全4件 (4件中 1-4件目)
1

一昨年末、階段でコケて脇腹を強打。過去に肋骨骨折の際に(鼻炎でくしゃみ連発したせいでした)肋骨骨折は癖になると聞いていたので念の為に、総合病気の整形外科で脇腹のCTを撮ってもらいました。結果的に脇腹はただの打撲。湿布と痛み止めを処方されて終了。その時、なぜレントゲンじゃなかったのか、それは謎なのですが、その時に撮ったCTから「甲状腺が腫れてるので、内分泌科クリニックで検査してください」とのこと。甲状腺なんてノーマークだったのでちょいびっくり。とりあえず、近くて新しめの内分泌科クリニックを紹介され、後日そちらへ。その時にCTの検査で7000円👛くらい払ったけど撮ってくれてよかったんだな、と思っています。レントゲンじゃ甲状腺の腫れなんて見つけられないもんね。その時から、内分泌科クリニックへ通院すること約一年。その間、頸動脈エコーで診察して動脈硬化が少しあることがわかったり、悪玉コレステロール値が高いということで薬を処方されたり、橋本病に罹患してることがわかったり。甲状腺の病気って症状が出ないし出ても、「年のせいかな」とか「気のせいかな」で放置されがちだそうです。なので、ダルイとか汗をかきまくる、とか体の不調を感じる場合は甲状腺の疾患を疑って診察されることをお勧めします。前置きが長くなりましたが…先日、その内分泌クリニックへ医大病院で出された『甲状腺がんの細胞診、疑陽性』という検査結果を持って行ってきました。一度はそのクリニックでは『がんの疑い』を出されていたのですが、先生は「あ、疑陽性でしたか?」とサラッと笑細胞診は、検査師の方が数名で見てその方の経験で採った細胞の特徴を目視で判断するので結果は「見た人の経験による」んだとか。血液検査のように数値云々じゃないからそりゃ仕方ないな…ということですね。でも、3回検査して2回疑陽性と1回8割方がんの可能性の結果が出た以上やっぱり『がん』の疑いは高いでしょうね、とのことでした。でも、開けてみたら良性でしたよ、ってこともありますよ。と。なんともモヤモヤしますよね…そりゃがんじゃない方がいいけどさ〜。よくあることかもしれないけど、「がんの疑いがあります」なんて、言われた方はたまったもんじゃないよ…😭で、いつものようにコレステロールを下げる薬を処方されて次回は5月の診察。5月ね…その頃には手術してるんだろうかまだなーんにも決まってないので少し焦ります。気分転換に近くのお城に桜を見に行きました。お城マニアの方は🏯どこのお城かわかるかな…
2023.03.31
コメント(0)

腫瘍の中身がなんであれ、入院&手術は避けられなさそうなので、いつになるかわからないけどとりあえず、ちょびちょび入院で使うものを買ったり自宅にあって使えそうなものを確認してます。7日間くらいの入院かな、とかかりつけクリニックでは聞いていたけど医大病院では「5日間くらいですよ」とのこと。最近では、入院患者さん向けに病衣やタオル、歯ブラシ、コップなどもセットでレンタルしています。荷物減らしたいし、コロナの関係で面会も禁止かもしれないから、利用しようかな〜思ったら旦那は「お金かかるんでしょ?」と。でもさ、荷物まとめて運んで、退院時に持ち帰る手間を考えたらレンタルが楽なんだよね〜😅1日500円程度なんだから、いいじゃんなぁ…とりあえずレンタル問題はさておき、喉元を手術しドレーンも入るので前開きのインナーは用意することにしました。インナー レディース 綿100% ソフトカップ付 前開き 丈長め 半袖 黒/杢グレー M/L ニッセン nissen[楽天] #Rakutenichibahttps://item.rakuten.co.jp/nissen-r/zzy4321a0108/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_shareかかとのあるスリッパはまぁ…スポッと履けるスニーカーでいいかな。入院に準備したものをYouTubeであげてる方がみえたので、拝見したところ「空気が乾燥するので加湿器を持ち込みました」って方も💦💦 重くないのかな…あと、問題はスマホのギガ問題…多分、少し回復したらスマホやKindle fireを見まくると思うから、レンタルWiFiでも借りるかなぁ。気候が良くなって、桜も咲き始めてるというのに頭は手術や治療のことで満タンですトホホ…ですよどこか気分転換に出かけないとね😅近くの道の駅に花桃を見に行きました。やっぱりお花を見ると気持ちが明るくなりますね🌸
2023.03.24
コメント(0)
かかりつけクリニックから総合病院へ紹介状を書いていただき、エコー、血液検査🩸、細胞診の検査をしてきました。そして、今週月曜日に、結果を聞いてきました🏥右側甲状腺にある約3cmの腫瘍は今回の結果では『悪性とも良性とも判定できず』ただ、遺伝性の『髄様がん』の判定はされなかったので、それだけは安心しました。両親、姉たちはがんではないのですが、伯母、祖父ががんで亡くなったので、もしかすると遺伝もあるのか、と心配でしたがそれはクリア👍だけど、この1年間で行った細胞診結果は『偽陽性』→『悪性の疑い』→今回は『偽陽性』ということで、やはり『悪性腫瘍』の疑いは晴れず。3回細胞診をして『良性』の結果はなかった以上『悪性』の可能性は高そうです。甲状腺がんには、比較的おとなしいがリンパ転移しやすい乳頭がん→甲状腺がんの中で9割を占める同じくおとなしいが、肺や骨に転移しやすい濾胞がん遺伝性の可能性のある『髄様がん』危険性の高い『未分化がん』とあり、(ざっくり)今回、先生から言われたのは『乳頭がん』か『濾胞がん』のどちらか、ではないか、と。とりあえず、手術前提で今後の治療は進みそうです✂︎甲状腺片葉切除ののちに場合によっては、その後に放射線治療になりそう。乳頭がんか濾胞がんか、は、手術して顕微鏡レベルの検査をしないと分からないんだとか…。本やネットで調べてあったのである程度の知識は得ていたので、「では、このあとの手術の日程や術前検査はどうなるか?」を聞くつもりでした。でも、その話はされず内分泌科なら耳鼻咽喉科への転科と知らされました。いろいろ聞きたくて、メモ帳持ってたんだけど、この段階では特に聞くこともなく…。まだ、もう少し前に進むのは先になりそうです。長いよ…こんなに待たされていいものか…で、次回、耳鼻咽喉科での診察の予約は来月半ばです。一カ月も先かよ〜😅院内の相談支援センターの場所の確認をしてそこに国立がんセンターで発行したいな甲状腺がんの冊子をもらいにいきました。何の収穫もないのもアレなので…その場には冊子はなかったので、院内の図書室へ案内してもらい、無事ゲット❗️図書館には、文庫本や漫画もたくさん笑入院中にも利用できるとか…。待ち時間にここにくればいいのか〜😊図書館まで案内してくれたスタッフの方も対応が良くて「相談センターも図書館もどんどん利用してくださいね」と。どうやら、がんクサイというのには変わらないけど、院内に頼れる施設があるということで少し気が楽になりました。不安な気持ちは仕方ないしそれはそれで、受け止めていくしかないですね〜。ということで、まだまだ予定は未定ということになりました。あまり、調べすぎてガチガチになっても仕方ない…日々普通に過ごすしかないですね💦
2023.03.18
コメント(0)

昨年の夏に、初四国へ一人旅をしてから、すっかり、四国大好きになってしまいました。昨年は、高松まで寝台特急列車『サンライズ瀬戸』で。そこから、高徳線→牟岐線🚃阿波海南駅に着いて、DMVに乗る!というプラン。線路も公道も走れちゃう近未来の乗り物です。阿波海南駅からDMVに乗り、東洋町から室戸岬経由で高知へ。滞在中は、ひたすら電車やバスに乗りまくる、という時間を過ごしていました。今回もサンライズ瀬戸で四国上陸。夏に行けなかったこんぴらさんと善通寺、丸亀城、銭形砂絵…そして、うどん三昧!宿泊は丸亀市内のゲストハウスへ。2日間の弾丸旅だったけど、とても充実していて、楽しめました。香川県なら、一泊でもなんとか行けることもわかりましたよ。今度は松山に行きたいな🚃🛩甲状腺の状態も不安でモヤモヤな日々は続きますが、旅行に行くぞ!というモチベーションを持って前向きに生活しなきゃね〜。先日、甲状腺の細胞診とエコーをしてきました。結果は再来週に聞きに行きます。手術はほぼ確定なので、今のうちに、もろもろの準備(心の準備も)をしておこうかな…自分でも、驚くほど、『がん』ということに対しては冷静で(そりゃ、嫌だけど💦)気持ち的に調子のいい時にはやれることは、やっておこう!という気持ちでいます。
2023.03.04
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1