雪月花~北海道からの日記

雪月花~北海道からの日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kotetu8103

kotetu8103

カレンダー

コメント新着

6年担任@ Re[7]:懐かしい歌「六年間」(03/24) みっちょさんへ 急なコメント失礼します…
みっちょ@ 菊水小学校。一期生 僕も探していました。でもユーチューブで…
おきにめしまし@ Re:懐かしい歌「六年間」(03/24) 子供たちが音楽で習ってる曲を聞いて、い…
なおなお@ Re:懐かしい歌「六年間」(03/24) 私もこの曲大好きです!! 小学生の時、毎…
ワタワタ@ Re:再生ソフト不良の件(01/13) Leawo Blu-ray Playerを試してみませんか…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(35)

遊び

(89)

仕事

(448)

ペット

(25)

やま

(353)

たび

(39)

できごと

(486)

随想

(219)

ほん

(39)

電化製品

(51)

映画

(32)

お店

(11)

(27)

食べ物

(78)

家族

(171)

パソコン

(114)

健康

(130)

自動車

(51)

スポーツ

(62)

歴史

(0)

スマホ

(1)
2014.07.13
XML
カテゴリ: やま

毎年恒例になっている,職場の方々との山登り。
今回は,大雪山の展望台ともいわれるニセイカウシュッペ山です。
しかし,台風8号から変わった低気圧が北海道付近を移動中。
実施を迷いましたが,なぜか天気予報は「曇り」程度。
展望は望めそうにありませんが,登っても問題はなさそうなので実施と相成りました。

登山口の古川林道終点までは,ガスの中のくらい雰囲気でした。
しかし,登山口に着くなり晴れてきたのです。
何だか景色も見られそうな感じで,みんな明るくスタートしました。

1407121.jpg

道はぬかるんだところもなくて,緩斜面の快適な状態でした。
急ぐ必要もないので,休みながらゆっくり高度を上げていきます。明るい日差しも見られて,テンションが上がってきます。
いつしか汗ばんできて,Tシャツ1枚で登っていました。

1407122.jpg

雲海の向こう側に,大雪山が見えてきました。
展望を期待していなかったので,すごく得した気分です。
層雲峡から続く稜線には,小槍が見えます。

1407123.jpg

登山道自体は,それほど険しいところはないのですが,周りの景色は断崖絶壁が見えて険しいのです。
1742ピークのトラバース地点から高山植物が多くなってきました。
再びガスに覆われて肌寒くなってきたのですが,小さくて可憐な花が目を楽しませてくれます。

1407124.jpg

これまで,ニセイカには秋に登ることが多かったので,こんなに花が咲いているとは驚きでした。
花に励まされながら,さらに高度を上げ,大槍を巻いて行くと平山から続く稜線-通称アンギラス
が見えてきました。

1407128.jpg

奥には,昨年脚をひねってひどい目に遭った武利岳も見えています。
しかし,この後再びガスに巻かれて景色は全く見えなくなってしまいました。 
その中を最後の登に向かって歩き出します。

1407126.jpg

風が少し強くて,それだけで体感温度が下がります。
Tシャツの私,元来寒さには強いほうですが,肌寒さが感じられるようになってきました。
しかし,山頂は目の前。
最後は,たいした登りではなかったはず。
そんなことを考えているうちに,あっけなく山頂に着きました。

1407127.jpg

みんなで記念写真を撮って,風の当たらないところで昼食を摂りました。
全く周りの山は見えなかったけれど,こういったことも山ではよくあること。
景色は,次回にとっておきましょう。

帰りはちょっとずつ休んで,全員元気に登山口にもどってきました。
単独行と違ってのんびりですが,その分会話が弾んで楽しい山行ができました。
みなさんお疲れ様でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.07.13 09:22:45
コメント(0) | コメントを書く
[やま] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: