PR
Calendar
Keyword Search
Comments

実は今、 茶藝師講座 を受けています 中国茶に興味を持って教室に通うようになって8~9年くらいになるんだけど、私が通っている教室ではお茶の知識や淹れ方は教えていただけるけど特に資格のような制度はなく、毎月季節に合ったお茶を楽しんでいると言う感じ。それでもある程度の知識は得られると思うんだけど、思い込みや うる覚えな部分もあって、自分の 中国茶の知識をもっとちゃんとしたものにしたいなぁ~ と思って
久しぶりにテキストやホワイトボードを使った講座を受けてるんだけど、もう 頭パンパン 先生の言う事をノートに取るだけで精一杯 家に帰ったら疲れでグッタリ
しかも授業が始まる前に前回の復習があるから、ちゃんと復習しておかないといけないのだ なのに私は 前回やった事を全ては覚えてない 私より若い子がテキストやノートを見ずに答えているのを横目に、私はテキストやノートで確認しながら答えてる 物覚えの悪さで自分の年を再確認してしまった 試験があるので、今から試験勉強を始めないと合格できないかも~ やばい~~ それと意味は解るのに漢字を覚えてないものも多数・・・書けるようにしておかないとマジやばいかも
物覚えが悪いお年頃なもので、そうとう頑張らねばなるまい・・・
来年の6月には中国現地で研修&試験があるのよ~ 私が初めての不合格者にならないように頑張らなくちゃ~
授業の途中に休憩時間があって、その時に色々な中国茶を淹れてもらってます 今日いただいたのは、 文山包種 と 祁門紅茶 と 碧螺春 。茶藝師講座だから、中国茶の基本的なお茶を飲んで、茶葉の形や香り、味を実習してる感じなのかな 疲れた頭には、このお茶の時間が嬉しい~ やっぱりお茶ってリラックス効果があると思うな
Shopping List