PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
ニセイカの山頂はやや風が強くて,非常に寒かったです。
家を出る直前に,厚手のカッターシャツを着てきて良かったと思いました。カメラをにぎる手が凍えて,動かなくなるほどでした。
しかし,山頂から見える風景は最高で,いつまでも見ていたい気持ちになりました。

石狩岳方面。
右後方に,とがったニペソツ山の山頂。
その左が石狩岳。
コルを挟んで音更山。
山頂でじっくり展望を楽しんだあとは,惜しいですが下山開始です。
下山途中には,あとから登ってくるたくさんの登山者と出会いました。ここ最近は,若いカップルの人も増えていますね。
ちょっとうらやましいです。

登ってきたルートを写しました。
下山開始がまだ,10時過ぎ。
考えてみれば,登ってくる間,一口も水を飲んだり物を食べたりしていません。
このまま降りてしまえそうな勢いでしたが,せっかくザックに物を入れて登ってきたのに,
全く手をつけないで降りてしまうのは何だか馬鹿みたいに思えました。
下山途中の見晴台でパンを食べることにしました。
ついでにスポーツドリンクも。
20分ほど見晴台でボーッと景色を見ながらパンをかじっていました。
ここまで降りてくると,日が照ってぽかぽかしたいい陽気です。
いつまでもここにいたいくらいのんびりとした雰囲気でした。

ボケーッと再び大雪山を撮影。
いつまでも眺めていたいこの景色。
別に急ぐこともなかったのですが,降りてくる人が多くなってもいやなので,下山開始とします。
ここからは,ダラダラした尾根沿いの下りです。

だんだん高い木が多くなってきました。
途中,見事な白樺の並木が見られました。
この下りは,本当に歩きやすい道で散歩気分でした。
あっという間に登山口到着。
まだ,12時を少しまわったくらいでした。
車が朝の4倍くらい駐まっていました。
帰りに上川の交差点で,マラソンで道東に出かけていた両親の車を見かけました。偶然にしてはできすぎですよね。
平山―軍艦山(撤退) 22.09.17 2022.10.23
中岳温泉 22.09.11 2022.10.15
ユーフレ小屋荷揚げ 22.08.27~28 2022.10.10