傀儡師の館.Python

傀儡師の館.Python

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05

Profile

kugutsushi

kugutsushi

Free Space

設定されていません。
2010.10.31
XML
カテゴリ: どうでもいいこと
次のような文章を読んでどう思うだろうか。

「桜は咲き続けているが、日本の武士道精神はすでに凋落してしまった。第二世界大戦後、日本は魂のない国、経済的な機能だけの存在に堕落してしまったのだ。物欲だけにコントロールされる道をそのまま進めていくと、日本はいつの日か行き詰まり、滅びるだろう」

また、

「第二次世界大戦後、日本は魂のない国に化してしまった。歴代の日本の首相や政治家はすでに、中国を含めた各国に、先の大戦で犯した罪について謝罪と懺悔(ざんげ)を幾たびも行って来た。中国共産党の強権主義と膨張的野心が世界に災難をもたらそうとしている今こそ、日本は自由民主と人権を守る人々を支持し、自国の武士道精神を立て直すことが本当に意味のある懺悔になると私は思う。しかし、今の日本は、明確かつ堅実な国家の意思と政策に欠けているように見える。日本は自国の前途、世界の前途に対して全貌的な認知に欠けていると思う。今のまま目先の経済的利益に振り回され、中共にコントロールされてしまうとすれば、日本はますます恥を重ねる道に陥ってしまうからだ」

これは、右翼やネットウヨの発言ではない。 「日本よ、魂ある国を立て直そう」 亡命中国人作家来日講演 日本の危機警告 からの引用で、元京大学法学部で教鞭を執っていた亡命中国人作家で法学者の袁紅冰(ユァン・ホンビン)氏の言葉。中国の民主化と日本の右派が手を組むと、日本の民主党も中国共産党も嫌だろうね。

この記事では、超限戦についても触れられている。

同氏によると、世界支配を目指す中共の野心を実現するため、中共の軍部内では「超限戦」という新しい「戦争」の概念と戦略が呈示されているという。それは通常の武力戦のほかに、グローバリゼーション時代に特徴的な「戦争」である外交戦、諜報戦、金融戦、ネットワーク戦、文化戦、心理戦、メディア戦など様々な方法が含まれたもので、それらの新しい戦いは、軍人と非軍人を明確に区別しないとする考え方に基いている。また単に戦争手段の多様化だけではなく、それに対応する安全保障政策や戦略の研究の必要を主張しているという。

中国の日本におけるマスメディア戦略はかなり成功していて、テレビも新聞も、NHK も、かなり中国の意向を意識した報道しか行わないようになっている。
日本テレビ:中国国営通信の新華社と協力協定 放送分野で

中国国営通信の新華社と日本テレビは29日、放送分野で相互協力を図るための協力協定を正式に結んだ。新華社が日本のテレビ局と同種の協定を締結するのは初めてという。

テレビ朝日が工作員がたくさんいる割にはいまいち役立たないので、直接乗り出してきたのかもしれない。NHK は 中国中央電視台(CCTV) と提携しているし、これからも中国が日本のマスメディアに直接介入することは増えるだろう。朝鮮半島系と中国大陸系との力関係に注目しているとおもしろい変化が見られるかもしれない。でも、スポンサーとして CM にお金を出す、中国企業も増やさないと実効支配力の点で、朝鮮半島系にはまだかなわないかもしれないが、とりあえず、上流から攻めてきている感じね。

中国と言えば、習近平失脚作戦が失敗してしまったようで、 全人代常務委員会、習近平氏を軍事委員会副主席に選出 習近平中央軍事委副主席、軍服姿を初披露 習近平(既得利益擁護派)VS李克強(改革派)の図式 (2007.12.6発行)。つまらんなぁ。

それはさておき 人民日報社説 「現実離れ」の政治改革に警戒 矛先は温家宝首相か

【大紀元日本10月29日】中国共産党の機関紙・人民日報が27日、「正しい政治路線で積極的かつ穏当に政治体制改革を推進する」と題する社説を掲載した。記事は、「あらゆる政治改革は安定を土台にしなければならない」と主張したうえで、中国の政治改革が経済発展に遅れをとっているとの意見を否定し、「中国の特色ある社会主義的政治発展路線を堅持すべき」と強調した。今年8月に「政治体制の改革を推進しなければ経済改革によって得られた成果が再び失われる」と主張する温家宝首相の論調に真っ向から反論する形となった。

など、だんだんと、温家宝首相の力が落ちてきている印象。

そんな中で、 中国版「Wikileaks」誕生へ――「政府リークス」情報公開で独裁に対抗 らしい。

【新唐人2010年10月27日付ニュース】今世界中で話題の「Wikileaks」。実は2011年6月1日、中国版のWikileaksが誕生する予定です。中国共産党のいわゆる国家機密を暴露することで、独裁に抵抗し、中国の政治改革を進めるのが狙いです。

リークといえば、尖閣沖衝突ビデオがインターネットに流出したら、日本政府はどのように対処するだろうか。政権とったら秘密主義の民主党はどうなるだろうか。そういや、政権とったらデモ禁止で、 民主党本部周辺でデモが出来ない事になったと10月22日付けの官報に載っている のがあちこちで話題になっている。

総務省告示第三百八十二号

国会議事堂等周辺地域及び外国公館等周辺地域
の静穏の保持に関する法律(昭和六十三年法律第
九十号)第三条第一項の規定により、衆議院議長
の要請があったので、同項の規定に基づき、次の
地域を政党事務所周辺地域として指定する。

平成二十二年十月二十日

総務大臣
片山善博

これが、民主党のやり口。まだまだいきまーす。なにせ日本を解体するのが目的の革命政権だからw こういう政党だから、統一地方選挙前に、外国人参政権付与を強引に押し通して票を少しでも増やそうと平気でやってくる可能性がある。なりふりかまわずってやつ。すでに菅首相は、外国人のサポーターの投票によって代表になれたわけだし。

新唐人電視台 でのおもしろいビデオとして、
石原都知事「反中ではなく反中共だ」――中国の雑誌が独占インタビュー がある。最近、反中国共産党系の中国人や台湾人が、日本の右派と一程度連携したほうが利益になるんじゃないかと気付き始めている。やっぱり、これは、民主党にとっても、中国共産党にとっても大問題だなw

ちなみに、中国の最近の流行りは、「訴えられるなら訴えてみろ」なのだろうか。

「訴えられるなら訴えてみろ」――事故を起こしたうえ暴言を吐いた高官の息子

【新唐人2010年10月26日付ニュース】河北大学のキャンパスで起こった交通事故が今、中国で話題です。加害者は事故を起こした後、「訴えられるなら訴えてみろ」と言い放ったのです。加害者の親は最近、テレビ番組で、涙ながらの謝罪をしました。しかし、被害者家族は、これは同情を誘うためのショーに過ぎないと非難します。


サウジ王子が終身刑――中国 大胆発言をした警官の息子の運命は?

【新唐人2010年10月28日付ニュース】中国で今話題なのが、「訴えられるなら訴えてみろ。俺の父は李剛だ」という言葉です。飲酒運転によって女子学生をひき殺した警官の息子が、言い放ちました。中国では、権力を持つ者は捕まらないのでしょうか。最近、それと対照的な事件がイギリスで起こりました。



民主党からだけでなく、中国からも正式に嫌われ始めた(表立った攻撃が始まった)チャンネル桜を見る。

1/4【討論!】反日デモから見る~中国は本当に強大なのか?[桜H22/10/30]





それにしても 「日本鬼子」中国オタクへ侵攻開始 って。。。

人民網日本語版では、 「一衣帯水」を妄信してはいけない

「一衣帯水」は良く中日関係を表わすのに使われる言葉である。釣魚島の衝突事件自身は数人をめぐる「小さな出来事」のようにだが、実は重要な事を意味している。この事件は中日両国の関係に深刻な変化が起きていることの予兆である。中国は行動に移す前に、しっかりと見定めなくてはいけない。日本と中国は文化も歴史も行動基準も全く違う国であるということを。

どこぞの国の官房長官が、変な勘違いしているからおしえてくれたんだろうけど、お花畑で勝手に連帯感を感じてコミュニケーションするのではなく、むしろ違いを明確に意識して付き合った方が問題が少ないと思うので、人民網日本語版に賛成。このメッセージをちゃんと受け取れなかった日本の政府は駄目だよなぁ。

笑ったのは、

日本の漫画「るろうに剣心」でこのような場面があった。

人民網日本語版までが、オタク文化に毒されているw

記事の結論としては、

中国が「弱肉強食」の法則に従い、この好都合な時に「歴史問題」を使って日本に追い討ちをかけ、面目をつぶしに来ることを日本はびくびくしながら待っているのだ。日本文化との違いをはっきり心に刻み、今後は全く違う考え方を持って中日関係の基礎を作り上げていく必要がある。

これが中国式。困った時の歴史問題。歴史問題なら、日本はもっと元寇のことを被害者として歴史を再構成すべきだな。日本は鎌倉時代から脅されているしw

我々は全ての国を一つの家と考えている,日本も我々を父と思うことである.このことが分からないと軍を送ることになるが,それは我々の好むところではない.日本国王はこの気持ちを良く良く考えて返事をしてほしい.不宣

至元三年八月(1266年・文永三年)


昔も、今も変わらんなぁ。

中国が「三権分立」を導入してはならないのはなぜか 「6つのなぜ----いくつかの重大な問題に対する回答」を読んで を読んで、基本的な考え方が違う国とは、それを理解した上で付き合わないとだめだよね。


無料アクセス解析






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.31 14:18:52
コメントを書く
[どうでもいいこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: