PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
でも,山頂に付いた雲が風のせいでとれません。
ちょっと寒さも感じますが,周りの高山植物に励まされながら歩きます。
ウメバチソウ
チシマキンレイカ
エゾシオガマ
山頂直前で,下山してきたご夫婦にお目にかかりました。
そして,ついに30年ぶりに暑寒別の山頂に立つことができました。
ちなみに,以前は南暑寒からの縦走でした。
山頂には数人の登山者の方がいて,休んでいました。
私も,昼食のパンにかぶりつきます。
こういったときに,コーヒーをわかして飲むと雰囲気が出るのでしょうが,
暑いと思っていた私は用意してきてはいませんでした。
山頂は,まだ半袖で耐えられる寒さではありましたが,他の人はヤッケを着ていました。
何にも見えない山頂をあとにして下山します。
9合目付近から,山頂から降りてくる滝雲が見られました。
なかなか珍しい光景なので,これはこれで良かったのかも知れません。
下りは,下界の景色を見ながら降りられるので,それほど飽きませんでした。
風車が印象的な,留萌の街です。
そして,海の上には天売焼尻が見えました。
留萌には何度も行ったことがありますが,この2つの島を見るのはもしかしたら初めてかも知れません。
意外と平らなのにビックリしました。
そんなこんなで,下りの暑さにも負けず,虫の多さにはちょっと嫌になりましたが,
無事昼過ぎに下山することができました。
2日で2つの山を登るのは,なかなか大変ですが,山のレベルを変えることによって,
なかなか楽しい参考になることが分かりました。
充実した2日間でした。
平山―軍艦山(撤退) 22.09.17 2022.10.23
中岳温泉 22.09.11 2022.10.15
ユーフレ小屋荷揚げ 22.08.27~28 2022.10.10