こたつは友達とだとあんまり強く戦えないからパパと戦いごっこやりたがるんだよ。」おお、そういや、隣の小学生ともやってるなぁ。たまに泣きながら鼻血出して帰ってくるけど「楽しいし一緒にまだ遊びたいから行ってくる!」というので黙ってきれいにしてあげると、こたつはまた出動していく。そしてニコニコしながら夕方6時の鐘の音で帰ってくる。仮面ライダーのベルトをして100均の刀をを持って、自転車に乗って駐車場を走り回る兄ちゃん。もっともっと自分の子を信じてあげようと思います。
2008.03.23
コメント(2)
今朝は兄ちゃんが咳がひどいので病院に行ってきました。院内にある無料の貸し出しの本を読んでいたら胎内記憶について書いてある本を発見して読んでいました。赤ちゃんがお腹の中にいたときの記憶を子供がおしゃべりができるようになった2歳から5歳くらいの間に聞くとお母さんのお腹の中にいたときの記憶を話してくれるというものです。ちなみに兄ちゃんは3歳のときに聞いたことがあります。そのときは「早くお腹の外に出て遊びたいってお腹をキックしたりパンチしていたんだ」と言っていました。どうしてママの所にきたの?って聞いたら「ママが好きだから、ぐるぐるの道を通ってママのところにきたの」という答えでした。本の中では子供がそれぞれ親を選んでいたということも書かれていてなかなか面白い本でした。兄弟は生まれてくる前に順番を決めていたりしていいなぁと感じました。帰ってくる車の中でなんとなく兄ちゃんに「ねぇ、またママに赤ちゃんくるかなぁ?」なんて聞いてみたら「さあ?ママ赤ちゃんほしいの?こてっちゃんが歩くようになったらまた男の赤ちゃんくるんじゃない?オレ男がいいし。。。」また男かい?
2008.03.22
コメント(0)
昨日、幼稚園の来年度の役員の振り分けがありました。タイトルどおり私会長4月から年長になるお子さんのいる方から会長副会長をということでもう一人の方は会長じゃなければ役員やってくださるという話でやっていたので赤ちゃんいるからあなたやってとも言いづらい。。。ということで結局嫌ともいえずやることに。まあ、仕事だと割り切ればたった1年だしと結構前向きですこれやっちゃえばたとえこてっちゃんが入園しても大きな顔して役員やらずにいられる!大変なのは9月の運動会に10月のバザーのみだそうな。と思っていたら4月の入園式に挨拶あるんだって人前で話すの苦手なのに。。。
2008.03.13
コメント(2)
今朝旦那が兄ちゃんを起こしに行ったら兄ちゃん「濡れちゃった。。。」っていってまたお漏らししたらしく旦那が着替えさせていた。「ほかほかだから今したんだな」って声が洗面所から聞こえていた。私はこてっちゃんにおっぱいあげてたし、朝は兄ちゃんが幼稚園へ行くまでは布団も上げないのでそのままにしておいた。キッチンと居間だけ片づけをしていたら用事があったのを思い出してとりあえず兄ちゃんの洗濯物を洗濯機にかけてこてっちゃんを連れてそのまま出かけてしまって昼近くに帰宅。天気がいいので布団を干しながら寝室の掃除をしようと思って布団を見たら。。。うおっこの地図はもしや。。。と思いシーツをめくってみたらしっかり敷布団にユーラシア大陸が出現していました。。。大急ぎで布団を干してシーツを洗濯。今日は晴れていたので助かったけどこれがやの日なら大変だ。。。
2008.03.11
コメント(4)
こてっちゃんは誰よりも早起きです。そして誰よりも早く寝る良い子ですっていうか、最近日が少しずつ長くなってくるにしたがって起きる時間が早くなってきてるこのままだと夏になったら一体何時に起きるんだ?っていうような勢いなんですが。。。ちなみに去年の夏場はいつも4時起き。日が短くなるに連れてそれが遅くなりそれでも冬場は6時~6時半にはほとんど起きていてどんなに遅くても7時前には必ず起きていた。うーん、日光に敏感なのかねぇ兄ちゃんのときは結構時間が不規則だったけどこてっちゃんは規則正しい生活をほとんど毎日送っているせいなのかな?
2008.03.07
コメント(2)
やっちゃいました。。。昨日こてっちゃんをおんぶしすぎたのか夕方、一息ついてちょっとこてっちゃんを抱っこして立とうとしたら。。。ぴき~んっ!ああ、兄ちゃんのときもやったけどまたやるとは思わなかった。これで通算3回目のぎっくり腰です。ううっ。。。旦那に電話して会社から帰ってきてもらい昨日ははってトイレに行きました。兄ちゃんは私に「大丈夫?」と一応心配してか自分の毛布を持ってきてかけてくれたと思ったら兄ちゃんも毛布にもぐりこんできた。うーん、これって誰のため?3日間は寝たきりですね。。。
2008.03.01
コメント(4)
今朝は朝から太陽が見えていて久々の晴れ天気が良いもんだから兄ちゃんは張り切って「今日は歩いて幼稚園に行きたい!」バス代払ってるのに歩いて行くんかい???嫌そうな顔したけど、兄ちゃんはもう行く気満々仕方なく歩いて行くことに。。。こてっちゃんをおぶってるから近道しようというと兄ちゃんは「ダメ!遠回りしていく!」なんで???って思ったら「沢山あるかないと強くなれないから。パパにいつも負けちゃうから沢山歩くの」って。身軽なときならどこまでも歩いてもいいけど背中で眠っちゃったこてっちゃんは既に10kgオーバー。おっ、重いっ。。。
2008.02.29
コメント(1)
こてっちゃんが満9ヶ月になりました夕べは旦那が早く帰ってきて兄ちゃんもこてっちゃんもとっても喜んでいました。男だけでお風呂にも入って気分も高潮したのか普通なら8時にはぐずり始めるこてっちゃんも結局寝たのは9時ちょっとまえ。お布団に皆で入ってもこてっちゃんはうきうきしていたようで布団から這い出して寝ませんでした。今は朝寝の最中。やっぱり夜遅かったのと朝は6時前には起きたので早々に眠くなったようです。上の歯もちょびっと出てきておっぱいを噛むようにもなりました。痛い!っていうとこてっちゃんはにや~っと笑って私を見つめます。兄ちゃんのときもそうだったけど痛いっていう言葉を聞くと嬉しいみたいですね。兄ちゃんのときは生後3ヶ月のときに一時期歯茎でかんでたのでちょっと叱ったら辞めてそれ以来まったく噛むことはなかったけどこてっちゃんは今まで叱ったことがないせいかまったく噛むのを辞めなさそう。こりゃ断乳の時期を早めるかな?ちなみに兄ちゃんのほうは2歳7ヶ月まで飲んでました(^^;
2008.02.28
コメント(4)
こてっちゃんのずりばいが昨日から始まりました。今までは、移動はころころ転がって、お腹でぐるぐる回って方向転換をしてました。昨日から足の親指がぐにゃっと曲がるくらい踏ん張ってなんとか前進するように。旦那が一昨日の晩ちょっとだけこてっちゃんの足が踏ん張れるように手をかしていたのが原因?のような気がします。私としてはハイハイしなくてぜんぜん良かったので、旦那にハイハイの手伝いするなと怒っていたのですが月齢もあと3日で満9ヶ月になるからちょっとのこつですぐに覚えたみたいです本格的にハイハイはまだ先?かもしれないけど、ハイハイ始まるとつかまり立ちも始まってくるからまたものを移動しなきゃいけない。。。すばやく動くようになるまでにはまだ時間があるだろうけど、様子をみてまた模様替えします
2008.02.25
コメント(2)
本日確定申告に行ってきました。去年こてっちゃんを出産して医療費がかかったのと3月まで働いていたのですが会社を辞めたので年末調整もしていなかったのでそれも一緒にやってきました。最初にやったのは医療費の還付金の請求。こちらは旦那の源泉徴収表を使用。出産やこてっちゃんの入院で医療費が55万ほど。健康保険や生命保険で40万ほどでてるので15万円ほどの赤字いかほど戻ってくるのかと思ったら。。。たったの6千円でございましたまあ、戻らないよりはましか。ちなみに自分も3月まで働いていたぶんの税金が全額返ってくることに。こちらも6千円ほど結局1時間半も税金の還付申請にかかりおんぶしていたこてっちゃんも最後には眠くて泣き出してました。ごめんねぇ。まあでも1時間半で1万2千円稼いだ?と思って頑張ればなんとなく得した気分になりました
2008.02.21
コメント(1)
こたつがまたおねしょをしました。といっても原因はパパにある!なんせ夕べ寝る前に飲むヨーグルトにジュースを飲ませていたから今朝パパがこたつをおこしに行ったとき「なんかおしっこ臭いんだけど。。。毛布がくさいのかなぁ?」なんて言ってちゃんとこたつのパンツとズボンを調べなかったようです。幼稚園に行く前に靴下を持っていったらこたつからおしっこの臭いが。。。ん?これはもしや?と思ってズボンを触ってみるとなんか半乾きみたいんで臭いをかいだらもう一発でおねしょ発覚!こたつは「おもらししてない!」と言ってきた。以前の教訓を生かしてやんわりと「うん、なんかおしょうゆでもこぼしたかなぁ?ちょっと食べ物のにおいがするし、皆に臭いっていわれたら困るからパンツとズボンこっちに履き替えてね」と言うとすんなり換えてくれた。こたつを幼稚園に送り出したあと布団をたたみにいったら案の定布団に毛布が臭い。。。外は雪部屋の中は洗濯物の山になっています
2008.02.18
コメント(1)
全223件 (223件中 1-50件目)

![]()