PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
中2の長女が,全道中学水泳大会に出場するため,函館に行ってきました。
金曜日の午後1時に旭川を出発。
実は,その夜7時に中学校の監督と打ち合わせをする予定になっているので,
遅れるわけにはいかないのです。
シベリア火災の影響か,白いもやの中車を走らせました。
高速道路を休むことなく走り続けました。
幸い,家族でトイレ休みを訴える者もいなく,順調に走ることができ,大沼の高速終点まで行けました。
そこで,監督から電話。
「もう1人の選手が遅れるようなので,打ち合わせは明日早朝に行いたい」
とのことでした。
休まずに走らせた意味はありませんでした。
それでも,6時半にホテルに着き,ゆっくり夕食と温泉を楽しむことができました。
翌日は,5時半に起きて水泳会場入り。
監督との打ち合わせのあと,公式練習です。
ただ,この日は出場種目はないので,9時には会場を離れて函館市内を観光しました。

まずは,五稜郭地区へ。
数年前にできた箱館奉行所は,まだ見たことがなかったので入って見ました。新しくて,時代を感じさせるものではありませんが,建物の作り方や内部構造が分かって興味津々でした。
思った以上におもしろかったですよ。

次は,近くの五稜郭タワーから眺めてみました。
星の形がくっきりと表れて,これまた楽しいところでした。
この後,近くのラッキーピエロで名物のハンバーガーを食べ,おみやげを買いに金森倉庫に行きました。

最初に入ったのがオルゴールの店で, 子ども達はしばらく眺めて楽しんでいました。
こういうのは,女の子に受けるんでしょうね。
1時間近く回っていたように思います。
その後,いろいろとおみやげを買って,結局金森倉庫は一部しか見ませんでした。
長女は来年修学旅行で来るので,それまでとっておきましょう。
二女が海で遊びたい,というのでホテルの近くの海水浴場へ行きました。

時折雨もぱらつく中,海水に足を入れて貝や昆布を拾って遊びました。
二女が以前函館に来たときは,まだ3才だったので,ほとんど初めてです。
カモメや路面電車に歓声を上げてよろこんでいる姿を見て,大笑いしました。
翌日は,いよいよ競技です。
長女は,2種目にエントリーしていましたが,競技と競技の間隔が短くて,どちらも好成績は残せませんでした。
残念でしたが,気を取り直してすぐに会場を後にし,朝市で昼食を食べて帰路につきました。
函館市内を出ると,猛烈な雨。
そして,高速では強風と豪雨。
ハンドルが取られるかと思えるような風と前方が見えないくらいの雨で,大変な思いをして帰ってきました。
途中,砂川のSAで娘が大会帰りによく食べるというコロッケを食べようと約束していたのですが,
その直前で,事故のため通行止めとなり,高速を降ろされたのが残念でした。
しかし,無事旭川に家族を運ぶことができ,ホッとしました。
タウシュベツ橋梁へ 2月3日 2019.02.05
青森3 8月10日 2017.08.14
靑森旅行2 8月9日 2017.08.13