PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
本日図書館で予約していた本を借りてきました。
長男の視力が落ちてきているので試しに借りてみたのですが,いわゆる立体視の技法でものを見るという本です。この立体視の方法はちょっとした慣れが必要で,左右の目の視線を平行にしてものを見るのです。
ちょうど遠くのものを見るときに視線が平行に近くなるのと同じ原理なのでしょうか?
絵をしっかり見ようとすると,全く見ることができません。
ぼんやりと本に焦点を合わせないで遠くを見るようにすると見えるようになります。
何が見えるようになるかというと,絵の中に隠されている別の絵や文字が浮かび上がってくるのです!
やり方がわかるとどんどん見たくなってしまいます。
毎日5分ほど,2週間見続けると視力がぐんぐん上がるというのです。
私も近視なのでちょっと試してみたくなりました。
しかし,図書館の本なので1週間で返さなくてはいけないのが困りものです。
山の写真を2枚,撮る位置をちょっとずらして撮影し,この方法で見てみると立体的に見えるのです!今度山に入ったら試してみたいですね!