書きくけこ

書きくけこ

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

くまもと。 @ >cafetime さん cafetime さん お久しぶりです。 私もや…
cafetime@ Re:第10回添削課題返却(08/21) くまもとさん、お久しぶりです。 日ペン、…
くまもと。 @ Seiji さんへ Seiji さんへ 書こうかどうか迷いました…
2019年06月30日
XML
テーマ: 漢字の学習(110)

★ くまもと式常用漢字配列図
  *常用漢字2136個を覚えやすいように並べています。
  *99個のグループの中にそれぞれ3~6個のチームがあり、1チームに2~9個の漢字を配置しています。
★ ペン習字の練習を兼ねれば美文字と脳トレの一石二鳥、かもしれません。
★ はじめての方はこちらを先にご覧ください。
  → カテゴリー「記憶術9マス+」
  → カテゴリー「記憶術9マス+で常用漢字入門(目次)」



●グループ96(ら行+は行)


[凡例]
・「表外」=「常用漢字表」以外の事。
・音読みはカタカナで、訓読みはひらがなです。(カッコ)つきのものは表外の読みです。

「辰」→「長」→「艮」→「良」の流れです。下部が似ている形を集めました。前のグループの下部は「衣」のように「ノ」が付きますが、こちらはつきません。


「振」チーム
 「辰(たつ)」の形を含むチームです。
 読みは「シンシンシンシン、ジョク」です。
 例は「手で振動。女性の妊娠。雨の地震。口唇炎。雪辱を果たす。」などです。


「長」チーム
 読みは「チョウチョウチョウ」です。
 例は「長方形の手帳は緊張する。」などです。
 (「髪」は「友」チーム(92-33)にいます。)


「退」チーム
 「艮(うしとら)」の形を含むチームです。
 読みは「タイ、ガン、ギン、ゲン、コンコンコン」です。
 例は「引退、眼帯。銀行の限界。痛恨、大根の痕跡。」などです。


「即」チーム
 読みは「ソク、セツ、シャク」です。
 例は「即刻、節電。男爵芋。」などです。

「良」チーム
 読みは「リョウ、むすめ、ロウ、ショク・ジキ」です。 例は「良家の娘。浪人の食事。」などです。

「朗」チーム
 読みは「ロウロウロウ」です。
 例は「朗読する太郎は廊下にいます。」などです。



<ついでに覚えちゃおう>
百人一首-96)入道前太政大臣 /花さそふ 嵐の庭の 雪ならで/ふりゆくものは わが身なりけり







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月30日 10時01分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[(終了)記憶術9マス+で常用漢字] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: