PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
この間から,教室で飼う生き物を考えています。
毛の生えた動物は,アレルギーの子供がいたら影響が大なので飼うことはできません。
今は,カブトムシの幼虫を飼っていますが,お世話が必要なわけではないので,存在自体が希薄です。
そこで,ザリガニを飼おうと昨日ホームセンターを見てきました。
しかし,売っていませんでした。
今日は,外で会議があり,思ったよりも早く終わったので,ペットショップへ行って探してみました。
ところが,ここにもいません。
「もしかしたら…」と思って店員さんに聞いてみました。
すると案の定,外来種の生き物の販売をやめているのだそうです。
なるほど,それならば話はわかります。
でも,店頭にはいろんな種類の亀も売っていたな~
外来種ではないんだろうか?
ともかく,ザリガニはもう飼えないのでしょうか?
ニホンザリガニもあまり見かけなくなってしまったので,無理かもしれませんね。
うちの近くでは,まだとれるらしいのですが,ニホンザリガニかどうかはわかりません。
でも,このザリガニは弱いし,貴重なのでそっとしておいてあげたいです。
昔は,川でよくとっていたのにな~。
あの楽しみがないなんてちょっと残念ですね。
そういえば,カブトムシも北海道では外来種になります。
だれかが飼っていたものが逃げ出して,生息するようになったらしいのです。昔は,クワガタをとって喜んでいました。
生き物を飼うことってなかなか難しいですね。
コロナと登山について 2021.06.06
しばらくお休みですね 2020.04.19
開戦日 2017.12.08