70歳の青春

70歳の青春

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

koukisinboy

koukisinboy

カレンダー

コメント新着

仙台っ子@ 悲しいお知らせ。 こちらのブログ主様は、2013年の12月に脳…
早川雄三@ skype友達探し大変 群馬県桐生市在住、78才 オカリナ製作と…
大塚理恵子@ Re:乳癌、前立腺癌の増加も牛乳が主犯だった!(10/16) はじめてブログ拝見しました。 あなたは創…
野母伊 志穂輔 @ Re:これが放射能の真実だ(09/28) >服部禎男氏と稲 恭宏氏の説が真実に近い…
にゃんた7151@ 動画、長過ぎ・・・ パチンコ業界の闇をあぶり出す動画だと思…

フリーページ

2008年05月26日
XML
カテゴリ: 健康

東京都老人総合研究所の白沢卓ニさんの

研究によると100歳を越えても健康に生活を

している人には糖尿病が少ないそうです。

現在日本には1300万人の糖尿病および

糖尿病予備軍がいると言われています。

日本人はもともと欧米人に比べ血糖値を正常値に

保つために必要なホルモンであるインスリンを分泌する力が、

弱いため肥満、痩身に関係なく糖尿病が多いのです。

糖尿病の要因

血糖値をさげる働きをするインスリンの

1.量が少ない

2.効き目が悪い(インスリン抵抗性)

健康的な長寿を考えるとき、インスリンの効きを良くして、血中ブドウ糖濃度を低く抑え、

血糖値を上げないようにすることが重要なポイントになってくるのです。

今回白沢卓二さんが注意すべきポイントとしてあげたのが朝食です。

「朝、糖分を含む炭水化物を摂取し過ぎて急激に血糖値を上げてしまうと、

それ が正常値に戻らないままランチタイムを迎えることになってしまいます。

そうした 状況でさらに昼食で炭水化物の負荷が加われば、

結局朝から夕方ぐらいまで 高血糖状態が続き、

インスリンを分泌するすい臓のβ細胞が弱ってしまうので す。

ですから、朝は血糖値をゆっくりと上げていく食事を

心がけたほうがいいのです。」

       *****************

世界の健康と豊かさを目指すエクセレントパートナーズ

世界一小さい原子Hが細胞の隅々まで侵入し 健康を守り続けます






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月26日 08時03分35秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: