雪月花~北海道からの日記

雪月花~北海道からの日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kotetu8103

kotetu8103

カレンダー

コメント新着

6年担任@ Re[7]:懐かしい歌「六年間」(03/24) みっちょさんへ 急なコメント失礼します…
みっちょ@ 菊水小学校。一期生 僕も探していました。でもユーチューブで…
おきにめしまし@ Re:懐かしい歌「六年間」(03/24) 子供たちが音楽で習ってる曲を聞いて、い…
なおなお@ Re:懐かしい歌「六年間」(03/24) 私もこの曲大好きです!! 小学生の時、毎…
ワタワタ@ Re:再生ソフト不良の件(01/13) Leawo Blu-ray Playerを試してみませんか…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(35)

遊び

(89)

仕事

(448)

ペット

(25)

やま

(353)

たび

(39)

できごと

(486)

随想

(219)

ほん

(39)

電化製品

(51)

映画

(32)

お店

(11)

(27)

食べ物

(78)

家族

(171)

パソコン

(114)

健康

(130)

自動車

(51)

スポーツ

(62)

歴史

(0)

スマホ

(1)
2008.12.01
XML
カテゴリ: できごと

裁判員の候補者へ続々と封書が届けられているようですね。
これをブログで,「自分の所に届いたよ」なんて書くと,法律違反になるのだから怖いです。
本日,私の近しい人の所にも届けられました。
確率的には,どんなもんなのでしょうね。
これが毎年行われると,必ず近い将来自分の所にも来そうです。
それにしても,選ばれた一部の人をこういった役職において法律で口外禁止などと
するのはいかがなものでしょうか?
本人にとってはかなりの精神的負担になるような感じがします。
また,99%以上が有罪となる日本の裁判で,一般の人が参加することによって,
何か変化があるのでしょうか?
自分たちの責任を,わたしたち国民に押しつけているようで,とても嫌な感じがします。

わたしも,昔公判を見たことがありますが,それは始めから結論ができあがったものでした。
捜査段階で,検察から脅されたり,取引を強要されれば,無実でも罪を認めてしまうものなのです。
所詮裁判では,自白や調書の確認しか行われないので。
しかも,有罪無罪だけでなく量刑も判断しなければなりません。
被告と被害者家族の板挟みになって悩む姿が目に浮かびます。
どんな結論を出しても,どちらかからは恨まれるでしょう。
たとえ,守秘義務があったとしても,身体の安全は保障されるものではありません。
何かの間違いで裁判員が被害を受けたら,国はなんといって謝罪するのでしょうね。
これも自己責任なのでしょうね。
いろいろと人に責任を押しつけて,責任逃れをする国は信用おけません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.12.01 21:00:33
コメント(0) | コメントを書く
[できごと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: