傀儡師の館.Python

傀儡師の館.Python

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Profile

kugutsushi

kugutsushi

Free Space

設定されていません。
2008.12.01
XML
カテゴリ: Solaris10
Blade 1000 に Solaris 10 10/08 をインストールし直した。boot cdrom - text でテキストモードでインストールしたのでルートのファイルシステムも ZFS にできた。これで気持ちよくなった。グラフィック画面からのインストールでも、デフォルトで ZFS のインストールになればいいのにな。まあ、過渡的な状態だろうから、いつかはそうなるんだろう。

とりあえず Cool Stack 1.3.1 をインストールしてみた。 Optimized Open Source Software Stack (Cool Stack) CoolStack のご紹介 第2回 Cool Stackで手軽に「SAMP」 SAMP構築 - Cool Stack使用 - など参照。

Apache Roller でブログサーバーを構築してみよう! を参考に Apache Roller を CoolStack で動かしてみる。一応、動くことだけ確認。CoolStack じゃないのと比べてどうか比較しようと思ったが面倒なので止めた。楽に環境を整えられるだけでもメリットはある。

ちなみに、古めの CoolStack 1.2.x の関連の文書を見ていると、

# svcadm enable svc:/network/csk-http:CSKapache2

みたいになっているけど、1.3 だと、

# svcadm enable svc:/network/http:apache22-csk



svc:/application/database/mysql:mysql-csk
svc:/network/http:apache22-csk
svc:/network/http:tomcat5-csk
svc:/network/http:tomcat6-csk
svc:/network/http:lighttpd-csk
svc:/network/http:squid-csk

ちなみに、CoolStack って、Sun Studio 12 を使って Selecting the Best Compiler Options でコンパイルしてるのね。たとえば、Python の場合、README.python を見ると、次のようなオプションでコンパイルされている。Python 2.6 も同じようにしてコンパイルしてみるか。まあ、劇的に速くなるってもんじゃないだろうけど、気持ち速くなればいいかなと。 SunStudio12 もインストールしておく。

LDFLAGS="-L/opt/coolstack/lib" \
OPT="-fast -xipo -xtarget=generic" \
BASECFLAGS="-I/opt/coolstack/include" \
LINKFORSHARED="-fast -xipo -xtarget=generic -xipo_archive=writeback" \
BLDSHARED='$(CC) -G -R/opt/coolstack/lib' ./configure \
--prefix=/opt/coolstack \
--disable-static \
--enable-ipv6 \
--without-gcc \
--with-threads



なかのひと Firefox meter 携帯アクセス解析






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.02 07:18:50
コメントを書く
[Solaris10] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: