全336件 (336件中 1-50件目)
まだヒラタがいます(^O^)
2014/09/25
コメント(2)
そろそろシーズン終了かなぁ… 今夜の確認は、ヒラタ♂×4、コクワまあまあでした(^O^)
2014/09/03
コメント(0)
今年は5月中旬からヒラタクワガタの確認が出来ています(^O^)
2014/06/17
コメント(0)
今年もクワガタシーズンになりました
2013/06/05
コメント(1)
今年もクワガタシーズンインしました今のところ、ヒラタとコクワのみですが、行けば確認出来ます
2013/05/22
コメント(0)

5月8日に初出動しましたが、昨年までの良い樹が伐採されていたり、公園には監視カメラが設置されていたり・・・。クワガタも確認はできませんでした・・・。5月21日そろそろ出て来ているだろうと、近所ポイント&公園ポイントを確認しに行って来ました。近所ポイントコクワ♂×4公園ポイントコクワ♂×6ヒラタ♂×4、♀×1を確認出来ました!いよいよですね!
2011/05/25
コメント(8)
≪東日本大震災により、お亡くなりになった方々に哀悼の意をささげるとともに、被災された皆様に対し、心よりお見舞いを申し上げます。一日も早い復興をお祈り致します。≫だんだんと暖かくなってきましたね。(おかげで、計画停電も実施されませんね。)今シーズンのスキーは、家族と一泊二日で「ブランシュたかやま」、娘と二人で「富士見高原」&「白樺高原国際」、職場の同僚兼高校時代の同級生&職場の後輩たちと「エコーバレー」でした。スキーは来シーズンまでお休みとなります。・・・で、今日は休みで、暇だったので、クワガタたちの確認をしてみました。成虫は、オオ・ヒラタ・コクワ・アカアシ・スジ・リュウキュウコクワが健在でした。5月になったら、例年同様クワガタ探しを開始する予定です。
2011/04/05
コメント(0)

毎日暑くて・・・さぼっていました・・・。とりあえず、ひらリンさんのたっての希望(笑)で7月31日~8月1日に行った、伊豆オフ2010の写真です。以下は7月20日以降の飛来状況です。20日ノコ♀×2、ヒラタ♀×1、カブト♀×121日ノコ♀×4、ヒラタ♂×122日ノコ♂×1、♀×123日カブト♀×124日ノコ♂×1、♀×2、ヒラタ♀×1、カブト♀×125日ノコ♀×126日ノコ♂×1、カブト♀×127日ノコ♀×128日ノコ♂×1、カブト♂×1、♀×129日飛来無し30日ノコ♂×131日伊豆オフのため不明8月1日ノコ♂×1、♀×1、コクワ♂×1、カブト♀×12日ノコ♂×1、カブト♂×13日飛来無し4日ヒラタ♀×1、カブト♀×15日ノコ♀×16~8日飛来無し9日コクワ♀×110日ヒラタ♂×1、ノコ♀×1、コクワ♀×1以上でした。以後、飛来はありません。飛来合計はノコ♂×55、♀×62、ヒラタ♂×5、♀12、コクワ♂×4、♀×3、カブト♂×10、♀×13でした。また、来年のお楽しみです。↓は、8月8日に「ゲンさん」から頂いたアカアシです。なかなか良いサイズです。かっこいいです!ありがとうございました。
2010/09/02
コメント(5)

その後も、毎日飛来が続いています。7月14日(水)ノコ♂×2、♀×2コクワ♂×17月15日(木)ノコ♂×1、♀×2カブト♂×1、♀×17月16日(金)ノコ♂×6、♀×3ヒラタ♀×1カブト♂×17月17日(土)ノコ♂×4、♀×6ヒラタ♀×1コクワ♂×1カブト♂×1、♀×17月18日(日)ノコ♂×4、♀×1ヒラタ♂×1カブト♂×17月19日(月)ノコ♂×6、♀×6カブト♂×1、♀×1って感じです。サイズを書いたメモを紛失してしまったので、記入出来ません・・・。まあ、ノコの♂は小さいのが多いですが・・・。最大で、19日の62ミリでした。飼育できる数をオーバーしたので、しるしを付けてそのままにしてあります。一部は、玄関先のプランターに居座っています(笑)一部のノコ&ヒラタは、近日中に近所の林に放してくる予定です。19日の夜、家の周りを調べていると、セミの幼虫が外の流し台でもがいていたので救出しました。その後、日も変わった頃見に行くと、羽化が始まっていました。じっくり観察していたら2時を回ってしまいました・・。
2010/07/20
コメント(3)

7月10日伊豆で確認したミヤマです。チャッピーさんと富士市で確認したノコです。その夜、飛来したヒラタ!7月12日ノコ飛来中!7月13日お客様!(毎年似たような写真が撮れます)で、その後の飛来状況です。7月11日(日)ノコ♂×1(42ミリ)、♀×17月12日(月)ノコ♂×2(58、49)、♀×3(うち1は小さくて22ミリ)7月13日(火)ノコ♂×2(63.5、34)、♀×5カブト♀×1でした。
2010/07/14
コメント(5)
7月10日(土)の午前中、伊豆のメジャーポイントを確認して来ました。結果は、ミヤマ♂×4、他スジクワ・コクワを確認。もうちょっとかな・・・。夕方前には、いつもの公園へ。さすがに明るいうちはコクワくらいしか確認できません・・・。親子連れがいたので、何か捕れたか聞いてみると、「司馬徽さん」でした。夕方チャッピーさんと合流し、公園を見て回りましたが、家族連れの多さに笑ってしまいました。カブトはたくさん確認できましたが、クワガタはノコ♂×1・ヒラタ♂×1、コクワ少々でした。自宅近所ポイントでは・・・カブト♀の天国・・・。クワガタは、ノコ♂×2、♀×1、コクワたくさん・・・でした。途中、山梨の遊び人のげんさんから、公園に来ているとの連絡があったので、チャッピーさんと別れてから合流。ほとんどのカブ・クワが捕りつくされた後って感じでした。その後の飛来ですが、7月3日(土)07月4日(日)ノコ♂×3(59、54、36ミリ)7月5日(月)ノコ♂×1(54ミリ)、♀×37月6日(火)カブト♂×1ノコ♀×17月7日(水)07月8日(木)カブト♂×1ノコ♂×1(36ミリ)、♀×2ヒラタ♀×1この日は公園へも行きました。カブトたくさん、ノコ♂(63.5)、ヒラタ♂×3(53.5、47、46ミリ)、♀×1を確認。近所は、カブト・ノコ・コクワたくさん。7月9日(金)ノコ♀×1・・・で、7月10日(土)ノコ♀×2ヒラタ♂×1(52ミリ)、♀×1コクワ♀×1でした。
2010/07/11
コメント(8)
7月2日(金)飛来状況です。21時半頃帰宅するとヒラタ♂(48ミリ)が飛来していました!その後ノコ♂×3(64、61、52ミリ)ノコ♀×2カブト♀×1が飛来しました。ヒラタの♂は、今期初飛来です。ノコも良いサイズが飛来しました。
2010/07/03
コメント(2)

7月1日(木)飛来状況です。ノコ♂×4(59、59、57、52ミリ)ノコ♀×2ですが、多分ノコの♀と思われる甲虫が家の周りを飛び続けています。朝までにはもっと飛来しているかも?
2010/07/01
コメント(7)

飛来が順調です。6月29日の飛来はノコ♂×2(43ミリ、41ミリ)ノコ♀×1ヒラタ♀×16月30日深夜、ちょっと公園&近所へ。公園:ノコ♂×3、♀×2、ヒラタ♂×2、コクワまあまあ、カブトたくさんの確認ができました。近所:ノコ♂×3、♀×3、コクワまあまあ、カブト♂×1の確認でした。そして、飛来はノコ♂×2(59ミリ、57ミリ)ノコ♀×2でした。
2010/07/01
コメント(2)

6月28日(月)日中は・・・猛暑・・・夜になっても暑い・・・で、20時過ぎに、また行って来ました。公園で、静岡から来たとゆう親子と出会いました。よく、このブログを見ているとのことです。ありがとうございます!せっかくなので、ご案内。しかし・・・あまりいません・・・。カブトまあまあコクワまあまあヒラタ♂×1ノコ♂×1の確認でした。その後、近所ポイントではコクワ少々カブト♂×1ノコ♂×4の確認でした。少し時間が早かったのかな・・・。帰宅して、22時すぎノコ♂×1(60ミリ)、♀×1が飛来しました。
2010/06/28
コメント(3)

6月27日のノコの写真です。↓飛来もありました!ヒラタ♀×1でした。今日は暑い・・・。今夜も行くかも(笑)
2010/06/28
コメント(5)
6月27日(日)ちょっとだけ行って来ました。ノコ♂×3(64、50、チビ)、♀×2ヒラタ♂×1、♀×1コクワまあまあ、カブトたくさん・・・の確認ができました。ノコ64ミリはカッコイイです!!(写真は後日・・・)
2010/06/27
コメント(3)

6月24日(木)昨日は飛来がありませんでしたが、今日はノコ大歯が飛来しました!59ミリでした。今週末~週明けまでは、ちょっと忙しい・・・。さて、ワールドカップ・・・JAPANはどうでしょうか・・・。
2010/06/24
コメント(5)
先ほど、玄関から出ると、チビノコが歩いていました! 他にも・・と探してみると・・いました! 今のところ ノコ♂×2(31.5、42ミリ) ヒラタ♀×2 です。 もう少ししたら、また家の周りを確認してみます。
2010/06/22
コメント(3)

6月22日(火)今日は休みでした。自適庵さんへのノコを、せとちゃんに預けました。帰宅して、クワガタ飼育場所を見ると、ヒラタの♀が歩いていました。今年のヒラタ初飛来です。今のところ、飛来は6月12日のカブト♀、16日のコクワ♂、そして今日のヒラタ♀です。これから、たくさん飛来するかな?飛んで来ると面白いです(笑)
2010/06/22
コメント(4)

6月20日(日)行きましたが・・・少ない・・・公園ヒラタ♂×2、ノコ♀×1、コクワ少々、カブト少々近所コクワ少々6月21日(月)また行って来ました・・・が・・・やはり少ない・・・公園コクワ少々、カブト少々近所ノコ♂×1、コクワまあまあでした。↑39ミリ・・・
2010/06/22
コメント(2)

6月19日やっと大歯のノコを採れました。雨の中行って良かったです。毎年恒例の下部のホタル見学に家族4人で行って、帰宅してからの出動でした。それまでは曇りだったのですが、出かけたとたんに雨・・・。クワ・カブの確認結果は、近所ヒラタ♂×1、♀×1コクワ少々公園ヒラタ♂×2ノコ♂×1コクワまあまあカブトまあまあでした。お持ち帰りは、公園のヒラタ48ミリとノコ57ミリ、としました。
2010/06/19
コメント(10)

6月17日(木)梅雨の合間の出動予定日(笑)です。「げんさん」からメールがあり、夜遅くなら来られるようなので、22時半過ぎに合流し、公園&近所のポイントを廻りました。まずは、確認済の樹の根元ヒラタ・・・いつもよりお尻が出ていたので押さえてから、なんとか引っ張りだしました。カブトはまあまあいるのですが、クワガタがちょっと少ないです。結局公園では、カブトまあまあ、コクワ少々、ヒラタ♂×2の確認のみでした。未確認の黒い影もありましたが・・・とても届きません。洞のヒラタも・・・無理・・・。自宅近所ポイントへ移動しますが、先行者あり。(いつものカブトおじさんでした)近所ポイントも、昨日よりクワ・カブが少ないです。ここでは、コクワ少々、ヒラタ♂×1のみでした。「げんさん」今回はクワガタが薄かったですけど、またいらして下さいね!
2010/06/18
コメント(2)

6月16日(水)梅雨の合間の絶好の状況・・・な感じでした。仕事終了後の深夜の出動。いつもの公園では、カブトはたくさんいまして、ブンブン飛んでいました。ヒラタは♂のみ4を確認。うち、外灯下にうずくまっていた40ミリを拾いましたが、その他は洞の中や頭上高くで、確認のみ。コクワはまあまあでした。近所ポイントへ移動。カブトは飛んでいますが、公園より少ないです。カブトより小ぶりな甲虫が自分の周りを飛んだので、叩き落とすと、今年初のノコ♂でした。水牛・・・ではないのが残念ですが・・・。サイズは50ミリでした。となりのクヌギの頭上を見上げると、黒光りするクワガタ!チビヒラタでした。少し移動した所で、頭上にクワガタ×2を発見!まずは下に付いているクワガタに接近すると、なかなかのサイズのヒラタ!その上のクワガタもヒラタです。下のヒラタを確保し、写真を撮ってから上を見上げると・・・先程のヒラタが・・・いません・・・。残念でした・・・。帰宅してから、クワガタ飼育場所付近を確認すると、コクワの♂がいました。今年の飛来2号です。(1号はカブトの♀)今夜も雨が降らなければ、行ってみる予定です。
2010/06/17
コメント(5)

先日の、初飛来カブトです。6月12日(土)51.5ミリヒラタを洞から出した後です。残念なヒラタと並べてみました・・・。飛来も始まったし、ヒラタもサイズが上がってきたので、楽しみです!でも、そろそろ梅雨入りかな・・・。
2010/06/12
コメント(4)
先ほど、いつもの公園へ行って来ました。 洞の中にヒラタの♂を確認しましたが、捕れません・・ 隣の洞の中に、なかなかのサイズのヒラタ確認! 頑張ってかき出しました。 サイズは51.5ミリと、この辺では良いサイズでした! その後、51.5ミリヒラタの頭部とほぼ同じサイズの、無惨なヒラタを発見してしまいました(涙) カブトは少々、コクワはまあまあの確認ができました。
2010/06/12
コメント(3)
今夜はクワガタ探しをお休みしましたが、たった今初飛来がありました! 今年の初飛来は、カブトの♀でした。
2010/06/12
コメント(6)
クワガタが少ないです・・・6月9日(水)ヒラタの確認ができませんでした・・・。カブト&コクワもほんの僅かでした。6月10日(木)ヒラタ♂×1のみ確認できました。洞の奥深くにいて、どんどん奥へ行ってしまいました・・・。カブト&コクワは少し確認できました。探索範囲を広げないとダメかな?・・・?
2010/06/11
コメント(5)

6月7日(月)競合が多くなってきました。確認できたのは、ヒラタ♂×1(洞の中に逃げ込まれました・・・)カブト&コクワは、少々でした。6月8日(火)小雨模様でした。外灯付近にて、今年の初ノコを確認しました!その付近でヒラタの♀も発見!地面を歩いていました。カブト&コクワは僅かでした。
2010/06/09
コメント(6)

連日になりますが、行きました(笑)6月4日(金)ヒラタ♂×1、♀×1♂はクヌギに張り付き、♀は別のクヌギの根元を歩いていました。カブト&コクワはまあまあでした。6月5日(土)外灯にて、ヒラタ♀×1カブト&コクワはたくさんいました。6月6日(日)ヒラタ♂×2、新亡骸×1最初の♂はクヌギに張り付き、次の♂はクヌギの根元にお尻だけ出していました。亡骸はその横にありました・・・。カブト&コクワはまあまあでした。↑ なんで良いサイズがやられてしまっているの・・・。各地でノコの報告がありますが、こちらではまだのようです。
2010/06/06
コメント(4)

夜間は涼しい日が続いています・・・。それでも、一応確認に行って来ました。6月2日(水) コクワ:まあまあ カブト:少々 でした。 6月3日(木) コクワ:たくさん カブト:まあまあ(亡骸があちらこちらにありました・・・)そして、ヒラタをやっと捕獲できました。
2010/06/04
コメント(4)

21日は暑かったですね。21時頃、いつもの公園へ行って来ました。コクワはたくさんいましたが・・・写真のように・・・カブト(早っ!)・・・頭胸部・・・こんなカブトが・・・2・・・そしてヒラタも・・・
2010/05/24
コメント(6)

先日17日の状況写真です。今日は暑いくらいなので、夜になったらクワガタ状況の確認に行く予定です。これから7月末まで雨じゃなければ、できるだけ行くつもりです。
2010/05/21
コメント(4)
つい先ほど、いつもの公園で、今年の野外初ヒラタを確認しました!しかし、洞の中で捕れませんでした。サイズは、小さいです。
2010/05/17
コメント(7)

写真は昨年秋に羽化したノコです。飛来ノコの子です。このところ温かいので、活動を始めました。野外ノコまでは、もう少しかかるかな・・・。前回は初飛来の日でしたが、今回は飛来の延数を(笑)2007年ノコ ♂・・・39、♀・・・50ヒラタ♂・・・1、 ♀・・・4コクワ♂・・・2、 ♀・・・4カブト♂・・・11、♀・・・92008年ノコ ♂・・・64、♀・・・56ヒラタ♂・・・3、 ♀・・・2コクワ♂・・・2、 ♀・・・1カブト♂・・・1、 ♀・・・52009年ノコ ♂・・・67、♀・・・103ヒラタ♂・・・5、 ♀・・・8コクワ♂・・・1、 ♀・・・7カブト♂・・・11、♀・・・18ノコの飛来数はすごいですね!もっとも飛来数の多かった日は2007年は7月18日2008年は7月6日2009年は7月31日でした。
2010/05/10
コメント(5)

先日、コクワの♂のみ確認できました。↑5月2日確認のコクワ↑5月5日確認のコクワまだ少し早いようで、両日ともコクワの♂×1(別個体)のみの確認でした。昨年・一昨年は、すでにヒラタを確認していたのですが・・・。今年は少し遅いのかな?飛来も遅くなるのかなあ・・・?2009年の初飛来は6月4日、ヒラタ♀2008年の初飛来は6月5日、コクワ♀2007年の初飛来は6月13日、コクワ♀2006年の初飛来は6月15日、ヒラタ♀2005年の初飛来は6月20日、ヒラタ♂でしたが・・・。
2010/05/07
コメント(4)
昨日、いつもの近所の公園でクワガタを確認しました!コクワ♂×1でした!例年ヒラタを確認していたクヌギが無くなっていました・・・。ひどく痛んでいたので、危ないと判断されちゃったのかな・・・。
2010/05/03
コメント(7)
寒いくらいの日が続きますね・・・。毎年この頃になると、クワガタモードになるのですが、今年は遅れそうかな・・・。もうすぐゴールデンウイーク・・・。昨年は5月4日、一昨年は5月6日にヒラタを確認しているので、今年もそのあたりでヒラタ確認の挑戦に行こうと思っています。GWの予定は4/29 仕事 8:00~19:004/30 休み5/1 仕事 8:00~21:305/2 仕事 8:00~19:005/3 仕事 8:00~19:005/4 休み5/5 休みです。そのうち、5/2は中学校の同級生との集まり。5/4又は5/5は奇石博物館の宝石探しの予定です。温かくなると良いなあ・・・。写真は、昨年5月4日の初ヒラタです。
2010/04/26
コメント(4)
今シーズンのスキーは、娘と「富士見高原」「ブランシュたかやま」「富士見パノラマ」 友人達と「白樺高原国際」 家族で「エコーバレー」「ブランシュたかやま」でした。 天候不順・雪不足なシーズンでした・・・。 今日は、上白岩の親戚の葬儀に母親を連れて来て、少し周辺の林の確認をしています(笑) まだまだ先ですね。 あと半月ほどしたら、クワガタ探しを開始します! 例年、5月初めにヒラタを確認していますので、今年も楽しみです!
2010/04/12
コメント(3)
1月30日に娘と「富士見高原スキー場」へ行って来ました。次回は2月11日に娘と「ブランシュたかやまスキー場」。その次は16日に友人たちと「エコーバレースキー場」の予定です。
2010/02/09
コメント(3)
先ほど、仕事終了後、息子の迎えに行く途中、時間がちょっとだけあったので、10分ほどH公園に行って来ました。 クワガタは、ヒラタ♂×2、コクワたくさんを確認しました。 この時期じっくり探せば、ヒラタをそれなりに確認できそうです!
2009/09/08
コメント(1)

9月6日、静岡県駿東地区でちょこっと観察でした。参加者は、自適庵さん・清水町さん・ギロロ伍長さん・チャッピーさん・くどうちゃんの5名。チャッピーさんは遠路はるばる訪ねて来てくれました。それにしても、あそこのミヤマ・・・カシのあんな位置に張り付いているとは・・・初めて見ました。久しぶりの大型ミヤマ(72ミリ)も見ることができました!クワガタは、ミヤマ・ヒラタ・ノコ・コクワを、この時期にしてはたくさん見ることができました。ほかにもいろいろな虫を観察できました。この虫は何でしょうか?アリジゴク(ウスバカゲロウ)に似ていますが、卵?の感じが違うような・・・??ウスバカゲロウの一種なんでしょうか?ご存じの方は教えてください。2年ぶりに、ウバタマムシも見れました。遅くなりましたが、お台場ガンダムの写真です。8月18日夕方8月19日昼6月の富士オフで、大巨神さんが見つけた幼虫はオニになりました。(もう★になってしまいましたが・・・)また野外観察へ行きましょうね!
2009/09/07
コメント(8)
5月・6月は頻繁に林へ行き、7月はぼちぼちだったのが、8月はほとんど行かなくなりました。飛来も終了のようです。その後の飛来です。8月5日ノコ♀×1、コクワ♀×18月6日ノコ♀×28月7日ノコ♂×1(62ミリ)、♀×18月8日ノコ♀×18月9日ノコ♀×28月11日ノコ♀×1、ヒラタ♀×3!!8月12日カブト♀×18月13日ノコ♂×1(57ミリ、符節欠損)8月14日ノコ♀×1以上で終了?のようです。8月18日・19日は、嫁さん・娘と3人(息子は塾の合宿)で東京方面にお出かけでした。18日は、9月末で閉園になる、娘のお気に入りの「ガリオン」がある「多摩テック」へ。その後、千葉の宿泊先へ行く前にお台場の「ガンダム」見学!19日は幕張メッセの「恐竜博」そして再びお台場の「ガンダム」見学!でした。恐竜も大きかったけど、実物大ガンダムは大きいなあ!なかなか良い写真は撮れなかったけど、後日UPしてみるつもりです。
2009/08/22
コメント(4)
先ほど、30分くらい前に、大きな地震がありました。 この辺りは、震度5くらい? 被害は・・クワガタケースの一部が散乱したくらいでした。 それより・・パソコンが壊れました ショック
2009/08/11
コメント(9)
8月2日(日)mochibonさん親子と伊豆へ行って来ました。朝5時半に迎えに行くことになっていたのですが、外へ出ると・・・・雨・・・・。それでも小雨のままになることを祈って、伊豆へ向かいました。最初のポイントで、さっそくクヌギに張り付くミヤマペアを確認!その後も午前中は、まあまあのミヤマ&ノコを確認できました。しかし雨は、ちょっと止んでもまた降ったり強くなったりで、生憎の天候でした。お子さんたちの感想はどうだったかな?また行きたいですね!バリバリ採集は性に合わないので、子供と一緒にのんびり採集&観察が良いです。その後の飛来状況です。7月29日ノコ♀×2、コクワ♀×1、カブト♀×27月30日ノコ♀×6、カブト♂×1、♀×17月31日ノコ♂×7(34、43、44、51、55、60、61)、♀×8、コクワ♀×1、カブト♂×1、♀×18月1日ノコ♂×1(56)、♀×68月2日ノコ♀×1、カブト♀×18月3日ノコ♂×2(32、51)、♀×28月4日ノコ♂×1(58)、♀×3、カブト♂×1でした。♀の比率が上がっていますね。集計すると、200匹以上のクワカブが飛来したことになります。飛来したクワカブのうち、一部は居座っていますが、ほとんどはどこかへ飛んでいくか、自宅周辺で亡骸になっています。
2009/08/05
コメント(6)
25・26日は第4.5回伊豆採集オフ会でした。メンバーはRetro Politanさん、清水町さん、マクゴロウさん、クワ吉さん、大巨神さん、ギロロ伍長さん、青士さん、そしてくどうちゃんの8名でした。25日夜中に家を出、まずはPさんポイントへ単独で行ってみましたが・・・雨・・・それでも少しですが小さいミヤマを確認できました。集合場所で休んでいるとRetro Politanさんが到着。その後、6時前には他のメンバーも到着したので、さっそく伊豆の各所ポイントへ休む間もなく移動の繰り返しでした。ノコについては大量に確認できましたが、ミヤマはまあまあ・・・かな・・・目標の70mオーバーには出会えませんでした。翌日は、清水町さん、大巨神さんと午前中のみ探索しましたが、昨日の疲れで思うように身体が動きませんでした。お二人と別れた後、土肥で遊ぶという自適庵さんのもとへ行き、川で魚やエビを探す自適庵さん親子の写真を撮ったのでした。反省点もいくつかありましたが、楽しいオフ会になりました。皆さん、またよろしくお願い致します。その後の飛来状況です。オフ会に出発する7月24日ノコ♀×225日は不在でしたので、不明。26日ノコ♂×4(64、54、46、32ミリ)、♀×5、カブト♂×1、♀×227日ノコ♂×2(58、49)、♀×1、カブト♀×228日ノコ♂×6(66.5!、59、54、47、42、34)、♀×2、カブト♀×1でした。今年のノコは大きいサイズが飛んで来ます。66.5ミリは飛来最大ですし、採集でもなかなかお目にかかれません。
2009/07/29
コメント(4)
いよいよ、明朝より伊豆オフ会です。参加者の皆さん、よろしくお願い致します。昨日までの飛来状況です。7月19日ノコ♂×2(59、55)、♀×620日ヒラタ♂×1(52)、♀×1、ノコ♂×1(59)、♀×621日ノコ♀×2、コクワ♀×122日≪ 日食でしたね! 残念ながら見ることができませんでしたが・・・ ≫ノコ♂×1(47)、♀×3、カブト♀×123日ノコ♂×2(小、42)、♀×3、コクワ♀×1、カブト♂×1、♀×3でした。
2009/07/24
コメント(8)
16日は飛来がありませんでしたが、その後は来ています。7月17日ノコ♂×4(29、47、51、63ミリ)7月18日ノコ♂×3(46、58、62ミリ)、♀×4、コクワ♀×1良いサイズも来ています。29ミリのノコはやたらと噛み付いてきます。凶暴です。いよいよ来週は伊豆オフ会です。よろしくお願いします。
2009/07/19
コメント(3)
ここのところ、夜間採集には行っていません。公園・近所ともに競合が多いし、ノコ&カブトばかりになってしまいましたから・・・。飛来の状況等です。7月10日ノコ♂×1(48ミリ)、♀×3、カブト♂×17月11日御殿場でのクワガタ教室でした。子供たちは喜んでくれたでしょうか?終了後、伊豆へちょっと行って来ました。ノコ&ミヤマの確認。メンバーは、自適庵さん・マサやんさん・清水町さん・御殿場のSさん、そしてくどうちゃんでした。ミヤマはもう少し・・・かな?飛来はノコ♂×1(42ミリ)、♀×3、コクワ♀×17月12日ノコ♂×4(44、55、57.5、64ミリ)、♀×3、カブト♂×1、♀×17月13日ノコ♂×2(37、60)、♀×27月14日ノコ♀×1、カブト♂×17月15日ノコ♂×1(51ミリ)でした。さて、いよいよ来週末はオフ会です。くどうちゃんは、集合場所に朝5時頃には行っている予定です。集合出発時間は、朝6時です。皆さんよろしくお願い致します。
2009/07/16
コメント(2)
明日は御殿場での「クワガタ教室」のお手伝いです。楽しみです。飛来の状況です。7月5日ノコ♂×1(59ミリ)、♀×37月7日ノコ♀×27月8日ノコ♂×3(57、61、61)、♀×27月9日ノコ♂×3(49、54、60)、♀×249ミリは中歯です。そろそろ飼育限界を超えますので、60ミリ以上以外は順次スルー&近所ポイントへの返却(?)を行います。でも、スルーしておくと翌日には自宅周辺で亡骸になっているんですよね・・・。
2009/07/10
コメント(4)
全336件 (336件中 1-50件目)