出会いと別れの幸福論
PR
Profile
よしたろ1216
ストレスとかじゃ無いんです。 唯そこにネタがあるから突っ込むんです。
Category
Recent Posts
Archives
Freepage List
Keyword Search
< 新しい記事
新着記事一覧(全104件)
過去の記事 >
お笑いの元相方せーごに、「面白くても伝わらないと意味がねぇ」と言われて驚愕し、その日のうちに標準語講座へ入会した、よしたろ(25歳 なまり)です。えぇ…確かに僕は訛ってますよ。ちょっとでも気を抜くと、「何しよっと?」とか、「しゃーしい」とか、平気で言っちゃうしね。愛ラブ福岡。だけど、そこまで言うなら仕方ない。僕は練習しましたよ。すこぶる音読しましたよ。「何してるの?」「学校だよ」「ていうかダルくない?」「超すげー」…って、 馬鹿か俺はーっっ!! 何が愛ラブ福岡だっ?!人とコミュニケーションを図るため、そして面白い人と思われるため、僕は標準語という名の悪魔に魂を売りました。え…標準語??何それ、 チョー余裕。 のりのりでした…白々しいくらいに標準語でした。てな訳で、今日はお買い物の話をしましょう。一人暮らしが長い僕は、買い物が常に主婦目線なんです。お買い得商品のみを購入して、決して無駄遣いはしません。この前も靴下を買いに、主婦ご用達の老舗長崎屋へ行って来ました。恥ずかしくなんか無いですよ?むしろ心地いいぐらい。だけどね、いくら心のオアシス長崎屋と言えど、おばちゃん連中には、細心の注意が必要なの。深爪と同じくらい細心の注意がね。何故か…?まぁ一言で言えば、そこが戦場だからだよね。おばちゃん達は売り場という名の桶狭間で、我先にといきり立ってるでしょ?ちょっとでも隙を見せると、獲物を持っていかれたり、ひどい場合には、横取りされちゃったりするから。まぁね、その危険さときたらティラノサウルス級だよね。なりふり構わず獲物をむさぼるよね。間違いなくむさぼる。目とか合わせたら、こっちがやられちゃうもん。でね。僕が靴下を物色してたら、案の定おばちゃんが、同じ売り場に侵入して来てさ…確かにね、年の上では先輩ですよ。だけどピッチの上では年は関係無いって、サッカー部の先輩に教わったの。山田先輩に。だから僕は、一歩も引くつもりはありませんでしたよ。『我先に良い品を』のスローガンの下、ギロリと目を見開いて探しましたよ。3足1000円の靴下を。そしたらね、中々イカした靴下を発見したんです。黒・紺・茶の三色セット。「これ…すごく良い!」胸が高鳴りましたよ。今日も良い買い物が出来て幸せだと、そう思いましたよ。そしたらね…おばちゃんがね、「あら!それいいわね!」とか言うわけ。そりゃまさかと思ったよ。「これ」じゃなくて、「それ」って言ってる辺りがさ、間違いなく視線の先を指してるんだけど、僕は勇気を持って、おばちゃんの方を見やったんです。そしたら、ばっちり凝視されてましたね。僕の靴下。見ないでーーーーっ!!!!僕は『小梅』の気持ちが少しだけ分かりました。(ひとつ屋根の下より)おばちゃんは続けます。「その靴下は私のモノよ」と。「な…何を根拠に??」そう思いましたが、最強の肉食獣は僕の靴下を奪い、レジへと向かって店員へ言います、「これ試着させてちょうだい」 試着すんの?! おぉサムラ~イ。靴下試着ってどんだけアグレッシブだよ?3足1000円だよ、それ?さらにおばちゃんは言います。「更衣室どこ?」と。 使うんだ?! でね。更衣室から出てくるなり、「ちょっと地味ね…」とか言って返却してるの。そりゃ開いた口が塞がらないというか、驚きのあまり口すら開かなかったよね。僕がぽかんとしてると、おばちゃんがハニカミながらこう言うわけ。「靴下あなたに譲るわよ」と。取り敢えず僕は、おばちゃんの温もりを感じてみました。ナマ温けぇ…→
意見の相違 2007年01月20日 コメント(7)
詭弁と言う名の都市伝説 (リメイク版) 2006年09月07日 コメント(18)
今そこにある危機 2006年08月12日 コメント(24)
もっと見る
Calendar
Comments