PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
黄金山を後に,増毛へ向かいます。途中冬の道路は,所々片側交互通行で待たされました。
増毛の街で夕食と翌日の昼食を購入して,登山口へ向かいます。
街から13キロのほぼ舗装の道路ですが,この日登山を終えた人たちが降りていって
登山口には私1人となってしまいました。
小屋とトイレは確認したものの,肝心の給水所が分からず,仕方なく野営場の看板のある下の方で
テントをたてました。

車から歩いて数秒なので,荷物下ろしも簡単でした。
この日の夕食は,ホルモンとタマネギの炒め物。
ビールを飲みながらホルモンをつまみ,いつになく贅沢な時間でした。
これで虫たちの来襲がなければ,最高なんですけどね。
暗くなったら,ラジオを聞きながら晩酌タイム。
翌日のために早めに寝たけれど,驚くほど寝付きがよくてビックリしました。
翌朝,まだ薄暗い中で熊よけの鈴の音が聞こえてきました。
前日,数台の車が小屋前に上ってきて泊まったようなので,不思議ではないのですが,時計を見ると,まだ3時半。
本当に人間が13キロの道のりを夜中に歩いてきたのか? と思ってしまいました。
気を取り直して,朝食をかき込み,出発です。
5時20分に登山口を出ました。
登山口には,数名の人が出発準備をしていました。

始めは,うっそうとした樹林の中を進んで行きます。まだ,日が完全に昇っていないのか,薄暗くてちょっと怖い感じもします。

1合目までの急登の間にも,エゾアジサイやクルマユリなどが目を楽しませてくれます。でも,意外と長いこの区間,これが10倍もあるの? とちょっと不安になってしまいます。

ただ,1合目を過ぎると道はなだらかになり,歩きやすくなります。距離はありますが,なかなか楽ちんです。

所々に,地名が書かれた看板があり,なかなか整備された登山道です。

ちょっとした登りで,佐上台というところに着きました。なかなか展望が良くて,日本海も見えてきました。

今日のお天気は,なかなか良さそうです。これから見えるであろう,暑寒別の山々に期待しながら,さらに高度を稼ぐべく休みなしで歩いて行きます。

平山―軍艦山(撤退) 22.09.17 2022.10.23
中岳温泉 22.09.11 2022.10.15
ユーフレ小屋荷揚げ 22.08.27~28 2022.10.10