全533件 (533件中 1-50件目)

3月19日は幸生(こうき)が我が家の子供になった記念日です。 我が家の子供になって3年になります。 推定ですが4歳です。保護犬なのでお誕生日はわかりません。 我が家の子供になった記念日を幸生(こうき)のお誕生日にしています。 我々の思いは先住犬チャコちゃんが突然の悲しいお別れがあった分、幸生(こうき)くんには幸せに生きてもらいたいと願っています。 FBのとにかく犬が好きなグループのある方から転載のお許しをいただいた言葉です。胸にじーんと染み渡ります。 会えて良かった 本当に良かった あなたの笑顔に出会えて良かった タイトル:お誕生日ケーキ 美食家の幸生(こうき)くんはワンコ用ケーキを食べてくれません。仕方ないので、レアチーズケーキを少し食べてもらいました。 タイトル:こうきステッカー マイカーの右側にこうきステッカーを貼りました。既に左側にはチャコちゃんのステッカーが貼ってあります。兄弟揃い踏みといったところです。 タイトル:お友達 こっくんズで記念撮影。左からグーフィ、こうき、マーフィーです。 クリックしていただけるとありがたいです
2019.04.05
コメント(0)

イチゴ狩りの最後は道の駅ならぬ海の駅九十九里にてお土産を買いました。 タイトル 僕は外で待ちます コッくん(こうき)とお父さんは海の駅周辺をお散歩しました。 タイトル 青いポスト 海の駅らしく青いポストが設置されていました。ポストの後ろには幸せの鐘があります。訪れたお客さんが鐘を鳴らしていました。 タイトル 九十九里浜 九十九里まで来たなら海を見ずに帰れません。波打ち際までコッくんと行きました。お父さんは思わず南沙織さんの早春の港を口ずさんでいたようです。 タイトル 九十九里浜をバックに 波打ち際まで来たのは初めてだったようで、コッくんは緊張していたようです。 僕、海ってこんなに大きいってわかったよと言っているようです。 クリックしていただけるとありがたいです
2019.03.21
コメント(0)

相葉農園さんでイチゴを堪能した後、&WANさんでランチをごちそうになりました。 タイトル &WANさんのお庭にて &WANさんはワンコと泊まれるホテルです。設備はワンコに優しく、周囲は静かであたかも時が止まってしまったかのようでした。機会があったら泊まりたいものと思いました。 タイトル 僕も食べるよ &WANさんのレストランはワンコと同伴できるだけでなくワンコ用のメニューも用意してありました。 タイトル お食事中 こっくんにはささみのソテーを注文しました。残さず美味しくいただきました。お父さんとしては毎日のドッグフードもこの様に残さす食べて欲しいんだけど。 クリックしていただけるとありがたいです
2019.03.21
コメント(0)

コッくん(こうき)と千葉の成東へイチゴ狩に行ってきました。 タイトル:相葉農園さん 場所は成東の相葉農園さんです。 ペットとイチゴ狩できるイチゴ園なので一緒に美味しくいただきました。 タイトル:ビニールハウスは貸し切り 相葉農園さんでは一般のお客さんは事前予約無しで11時までイチゴ狩が楽しめます。11時からは事前予約したワンコ同伴のお客さんkyがイチゴ狩を楽しめます。 我々がイチゴ狩にビニールハウスへ入った時には、、もう一組がいただけでした。ほぼ貸し切り状態でのんびりイチゴ狩ができました。 タイトル:イチゴに堪能 ・・と言うかイチゴは好みではないようで練乳つけたイチゴを口の中で転がして、練乳の味がしなくなったらポイ捨て。悪ガキ本領発揮でした。 クリックしていただけるとありがたいです
2019.03.21
コメント(0)

2泊3日の旅の最終日となりました。 レンタカーを返しに会津若松に向かい、磐越西線、新幹線に乗って帰ることになります。 今回は2泊だったのでまったりとして良かったです。また現実に戻るかと思うと気が重くなりますが・・・ タイトル:雲海 裏磐梯から会津若松へ向かっている途中、雲海を見ることができました。始めての経験で感動しました。 会津地方の天気予報では晴れ。ただし濃霧注意報が出ていたことを思い出しました。 雲海の下は濃霧と言うことになります。 タイトル:帰ります 名残惜しいですが、幸生くんが待っているお家へ帰ります。 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.12.04
コメント(0)

グランデコ・リゾートへ行ってきました。 高い所から裏磐梯を見てやろうと当初計画をしていたのですが、日頃の行いが悪いのかあいにくの天候でした。それでも、紅葉の情景を楽しめました。 タイトル:ロープウェイ このロープウェイ、本来の目的はスキーのために設置された物です。シーズンオフの間は景色を楽しむ観光客が利用することになります。 タイトル:紅葉の中のロープウェイ あいにくの天候の中、しっとりした紅葉が楽しめました。あと1ヶ月もすれば雪が積もってシーズンインなんでしょうね。 タイトル:積雪 約15分のロープウェイの旅。頂上付近では積雪がありました。 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.12.04
コメント(0)

五色沼湖沼群の中で一番大きな沼が毘沙門沼です。私達のトレッキングもこの沼がゴールです。 約1時間のトレッキングを終えるのは良いのですが、出発点に車を止めています。またトレッキングで戻るのは疲れるし・・・ さて困ったものだ。 結局タクシーを呼んで出発点に戻りました。 タイトル:毘沙門沼の標識 トレッキングを始めてはや1時間。ゴールまであとわずか。 タイトル:毘沙門沼 フォトジェニックなスポットてす。湖水あり。紅葉あり。ただしこの素晴らしい情景を撮りきれていないのが残念です。 タイトル:毘沙門沼のもみじ 毘沙門沼はその大きさからして湖でした。貸しボートもあったりと遊べそうなスポットが結構ありました。 タイトル:もみじ タイトル:バンガロー 毘沙門沼の周りに貸しバンガローが沢山ありました。夏のシーズン中には沢山の避暑客、ハイカーが利用して賑わうことでしょう。今はひっそりとしていました。 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.12.02
コメント(0)

柳沼からゴールの毘沙門沼まで約1時間のトレッキング。 たっぷり紅葉の鑑賞ができました。 アッという間の1時間でした。 タイトル:トレッキングコース すれ違う人達から「こんにちは」と声掛けされたりと。 外人さんも沢山いました。遠足の子供らからはしきりに「ニーハオ」と声掛けされました。カメラを2台ぶら下げて歩いているので中国人に見えるのでしょう。「中国人じゃぬーよ!」と反応しました。 京都・嵐山のレストランでも中国語のメニューを出されたことがありました。その時も、「わたし、日本人あるよ!中国語わからないアルよ」と言ってやりました。 タイトル:せせらぎ このような情景が心を和ませてくれます。 タイトル:もみじ このグラデーションがたまりませんね!! タイトル:たぶん赤沼 バスクリンを流したような感じですね。 沼の色は緑が基調ですが、沼で少しずつ色調が違います。普段の行いが悪いのか、当日は曇りでした。晴れているとこれとは変わった情景が見られることでしょう。 タイトル:たぶん青沼をバックに クリックしていただけるとありがたいです。
2018.12.02
コメント(0)

旅行2日目は五色沼を中心に裏磐梯観光です。 タイトル:五色沼入口の駐車場 ホテルからすぐの場所に五色沼トレッキングの入口があります。見事に紅葉していたので、期待が膨らみます。 タイトル:レンタカー 普段からマイカーを乗っていると観光地でもバス、タクシー利用、徒歩は考えづらいところもあってレンタカーを借りました。 最初から現地までマイカーで行けば良いじゃんと言う人も居られるかと思います。歳をとると現地までは電車が便利なのです。これからも旅行はこのスタイルになるかと思います。 タイトル:五色沼入口 五色沼トレッキングの開始です。 ワクワクします。 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.12.02
コメント(0)

今回、泊まったホテルは「裏磐梯レイクリゾート」です。五色沼入口からわずかな場所にあります。客室も沢山あって立派なホテルです。 場所柄、五色沼観光とスキー客を相手にしているホテルなのでしょう。 タイトル:ホテル全貌 ホテルの施設は新しく立派でした。惜しむ無くは細長い建物なので端の方の部屋になった時にはだいぶ歩かされてしまう事ですね。 タイトル:客室 室内は綺麗だし、WiFiは使えるし(キャリアの電波か弱いためか)、良かったですね。難点はエレベータから遠い事。 タイトル:客室から臨んだ風景 目の前の風景は五色沼です。 タイトル:ホテル玄関でツーショット 帰りがけにイケメンホテルマンに撮ってもらいました。 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.12.01
コメント(0)

会津若松には約30年ぶりに来ました。前回は長男が赤ん坊の時にブルーバードで東北自動車道をふっ飛ばしてきた記憶があります。 タイトル:鶴ケ城の紅葉 天守閣に登って会津若松の町並みを見たかったのですが、時間が無かったのでお城を見て我慢しました。 タイトル:鶴ケ城にてツーショット タイトル:鶴ヶ城公園の紅葉 鶴ヶ城のお掘り周辺は紅葉真っ盛りでした。グラデーションが見事でした。 タイトル:鶴ヶ城公園の紅葉 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.12.01
コメント(0)

夢見庵でお腹をいっぱいにしたので、会津武家屋敷を見学しました。 秋田角館の武家屋敷のようなたたずまいを想像していたのですがこじんまりとしていて少し残念でした。 タイトル:武家屋敷 タイトル:屋敷のたたずまい タイトル:武家屋敷の紅葉 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.12.01
コメント(0)

ご当地名物が色々あって迷いましたが、武家屋敷が近いこともあって「夢見庵」へはいりました。 会津若松へ到着したのは昼過ぎで腹ペコだったこともあって美味しくいただけました。 タイトル:夢見庵 古民家風のお店です。 タイトル:ソバ三昧 注文してから打つのでしばらく待たされました。でも美味しかったです。 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.12.01
コメント(0)

郡山駅から磐越西線の快速電車に乗って約1時間ちょっと新幹線に乗っている時間より長い。 やっと会津若松に到着しました。 タイトル:会津若松到着! 東京より少し寒い。今シーズン初のコート着用とあいなりました。 タイトル:レンタカー 普段からマイカーを乗っていると観光地でもバス、タクシー利用、徒歩は考えづらいところもあってレンタカーを借りました。 最初から現地までマイカーで行けば良いじゃんと言う人も居られるかと思います。歳をとると現地までは電車が便利なのです。これからも旅行はこのスタイルになるかと思います。 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.12.01
コメント(0)

タイトル:郡山駅出発! イザ、会津若松へ! どんな風景と出会えるのだろう。 ワクワクします。 タイトル:沿線風景 郡山駅を出発してしばらく町並みが続きます。 沿線の住宅はどれも綺麗なお家です。 我が家よりも綺麗です。 何で?田舎々していないじゃん。 タイトル:磐梯山 11月初旬の磐梯山はまだ雪がかぶっていません。 12月には積雪が始まるのでしょう。 たっぷり田園風景を楽しめました。 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.12.01
コメント(0)

今回の旅行は目的地が裏磐梯・五色沼ですが、会津若松へ立ち寄って観光を楽しんでから五色沼へ向かう旅です。 タイトル:郡山駅の風景 郡山駅で磐越西線へ乗り換え。この先の旅のワクワク感が高まっていきます。 新幹線停車駅なので駅舎や設備は立派なもので、田舎々した感じは無かったですね。 タイトル:郡山駅操車場ジオラマ風景 デジカメで高い所から俯角で撮るとミニチュア風に撮れます。さらにアートフィルターを使うともっと効果がでます。 PEN E-P2のアートフィルターでこんなジオラマ写真を撮れます。 なのでPEN E-P2を持ってきた次第ですが、今回の旅ではこの一枚だけでした・・・ タイトル:磐越西線の車両の入線 ワクワク感は「磐越線」と言うキーワードにあります。 「磐越線」は郡山駅を堺に東線、西線に分けられます。平(たいら)駅から新潟まで本州を縦断する路線です。 小学生の頃から一度は乗ってみたいものだと思っていました。この歳になって実現するとは。でも嬉しいです。 タイトル:磐越西線の車両 ジーゼル車を期待していましたが、電化しているようで電車でした。残念でした。 タイトル:乗車口 赤べこの下にドア開閉のボタンが付いています。乗降する際、このボタンを操作します。 後でわかった事ですが、この車両はワンマンカーで運転手さんが車掌を兼ねているようで。無人駅では開くトビラが限定されていたようです。 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.11.30
コメント(0)

久しぶりの東北地方への旅行です。裏磐梯の紅葉鑑賞ついでに会津若松観光をしました。 今回は愛犬の幸生(こうき)くんはお家でお留守番です。 タイトル:東北新幹線 東北新幹線は秋田、山形、北海道と行き先に合わせた車両を連結します。東北新幹線ならではですね。 タイトル:旅のお供 今回は五色沼の紅葉が旅のメインです。なので、カメラは元祖EOS 5D、PEN EP-2の2台を持っていきました。最小構成で臨んだものの結構な重さになりました。 家内にこんな重い物持って馬鹿じゃないの! と言われましたが、私的には外せないものがありました。 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.11.30
コメント(0)

楽しかった旅行も熱海で終わりです。 レンタカーを返却した後、お土産を買ったら 新幹線に乗って帰るります。 タイトル:お土産屋さん 熱海駅前の商店街でお土産に温泉饅頭を買いました。 何か以前の商店街に比べ活気が無くなったように感じられました。 タイトル:熱海プリンのお店 テレビ東京で放映された熱海プリンをお土産に買って帰りました。 熱海プリンのお店は商店街の外れにあってそこそこお客様がいました。 タイトル:熱海プリン これが噂の熱海プリン(イチゴ味)です。 美味しくいただきました。 タイトル:片道運賃280円の男 幸生(こうき)くんにとって初めての電車の旅。 初体験の事が沢山あってお疲れのようです。 我が家に戻ってくるなりバタンキューとあいなりました。 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.08.05
コメント(0)

今回の旅の楽しみは、幸生(こうき)くんとの思い出を作ることの他に宇賀神さんへ行くことでした。 楽しいひと時を過ごさせていただきました。 また、伊豆へ立ち寄った際には行きたいと思います。 タイトル:宇賀神さん 宇賀神さんは城ケ崎にあって ワンコ連れには暖かく迎えてくれるお店です。 ワンコ同席可のお店では、テラス席利用とか、 ワンコがいて仕方ないから食べる場所を用意した感じです。 何か居心地が良くないものを感じてしまいます。 タイトル:看板犬の樹(いつき)ちゃん 名前からして男の子と思っていましたが、女の子でした。 保護犬のいつきは宇賀神さんの愛情をいっぱいもらって幸せになってもらいたいです。 タイトル:アロハシャツ わるがき・こうきのアロハシャツを着て行きました。 宇賀神ママさんに気にいられ何枚も写真を撮ってもらいました。 幸生(こうき)くんにとっては新しい勝負服になりました。 タイトル:特製スープ 宇賀神さんでは来店したワンコに 特製スープが振る舞われます。 美味しかったようでアッと言う間に完食してしまいました。 タイトル:お母さんはキンメダイ定食 タイトル:お父さんは天丼 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.08.05
コメント(0)

伊豆は行き尽くした感があって2日目はどこへ行こうか迷いました。 以前、台風の影響で河津七滝の大滝に行けなかったので 河津七滝へ改めて行くことにしました。 タイトル:大滝にて踊り子さんと 前回、チャコちゃんと来た時には台風の影響で 大滝には近づけませんでした。 タイトル:湧き水で喉を潤す タイトル:遊歩道にて 日陰が沢山あったので幸生(こうき)くんは 散歩しました。 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.08.04
コメント(0)

わるがき幸生の旅行二2日目です。 タイトル:マーフィさんの看板犬とツーショット チェックアウト後、マーフィパパさんと看板ワンコが お見送りに来てくれました。 楽しいひと時をありがとうございました。 また来たいです。 タイトル:東伊豆の風景その1 昨日は登りだったので気がつかなかったのですが、 赤沢温泉郷の坂道を下ると 東伊豆の風景が目に飛び込んできました。 良い目の保養になりました。 タイトル: 東伊豆の風景その2 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.08.04
コメント(0)

C社の別荘も温泉がいつでも使えましたが、 マーフィさんでも温泉が遣い放題でした。 露天風呂もあって嬉しい限りです。 タイトル:怪しい足跡 クッキリと幸生(こうき)くんの足跡が床に着きました。 露天風呂ではワンコも一緒に入れます。 ただし、湯船は別です。 タイトル:僕も入りたい! 幸生(こうき)くんも入りたかったようですが、 毛だらけ星人で入浴後がとっても大変なので 勘弁してもらいました。 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.08.04
コメント(0)

マーフィさんではワンコと同席で一緒にお食事ができます。 食事風景をご覧ください。 タイトル:夕食風景 お魚のおつくり、キンメダイのしゃぶしゃぶと 伊豆ならではの食材を満喫しました。 タイトル:幸生くんと同席 幸生(こうき)くんはお利口さんです。 食事中、吠えず見ているだけでした。 たまに油断していると 音も起てずにスーと口をオカズへ持っていき 一気にパクリとつまみ食いすることがありますが・・・ タイトル:看板ワンコと挨拶 マーフィさんの看板犬をご紹介いただきました。 こう言った触れ合いが嬉しいですね。 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.07.31
コメント(0)

今回の宿泊は赤沢温泉のペンションマーフィさんにお世話になりました。 マーフィさんの心暖まるおもてなしで楽しいひとときを過ごせました。 マーフィパパさん、ママさんありがとございした。 タイトル:赤沢温泉別荘地入口 前職で勤めていたC社の別荘がここにあって何回か利用した思い出があります。 C社別荘には利用者ノートがあって、そこに誰が書いたかS崎さんのレオタード姿のマンガが書かれて吹き出した事を思い出しました。 社員旅行での宴会出し物でした。 ダダーン!ダダーン! わかるかなぁ? タイトル:ペンションマーフィへの道標 別荘地入口から坂道を登ること十数分、歩きではちょっと無理だなぁと思いました。 でも、道中風景を充分楽しませていただきました。 タイトル:ペンションマーフィさん 別荘地の頂上付近にマーフィさんがあります。 オレンジ色で洒落た洋館です。 どんなおもてなしをしていただけるのか ワクワクさせてくれます! クリックしていただけるとありがたいです。
2018.07.31
コメント(0)

まず向かったのはワンコの森。 ビッフェスタイルのランチ、手作りのドッグラン、陶芸教室。 森の中の隠れ家と言った雰囲気です。 場所は大室山の西側にあって高原の雰囲気がありました。 サービスはそこそこで利用料金リーゾナブル。 良かったですね。 タイトル:ワンコの森 手作り感のあるログハウスにて受付。 タイトル:ドッグラン 私達は風景を楽しみ。 幸生くんはドッグランを楽しみました? タイトル:ランチ まず、キノコ・シチューをいただきました。 他にもカレーなどがありました。 美味しかったですよ! タイトル:ドッグランにて 静寂に包まれ 幸生くんの苦手なトイプーもいないし のんびりできて良かった・良かった! タイトル:幸生くん運転でドライブ ドッグランの他にも遊具があって、幸生くんも遊びました。 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.07.31
コメント(0)

幸生(こうき)くんの夏休みです。 1泊2日で伊豆旅行に行ってきました。 いつもはマイカーでの旅行ですが、 今回は趣向を変えてJRレール&レンタカーを利用しました。 タイトル:出発 幸生くんが交通機関を利用する時には キャリーバッグに入ってもらいます。 今回の旅行のためアイリスオーヤマの ソフトキャリーバッグを新調しました。 タイトル:品川駅にて 新幹線を待っています。 いつもと様子が違うので、少し不安な幸生くんでした。 タイトル:いざ出発! 熱海までの新幹線利用。約45分間の乗車です。 東京・熱海間の距離がJRレール&レンタカー適用可能距離ギリギリでした。(往復200Kmから利用可能です。) タイトル:ワンコ用切符 改札口でワンコ用の切符を280円支払って買いました。 切符はレシートです。いまいちですね。 ワンコ用切符ならもっと可愛いデザイン切符が良いと思います。 JRさん、もう少し知恵を使ってよ! ちなみに地下鉄、バスは無料です。 タイトル:顔出し 自由犬の幸生くんにとってキャリーバッグは不慣れでした。 でもお父さん、お母さんと一緒なら頑張れる幸生くんでした。 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.07.29
コメント(0)

連休中、亀有アリオにて家内と映画「いぬやしき」を見てきました。 家内は木梨憲武のドタバタを期待していたようですが、残念ながらCGによるアクション映画でした。私的には楽しめましたが・・・ 亀有と言えば「こち亀」ですね。「こち亀」の風景をHDRで絵画的に表現してみました。 タイトル:こち亀ショップ 亀有アリオにも「こち亀ショップ」がありました。 タイトル:亀有駅前の銅像 「こち亀」連載開始当時、私は亀有にある都立高校へ通っていました。なので「こち亀」に亀有周辺の風景が出ると嬉しく読ませていただきまた。 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.05.16
コメント(0)

ゴールデンウイークの恒例で花の祭典が開催されました。花、植木の即売があって大いに賑わいました。 ちなみに私達が住んでる町は花などの園芸品店が沢山あって花の栽培などが盛んです。都内に出荷された花はたいてい私達の町のお店からの物だと思います。 タイトル:模擬店 天候にも恵まれ出店団体さんは大いに売上を上げたこと思います。多分、利益は団体活動にあてられると思います。 タイトル:幸生くんと2ショット 幸生(こうき)くんと一緒に行ってきました。幸生くんにとっては迷惑だったかも・・・ クリックしていただけるとありがたいです。
2018.05.15
コメント(0)

幸生(こうき)くんと即席撮影会を行った小岩菖蒲園の風景を絵画的に表現してみました。 タイトル:小岩菖蒲園 菖蒲の旬は6月です。今はひっそりとしていますが、あと一月もすれば菖蒲の花を見に沢山の人が集まります。 タイトル:鯉のぼり 五月の爽やかな風に乗って気持ち良さそうでした。 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.05.15
コメント(0)

ゴールデンウイークの楽しみのひとつに江戸川河川敷で開催される IBA Boys 中学生軟式野球大会の観戦があります。 連休後半初日の3日に幸生(こうき)くんと観戦に行って来ましたが、あいにくのグランド不良のため試合観戦が出来ませんでした。 せっかく幸生くんと河川敷へ来たので小岩菖蒲園にて臨時モデル撮影会を行いました。 タイトル:ポートレイト 久しぶりのレンズベビー(絞り甘め)にて撮影しました。柔らかさの中に凛々しさを表現したつもりです。 タイトル:菖蒲園をバックに 小岩菖蒲園での菖蒲の見頃は6月中旬です。待ち遠しいですね。 タイトル:気の早い菖蒲 気の早い菖蒲が一輪咲いていました。すかさずワンショット。 最近はスマホで撮ることが多くカメラを持つ機会が減りました。そんな中、この写真はカメラの表現力などの魅力を再認識させてくれました。 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.05.09
コメント(0)

高輪界隈の風景を楽しんだ後、懇親会会場である高輪プリンスに向かいました。 桜坂を登ると高輪プリンスの庭園があります。何年か前にも見た風景です。久しぶりに庭園の風景を楽しめました。 お陰さまで今回のキックオフ後の懇親会参加の目的はほぼ達成されました。自分とっては懇親会はおまけになりました。 タイトル:桜まつり タイトル:桜まつり タイトル:庭園 タイトル:庭園 クリックしていただけるとありがたいです。宜しくお願いいたします。
2018.04.14
コメント(0)

三徳部品を越えて行くと通りの向かい側には京急バスターミナルがあって、かつては新菱高輪ビルがありました。 今はどうでしょうか。 タイトル:新菱高輪ビルの入口付近(昔) こんな風景を期待したのですが・・・ タイトル:マンション かつて新菱高輪ビルあった場所には立派なマンションになっていました。 クリックしていただけるとありがたいです。宜しくお願いいたします。
2018.04.14
コメント(0)

先日、高輪プリンスにて勤め先のキックオフがありました。私は事業所の都合で年度計画発表後の懇親会から参加しました。 懇親会から参加して何の意味があるのかと思いましたが、高輪の空気を楽しむことにしました。 第一京浜を品川駅から泉岳寺方面へ散歩してみました。C社の方々には懐しい風景だと思います。 タイトル:トヨタディーラー ここから東京タワーが見れます。 タイトル:タマホーム タイトル:カラオケ ポッポ アンド 沖縄料理 歩道橋脇にあるお店です。お昼には弁当を売っていたと思います。 タイトル:三徳部品 この建物を越えたら新菱高輪ビル(以前、C社が入っていたビル)は間近です。 クリックしていただけるとありがたいです。宜しくお願いいたします。
2018.04.14
コメント(0)

幸生(こうき)くんは月1回トリミングに行きます。親父は半年に1回だと言うのに・・・ タイトル:おはつの幸生くん 先日、トリミングサロンで狂犬病ワクチンの接種をしていただけると案内をいただきました。江戸川区内なので保健所への登録も行っていただけるので少し心が動きました。 でも、今年も葛飾区のふじわらさんで接種してもらう事にします。丁寧過ぎる診察が玉に瑕ですが・・・ たかが狂犬病ワクチン接種、幸生くんはチャコ姉さんのように医療事故?で失いたくない気持ちが強いです。 チャコ姉さんとの悲しいお別れの記事です。 2015年10月25日 墓碑銘2 なのでワクチン接種は信頼できる獣医さんの下で接種する事にしています。 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.03.21
コメント(0)

3月19日は幸生(こうき)くんが我が家に来て家族になった記念日です。我が家ではこの日を幸生くんの誕生日にしています。 タイトル:お友達に囲まれて 早いもので3年目に入ります。我が家に来た当時から比べると2回りも大きくなったようです。 また、1年思い出を作って行きたいと思います。 クリックしていただけるとありがたいです。
2018.03.20
コメント(0)

新年明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 タイトル:獅子舞・幸生(こうき)くん ピビパパさん ノーリアクション申し訳ありませんでした。 卒業犬オフ会で声を掛けていただけなかったらそのまま素通りしていたと思います。兄弟再会の機会を作っていただきありがとうございました。 今年の卒業犬オフ会でお会いしましょう! トム太郎くん、サンクくん、ガッチャン、ゆにちゃんもお会いしたいですね! クリックしていただけるとありがたいです。
2018.01.02
コメント(2)

オフ会参加の楽しみは知っているワンコの幸せな姿を見る事。また機会があれば幸生(こうき)くんの兄弟に会ってみたいと思っていました。 サンク兄さん、トム太郎兄さん、他の兄弟・・・ 会えれば良いなぁと思っていました。 兄弟の再会が実現しました! 預かりママさん(ちえさん)から声を掛けられぴぴちゃんを紹介していただきました。 この突然のサプライズに色々な思いがこみあげてきました。 兄弟が再会できて良かった! お互い幸せそうで良かった! 幸生(こうき)くん達が保護された当時、初印象ではぴぴちゃんと暮らしたいと思っていたのでより感動が大きなものになりました。 ホロリ・・・ 思わず涙をこぼしてしまいました。 預かりママのブログです。 我が家陽気なドタバタ家族 タイトル:兄弟の再会 同じ顔が二つ。兄弟ですね! タイトル:兄弟の再会 横のアングルから見ると判を押したようにそっくりです。 タイトル:ぴぴちゃん ぴぴちゃん、これからももっと幸せになってね! また来年会いましょう! トム太郎くん、サンクくん、ゆに姉さん?にも会いたいね! タイトル:お家でお休み 抱き枕でくつろいでいます。 オフ会で沢山の人、ワンコと会っていたのでとっても疲れたと言っています。 クリックしていただけるとありがたいです。
2017.11.07
コメント(1)

先日の文化の日、お台場の大江戸温泉・綱吉の湯にてアルマ東京ティアハイムさんを卒業したワンコ達のオフ会が盛大に行われました。 これまで文化の日は入間基地にてブルーインパルスを追っかけるのを楽しみにしていましたか、幸生(こうき)くんと出会ってからはオフ会参加の日が恒例となりました。 タイトル:オフ会にて 文化の日は特異日なんですね!入間基地に通っていた時も雨に降られた事が一度もありませんでした。 オフ会の日も天候を心配していましたが、心配をよそにとっても暖かい一日でした。 お陰様で幸生(こうき)くんもルンルン気分でドッグランを歩きました。 タイトル:おりこう犬服 セガレが沖縄旅行で作っくれたワンコ服。結構注目を浴びたようです。この服のお陰で兄弟と再会することができました。 再会のお話しは次回にしたいと思います。 タイトル:パブリカ 幸生(こうき)くんが保護された時にアルマさんから卒業したワンコです。アルマ通いした時と変わらず元気で良かったです。 タイトル:グッチおじさん グッチおじさんもパブリカと同時期にアルマさんにいた子です。オフ会で知っている子の元気姿を見ると嬉しくて声を掛けたくたります!! クリックしていただけるとありがたいです。
2017.11.06
コメント(0)

帰路は箱根経由の山道で帰ることにしました。残念ながらこの判断はベストでなく、いたるところで渋滞にはまってしまい6時間も運転する羽目になりました。 翌日の出勤が地獄になったことは言うまでもありません。 タイトル:峠から駿河湾を望む 伊豆スカイラインー箱根新道の経路で帰りました。途中、途中、絶景を楽しみました。 タイトル:チョコレート仮面も風景を堪能しました? 1泊2日の旅、チョコレート仮面こと幸生(こうき)くんは頑張りました。思い出も沢山作りました。 タイトル:海老名PA 現実への入口です。あっと言う間の休日でした。幸生くんと一緒なら多生の疲れもなんのそのひと頑張りしましょう! クリックしていただけるとありがたいです。
2017.06.16
コメント(0)

旅行の締めは、城ヶ崎のつり橋(門脇吊り橋)と決めていました。城ヶ崎の絶景が見れて良かったです。 タイトル:深緑の中でドライブ タイトル:遊歩道入口 伊豆海洋公園が最寄りと思い、そこの駐車場にクルマを停めて行くことにしました。30分後にそれが勘違いだと気づく事になります。 タイトル:遊歩道 歩けど、歩けど、つり橋は見えず、しまいには門脇の駐車場に出ました。そこからつり橋まで5分。 お陰様で山道を歩くこと30分、森のマイナスイオンをたっぷり浴びました。幸生くんもしっかり歩いきました。 駐車場までの帰り道は道路を使って愛車まで戻ったことは言うまでもありません。その間、幸生くんは喜んで歩きました。先住犬のチャコちゃんは抱っこの要求をしてきただろうなあと思いつつ歩きました。 タイトル:つり橋 PEN EP-2のジオラマモードで撮影しました。今までタンスに眠っていましたが、表現力が期待通りなので普段持ち歩くことにしようかと思い直してきた次第です。 タイトル:海岸風景 これもPEN EP-2のジオラマモードで撮影しました。 タイトル:つり橋をバックに 幸生くんとの思い出が一つ増えました。 タイトル:肩乗り幸生くん 観光地の人混みの中、初体験で疲れたと思います。ご苦労様でした。 クリックしていただけるとありがたいです。
2017.06.16
コメント(0)

当初、ルネッサ城ヶ崎のレストランで幸生(こうき)くん同伴で夕食を希望していました。しかし夕食におけるワンコ同伴はNGとの事で宇賀神さんを紹介していただきました。 ちなみに翌日の朝食はレストランのテラスで美味しくいただきました。 タイトル:宇賀神さん ワンコ同伴者のためテラスなどの特別スペースを用意したレストランだろうなと思いつつ宇賀神さんに入ったら・・・ 予想に反してワンコに対する店主の手厚い心遣いをヒシヒシと感じました。宇賀神さんでの主役はワンコなんです。お陰様で幸生くん共々心地良い時間を過ごせました。宇賀神さんに感謝です。 心もお腹も満たされました。伊豆立ち寄りの際にはまた行きたいと思います。 タイトル:ワンコ席 一緒に食事ができるようにワンコ席が用意されています。嬉しいですね。 タイトル:特製スープ お食事メニューには無い特製スープをいただき、幸生(こうき)くんも大満足でした。 タイトル:おやつ おやつまでいただきました。幸生くんはゲップが出るほど食べたので残しました。 写真左の方が宇賀神さんです。美人で気さくな方でワンコに対して愛情深い方です。 タイトル:犬バスケット 昼間の疲れ、お腹が一杯になったこともあって不覚にもワンコ席で眠ってしまいました。 タイトル:天ぷら定食 宇賀神さんのお食事、ワンコだけでなく飼い主さんにも心遣いしていただいております。美味しくいただきました。 タイトル:特大茶碗蒸し 後付で特大茶碗蒸しがでてきました。もう、お腹一杯で大変でしたが。美味しくいただきました。 クリックしていただけるとありがたいです。
2017.06.15
コメント(0)

コテージにてリラックスした幸生(こうき)くんをご覧ください。 タイトル:ソファでお母さんと ソファでは寄り添って座るのが好みです。基本的に抱っこは嫌いです。 タイトル:ソファにて ひとりでソファに座る時は、ソファの端が好みです。穏やかさの中にも目線はいつもご主人様にロックオンしています。 タイトル:疲れがでました 最近、リラックスするととことんリラックスします。こんな、だらしない姿も見せてくれます。私達を心底信頼してくれるようになったようです。 クリックしていただけるとありがたいです。
2017.06.15
コメント(0)

今回の宿泊はルネッサ城ヶ崎を利用させていただきました。近くにルネッサ赤沢もあったのですが海に近いと言うことで城ヶ崎にしました。 赤沢にはクレオ山荘の思い出があって行ってみたい気持ちがあったのですが・・・関崎さんのレオタード姿の似顔絵まだあるかな? タイトル:ルネッサ城ヶ崎入口 どこも同じような風景なのでカーナビ頼りといきたい所でしたが、愛車のカーナビデータをアップデートしていないので探すのに苦労しました。 タイトル:コテージ 鬱蒼とした緑の中にたたずんでいます。雑音だらけの東京と違い良かったです。ウグイスの鳴き声がいたる所で聞こえました。多分テープで放送しているのでしょう。余計な事をしやがって、静寂があればそれで十分なのに! タイトル:コテージからの眺め 見渡す限り緑・緑・緑・・・何か癒されますね! タイトル:テニスコート ゴムボールを打つ音かコテージまで聞こえてきました。軟式ボールを打つポコーンと言う音です。懐かしいですね。 避暑地にテニスと言うと昭和の歌姫、天地真理の「貴方を待つはテニスコート・・・」を思い出しました。青春時代、テニスをしていましたけど浮いた話しが無かった事が残念です・・・ タイトル:コテージ前の坂道 今回の旅行では久しぶりにオリンパスPEN EP-2を持っていきました。写りについてそれなりに味わいある写真が撮れます。コンパクトなので旅行のお供には良いなあと改めて思いました。 クリックしていただけるとありがたいです。
2017.06.15
コメント(0)

タイトル:テンションがイマイチ 普段、幸生(こうき)くんはお散歩で芝生の上を歩くとテンションがあがります。今回の旅行の目的は芝生のドッグランで思いっ切りテンションを上げてもらうことでしたが・・・ テンションがあがらず、チョット残念でした。 タイトル:平均台征服! ドックランの平均台をマスターしました。何回か一緒に乗り降りした後でひとりでやるようになりました。ドヤ顔を見てください!! タイトル:越すに超えられぬ 跳躍力がある幸生くんにとっては平気に飛び越える高さのハードルですが、怖いのでしょうハードルの前で後ずさりしていました。いずれはハードルの上を飛んでいる幸生くんを見てみたいです。 夢はフライングドッグ! クリックしていただけるとありがたいです。
2017.06.15
コメント(0)

伊豆高原周辺はワンちゃんのための施設が沢山あります。旅行のメインテーマは「愛犬の駅」のドッグランで思いっ切り遊んでもらうことです。 タイトル:愛犬の駅 愛犬の駅は城ヶ崎入口にあります。当日は割りと空いていたようです。聞くところによると休日はワンコで芋洗状態になるそうです。ラッキーでしたね! タイトル:ドッグラン 幸生(こうき)くんは芝生の上に上がるとテンションがマックスになります。そんな幸生くんの姿を楽しみにしていました。 タイトル:テンション ミニマム 幸生くんはびびりなのか犬嫌いなのか、他のワンコにおしりの臭いを嗅がれたらテンションが一気に下ってしまいました。お父さん、お母さんの足元から離れません。 タイトル:テラスにて ドッグラン内にあるテラスにて一休みしています。 クリックしていただけるとありがたいです。
2017.06.15
コメント(0)

幸生(こうき)くんと過ごして1年経ちました。お互い慣れないところがあって試行錯誤の繰り返しの1年でした。でも、幸生くんが我が家に来てくれて私達を沢山癒やしてくれました。 ご褒美と言うわけでもないのですが、幸生くんとの思い出作りのため伊豆・城ヶ崎へ1泊2日の旅行をしました。 タイトル:愛車流星号 愛車流星号(デミオ)にて伊豆旅行してきました。居住性が良くないのでセガレのVOXYで行こうかと思いましたが、燃費が良い流星号で行くことにしました。 タイトル:カウンタックだと思う 海老名PAで駐車していたところ、カウンタックが駐車して来ました。このクルマ、めずらしいので早速沢山の人が集まって撮影会が始まりました。私もミーハーなので1枚撮らさせていただきました。 カウンタックを見れた幸運が旅の行方を暗示しているようです。 タイトル:水葉亭 亡くなった義父の終活旅行で水葉亭を利用させていただきました。ネットでは幽霊が出るホテルと騒がれていて楽しんだ事を思い出しました。 タイトル:お母さんの膝の上で クルマの中で幸生くんはお利口にしています。 先住犬チャコ姉さんは、ちっとも大人しくてしておらずお母さんに何度も怒られていました。 それぞれの性格なんでしょうね。幸生くんの場合は、ご主人命で一緒にいれば満足のようで、外の風景には興味が無いようです。クルマの中ではずっとお母さんの膝の上に座っていました。 クリックしていただけるとありがたいです。
2017.06.15
コメント(0)

幸生(こうき)くんのファッションその2です。 タイトル:キティちゃん キティちゃんのスカート。お姉様の時に買いました。多少、人間の女の子が欲しいお父さんの願望があって可愛い服を買いました。 幸生くんには無理があるかな? タイトル:Tシャツ このTシャツ、セガレがシャレで買ってきたやつです。お姉様はパツパツでしたが、幸生くんにはジャストフィットしています。 このTシャツ、11月3日のオフ会でけっこう注目を浴びました。 タイトル:ピンクのワンピース ピンクのワンピース、似合っているかな?! クリックしていただけるとありがたいです。
2016.12.23
コメント(0)

季節感の無いブログで申し訳ありません。 撮影時期は10月です。 幸生(こうき)くんには、まだお洋服買っていません。でも少し涼しくなってきたのでお姉様のお下がりを着てもらっています。 人間だったら女物なんか着れるか!と怒るところですが、文句を言わずに着てもらっています。 スリムな幸生くんにとってダブダブですが、それなりに似合っています。今度、幸生くんの男物のお洋服買おうね! タイトル:キティちゃん タイトル:Tシャツ タイトル:ピンクのワンピース クリックしていただけるとありがたいです。
2016.12.23
コメント(0)

10月25日は先代ダックスのチャコちゃんの命日です。沢山の思い出があってチャコちゃんと暮らした日々は忘れることができません。 一周忌を迎えるにあたり、後ろ髪を引かれる思いで城東動物霊園に納骨しました。これからは仲間達と仲良くしてもらってね! タイトル:城東動物霊園 タイトル:お墓 タイトル:安らかに眠って下さい クリックしていただけるとありがたいです。
2016.12.23
コメント(0)

幸生(こうき)くんのモデル撮影会も佳境になってきました。今回は久しぶりに対角魚眼レンズを使ってみました。 魚眼レンズと言えば、ひと昔流行ったザ・ドッグですね! ザ・ドッグの幸生くんをご覧下さい。 タイトル:ザ・ドッグ その1 タイトル:ザ・ドッグ その2 タイトル:ザ・ドッグ その3 タイトル:ザ・ドッグ その4 クリックしていただけるとありがたいです。
2016.12.23
コメント(0)
全533件 (533件中 1-50件目)


