傀儡師の館.Python

傀儡師の館.Python

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Profile

kugutsushi

kugutsushi

Free Space

設定されていません。
2007.04.15
XML
カテゴリ: ことばの処理
kizasi.jp に話題のニュアンスを自動判別する新機能を追加 を見る。

kizasi グラデーションエンジンで判別した話題を「感動した」「驚いた」など、 blog に書かれた感情別や、「社会」「スポーツ」などのトピック別にランキング形式で提供する。

http://kizasi.jp/ を見てみる。驚いた、面白かった、感動した、かわいかった、怖かった、怒った等のタグが確かに追加されている。

C2cube の BuzzTunes その2

文単位だけでなく、本文に含まれている感情語を拾い上げて、感情語・評価語 / 文の数で文に占める感情表現の度合いを調べて、文全体としての感情の度合いもアルゴリズムに含めるとか、感情語・評価語の数の割合をアルゴリズムに含めた上で、焦点となる文に対してのカウントに重み付けをするとか、何か工夫しないと、やっぱり、あれだね。

と書いたが、C2cube よりも先に kizasi が感情語をストレートに拾い上げるのに対応しちゃったか。

指標との連動はまだやっているところないかな。例えば、 「生活意識に関するアンケート調査」(第29回)の結果 みたいな暮らし向き、消費意識や物価に対する実感などと連動性を持たせるものが出てくると面白い。DI指数なんて、ブログからどの程度求められるかって興味津々だけど。

あとは、 「知の構造化」学術俯瞰マップ みたいに引用状況からの分析なんていうのもブログでやってみるとおもしろいんだろうけど。ブログのランキングを付けるためでなくて、引用部分を対象にしてクラウド化するとか。blockquote されている部分とその前後にある URL のリンクをチェックしてそのページに含まれていれば引用と解釈する程度でよいかなと。多少コストはかかるけど、おもしろいものができるんじゃなかろうか。quoted cloud とか。

でも、実は、 樹脂片 「チュッパチャプス」に樹脂片、240万個回収へ の話題関連のようだが、森永製菓やチュッパチャプスではなく、樹脂片なところが。まあ、それはよいとして、チュッパチャプスって、けっこう長寿だな。子供のころよく食べてたが、今でも約240万個が出荷済みになっていたということなんだから。そっちに驚いた。ちなみに チュッパチャプス (Wikipedia) を見ると、チュッパチャプスのロゴの原型はサルバドール・ダリのデザインによるそうな。 砂糖が入っていないカロリー 25%カットのクレモサ なんもあったのね。1個 26kcal か。回収費用はダメージだけど、あっさり全品回収しているから、中長期的にはダメージにならないような気がする。個人的には、最近飴の類はほとんど食べないが禁煙チュッパチャプス発売してくれたら買うかもしれない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.15 06:01:55 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: