PR
カテゴリ
サイド自由欄
コメント新着
*常用漢字2136個を覚えやすいように並べています。
*99個のグループの中にそれぞれ3~6個のチームがあり、1チームに2~9個の漢字を配置しています。
★ ペン習字の練習を兼ねれば美文字と脳トレの一石二鳥、かもしれません。
★ はじめての方はこちらを先にご覧ください。
→ カテゴリー「記憶術9マス+」
→ カテゴリー「記憶術9マス+で常用漢字入門(目次)」
●グループ92(ら行+か行)

[凡例]・「表外」=「常用漢字表」以外の事。
・音読みはカタカナで、訓読みはひらがなです。(カッコ)つきのものは表外の読みです。
このグループ92と次のグループ93は左右のセットです。グループ92は「石」から始まります。これは、書き順が「一」から始まるからです。「左」の書き順は「一」からです。
(グループ93は「片」から始まります。これは、書き順が「ノ」から始まるからです。「右」の書き順は「ノ」からです。)
「石」チーム
読みは「セキ、ガン、タク、ト」などです。
例は「石炭と岩石。魚拓に嫉妬。」などです。
「石」の読みは上記の他に、磁石の「シャク」、石高の「コク」があります。
「左」チーム
読みは「ササ、ダ」です。
例は「左腕の少佐、惰性で動く。」などです。
「友」チーム
読みは「ユウ、バツ、ハツ」です。
例は「友人は抜歯をしてから理髪店に行った。」などです。
「存」チーム
読みは「ソン・ゾン、ザイ」です。
例は「子の存在。土の在庫。」などです。
<ついでに覚えちゃおう>
百人一首-92)二条院讃岐 /わが袖は 潮干に見えぬ 沖の石の/人こそ知らね かわく間もなし
配列図。常用漢字表を基準にしようと思案中 2020年01月23日
ホームページに移行中 2019年07月08日
■ステップ3 グループ99 2019年07月03日