PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
白竜の滝を過ぎると程なく第二吊り橋に到着します。

下の子は揺れる吊り橋におっかなびっくりでした。
でも,この後の急登は更に大変なことになったのです。
何しろまだ体が小さいものですから,ちょっとした段差でも彼女にとっては
大きな壁のようになるのです。
登山道なのに,ほとんどロッククライミング状態で手と足を使って登っていました。
本人もがんばっていたのですが,急登の長さにほとほと疲れて音を上げるようになってきました。
更に続けて登らせると,泣き出しそうになってきたので,途中で休憩をとりました。
小さな子は,こまめに休憩をとって水分や栄養を補給させるのも大切です。
一方の上の2人は,さっさと登って行ってしまいます。
体力的には心配ないのですが,何かあったらと思うと少し心配でした。

ゆっくりゆっくり登っていくと,やがて視界も広がりはじめ,湿原から流れ出る川の音も大きくなってきました。もう少しで,川岸で遊べる地点のはずです。

ここは,昔学校登山で小学校1年生を連れてきたところです。
年中の娘がここまでがんばったのは,感慨深いものがありました。
そして,先行していた上の2人はここで休憩をとって待っていてくれました。
それなりに,妹のことを考えてくれているようです。
下の子も,何とかかんとか登ってきて,少し余裕が出てきたようです。
4人でしばらく休んだ後,いよいよ湿原へ向かって歩き始めました。

そして,だんだんと湿原の全容が見えてくるのでした。
(続く)
平山―軍艦山(撤退) 22.09.17 2022.10.23
中岳温泉 22.09.11 2022.10.15
ユーフレ小屋荷揚げ 22.08.27~28 2022.10.10