PR
Calendar
Keyword Search
Comments

先日4種類の鉄観音の飲み比べをしました♪
安渓鉄観音の春茶と冬茶、濃香鉄観音の陳年茶、そして茎茶の4種類
春茶と冬茶の飲み比べや清香と濃香の飲み比べはした事あるけど、茎茶を飲んだのは初めて(^∇^)
春茶は、花香軽やかで、味は少し苦味があるような感じ。
冬茶は、乳香で味は春茶に比べて重くくぐもった感じ。春茶より甘みを強く感じた気がします
陳年茶は、香ばしい香りで味も焙煎の強い独特の味わい。水色も濃い茶色。
茎茶は、茶葉とはまったく違う味わいで、柑橘系の香りと弱い風味。茶葉の鉄観音のような甘みや味わいはありませんでした
安渓鉄観音は、茎の部分を取り除いてから出荷すると聞いているので、こうして茎だけのお茶を飲むのはある意味面白い体験なのかも??茎の味を知って、茎を取り除く意味とかも色々考えたり・・・。
今回は久しぶりに茶壷でお茶を淹れて大失敗(^▽^;)
茶葉の量が少なすぎて、美味しくお茶を淹れられませんでした( ̄□ ̄;)
最近家で中国茶を飲む時、蓋碗ばかり使っていたので、茶壷で淹れる時の茶葉の量が判らなくなってたみたい。反省~(><;)
蓋碗は手軽で良いんだけど、手軽さ重視でそればかり使って茶壷でお茶を淹れられなくなるなんて本末転倒だわ
反省して、家でもちゃんと淹れるようにしようっと(‐^▽^‐)
Shopping List