雪月花~北海道からの日記

雪月花~北海道からの日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kotetu8103

kotetu8103

カレンダー

コメント新着

6年担任@ Re[7]:懐かしい歌「六年間」(03/24) みっちょさんへ 急なコメント失礼します…
みっちょ@ 菊水小学校。一期生 僕も探していました。でもユーチューブで…
おきにめしまし@ Re:懐かしい歌「六年間」(03/24) 子供たちが音楽で習ってる曲を聞いて、い…
なおなお@ Re:懐かしい歌「六年間」(03/24) 私もこの曲大好きです!! 小学生の時、毎…
ワタワタ@ Re:再生ソフト不良の件(01/13) Leawo Blu-ray Playerを試してみませんか…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(35)

遊び

(89)

仕事

(448)

ペット

(25)

やま

(353)

たび

(39)

できごと

(486)

随想

(219)

ほん

(39)

電化製品

(51)

映画

(32)

お店

(11)

(27)

食べ物

(78)

家族

(171)

パソコン

(114)

健康

(130)

自動車

(51)

スポーツ

(62)

歴史

(0)

スマホ

(1)
2014.07.01
XML
カテゴリ: やま

北鎮岳でしばし展望を楽しんだ後は,来た道を戻ります。
北鎮の下りは,やや急で滑らないように注意を必要としますが,
あとは全体的になだらかで歩きやすい道です。

中岳分岐からは右に折れて,中岳温泉に向かいます。
この温泉は,北海道では一番高いところにある温泉です。
ただし,施設は全くなくて,湧いた温泉をためるためにスコップが置かれているくらいです。
道は,その温泉に向かいながら長い下りに入ります。
高校の時の記憶はほとんどありませんが,「こんなに長かったっけ?」と考えるくらい長い下りです。

14062815.jpg

左下に荒々しい崖が見えてきたら,温泉はすぐその下です。
着いてみると,案の定,人がいました。
私もここで休憩です。

14062816.jpg

湧いた温泉に手を入れてみると,やはり熱い!
せめて足だけでも入れてみると,気持ちよいのでしょうが,めんどくさがりの私は
靴を脱ぐ気力がありませんでした。
ここで,今回珍しく持参した,オレンジを食しました。
こういった物は,日持ちがしないのでその山行で食べてしまわないと行けません。
長らくザックに入った非常食はいつも同じ顔ぶれなのですが,果物は消費しなくてはなりません。
でも,山に行くと不思議と果物がほしくなるんですよ。

中岳温泉から,裾合平に出ます。
まだ所々雪があって,期待していた高山植物はほとんど見られませんでした。逆に雪のないところは,もう花の季節が終わったのでしょうか?
チングルマの綿帽子が所々見られました。

14062817.jpg

道は旭岳の裾を巻いて,姿見駅に近づいていきます。
でも,駅から1時間ほどのところなのに,ほとんど登山者に出くわしません。
みんな,朝日岳に登っているのでしょうね。

14062818.jpg

途中,パンを食べたりして腹ごしらえをしながら進むと,ロープウエイ駅が見えてきました。ここまでくると,もう一般観光客がチラホラ見えてきます。

14062819.jpg

最後に,観光客も訪れる夫婦沼に写る旭岳をパチリ。
なかなか,美しい景色です。先週と同じくらいの15キロを歩きました。
脚もつらなくて,快適な山行でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.07.01 23:43:49
コメント(0) | コメントを書く
[やま] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: