2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全49件 (49件中 1-49件目)
1
朝日杯FS343-463-488-363上がりのかかる展開。内を突いてコース取りの差もありましたが、急坂を経験している強みもありました。今回のメンバーで中山、阪神の急坂で結果を残している馬が少なかったですね。パドックでの歩様は硬かったですが、前回も同様でした。ただ、上位陣はほとんど差が無く、ちょっとした事で変わってきそうな雰囲気ですね。フィフスペトルは前回は少し前を可愛がり過ぎた点がありました。叩いて順当に良化し、結果を残せました。折り合いに不安はない馬ですから距離の延長はそれほど不安はありませんでしたし、東京コースなら坂も経験しています。ブレイクランアウトは外を回った分最後差が出ましたが、この馬とて2戦の取りこぼし内容を見ると絶対的な存在ではなく、あくまで有力馬の一部という感じです。ホッコータキオンはここ2戦逃げていますが、逃げなくても競馬は出来る馬。やはり外枠の分前に行ききれなかったというところがありました。前々で運んで上がりがかかる中粘っていましたのでこの内容は比較的評価できます。上位陣とは展開次第の関係ですね。ピースピースは前の4頭とは勝負とは少し離れた形でしたので内容には開きを感じますが、後方の位置取りから競馬が出来たことは上がりがかかる展開では有利だったと言えます。デイリー杯でもソコソコの競馬をしていますからこれくらいの位置に入っても展開次第では納得が出来ます。惜しかったのはシェーンヴァルト。対戦比較上は上位陣と差のない競馬を出来そうでしたが、内で包まれてしまい、勝負どころでもうまく外に持ち出すことが出来ませんでした。ミッキーパンプキンは2連勝といってもメンバーのレベルは他とは異なります。流れもまるで違ったはず。岩田ジョッキーがセイウンワンダーに乗ったこともありますし、今日はハナに行きかけまだ若い面を覗かせていました。今後に期待ですね。阪神カップ342-458-474-358それほど速い流れとは思わないのですが、以外にあがりもかかっているんですね。マルカフェニックスは福永ジョッキーと相性が良いのですが、ローテーションも夏からの疲れを取るようにしてきましたし、上がりが早くなりすぎなかったのが良かったですね。ファリダットは流石に力のあるところを見せました。阪神も得意ですし、順当といえば順当ではないでしょうか。リザーブカードは流石に前回のメンバーでは相手が強かったですが、不利があって06差。このメンバーなら十分上位でやれる力はあります。スプリングソングは出遅れてしまいましたから惜しかったですね。今後は短距離戦線からファリダット、スプリングソングの動向が注目されそうですね。マヤノツルギは最近1200Mでハナに行っては競りこまれて敗退していましたが、今日は初めての距離で2番手から良くがんばったといえますね。体調が良化してくれば今後短距離戦線でもう少しやれそうですね。
2008年12月21日
朝日杯FS343-463-488-363上がりのかかる展開。内を突いてコース取りの差もありましたが、急坂を経験している強みもありました。今回のメンバーで中山、阪神の急坂で結果を残している馬が少なかったですね。パドックでの歩様は硬かったですが、前回も同様でした。ただ、上位陣はほとんど差が無く、ちょっとした事で変わってきそうな雰囲気ですね。フィフスペトルは前回は少し前を可愛がり過ぎた点がありました。叩いて順当に良化し、結果を残せました。折り合いに不安はない馬ですから距離の延長はそれほど不安はありませんでしたし、東京コースなら坂も経験しています。ブレイクランアウトは外を回った分最後差が出ましたが、この馬とて2戦の取りこぼし内容を見ると絶対的な存在ではなく、あくまで有力馬の一部という感じです。ホッコータキオンはここ2戦逃げていますが、逃げなくても競馬は出来る馬。やはり外枠の分前に行ききれなかったというところがありました。前々で運んで上がりがかかる中粘っていましたのでこの内容は比較的評価できます。上位陣とは展開次第の関係ですね。ピースピースは前の4頭とは勝負とは少し離れた形でしたので内容には開きを感じますが、後方の位置取りから競馬が出来たことは上がりがかかる展開では有利だったと言えます。デイリー杯でもソコソコの競馬をしていますからこれくらいの位置に入っても展開次第では納得が出来ます。惜しかったのはシェーンヴァルト。対戦比較上は上位陣と差のない競馬を出来そうでしたが、内で包まれてしまい、勝負どころでもうまく外に持ち出すことが出来ませんでした。ミッキーパンプキンは2連勝といってもメンバーのレベルは他とは異なります。流れもまるで違ったはず。岩田ジョッキーがセイウンワンダーに乗ったこともありますし、今日はハナに行きかけまだ若い面を覗かせていました。今後に期待ですね。阪神カップ342-458-474-358それほど速い流れとは思わないのですが、以外にあがりもかかっているんですね。マルカフェニックスは福永ジョッキーと相性が良いのですが、ローテーションも夏からの疲れを取るようにしてきましたし、上がりが早くなりすぎなかったのが良かったですね。ファリダットは流石に力のあるところを見せました。阪神も得意ですし、順当といえば順当ではないでしょうか。リザーブカードは流石に前回のメンバーでは相手が強かったですが、不利があって06差。このメンバーなら十分上位でやれる力はあります。スプリングソングは出遅れてしまいましたから惜しかったですね。今後は短距離戦線からファリダット、スプリングソングの動向が注目されそうですね。マヤノツルギは最近1200Mでハナに行っては競りこまれて敗退していましたが、今日は初めての距離で2番手から良くがんばったといえますね。体調が良化してくれば今後短距離戦線でもう少しやれそうですね。
2008年12月21日
朝日杯FS343-463-488-363上がりのかかる展開。内を突いてコース取りの差もありましたが、急坂を経験している強みもありました。今回のメンバーで中山、阪神の急坂で結果を残している馬が少なかったですね。パドックでの歩様は硬かったですが、前回も同様でした。ただ、上位陣はほとんど差が無く、ちょっとした事で変わってきそうな雰囲気ですね。フィフスペトルは前回は少し前を可愛がり過ぎた点がありました。叩いて順当に良化し、結果を残せました。折り合いに不安はない馬ですから距離の延長はそれほど不安はありませんでしたし、東京コースなら坂も経験しています。ブレイクランアウトは外を回った分最後差が出ましたが、この馬とて2戦の取りこぼし内容を見ると絶対的な存在ではなく、あくまで有力馬の一部という感じです。ホッコータキオンはここ2戦逃げていますが、逃げなくても競馬は出来る馬。やはり外枠の分前に行ききれなかったというところがありました。前々で運んで上がりがかかる中粘っていましたのでこの内容は比較的評価できます。上位陣とは展開次第の関係ですね。ピースピースは前の4頭とは勝負とは少し離れた形でしたので内容には開きを感じますが、後方の位置取りから競馬が出来たことは上がりがかかる展開では有利だったと言えます。デイリー杯でもソコソコの競馬をしていますからこれくらいの位置に入っても展開次第では納得が出来ます。惜しかったのはシェーンヴァルト。対戦比較上は上位陣と差のない競馬を出来そうでしたが、内で包まれてしまい、勝負どころでもうまく外に持ち出すことが出来ませんでした。ミッキーパンプキンは2連勝といってもメンバーのレベルは他とは異なります。流れもまるで違ったはず。岩田ジョッキーがセイウンワンダーに乗ったこともありますし、今日はハナに行きかけまだ若い面を覗かせていました。今後に期待ですね。阪神カップ342-458-474-358それほど速い流れとは思わないのですが、以外にあがりもかかっているんですね。マルカフェニックスは福永ジョッキーと相性が良いのですが、ローテーションも夏からの疲れを取るようにしてきましたし、上がりが早くなりすぎなかったのが良かったですね。ファリダットは流石に力のあるところを見せました。阪神も得意ですし、順当といえば順当ではないでしょうか。リザーブカードは流石に前回のメンバーでは相手が強かったですが、不利があって06差。このメンバーなら十分上位でやれる力はあります。スプリングソングは出遅れてしまいましたから惜しかったですね。今後は短距離戦線からファリダット、スプリングソングの動向が注目されそうですね。マヤノツルギは最近1200Mでハナに行っては競りこまれて敗退していましたが、今日は初めての距離で2番手から良くがんばったといえますね。体調が良化してくれば今後短距離戦線でもう少しやれそうですね。
2008年12月21日
愛知杯大波乱となりましたが、セラフィックロンプは1000万下を勝っている馬。しかも1600万下のレースでも1番人気になった馬です。前回はチェレブリタと05差でしたが、当時は55K対53Kで2K重い斤量を背負っていました。今回は1K差。叩いて上昇してきていることもありますが、やはり51Kと中京得意な点が生かされた形ですね。後ろが有利な流れの中仕掛けも遅らせています。チェレブリタについても50Kは有利です。平坦巧者ぶりを発揮しましたが、展開的にも今日は最後方から。341-466-591-601-480-360という前傾ラップの展開ではこの形が良かったと思います。上がりが360ですから、オープンクラスのレースにしてはずいぶんかかっています。外から伸びた馬、最後に仕掛けた馬、ニシノマナムスメを目標にしなかった馬は有利な展開でした。マイネレーチェルは秋華賞の後方からの競馬で瞬発力勝負で取り残される競馬をしないように前回はもう少し前で競馬をしていました。今回も位置取りは良かったと思いますし、なにより瞬発力勝負にならなかったという点がこの馬には良かったです。アドマイヤスペースは叩いて上昇していた点もありますが、クイーンSの実績から51Kは有利でした。中京実績もありますし、位置取りも後方からでしたから今日の流れはよかったと言えます。トウカイルナは1600万を勝ち上がっていますし、53Kならこのくらいやれても不思議ありません。レインダンスはニシノマナムスメを目標にしていましたが、後ろが有利な流れの中早めに動いてしまいましたから最後にがっくりと来てしまいましたね。古馬牝馬戦線をエリザベス女王杯がシーズン内とするとシーズン外の牝馬限定+ハンデ戦。絶対的な馬もあまり出走してこないレースですし、牝馬の場合は特に900万クラスとの壁が薄い。荒れる要素抜群です。ニシノマナムスメは実力は認めますがマイルがベストのように感じます。後ろが有利な流れを作ってしまい、4角までは良かったのですが、最後の最後でがっくりときてしまいました。この馬を目標にした馬は全滅。最後の最後で全て入れ替わりました。
2008年12月20日
愛知杯大波乱となりましたが、セラフィックロンプは1000万下を勝っている馬。しかも1600万下のレースでも1番人気になった馬です。前回はチェレブリタと05差でしたが、当時は55K対53Kで2K重い斤量を背負っていました。今回は1K差。叩いて上昇してきていることもありますが、やはり51Kと中京得意な点が生かされた形ですね。後ろが有利な流れの中仕掛けも遅らせています。チェレブリタについても50Kは有利です。平坦巧者ぶりを発揮しましたが、展開的にも今日は最後方から。341-466-591-601-480-360という前傾ラップの展開ではこの形が良かったと思います。上がりが360ですから、オープンクラスのレースにしてはずいぶんかかっています。外から伸びた馬、最後に仕掛けた馬、ニシノマナムスメを目標にしなかった馬は有利な展開でした。マイネレーチェルは秋華賞の後方からの競馬で瞬発力勝負で取り残される競馬をしないように前回はもう少し前で競馬をしていました。今回も位置取りは良かったと思いますし、なにより瞬発力勝負にならなかったという点がこの馬には良かったです。アドマイヤスペースは叩いて上昇していた点もありますが、クイーンSの実績から51Kは有利でした。中京実績もありますし、位置取りも後方からでしたから今日の流れはよかったと言えます。トウカイルナは1600万を勝ち上がっていますし、53Kならこのくらいやれても不思議ありません。レインダンスはニシノマナムスメを目標にしていましたが、後ろが有利な流れの中早めに動いてしまいましたから最後にがっくりと来てしまいましたね。古馬牝馬戦線をエリザベス女王杯がシーズン内とするとシーズン外の牝馬限定+ハンデ戦。絶対的な馬もあまり出走してこないレースですし、牝馬の場合は特に900万クラスとの壁が薄い。荒れる要素抜群です。ニシノマナムスメは実力は認めますがマイルがベストのように感じます。後ろが有利な流れを作ってしまい、4角までは良かったのですが、最後の最後でがっくりときてしまいました。この馬を目標にした馬は全滅。最後の最後で全て入れ替わりました。
2008年12月20日
愛知杯大波乱となりましたが、セラフィックロンプは1000万下を勝っている馬。しかも1600万下のレースでも1番人気になった馬です。前回はチェレブリタと05差でしたが、当時は55K対53Kで2K重い斤量を背負っていました。今回は1K差。叩いて上昇してきていることもありますが、やはり51Kと中京得意な点が生かされた形ですね。後ろが有利な流れの中仕掛けも遅らせています。チェレブリタについても50Kは有利です。平坦巧者ぶりを発揮しましたが、展開的にも今日は最後方から。341-466-591-601-480-360という前傾ラップの展開ではこの形が良かったと思います。上がりが360ですから、オープンクラスのレースにしてはずいぶんかかっています。外から伸びた馬、最後に仕掛けた馬、ニシノマナムスメを目標にしなかった馬は有利な展開でした。マイネレーチェルは秋華賞の後方からの競馬で瞬発力勝負で取り残される競馬をしないように前回はもう少し前で競馬をしていました。今回も位置取りは良かったと思いますし、なにより瞬発力勝負にならなかったという点がこの馬には良かったです。アドマイヤスペースは叩いて上昇していた点もありますが、クイーンSの実績から51Kは有利でした。中京実績もありますし、位置取りも後方からでしたから今日の流れはよかったと言えます。トウカイルナは1600万を勝ち上がっていますし、53Kならこのくらいやれても不思議ありません。レインダンスはニシノマナムスメを目標にしていましたが、後ろが有利な流れの中早めに動いてしまいましたから最後にがっくりと来てしまいましたね。古馬牝馬戦線をエリザベス女王杯がシーズン内とするとシーズン外の牝馬限定+ハンデ戦。絶対的な馬もあまり出走してこないレースですし、牝馬の場合は特に900万クラスとの壁が薄い。荒れる要素抜群です。ニシノマナムスメは実力は認めますがマイルがベストのように感じます。後ろが有利な流れを作ってしまい、4角までは良かったのですが、最後の最後でがっくりときてしまいました。この馬を目標にした馬は全滅。最後の最後で全て入れ替わりました。
2008年12月20日
早くも正月モード。明日はというより最近該当馬がいないですね。沖縄にでもいきますか・・・。
2008年12月19日
早くも正月モード。明日はというより最近該当馬がいないですね。沖縄にでもいきますか・・・。
2008年12月19日
ひいらぎ賞に登録していた2歳馬ですが、回避してフェアリーSに出走することを予定しているようです。ひいらぎ賞はやはり牡馬相手ですし、クラシックに乗ることを目標としている同馬としてはそうなるのでしょうね。古馬は中京最終週を狙っていくようです。短いところを狙っているようですが、スピードはありますから問題ないのではないでしょうか。勝ったときも左回りですし2勝目に向けて期待は持てますね。
2008年12月18日
第8回 兵庫ゴールドトロフィー(JpnIII)出走予定馬 ◆ 実施日 : 平成20年12月25日(木) ◆ 実施場 : 園田競馬場 ◆ 距離 : ダート右回り 1,400m ◆ 出走資格 : サラブレッド系3歳以上 ◆ 1着賞金 : 3,000万円 ◆ 負担重量 : ハンデキャップ --------------------------------------------------------------JRAからはコンゴウリキシオー、スマートファルコン、メイショウバトラー、リミットレスビッドが登録補欠はフェラーリピサ、アグネスジェダイ、タイセイアトム、ダンツキッスイ、ブイチャレンジ
2008年12月17日
朝日杯FS1番人気有利上位人気有利前回重賞組有利内枠有利ローカルコースデビュー組みは侮れない阪神カップ前回1600M以上のレースからの参戦は有利愛知杯上位人気有利前回GI組有利内枠がやや優勢
2008年12月16日
朝日杯FS1番人気有利上位人気有利前回重賞組有利内枠有利ローカルコースデビュー組みは侮れない阪神カップ前回1600M以上のレースからの参戦は有利愛知杯上位人気有利前回GI組有利内枠がやや優勢
2008年12月16日
朝日フューチュリティ(GI) オメガユリシス、ゲットフルマークス、サンカルロ、シェーンヴァルト セイウンワンダー、ツルマルジャパン、フィフスペトル、ホッコータキオンブレイクランアウト、ミッキーパンプキン らが登録阪神カップ(GII) エイシンドーバー、シンボリグラン、ドリームガードナー、ヤマニンエマイユ レッツゴーキリシマ、ゲイルスパーキー らが登録2008年12月28日(日)有馬記念(GI)アルナスライン、エイシンデピュティ、スクリーンヒーロー、ダイワスカーレット マツリダゴッホ、メイショウサムソン らが登録 愛知杯(GIII) カレイジャスミン、クラウンプリンセス、ニシノマナムスメ、ブーケフレグランス キャッチータイトル、クラウンプリンセス らが登録
2008年12月15日
朝日フューチュリティ(GI) オメガユリシス、ゲットフルマークス、サンカルロ、シェーンヴァルト セイウンワンダー、ツルマルジャパン、フィフスペトル、ホッコータキオンブレイクランアウト、ミッキーパンプキン らが登録阪神カップ(GII) エイシンドーバー、シンボリグラン、ドリームガードナー、ヤマニンエマイユ レッツゴーキリシマ、ゲイルスパーキー らが登録2008年12月28日(日)有馬記念(GI)アルナスライン、エイシンデピュティ、スクリーンヒーロー、ダイワスカーレット マツリダゴッホ、メイショウサムソン らが登録 愛知杯(GIII) カレイジャスミン、クラウンプリンセス、ニシノマナムスメ、ブーケフレグランス キャッチータイトル、クラウンプリンセス らが登録
2008年12月15日
阪神JF352-473-479-356前傾ラップではありましたが、ブエナビスタが大外から豪快に伸びました。前回は出遅れながらあっという間に抜け出した点。初戦であのリーチザクラウンと僅差のレースをしていたことが評価材料でしたが1頭だけ違うレースをしたという感じでした。血統的にも今後が楽しみです。ダノンベルベールは坂コースでの経験がある馬です。ここ数戦、マイル戦に照準を絞っていたことも良かったですね。ミクロコスモスはブエナビスタと同じように後方から。ブエナビスタが抜け出した後で飛び込んだ形ですが、前回のレースで負かした馬達が次々と勝ち上がっており、レベルの高いレースでした。キャリア1戦とはいえ侮れない存在でした。今後も楽しみですね。ショウナンカッサイはマイル経験はありませんでしたが阪神経験はありましたし2戦2勝馬。同じ1400M経験でも阪神の坂経験がある方がこの時期はいいです。イナズマアマリリスは今まで平坦コースでの実績しかありません。前回の勝利もある程度は力もありますが、ワイドサファイヤの件もありますから恵まれた部分も当然あります。その意味では5着でも一応の貫禄を見せたということで良くがんばっていると言えます。ジェルミナルは坂の経験が無いことが少し不安を感じていた部分です。先頭に並びかけるのが少し早かったのもありますが、買った馬が強かったですね。アディアフォーンについては安藤ジョッキーがブエナビスタに乗ったこともありますし、1600M未経験。イナズマアマリリスよりも下の着順になることには驚きはありません。 カペラS327-360の流れ。特に2F目が100と言う状況でした。かなり早いペースですね。勝ったビクトリーテツニーは後方でじっと待機していた馬。オープンでの実績もありますし、今日は展開的にも恵まれましたね。スリーアベニューは昨年のガーネットS1着。今年のガーネットSで2着に入った馬。中山とは相性がよさそうです。今日は展開にも恵まれましたね。フジノウェーブも後方から。東京杯ではJRA勢を見事に蹴散らしています。内弁慶タイプですが、体調は良かったですし展開にも恵まれました。また、内弁慶といっても中山は初。関東圏なら問題ないかもしれません。リミットレスビッドも後方から。最近ズブさが出てきていて追走に苦労するようですが、展開的にも恵まれた点もありますし、短ダ得意。これくらいはやれるのではないでしょうか。ナンヨーヒルトップは中段から。流石に1200Mでは忙しいですが、結果として今日の展開が良かったです。前回の内容はオープンでも通用しますからもう少し距離があれば更に前進できそうです。ダイワエンパイアはこの速い流れの中更に勝ちに動いてしまいましたからちょっとやむをえないのではないでしょうか。カルナバリートも比較的前にいましたから巻き込まれましたね。確かに直線で不利もあったのですが、仕方ない部分ではあります。トロピカルライトは何が何でも行きたいウエスタンビーナスとガリガリやり合ってしまいました。前にいた組は今日は全滅ですね。
2008年12月14日
阪神JF352-473-479-356前傾ラップではありましたが、ブエナビスタが大外から豪快に伸びました。前回は出遅れながらあっという間に抜け出した点。初戦であのリーチザクラウンと僅差のレースをしていたことが評価材料でしたが1頭だけ違うレースをしたという感じでした。血統的にも今後が楽しみです。ダノンベルベールは坂コースでの経験がある馬です。ここ数戦、マイル戦に照準を絞っていたことも良かったですね。ミクロコスモスはブエナビスタと同じように後方から。ブエナビスタが抜け出した後で飛び込んだ形ですが、前回のレースで負かした馬達が次々と勝ち上がっており、レベルの高いレースでした。キャリア1戦とはいえ侮れない存在でした。今後も楽しみですね。ショウナンカッサイはマイル経験はありませんでしたが阪神経験はありましたし2戦2勝馬。同じ1400M経験でも阪神の坂経験がある方がこの時期はいいです。イナズマアマリリスは今まで平坦コースでの実績しかありません。前回の勝利もある程度は力もありますが、ワイドサファイヤの件もありますから恵まれた部分も当然あります。その意味では5着でも一応の貫禄を見せたということで良くがんばっていると言えます。ジェルミナルは坂の経験が無いことが少し不安を感じていた部分です。先頭に並びかけるのが少し早かったのもありますが、買った馬が強かったですね。アディアフォーンについては安藤ジョッキーがブエナビスタに乗ったこともありますし、1600M未経験。イナズマアマリリスよりも下の着順になることには驚きはありません。 カペラS327-360の流れ。特に2F目が100と言う状況でした。かなり早いペースですね。勝ったビクトリーテツニーは後方でじっと待機していた馬。オープンでの実績もありますし、今日は展開的にも恵まれましたね。スリーアベニューは昨年のガーネットS1着。今年のガーネットSで2着に入った馬。中山とは相性がよさそうです。今日は展開にも恵まれましたね。フジノウェーブも後方から。東京杯ではJRA勢を見事に蹴散らしています。内弁慶タイプですが、体調は良かったですし展開にも恵まれました。また、内弁慶といっても中山は初。関東圏なら問題ないかもしれません。リミットレスビッドも後方から。最近ズブさが出てきていて追走に苦労するようですが、展開的にも恵まれた点もありますし、短ダ得意。これくらいはやれるのではないでしょうか。ナンヨーヒルトップは中段から。流石に1200Mでは忙しいですが、結果として今日の展開が良かったです。前回の内容はオープンでも通用しますからもう少し距離があれば更に前進できそうです。ダイワエンパイアはこの速い流れの中更に勝ちに動いてしまいましたからちょっとやむをえないのではないでしょうか。カルナバリートも比較的前にいましたから巻き込まれましたね。確かに直線で不利もあったのですが、仕方ない部分ではあります。トロピカルライトは何が何でも行きたいウエスタンビーナスとガリガリやり合ってしまいました。前にいた組は今日は全滅ですね。
2008年12月14日
阪神JF352-473-479-356前傾ラップではありましたが、ブエナビスタが大外から豪快に伸びました。前回は出遅れながらあっという間に抜け出した点。初戦であのリーチザクラウンと僅差のレースをしていたことが評価材料でしたが1頭だけ違うレースをしたという感じでした。血統的にも今後が楽しみです。ダノンベルベールは坂コースでの経験がある馬です。ここ数戦、マイル戦に照準を絞っていたことも良かったですね。ミクロコスモスはブエナビスタと同じように後方から。ブエナビスタが抜け出した後で飛び込んだ形ですが、前回のレースで負かした馬達が次々と勝ち上がっており、レベルの高いレースでした。キャリア1戦とはいえ侮れない存在でした。今後も楽しみですね。ショウナンカッサイはマイル経験はありませんでしたが阪神経験はありましたし2戦2勝馬。同じ1400M経験でも阪神の坂経験がある方がこの時期はいいです。イナズマアマリリスは今まで平坦コースでの実績しかありません。前回の勝利もある程度は力もありますが、ワイドサファイヤの件もありますから恵まれた部分も当然あります。その意味では5着でも一応の貫禄を見せたということで良くがんばっていると言えます。ジェルミナルは坂の経験が無いことが少し不安を感じていた部分です。先頭に並びかけるのが少し早かったのもありますが、買った馬が強かったですね。アディアフォーンについては安藤ジョッキーがブエナビスタに乗ったこともありますし、1600M未経験。イナズマアマリリスよりも下の着順になることには驚きはありません。 カペラS327-360の流れ。特に2F目が100と言う状況でした。かなり早いペースですね。勝ったビクトリーテツニーは後方でじっと待機していた馬。オープンでの実績もありますし、今日は展開的にも恵まれましたね。スリーアベニューは昨年のガーネットS1着。今年のガーネットSで2着に入った馬。中山とは相性がよさそうです。今日は展開にも恵まれましたね。フジノウェーブも後方から。東京杯ではJRA勢を見事に蹴散らしています。内弁慶タイプですが、体調は良かったですし展開にも恵まれました。また、内弁慶といっても中山は初。関東圏なら問題ないかもしれません。リミットレスビッドも後方から。最近ズブさが出てきていて追走に苦労するようですが、展開的にも恵まれた点もありますし、短ダ得意。これくらいはやれるのではないでしょうか。ナンヨーヒルトップは中段から。流石に1200Mでは忙しいですが、結果として今日の展開が良かったです。前回の内容はオープンでも通用しますからもう少し距離があれば更に前進できそうです。ダイワエンパイアはこの速い流れの中更に勝ちに動いてしまいましたからちょっとやむをえないのではないでしょうか。カルナバリートも比較的前にいましたから巻き込まれましたね。確かに直線で不利もあったのですが、仕方ない部分ではあります。トロピカルライトは何が何でも行きたいウエスタンビーナスとガリガリやり合ってしまいました。前にいた組は今日は全滅ですね。
2008年12月14日
今日も該当馬はいませんね。早くも正月モードですね。
2008年12月14日
今日も該当馬はいませんね。早くも正月モードですね。
2008年12月14日
中日新聞杯354-484-614-581-461-344の緩やかな流れ。ヤマニンキングリーは前回で瞬発力勝負に対応できる競馬をしていましたからこの流れでも問題なかったです。コース取りも上手く行って好位から抜け出しに成功しました。中京は実績もありますし、距離も2000M前後がこの馬には合っていますね。フサイチアソートは福島記念の際に1800~2000Mにベストパフォーマンスが集中している事をお伝えしていましたが、今日はヤマニンキングリーとほぼ同様の位置取りでしたし、コース取りも比較的上手く行きました。54Kでこのメンバーなら10番人気は人気がなさ過ぎです。かつて東京スポーツ杯を制覇してクラシック候補に躍り出た逸材。漸く復調して来ました。イケトップガンは内をぴったり回ってコースロス無くこれたのも良かったですが2連勝中の勢いと52Kのハンデを生かすことが出来た形です。オペラブラーボはヤマニンキングリーとほぼ同様の位置取りでしたが、少し外を回ることになってしまったので少し差になってしまいました。それでも伸びてきているので上位の馬とは勝負付けが済んだわけではありません。センカクはこのスローな流れの中53K。出来がよくなっていたようですし、中京には実績があります。好条件が重なったことで好走ができました。シンゲンは少し包まれるシーンがありました。54Kは問題なかったですが、今日はコース取りの差ですね。マンハッタンスカイはスローな流れからの瞬発力勝負は向いていません。ましてトップハンデ57.5Kは少しつらかったと思います。せいぜい57Kではないでしょうか。
2008年12月13日
中日新聞杯354-484-614-581-461-344の緩やかな流れ。ヤマニンキングリーは前回で瞬発力勝負に対応できる競馬をしていましたからこの流れでも問題なかったです。コース取りも上手く行って好位から抜け出しに成功しました。中京は実績もありますし、距離も2000M前後がこの馬には合っていますね。フサイチアソートは福島記念の際に1800~2000Mにベストパフォーマンスが集中している事をお伝えしていましたが、今日はヤマニンキングリーとほぼ同様の位置取りでしたし、コース取りも比較的上手く行きました。54Kでこのメンバーなら10番人気は人気がなさ過ぎです。かつて東京スポーツ杯を制覇してクラシック候補に躍り出た逸材。漸く復調して来ました。イケトップガンは内をぴったり回ってコースロス無くこれたのも良かったですが2連勝中の勢いと52Kのハンデを生かすことが出来た形です。オペラブラーボはヤマニンキングリーとほぼ同様の位置取りでしたが、少し外を回ることになってしまったので少し差になってしまいました。それでも伸びてきているので上位の馬とは勝負付けが済んだわけではありません。センカクはこのスローな流れの中53K。出来がよくなっていたようですし、中京には実績があります。好条件が重なったことで好走ができました。シンゲンは少し包まれるシーンがありました。54Kは問題なかったですが、今日はコース取りの差ですね。マンハッタンスカイはスローな流れからの瞬発力勝負は向いていません。ましてトップハンデ57.5Kは少しつらかったと思います。せいぜい57Kではないでしょうか。
2008年12月13日
中日新聞杯354-484-614-581-461-344の緩やかな流れ。ヤマニンキングリーは前回で瞬発力勝負に対応できる競馬をしていましたからこの流れでも問題なかったです。コース取りも上手く行って好位から抜け出しに成功しました。中京は実績もありますし、距離も2000M前後がこの馬には合っていますね。フサイチアソートは福島記念の際に1800~2000Mにベストパフォーマンスが集中している事をお伝えしていましたが、今日はヤマニンキングリーとほぼ同様の位置取りでしたし、コース取りも比較的上手く行きました。54Kでこのメンバーなら10番人気は人気がなさ過ぎです。かつて東京スポーツ杯を制覇してクラシック候補に躍り出た逸材。漸く復調して来ました。イケトップガンは内をぴったり回ってコースロス無くこれたのも良かったですが2連勝中の勢いと52Kのハンデを生かすことが出来た形です。オペラブラーボはヤマニンキングリーとほぼ同様の位置取りでしたが、少し外を回ることになってしまったので少し差になってしまいました。それでも伸びてきているので上位の馬とは勝負付けが済んだわけではありません。センカクはこのスローな流れの中53K。出来がよくなっていたようですし、中京には実績があります。好条件が重なったことで好走ができました。シンゲンは少し包まれるシーンがありました。54Kは問題なかったですが、今日はコース取りの差ですね。マンハッタンスカイはスローな流れからの瞬発力勝負は向いていません。ましてトップハンデ57.5Kは少しつらかったと思います。せいぜい57Kではないでしょうか。
2008年12月13日
明日は該当馬はいないです。じっくりと待ちます。
2008年12月12日
明日は該当馬はいないです。じっくりと待ちます。
2008年12月12日
2歳馬の阪神JF出走は抽選で除外されてしまいました。こればかりは運の問題ですので仕方ないのですが、ですので今週は出走しないわけですが、早速フェアリーSかひいらぎ賞に出走登録をしているようです。個人的には距離を考えるとひいらぎ賞で確実に2勝目を目指した方が良いと思っています。古馬のほうは美浦に移動してからも順調で、中京最終週に出走の予定です。1歳馬については相変わらず順調です。大分人気のある馬は売れて落ち着いてきているので後はこのままいってくれることを祈ります。
2008年12月12日
古馬が美浦に入厩したようです。牧場で乗り込みを行っていたこともあり、中京開催での復帰を目指すようでした。今年も後数週。チャンスを物に出来ればいいですね。2歳馬は阪神JFに出走登録しているようです。人気は恐らく皆無。ですが、陣営はチャンスはあると見て期待をしているようです。今のところ抽選枠は6頭。出走できるかは後は運次第です。
2008年12月11日
第8回 名古屋グランプリ(JpnII)出走予定馬 ◆ 実施日 : 平成20年12月23日(祝・火) ◆ 実施場 : 名古屋競馬場 ◆ 距離 : ダート右回り 2,500m ◆ 出走資格 : サラブレッド系3歳以上 ◆ 1着賞金 : 4,000万円 ◆ 負担重量 : 3歳54kg、4歳以上56kg、牝馬2kg減平成20年12月14日までのGI及びJpnI競走1着馬2kg、GII競走及びJpnII1着馬1kg加増する(ただし、2歳時の成績を除く) ------------------------------------------------------------------------JRAからはフィールドルージュ、ボンネビルレコード、メイショウトウコンワンダースピードが登録補欠はキクノサリーレ、ヤマトマリオン、シャーベットトーンマコトスパルビエロ、ボランタス
2008年12月10日
阪神JF重賞・オープン・500万組は互角の確率前回未勝利組は不利ファンタジーS以外で大敗していた組は不利ファンタジーS好走馬はネームバリューほどの価値が?カペラSダ1200Mは6~8枠が有利ダ1200Mは4角4番手以内中日新聞杯1000万下組が意外に活躍条件戦組はレース内容に注目GI組の巻き返し注意
2008年12月09日
阪神JF重賞・オープン・500万組は互角の確率前回未勝利組は不利ファンタジーS以外で大敗していた組は不利ファンタジーS好走馬はネームバリューほどの価値が?カペラSダ1200Mは6~8枠が有利ダ1200Mは4角4番手以内中日新聞杯1000万下組が意外に活躍条件戦組はレース内容に注目GI組の巻き返し注意
2008年12月09日
阪神ジュベナイルF(GI) イナズマアマリリス 、ジェルミナル 、カツヨトワイニング 、ダノンベルベール チャームポット 、デグラーティア 、ワイドサファイア 、ワンカラット 、ミクロコスモス ショウナンカッサイ らが登録カペラステークス(GIII) カルナバリート 、アグネスジェダイ 、サチノスイーティー 、ダイワエンパイア トロピカルライト 、リミットレスビッド 、タイセイアトム らが登録中日新聞杯(GIII) オペラブラーボ 、アルコセニョーラ 、シゲルフセルト 、ダブルティンパニー ダンスアジョイ 、フサイチアソート らが登録
2008年12月08日
阪神ジュベナイルF(GI) イナズマアマリリス 、ジェルミナル 、カツヨトワイニング 、ダノンベルベール チャームポット 、デグラーティア 、ワイドサファイア 、ワンカラット 、ミクロコスモス ショウナンカッサイ らが登録カペラステークス(GIII) カルナバリート 、アグネスジェダイ 、サチノスイーティー 、ダイワエンパイア トロピカルライト 、リミットレスビッド 、タイセイアトム らが登録中日新聞杯(GIII) オペラブラーボ 、アルコセニョーラ 、シゲルフセルト 、ダブルティンパニー ダンスアジョイ 、フサイチアソート らが登録
2008年12月08日
ジャパンカップダート367-484-602--608-490-366の流れの中カネヒキリは内をぴったりと回ってこれました。4角で丁度前が空き、直線もスムーズに伸びてくることが出来ました。武蔵野Sの際に28ヶ月ぶりにしては上々の競馬をしていることをお伝えしていましたが、今回は順当に良化しており、コース取りも上手く行ったのであれば、「砂のディープインパクト」と言われたほどの馬ですからこの結果もうなずけます。メイショウトウコンはエルムSの際にエルムSのような小回り競馬よりも広いコースの方が良いこと、小回り1700Mは少し忙しいこと、距離の延長がプラスになること、を書きましたが、加えて前回は出遅れながら超小回りの園田で差し込んで来ているのですから、今回のような比較的ゆったりと回れる条件であれば侮れない存在ですので、驚きはないです。ヴァーミリアンは外を回った分もありますが、前半少し折り合いを欠いた分、早くなるペースを想定して少しいつもより後ろからとなった分も結果としてはあります。ずっと武ジョッキーが乗っていましたから乗り代わりによって微妙に違いがあった感。それでもブルーコンコルド、サクセスブロッケンには先着していますからカネヒキリが強かったのと最近対戦していないこと、コース取りの差で負けたということですね。サンライズバッカスは東京1600Mがベスト。それ以外では取りこぼすシーンがあります。このあたりが上位とは少し差になった部分ですが、上位の馬たちは強すぎます。今回は距離的に1800Mということで踏ん張ることが出来ました。この馬も十分がんばっています。ブルーコンコルドのヴァーミリアンとのフェブラリーSでの03差は全く変わっていません。この距離ならヴァーミリアン先着は納得できます。前回は流石に小回りで忙しすぎた感がありますから今回はこんなものではないでしょうか。カジノドライヴは流石にピーターパンS楽勝というだけの手応えを4角までは保っていましたがやはり日本は日本。良くがんばっている方です。フリオーソはフラットコースなら上位陣とも差のない競馬を出来ますが、坂コースだとパフォーマンスが少し落ちますので、今回の結果はこんなものではないでしょうか。サクセスブロッケンは若さを覗かせるパドック。もう少し落ち着いて欲しいと感じる内容でしたね。加えてティンカップチャリスとガリガリとやり合っていました。やり合ってしまったのもパドックからの若さなさゆえのもの。前回よりも+1Kの重量もありましたし、ヴァーミリアンは前回はまだ手応えに余裕がありましたから06差は説得力があります。来年に期待ですね。総じて各馬がこの条件においてほぼ力どおりレースをしたというイメージです。今日はリーチザクラウンで1勝。以前注目馬としてご紹介したこともありますが、非常にスピードがあり、なだめるのにかなり苦労していました。スピード能力があるゆえのことですが、折り合いが今後の課題になりそうです。今の状態だとマイルのほうがよさそうな感じです。
2008年12月07日
ジャパンカップダート367-484-602--608-490-366の流れの中カネヒキリは内をぴったりと回ってこれました。4角で丁度前が空き、直線もスムーズに伸びてくることが出来ました。武蔵野Sの際に28ヶ月ぶりにしては上々の競馬をしていることをお伝えしていましたが、今回は順当に良化しており、コース取りも上手く行ったのであれば、「砂のディープインパクト」と言われたほどの馬ですからこの結果もうなずけます。メイショウトウコンはエルムSの際にエルムSのような小回り競馬よりも広いコースの方が良いこと、小回り1700Mは少し忙しいこと、距離の延長がプラスになること、を書きましたが、加えて前回は出遅れながら超小回りの園田で差し込んで来ているのですから、今回のような比較的ゆったりと回れる条件であれば侮れない存在ですので、驚きはないです。ヴァーミリアンは外を回った分もありますが、前半少し折り合いを欠いた分、早くなるペースを想定して少しいつもより後ろからとなった分も結果としてはあります。ずっと武ジョッキーが乗っていましたから乗り代わりによって微妙に違いがあった感。それでもブルーコンコルド、サクセスブロッケンには先着していますからカネヒキリが強かったのと最近対戦していないこと、コース取りの差で負けたということですね。サンライズバッカスは東京1600Mがベスト。それ以外では取りこぼすシーンがあります。このあたりが上位とは少し差になった部分ですが、上位の馬たちは強すぎます。今回は距離的に1800Mということで踏ん張ることが出来ました。この馬も十分がんばっています。ブルーコンコルドのヴァーミリアンとのフェブラリーSでの03差は全く変わっていません。この距離ならヴァーミリアン先着は納得できます。前回は流石に小回りで忙しすぎた感がありますから今回はこんなものではないでしょうか。カジノドライヴは流石にピーターパンS楽勝というだけの手応えを4角までは保っていましたがやはり日本は日本。良くがんばっている方です。フリオーソはフラットコースなら上位陣とも差のない競馬を出来ますが、坂コースだとパフォーマンスが少し落ちますので、今回の結果はこんなものではないでしょうか。サクセスブロッケンは若さを覗かせるパドック。もう少し落ち着いて欲しいと感じる内容でしたね。加えてティンカップチャリスとガリガリとやり合っていました。やり合ってしまったのもパドックからの若さなさゆえのもの。前回よりも+1Kの重量もありましたし、ヴァーミリアンは前回はまだ手応えに余裕がありましたから06差は説得力があります。来年に期待ですね。総じて各馬がこの条件においてほぼ力どおりレースをしたというイメージです。今日はリーチザクラウンで1勝。以前注目馬としてご紹介したこともありますが、非常にスピードがあり、なだめるのにかなり苦労していました。スピード能力があるゆえのことですが、折り合いが今後の課題になりそうです。今の状態だとマイルのほうがよさそうな感じです。
2008年12月07日
ジャパンカップダート367-484-602--608-490-366の流れの中カネヒキリは内をぴったりと回ってこれました。4角で丁度前が空き、直線もスムーズに伸びてくることが出来ました。武蔵野Sの際に28ヶ月ぶりにしては上々の競馬をしていることをお伝えしていましたが、今回は順当に良化しており、コース取りも上手く行ったのであれば、「砂のディープインパクト」と言われたほどの馬ですからこの結果もうなずけます。メイショウトウコンはエルムSの際にエルムSのような小回り競馬よりも広いコースの方が良いこと、小回り1700Mは少し忙しいこと、距離の延長がプラスになること、を書きましたが、加えて前回は出遅れながら超小回りの園田で差し込んで来ているのですから、今回のような比較的ゆったりと回れる条件であれば侮れない存在ですので、驚きはないです。ヴァーミリアンは外を回った分もありますが、前半少し折り合いを欠いた分、早くなるペースを想定して少しいつもより後ろからとなった分も結果としてはあります。ずっと武ジョッキーが乗っていましたから乗り代わりによって微妙に違いがあった感。それでもブルーコンコルド、サクセスブロッケンには先着していますからカネヒキリが強かったのと最近対戦していないこと、コース取りの差で負けたということですね。サンライズバッカスは東京1600Mがベスト。それ以外では取りこぼすシーンがあります。このあたりが上位とは少し差になった部分ですが、上位の馬たちは強すぎます。今回は距離的に1800Mということで踏ん張ることが出来ました。この馬も十分がんばっています。ブルーコンコルドのヴァーミリアンとのフェブラリーSでの03差は全く変わっていません。この距離ならヴァーミリアン先着は納得できます。前回は流石に小回りで忙しすぎた感がありますから今回はこんなものではないでしょうか。カジノドライヴは流石にピーターパンS楽勝というだけの手応えを4角までは保っていましたがやはり日本は日本。良くがんばっている方です。フリオーソはフラットコースなら上位陣とも差のない競馬を出来ますが、坂コースだとパフォーマンスが少し落ちますので、今回の結果はこんなものではないでしょうか。サクセスブロッケンは若さを覗かせるパドック。もう少し落ち着いて欲しいと感じる内容でしたね。加えてティンカップチャリスとガリガリとやり合っていました。やり合ってしまったのもパドックからの若さなさゆえのもの。前回よりも+1Kの重量もありましたし、ヴァーミリアンは前回はまだ手応えに余裕がありましたから06差は説得力があります。来年に期待ですね。総じて各馬がこの条件においてほぼ力どおりレースをしたというイメージです。今日はリーチザクラウンで1勝。以前注目馬としてご紹介したこともありますが、非常にスピードがあり、なだめるのにかなり苦労していました。スピード能力があるゆえのことですが、折り合いが今後の課題になりそうです。今の状態だとマイルのほうがよさそうな感じです。
2008年12月07日
阪神9Rリーチザクラウン
2008年12月07日
阪神9Rリーチザクラウン
2008年12月07日
ステイヤーズS毎年思うのですが、現代競馬からすれば異質なレースですよね。しかしGIIとなっている点が歴史の重みというか、長距離重視主義の時代からの思いを感じますね。エアジパングの前回は不利があったこともあり参考外。北海道シリーズではソコソコには来ていましたが、小回りを最大限に生かされ、前々で勝負する馬に先着を許していました。ですから最近の着順は実質はもう少し上のものと見ています。フローテーションは最初の3コーナーでハナに立ちましたが、かかっているようではありませんでしたし、JC5着のオウケンブルースリと02差。頑なに拒否は出来ない内容だったですよね。長距離は向いているということですね。中山もスプリングSで2着。少し考え方を変える必要があるかもしれませんね。能力はあるが長い距離がベスト。短い距離ではスピードがついて行けず中々スタミナ勝負に持ち込むことが出来なかった。ところが距離が伸びて単純に勝負に持ち込むことができるようになった。能力だけで今まではやっていた。ということです。流石にスタミナだけあってもそれだけではクラシックには出走できないですからね。それと、このレースは菊花賞一桁着順であれば毎年勝負にはなるんです。トウカイエリートも長距離レースは得意ですが、過去を見るとどちらかというと選手権距離の方が良かった。今年の阪神大賞典5着。天皇賞春8着。この辺りから年齢を重ねている今、もう少し長い距離に適正が変化していると思います。前回から順当に良化していたし、このメンバーならこれくらいやれても良いのではないでしょうか。ベンチャーナインも菊花賞1桁着順。中山は過去に実績がありますし、前回も不利があったことを考えると、むしろもう少し上位にこれてもと思う馬ですが、やはりフローテーションと同様の理由で今までは能力だけでの勝負をやっていた感。この秋に漸くスタミナをアピールできる舞台に出走できたことで、躍進に繋がっています。ドラゴンファイヤーはダートでも長い距離が得意な馬。極度に長い距離のスタミナ勝負となれば上がりの早さを要求されないわけですからこの馬の力を考えると順調に良化してきていますし、納得は出来ます。マキハタサイボーグは昨年の勝ち馬ですが、58Kは響いているのではないかと思います。鳴尾記念前半1000Mが581。差し込みやすい流れではありましたが、鮮やかにサクラメガワンダーは駆け抜けましたね。宝塚記念4着。毎日王冠4着。天皇賞6着。この実績はこのメンバーでは一枚上でしたね。何より別定56Kは有利すぎです。ナムラマースはサクラメガワンダーが突き抜けた後に追い込んできていますが、流石にクラシック戦線をにぎわした馬。前回からの良化度と重賞ウイナーの力は健在のようです。順当に良化していますね。ドリームガードナーはカシオペアSでナムラマースとそれほど差のない競馬をしていますからこれくらいはやれるんではないかと思います。前回はダート戦。ノットアローンは流石に前回は距離的な問題がありましたが、中距離でこのメンバーならこれくらいはやれてよいのではないでしょうか。スイフトカレントはGI馬。58Kでもソコソコにはこれていますから力はあります。ただ、もう7歳。流石に絶頂期とは違っていると感じますね。キャプテンベガはカシオペアSの内容から休み明けだったナムラマースにはともかくドリームガードナーよりは前にいるはずですが内で包まれてちょっともったいなかった感があります。GIIIレベルでは上位の物を持っていますから次のチャンスを待ちましょう。
2008年12月06日
ステイヤーズS毎年思うのですが、現代競馬からすれば異質なレースですよね。しかしGIIとなっている点が歴史の重みというか、長距離重視主義の時代からの思いを感じますね。エアジパングの前回は不利があったこともあり参考外。北海道シリーズではソコソコには来ていましたが、小回りを最大限に生かされ、前々で勝負する馬に先着を許していました。ですから最近の着順は実質はもう少し上のものと見ています。フローテーションは最初の3コーナーでハナに立ちましたが、かかっているようではありませんでしたし、JC5着のオウケンブルースリと02差。頑なに拒否は出来ない内容だったですよね。長距離は向いているということですね。中山もスプリングSで2着。少し考え方を変える必要があるかもしれませんね。能力はあるが長い距離がベスト。短い距離ではスピードがついて行けず中々スタミナ勝負に持ち込むことが出来なかった。ところが距離が伸びて単純に勝負に持ち込むことができるようになった。能力だけで今まではやっていた。ということです。流石にスタミナだけあってもそれだけではクラシックには出走できないですからね。それと、このレースは菊花賞一桁着順であれば毎年勝負にはなるんです。トウカイエリートも長距離レースは得意ですが、過去を見るとどちらかというと選手権距離の方が良かった。今年の阪神大賞典5着。天皇賞春8着。この辺りから年齢を重ねている今、もう少し長い距離に適正が変化していると思います。前回から順当に良化していたし、このメンバーならこれくらいやれても良いのではないでしょうか。ベンチャーナインも菊花賞1桁着順。中山は過去に実績がありますし、前回も不利があったことを考えると、むしろもう少し上位にこれてもと思う馬ですが、やはりフローテーションと同様の理由で今までは能力だけでの勝負をやっていた感。この秋に漸くスタミナをアピールできる舞台に出走できたことで、躍進に繋がっています。ドラゴンファイヤーはダートでも長い距離が得意な馬。極度に長い距離のスタミナ勝負となれば上がりの早さを要求されないわけですからこの馬の力を考えると順調に良化してきていますし、納得は出来ます。マキハタサイボーグは昨年の勝ち馬ですが、58Kは響いているのではないかと思います。鳴尾記念前半1000Mが581。差し込みやすい流れではありましたが、鮮やかにサクラメガワンダーは駆け抜けましたね。宝塚記念4着。毎日王冠4着。天皇賞6着。この実績はこのメンバーでは一枚上でしたね。何より別定56Kは有利すぎです。ナムラマースはサクラメガワンダーが突き抜けた後に追い込んできていますが、流石にクラシック戦線をにぎわした馬。前回からの良化度と重賞ウイナーの力は健在のようです。順当に良化していますね。ドリームガードナーはカシオペアSでナムラマースとそれほど差のない競馬をしていますからこれくらいはやれるんではないかと思います。前回はダート戦。ノットアローンは流石に前回は距離的な問題がありましたが、中距離でこのメンバーならこれくらいはやれてよいのではないでしょうか。スイフトカレントはGI馬。58Kでもソコソコにはこれていますから力はあります。ただ、もう7歳。流石に絶頂期とは違っていると感じますね。キャプテンベガはカシオペアSの内容から休み明けだったナムラマースにはともかくドリームガードナーよりは前にいるはずですが内で包まれてちょっともったいなかった感があります。GIIIレベルでは上位の物を持っていますから次のチャンスを待ちましょう。
2008年12月06日
ステイヤーズS毎年思うのですが、現代競馬からすれば異質なレースですよね。しかしGIIとなっている点が歴史の重みというか、長距離重視主義の時代からの思いを感じますね。エアジパングの前回は不利があったこともあり参考外。北海道シリーズではソコソコには来ていましたが、小回りを最大限に生かされ、前々で勝負する馬に先着を許していました。ですから最近の着順は実質はもう少し上のものと見ています。フローテーションは最初の3コーナーでハナに立ちましたが、かかっているようではありませんでしたし、JC5着のオウケンブルースリと02差。頑なに拒否は出来ない内容だったですよね。長距離は向いているということですね。中山もスプリングSで2着。少し考え方を変える必要があるかもしれませんね。能力はあるが長い距離がベスト。短い距離ではスピードがついて行けず中々スタミナ勝負に持ち込むことが出来なかった。ところが距離が伸びて単純に勝負に持ち込むことができるようになった。能力だけで今まではやっていた。ということです。流石にスタミナだけあってもそれだけではクラシックには出走できないですからね。それと、このレースは菊花賞一桁着順であれば毎年勝負にはなるんです。トウカイエリートも長距離レースは得意ですが、過去を見るとどちらかというと選手権距離の方が良かった。今年の阪神大賞典5着。天皇賞春8着。この辺りから年齢を重ねている今、もう少し長い距離に適正が変化していると思います。前回から順当に良化していたし、このメンバーならこれくらいやれても良いのではないでしょうか。ベンチャーナインも菊花賞1桁着順。中山は過去に実績がありますし、前回も不利があったことを考えると、むしろもう少し上位にこれてもと思う馬ですが、やはりフローテーションと同様の理由で今までは能力だけでの勝負をやっていた感。この秋に漸くスタミナをアピールできる舞台に出走できたことで、躍進に繋がっています。ドラゴンファイヤーはダートでも長い距離が得意な馬。極度に長い距離のスタミナ勝負となれば上がりの早さを要求されないわけですからこの馬の力を考えると順調に良化してきていますし、納得は出来ます。マキハタサイボーグは昨年の勝ち馬ですが、58Kは響いているのではないかと思います。鳴尾記念前半1000Mが581。差し込みやすい流れではありましたが、鮮やかにサクラメガワンダーは駆け抜けましたね。宝塚記念4着。毎日王冠4着。天皇賞6着。この実績はこのメンバーでは一枚上でしたね。何より別定56Kは有利すぎです。ナムラマースはサクラメガワンダーが突き抜けた後に追い込んできていますが、流石にクラシック戦線をにぎわした馬。前回からの良化度と重賞ウイナーの力は健在のようです。順当に良化していますね。ドリームガードナーはカシオペアSでナムラマースとそれほど差のない競馬をしていますからこれくらいはやれるんではないかと思います。前回はダート戦。ノットアローンは流石に前回は距離的な問題がありましたが、中距離でこのメンバーならこれくらいはやれてよいのではないでしょうか。スイフトカレントはGI馬。58Kでもソコソコにはこれていますから力はあります。ただ、もう7歳。流石に絶頂期とは違っていると感じますね。キャプテンベガはカシオペアSの内容から休み明けだったナムラマースにはともかくドリームガードナーよりは前にいるはずですが内で包まれてちょっともったいなかった感があります。GIIIレベルでは上位の物を持っていますから次のチャンスを待ちましょう。
2008年12月06日
明日はいないかな・・。待機する勇気も必要です。じっくりと今後につながる馬がいるかどうか情報を収集したいです。
2008年12月05日
明日はいないかな・・。待機する勇気も必要です。じっくりと今後につながる馬がいるかどうか情報を収集したいです。
2008年12月05日
年末が迫ってきました。本当のところは今年の競馬の総決算の月ですからしみじみと考えてみたいです。でも、そんなしみじみと考えている暇は無く1週間があっという間に過ぎてしまいます。3歳馬の帰厩が遅れているのですが、脚元の状態は問題ないようですので後はタイミングを見計らって帰厩ということになるのでしょうね。中京で復帰は難しそうですが年明け辺りを狙っていくのではないかと思います。2歳馬は本気で阪神JFに出走することを考えているようです。今週は追い切りがありましたが、順調で以前よりもしっかりとしてきていてデビュー時と比較して短期間ではありますが成長の跡が伺えます。抽選枠なので確実に出走することは出来るかわかりませんが、なんだか他は回避するといわんばかりの体制でした。今年1歳馬で購入を検討している3頭の特徴として素直で仕上がりが早そう、素直でスピードがありそう、やわらかい動きとバランスの良い馬体の3パターンの特徴を捕らえています。一番進んでいて馴致が終ってダクとキャンターというところですから結構遅れている馬の部類に入るんですね。まだ注目が集まっていないのだと思います。まだ1歳だしゆっくりやってくれればいいです。
2008年12月05日
第59回 全日本2歳優駿(JpnI)出走予定馬 ◆ 実施日 : 平成20年12月17日(水) ◆ 実施場 : 川崎競馬場 ◆ 距離 : ダート左回り 1,600m ◆ 出走資格 : サラブレッド系 2歳 ◆ 1着賞金 : 3,500万円 ◆ 負担重量 : 55kg、牝馬1kg減 -----------------------------------------------------------------JRAからはスズカワグナー、スーニ、メトロノース、ハイローラーが登録補欠はリスペクトキャット、スズノハミルトン、ラインオブナイト、アースリヴィング
2008年12月04日
第54回 クイーン賞(JpnIII)出走予定馬 ◆ 実施日 : 平成20年12月10日(水) ◆ 実施場 : 船橋競馬場 ◆ 距離 : ダート左回り 1,800m ◆ 出走資格 : サラブレッド系3歳以上牝馬 ◆ 1着賞金 : 3,000万円 ◆ 負担重量 : ハンデキャップ -----------------------------------------------------JRAからはアイスドール、ヤマトマリオン、ユキチャン、ラピッドオレンジが登録補欠はベルモントプロテア、ヘイローフジ、ニシノナースコールルミナスポイント、アナモリ
2008年12月03日
購入を検討している1歳馬が着地検疫を行い順調に過ごしているようです。まだ何頭か候補の馬も残っていますし引き続き要チェックです。
2008年12月02日
ジャパンカップダートJBCクラシック組前走3着以内が有利逃げ先行有利外枠優勢ステイヤーズS前回2400M以上のレースに出走していた馬近2走で2400M以上のGI,GIIレースに出走していた馬逃げ先行有利鳴尾記念単勝2.9倍以下の馬6歳馬の健闘前回GI組
2008年12月02日
ジャパンカップダートJBCクラシック組前走3着以内が有利逃げ先行有利外枠優勢ステイヤーズS前回2400M以上のレースに出走していた馬近2走で2400M以上のGI,GIIレースに出走していた馬逃げ先行有利鳴尾記念単勝2.9倍以下の馬6歳馬の健闘前回GI組
2008年12月02日
ジャパンカップダート(GI) ヴァーミリアン 、エスポワールシチー 、カジノドライヴ 、カネヒキリ 、キクノサリーレ サクセスブロッケン 、サンライズバッカス 、スマートファルコン 、フリオーソ 、ボンネビルレコード 、ブルーコンコルド 、メイショウトウコン 、ユビキタス 、ワイルドワンダー らが登録ステイヤーズS(GII)トウショウシロッコ 、トウカイトリック、 トウカイエリート、 ナイアガラ フローテーション 、ベンチャーナインらが登録鳴尾記念(GIII)サクラメガワンダー 、ダブルティンパニー 、スウィフトカレント 、トウショウシロッコ ナムラマース 、ハイアーゲーム 、フライングアップル 、ベンチャーナインらが登録
2008年12月01日
ジャパンカップダート(GI) ヴァーミリアン 、エスポワールシチー 、カジノドライヴ 、カネヒキリ 、キクノサリーレ サクセスブロッケン 、サンライズバッカス 、スマートファルコン 、フリオーソ 、ボンネビルレコード 、ブルーコンコルド 、メイショウトウコン 、ユビキタス 、ワイルドワンダー らが登録ステイヤーズS(GII)トウショウシロッコ 、トウカイトリック、 トウカイエリート、 ナイアガラ フローテーション 、ベンチャーナインらが登録鳴尾記念(GIII)サクラメガワンダー 、ダブルティンパニー 、スウィフトカレント 、トウショウシロッコ ナムラマース 、ハイアーゲーム 、フライングアップル 、ベンチャーナインらが登録
2008年12月01日
全49件 (49件中 1-49件目)
1


