全651件 (651件中 1-50件目)

今朝はめっちゃ寒かったですね〜。朝5時の時点でもう真冬並み。でも風がない分まだ楽でした。今日のワイン。Cono Sur CABERNET SAUVIGNON RESERVA 2015コノスルのスタンダードクラス。価格は1,000円程度。安ウマワインの代表ですね。もう何本飲んでいるか分からないくらい、我が家の定番となっております。そしてもう一本は、スパークリングワイン。BANFI TENERこのワインを買うと送料無料だったので、購入しました。価格は1,800円。ぶっちゃけ、1,000程度のクオリティでしたね。フツーに送料払った方がよかったかも。勉強させてもらいました。。。
2017.12.18
コメント(0)

今日は身内に不幸があり、ドタバタな午後でした。先程、家について簡単な夕飯を取り、落ち着いて来たので、良いワインで癒されたいな〜、と思いこれを開けました。FELSINA CHIANTI CLASSICO RISERVA RANCIA 2008開けたてはタンニンキシキシ。でも、小一時間したら落ち着いて来て本来のポテンシャルを発揮!うまいですね〜。癒されます。
2017.12.13
コメント(0)

やめられない、止まらない!は「かっぱえびせん」ですが、最近ワタクシめはと申しますと、ミックスナッツが止められません。というのも、今年の5月頃から、体脂肪を落とすべく糖質制限を心がけており、24%の体脂肪が18%まで落ちたは良いのですが、その先がなかなか険しい道のりです。目標は15%ですが18%から体脂肪が落ちない!そこへ持って来て腰痛のためBIKEには乗れないので、運動によるダイエット効果が期待出来ません。そうなると食事の量、特に炭水化物を少なめに。お昼は野菜とタンパク質しか取らないので夕方頃にはお腹がキューキュー鳴りだします。そこで小腹を満たすためミックスナッツをポリポリやるわけです。写真の物はコストコで仕入れて来たもの。ソルトフリーのタイプで非常に食べやすい。一度食べだすと、もう、止められない、止まらない、なのです。気をつけて下さい。
2017.12.12
コメント(0)

今日は月に一度のヘアサロンデー。今回も金髪に染めてきました。髪の先っぽは、もはや金ではなく白ですな。。。いやはやです。。。最近ではもう金髪が自分の中で定着しているので、外に出ているときでも、ぜんぜん意識していません。金髪にし始めた頃は、恥ずかしくて帽子冠ってたりしていたのに。慣れって恐ろしい。でっ今日のワイン。FERRARIです。クラスはスタンダードなやつ。平たく言うと、一番安いFERRARIですな。コストコで2500円くらいで買いましたが、ぶっちゃけクオリティーを考えればもっと安くてもいいんじゃねぇ?って感じですね。通常は3000円以上していますので、その価格では買えないですね。
2017.12.11
コメント(0)

今日はサイゼリアで食事をしてきましたが、相変わらず安くてうまいですね。デキャンタのワイン500ミリが399円。あり得ません!ぶっちゃけ味はたいした事ないですが、一応酔えます(笑でっ、今日のワイン。Chianti Classico Riserva Livernano 2005市松模様でおなじみのリヴェルナーノ。洒落たエチケッタですね。肝心のお味の方はというと、2005年とそこそこの古酒ですが、まだまだ瑞々しいワインです。っていうか、みずみずしすぎないか?もうちょっと、厚みと言うか、奥深さと言うか、そういったものがあればいいんですが。。。リゼルバで2005年だしね。。。明日以降に期待!
2017.12.09
コメント(0)

コンビニについて。家から一番近いのはローソン。コンビニなんてどこも一緒だと思っていたので、当然近所のローソンにいきます。夕方の散歩の帰りに立ち寄り、ラテを買うのが習慣になるくらい毎日ローソン行っていました。おかげで、店長とは挨拶を超えてちょっとした立ち話を常にするような間柄?にまでなりました。でも、2〜3ヶ月前からローソンよりセブンに行くようになりました。なぜか?それはセブンのラテがめちゃくちゃ美味いからです。濃厚ミルクの看板通り、ミルクが濃い!そして美味い!ラテに引っ張られてセブンにほぼ毎日通っているうちに、こんなスイーツに出会いました。それがこのどら焼きです。このどら焼き、ただのどら焼きじゃなく、中に生クリームが入っているんです。通常のどら焼きとの違いと言えばそれだけ。でも生クリームが入っているだけでこのどら焼きが2ランクくらいアップグレードしているんですよ。価格も220円と良心的。でもね〜、ここ最近糖質カットをしているので、我慢に我慢を重ねてきましたが、今日は解禁、晴れて一個をひとりで食べちゃいました。久しぶりに食べたけど、やっぱりうまい!でっ、今日のワイン。GINI SOAVE CLASSICO Contrada Salvarenza 2012久しぶりに飲みましたが良いソアヴェですね〜。バリックを使っているようですが、それが前面にでてこないでブドウ本来の姿、、ミネラル、トロピカルフルーツなどが感じられます。その後にようやく樽のニュアンスが穏やかに追いかけてくると言った感じで好印象♪最近は、このような白ワインにハマりつつあります。後2日程は引っ張って、変化を楽しみたいですね。
2017.12.08
コメント(0)

今日は天気が良くて、風もなく絶好のBIKE日和。だけど、腰の状態が相変わらず思わしくなく、乗れずじまい。ただただ残念でしかたありません。あ〜ぁ、ストレスたまります。。。でっ、今日のワイン。安定の美味さ、コノスルです。20 BARRELS Limited EDITION PINOT NOIR 2015溜まったストレスをおいしいワインで癒す。あ〜ぁ、幸せ♡
2017.12.07
コメント(0)

先日、頂いた高知のフルーツトマトで冷製パスタを作ってみました。普段はカッペリーニを使う所ですが、売っていなかったためフェデリーニで代用。フルーツトマトの冷製パスタにはカッペリーニの方が向いていますね。 でっ、今日のワイン。MONTEVERTINE 1998 Riservaこちらは先日のヴァルティカーヴァとはうってかわって、まだまだフレッシュ!瑞々しさもありおよそ20年前のワインとは思えません。まだまだ熟成した方がいいんじゃない?ただ、昨日抜栓した後に味見したときはチェリー、なめし革などの様々な香りが渾然一体化し、味わいに感動すら覚えましたが、1日たった今日は香り、味が落ちてました。あ〜ぁ、こんなことなら昨日ケチらず飲んでしまえばよかったかなっと。ワインって難しいですね〜。
2017.12.06
コメント(0)

昨日は新橋まで行って、インフルエンザの予防接種をうけてきました。今年はワクチンの供給が少なく、そのせいで今の時期までずれ込んだため、クリニックは人でごった返していました。その帰り道、銀座に寄って「俺のBakery」にて食パン購入。いや〜ぁ、すっかりハマっちゃいました!前回購入のイギリスパンもうまかったけど、今回の食パン、相当ヤバいくらいうまい!おススメは焼かずにそのまま、らしいですが、私的には焼いてオリーブオイルをたっぷりかける。これが一番!せっかく糖質ダイエットしているのに。。。でっ、今日のワイン。VALDICAVA Rosso Di Montalcino 2003コンディションがよくないですね〜。保管場所が悪かったのか、結構な高温にさらされて来た印象が否めません。あ〜ぁ、残念。。。
2017.12.05
コメント(0)

今日はいい天気でしたね〜。腰の調子が万全なら、BIKEで出動!ですが、まだまだ本調子ではないため、夕方から散歩に出かけました。浅草から上野までの往復で12,000歩あまり。結構良い運動になりますね。でっ、今日のワイン。安心、安定のサンジュスト・ア・レンテンナーノ。開けたてからもううまい(笑スタンダードのキャンティクラシコでこのクオリティーですから同時に購入したバロンコーレ、ペルカルロだとどうなっちゃうの?期待が膨らんで行きます。いつ開けようかな?できれば飲み比べをしたい所ですが、なんせ貧乏性な物でじっくり頃合いを見計らって飲んで行きたいと思います。
2017.12.02
コメント(0)

高知の親戚からフルーツトマトが届きました!高知県って野菜、果物がうまくって一度食べるともう病みつき間違い無し。いつも色々送ってもらって感謝です。今夜はワタシの十八番、冷たいトマトのカッペリーニを作って、明日は定番のカプレーゼ。あ〜ぁ、楽しみ。。。
2017.11.30
コメント(0)

昨日は毎月恒例のワイン会に参加して来ました。テーマはオスピスドボーヌ。場所は五反田【イル・カヴァロ】です。写真でご覧の通り、シャンパーニュ以外は全部オスピスです。壮観ですね〜。エチケットのデザインは一緒なのに、キャップシールやボトルの肩にラベルがあったりなかったりと、ビミョーに違いがあるんですね。まぁ、どれも素晴らしいワインばかりでした!カルパッチョ。周りに焼き目が入っております。この火入れがO-157対策ですな。久しぶりに牛のカルパッチョを食べました。リコッタチーズと海老のパスタ。甲殻類の出汁とチーズの旨味が絶妙です。魚。ソイだったっけ?魚は淡白だけど、添えられた牡蠣のソテーが旨味を凝縮しておりました。子羊。鉄板です。ワインで印象深かったのは、バタールモンラッシェとマジシャンベルタン。ヴィンテージは失念しましたが、ブルゴーニュの素晴らしさ、オスピスのポテンシャルを実感出来て、大変楽しい夜を過ごすことができました。良いワインと、良い料理を味わえる事に感謝です。明日から仕事頑張なくっちゃ!
2017.11.28
コメント(0)

昨日は入間のアウトレット&コストコに行ってきました。去年は年末にコストコ行って、激混み、エラい目を見たので、今年は一ヶ月前倒し。おかげで日曜日にもかかわらず、快適にお買い物ができました。買い物の後は細かく切り分け冷凍庫へgo!切り分け作業も慣れたもんで、短時間にチャッチャとすませました。でっ、今日のワインです。チリのコノスル。ただでさえやすいのに、ポイントアップデイで更にお安く買い求めました。我が家のウマ安ナンバーワンワインです。
2017.11.27
コメント(0)

初めて飲む作り手、Daniele Piccinin bianco dei muni 2015実は、2日前に開けておりましたが昨日は飲む機会がなく、今日が実質2日目になります。初日はべっこう飴全開!酸味もあまり感じられず正直、失敗したな〜って感じでしたが、今日は豹変してました!酸がきりっとしていてべっこう飴はやや控えめに感じる程度、ミネラル感が溢れややほろ苦さもあり、上質な白ワインに仕上がっておりました。実はこのワインもヴィナイオータなんですね〜。なかなかやるよね〜、ヴィナイオータ。
2017.11.24
コメント(0)

今日は午後から晴れ渡り、絶好のお出かけ日和。かみさんは娘の学校のバザーに行っているので、今日は一人気ままに好きなことができます。といことで午前中で仕事を片付け、まずは腹ごしらえです。浅草は駒形橋のたもとにある、蕎麦では有名な「蕎麦上人」新蕎麦はじめました!のポスターに心引かれちゃいました。せいろの大盛り、1300円。熱燗も戴きましたが、冷えた体に染み渡ります。その後、銀座に出てセレクトショップ巡り。もうそろそろバーゲンですので、下見も兼てね。ひとしきり見て回った後、そろそろ帰ろうかと思っていたらこんな店を発見しちゃいました。「俺のベーカリー」ってのがあるんですね〜。せっかくなので買って帰り、先程食べてみましたが、中がしっとりモチモチ、うまいですね。お値段は2斤で900円。ちょっとお高いですけど、まあたまにはこんなプチ贅沢するのもいいでしょう。
2017.11.23
コメント(0)

昨日の「もがみや」での暴飲暴食のおかげで体脂肪がいっきに1%アップ!1%減らすのがどんだけ大変な事か!でもね、1%増やすのはチョー簡単なことと、今日再確認しました。まぁ、今日からまた頑張ってお腹周りの肉を減らして行きたいと思います。あ〜ぁ、でもうまかったな〜。でっ、今日のワイン。コルボのロゼです。ロゼは以前からよく飲んでいますが、コルボのロゼは価格1000円程度。でも日常の食事に合わせやすく、スイスイ飲めちゃってコスパ抜群!ちなみに赤も飲みやすくチョーおススメ。
2017.11.20
コメント(0)

ここのところブラックデニムが欲しくていろいろネットやショップ等を物色していましたが、価格との折り合いがつかず、なかなか購入には至らなかったのですが、先日ユニクロのストレッチスキニーデニムを試着したら、それはまぁ、すばらしいはき心地!シルエットもばっちり!しかも価格はセールで2.000円強。すごいですね、ユニクロは。以前からデニムには注目していましたが、ここまでやるとは思いませんでした。早速その他のデニムもチェックして今週末のチラシに期待したいと思います。
2017.11.16
コメント(0)

昨日に続き今日も夕方は雨。雨は行動範囲を狭めるのでキライ!まぁ、雨好きって人、聞いた事ないですけどね。でっ、今日のワイン。TENUTA DELLE TERRE NERE Calderara Sottana 2013ネレッロマスカレーゼ100%ということで、期待値大!でしたが、ややブショネ。。。それでも、ブショネを差し引いた本来のポテンシャルはかなり高い!良いワインですね。完璧なコンディションだったらどうなっちゃうんだろう。。。
2017.11.14
コメント(0)

毎週日曜日の有楽町交通会館では、マルシェがひらかれていて、たまに野菜、果物などを買ったりしていますが、昨日はこちらのオリーブオイルを買いました。というのも、実は伏線がありましてひと月程前、同じメーカーの通常のエクストラバージンオイルを買い、あまりの美味しさに、家族全員感動し、その日からやたらパンにオイルをかけまくって食べる日が続き、あっという間にオイルがなくなる始末。昨日は、有楽町に行ったついでに、あのオイルを販売している業者がいたらオイルを買って帰ろうと思い、マルシェに立ち寄ってみました。幸いオイル業者は出店しており、さあ買うぞと思った矢先、写真の絞り立てのオイルを薦められ今回はこちらを購入。今日早速パンにダボダボ付けて食べてみましたが、さすがはしぼりたて、とってもフルーティーでいままで試したオイルの中でダントツの一品。原産国はレバノンだそうですが、良いオイルを生産しているんですね〜。
2017.11.13
コメント(0)

かみさんと娘が外食しに出かけてしまったので、今日は近所のフレンチ【しみいる】でひとりメシです。アミューズ。鴨2種。左はお寿司になっています。うまい!このスロベニアの白、そこそこに樽が効いていてかなりいける。そういえば、スロベニアって白で有名って印象が個人的にはあるけど、このワインを飲んで再認識しました。鴨とマッシュポテトのテリーヌ。野菜で見えない!最近のマイブーム、豚ちゃんです。銘柄は失念しました。焼き入れが絶妙。そこそこ弾力のある肉を奥歯で噛み締めると肉汁が旨味とともに口の中で広がり、すぐさま赤ワインとともに飲み干す。もう最高に幸せです。このお店は、ゆったりしたカウンターがあるので、一人でもいきやすいし、グラスワインの種類が豊富なので、私的にはわりと利用している方です。今、浅草ではかなりお勧めなお店。駅から遠いのが難点ですが。(我が家からは徒歩5分です)
2017.11.11
コメント(2)

昨日は、ワイン会に参加してきました。お店は北千住のMOTORA。こちらには何度もお邪魔していますが、相変わらずクオリティーの高い料理を提供してくれます。一般的にワイン会だとワインファーストになりがちですが、私的にはワイン会といえど、まず料理ありき、なので今回参加させてもらいました。とは言え、ワインもすごいんですけどね!まずは、泡です。知らない作り手でしたが、美味いです。前菜盛り合わせ。こういった、最近流行の?ちょこちょこ色々楽しめる前菜、いいですね〜。シャンパーニュがすすみます。ムルソー。個人的には、どうなんでしょう?こちらのルイラトゥールはまだいける方でした。ごぼうのスープ。ソテーした牡蠣が浮かべてありました。牡蠣が濃厚でいて、ミルキー。お替わりしたかった!バルピのブルネッロ。うまい!ビオンディサンティ。状態は今ひとつかな?いつのまにかフランコからヤコポになってるし!ヤコポにまかせて大丈夫か。牛ほほ肉の赤ワイン煮のパスタ。赤ワインにぴったりですね。アンティノリのブルネッロ。さすがです。良いワイン作りますね、アンティノリは。まさしく万人受けするタイプかな?豚のヒレ。何処の豚かはわすれましたが、美味しく戴きました。そして昨晩の主役、ソルデーラです。流石です!状態も申し分無し!価格的になかなか飲めるワインじゃぁないんで、今回はじっくり飲ませてもらいました。それにしても、エチケッタ、どうにかならんか!デザート。今回のワイン会はブルネッロがテーマでしたが、こうしてさまざまな生産者の物を飲み比べると、それぞれの生産者の特徴がでていて大変楽しめたワインでした。それにしても、偉大なワインですね〜、ブルネッロは。
2017.11.10
コメント(2)

今日の予定では、葛西臨海公園まで腰のリハビリライドを予定してましたが、昼からの小雨により中止。代わりに浅草界隈を小一時間散歩。それにしても外国人観光客、多いですね〜。浅草にすんで50年以上経ちますが、今が最盛期と思われる程の活気です。新しいお店も増えていますし、結構な事です。でっ、今日のワイン。GIOVANNI CANONICA LANGHE NEBBIOLO 2014ネッビオーロらしからぬ第一印象、べっこう飴を思い浮かべる独得の味わい。以前、バルベーラを飲んだ事はありますが、ここまで異彩を放ってはおらず、ちょっと面食らいました。カノーニカってこういうワイン作るんだ〜、ってちょっと驚き。なんだかピンと来る物があり、改めてバックラベルを見ると輸入元はなんとっ、ヴィナイオータ!あぁ、やっぱりおまえもか。。。
2017.11.08
コメント(4)

今日のワインは、ランボルギーニ。てっきり、あのスーパーカーでおなじみのランボと同姓の方が作っているとばかり思っていましたが、エンブレムを見る限り、あのランボさんが作っているみたいです。色々手を出しているんですね。産地はウンブリア。まずカプライを思い浮かべる以外、なーんにも出てこない土地ですが、しっかり作っているみたいです。TRESCONE Lamborghini 1999サンジョベーゼ50% チリエジョーロ30% メルロー20%価格は4000円オーバーと、やや強気な価格設定。う〜ん、どうなんだろう?ぶっちゃけ2000円代だったらまた買ってみようと思いますが、4000円強だとね〜、ないです!リピは。ランボさん、車作りに専念しましょう!
2017.11.07
コメント(1)

今日も穏やかないい天気でした。腰のリハビリもかねて、荒川河口までマッタリサイクリングしてきました。ちょっとずつ距離をのばしつつ、腰のご機嫌を伺いながらのRIDEではありますが、この時期はまだまだ気持ちイイですね〜。これからBIKEには厳しい季節に入って行きますが、その頃には腰を万全の状態にして良い汗かけるようにはしたいです。それにしても!DE ROSA NEO PRIMATO 惚れ惚れするほどカッコいい!買って4年はたつけれど、全然飽きのこないスタイリング。でもほぼデフォルトの状態だとね、もうちょっとカスタマイズしたくはなるんですよね〜。ホイールをローハイトのカーボンに変えたい所ですが、懐具合がね。しばらくはこのままで我慢しますが、いずれは。。。このハートマークにやられてDE ROSA買っちゃった人、結構多いんじゃない?でっ、今日のワインです。プライアール 2014 イルチェンソいわゆる、オレンジワインというジャンルのワインですが、個人的に、オレンジワインにハマっています。きっかけはトリンケーロのアユート。独得の味わいにすっかり魅了され、その後ダリオプリンチッチへと昇華し、今回の新規開拓と相成ったわけです。オレンジワイン押しのフレンチ系のお店でも、積極的に飲むようになり個人的には、赤、白、ロゼ、オレンジ、それぞれが肩を並べる存在ですね。そして今日のオレンジ、体が癒されるとでもいいたくなる美味しさ。なんだかピンと来る物があり、バックラベルを見てみると、やっぱり!ヴィナイオータでしたか!普段、輸入元なんて気にもした事ないんですが、このワインうまいな〜、って思うワインはほぼヴィナイオータ。すごいな、ヴィナイオータって。今後のワインのセレクトの基準が輸入元にになるなんて、なんだかプロっぽい気分です(笑
2017.11.06
コメント(1)

今日は、家族で外食day。ここ数年、同じ店のローテーションが続き、マンネリ気味だったので、新規開拓ということで、代々木公園にあるOstuに行ってきました。この店は、外道さんのfacebookにちょくちょくアップされているのを見るにつけ、うまそうだな〜、と常日頃思っていました。で、今日念願の初訪問。期待に胸膨らませ、代々木公園まで行って参りました。前菜一品目。馬肉のタルタル。生の馬肉は頻繁に食べていますが、この日の馬肉は悶絶クラスでしたね。前菜二品目。セップ茸のフリット。説明不要。この季節ならではの逸品。アツアツをハフハフとね。ラビオリ。シンプルにバターソースで合えたものでしたが、パンで皿がピカピカになるまで拭ったのは言うまでもありません。不揃いなパスタ、猪と栗のラグー。トリュフ、猪、栗が三位一体となって超贅沢パスタと相成りましたとさ。メインはビステッカ。ここまでで、結構腹がパンパンでしたが、赤身肉のせいか、サクッと食べちゃいました。デザートはティラミス。大満足なディナーを戴き、我が家の女子たちもご満悦。幸せなひと時を過すことができました。またいきたいですね。そのまえに、一生懸命働かないとです。。。
2017.11.05
コメント(0)

今日は、久しぶりにBIKEに乗りましたが、まだまだ腰に違和感が残ってます。完治にはほど遠いですね。まぁ、焦らずじっくり、です。でっ、今日のワイン。安定のトリンケーロ、バルベーラのグリーンラベルです。トリンケーロのバルベーラはトップキュベのヴィーニャ デル ノーチェをはじめ、どれも素晴らしい物ばかりですが、スタンダードのグリーンラベルもそんじょそこらのバルベーラをも凌ぐ素晴らしいワイン。いままで何本飲んだろう?ってくらいのお気に入りな我が家の定番ワインです。残念なのは、価格がじわじわ上がっている事。昔はアンダー2,000円で買えたのに。
2017.11.04
コメント(0)

今日もいい天気でしたね〜、仕事でしたけど。。。でも祝日だったので午前中まで。お昼ご飯どうしようかな〜、って考えていたら娘が暇そうにYOU TUBEを眺めていたので、「飯でも喰いに行く?」って誘ったら、二つ返事の即答(笑ワタシに似て食い意地だけは人一倍あります。ちなみに娘は現在中2。もうそろそろですかね、親父と一緒に出かけてくれるのも。。。ということで、かみさんは外出中と言う事で娘とランチデートです。向かった先は、新丸ビルのPOINT ET LIGNEパン屋さんですが、ここのパンはめっちゃうまいんです!丸の内方面に出かけたときは、たいがい買って帰るんですけど、今回は初のランチ。パン食べ放題です。6種のディップが付いて、お好みの主菜を選び一人1500円(税別)最初はちょっと高いかな〜、と思いましたが、ま〜ぁパンのうまい事といったら!糖質で出来ているパンは出来るだけ控えたい所ですが、今日だけは無制限で行っちゃいました!久しぶりの大満足ランチタイム。でっ、今日のワイン。FARNESE MONTEPULCIANO D'ABRUZZO 2000安ウマワインの代名詞的存在ですが、相変わらずのクオリティー。このエチケッタも懐かしい。一応、2000年のヴィンテージですが、熟成感は感じられません、念のため(笑
2017.11.03
コメント(0)

今日は穏やかな天気でしたね。思わず仕事をほったらかしてサイクリングへと行ってきたくなるところを、ぐっと堪え娘の学費のため、せっせと仕事に勤しんでおりました。もっとも、最近腰の調子が良くないので自転車に乗ってないんですけどね。でっ、今日飲んでいるワインは、CIROです。わたし的にはCIROと言ったらリブランディなんですけど、今日のソレは先日内藤さんのところで飲ませていただき、印象深かったため、ネットで購入した'A VITAという作り手のCIROです。価格は3,000円オーバー。さすがに、この価格ともなるといつも飲んでるリブランディとは雲泥の差。果実味が瑞々しいけど、それだけじゃないオク深さがある、そんなワインでした。そういえば、トリンケーロのバルベーラに似ているな〜。良いワインです。また買います。
2017.11.02
コメント(0)

久しぶりの更新ですね。 相変わらず飲んでます、ワイン。 最近は、今迄飲んだ事のないワインを 開ける機会が多く、日々新規開拓に 励んでおります。 そんな中、ナカナカなマグナムをゲットしました。 フラチャネッロ 1993 家で開けるのもいいけど、ワイン会などで お店に持ち込みたいですね。
2017.11.01
コメント(0)
![]()
行ってきました、俺のフレンチ! 今更感はありますが、話題の店ですし、一度は行ってみないとですね。 前日の予約で、19時入店。 すでに店内は人で溢れ返っております。 せかされるように、食前酒。 なみなみつがれたシャンパーニュ。 これで1280円、ってコスパ高すぎじゃない? パテドカンパーニュ。分厚いです。 真鯛のカルパッチョ。 サラダ。山盛りです! ひき肉のパイ包み焼き、ロッシーニ風。 ボリューム満点で1500円程度。安すぎでしょう! 正直、銀座に出店していて、この価格設定はあり得ないでしょう。 しかも、料理はどれも本格的。 デザートもボリューム満点。 3人でシェアして大満足。 また来たくなる店でした。
2017.09.11
コメント(0)
![]()
いつも単独でのワイン会参加が続き、そろそろ妻子を連れて 外食しないと、一家離散に繋がりかねないと、昨日北千住の 「MOTORA」に行ってきました。 前菜盛り合わせ。 北海道産アサリ、イワシ、24ヶ月熟成生ハムメロン、白海老、たこ。 申し分ありません! マッシュルームのスープ、サマートリュフかけ。 香りがハンパねー!! 鮎のパスタ。和のテイスト満載。 魚。名前忘れました(汗 でも美味かった事は覚えてますです、ハイ。 和牛の内股、だそうです。 奥歯で噛み締めると肉の旨味がジワ〜と染み出てきます。 〆はティラミス。 ワインはグラスでお願いしましたが、リーズナブルでうまし! 北千住と言う立地のせいか、コスパ抜群に楽しめました。
2017.06.26
コメント(0)
![]()
毎月一回参加しているwine会。 今回は北千住のイタリアン「motora」にて、スーパートスカーナを 楽しむ会でした。 前菜の盛り合わせ。 最近、この手の前菜って流行なんですかね? 色々楽しみたい私としてはめっちゃ楽しめました。魚です。マッシュルームのスープが絶品! パンですくって、食べ終わった皿はもう、ピッカピカ。まだ前菜なのに、サッシカイアですよ。 旬のホワイトアスパラ。鉄板です。 パスタにソライア、&ティニャレロ。本日のメインイベント、マッセトー95。 飲んだワインはどれも素晴らしいものですが、料理もどうしてどうして、 大満足の品々。 聞けば、シェフは銀座ファロ出身だとか。 道理で美味いわけだ。
2017.06.17
コメント(0)
![]()
久しぶりのブログです。あまりにも久しぶりなので、髪の色も金になっちゃった! 50過ぎのおっさんが、なにやってんだか。。
2017.06.01
コメント(0)
![]()
昨日の30日は、我が家の恒例行事、ヴィノデッラパーチェで忘年会。今年で3年連続になります。フェルシナのキャンティクラシコ。何本も飲んでますが、内藤さんの抜栓したものだと、美味さが格段とアップするから不思議ですね。ヴェネチアのワイン。滅多に飲めない貴重品だそうです。ラビオリ。絶品です。岩手牛の内股。しっかりした歯ごたえがあり最後はあごがくたびれました(笑今年の締めにふさわしい、料理とワイン。また来年も通いたい物です。一夜明けて本日大晦日。朝からガッツリ仕事して、夕方BIKEで走り納めしてきました。風もなく爽快な日本晴れ。富士山見えるだろうと葛西方面に向かいましたが、今まで葛西で見た富士山の中でもっとも綺麗に見えました。夕日に輝く様はまさにゴールデンゲートブリッジですね。後30分粘れば、最高な景色が待っているはずですが、汗冷えするといけないので後ろ髪引かれる思いで、帰路につきました。平井大橋付近からの、富士山とスカイツリー。iPhoneではこれが精一杯かな?canonのミラーレスがほしい今日この頃です。大晦日のワイン。カンペは2001ですが、もうヤバいくらいの美味さですね。あ〜ぁ、しあわせ♪新年の明日もいつも通り、仕事です。午後はかみさんの実家でごちそうを頂いて、飲んだくれのこれまた恒例行事。皆さまにおかれましてはどんな一年だったでしょうか?今年も後一時間足らず。どうか良いお年をお迎え下さい。
2016.12.31
コメント(0)
![]()
久しぶりの更新です。日々変わりなく過していますが、ブログを更新する時間帯に飲み過ぎてしまい、ついついおっくうになってしまう。。。このままじゃいかん!ということで、今日はよっぱらいながら短めなブログの更新をしたいと思います。ネタは一杯あるんですが、まずは最近飲んだインパクトのあるワインなど。Dario princic ribolla gialla 2011白ワインなはずですが、オレンジじゃん!トリンケーロにも通ずる独得な色、そして味。いや〜ぁ、ガッツリハマりました!あまりにもハマりすぎて、同じ作り手のメルローまで買っちゃった。赤は案外普通かもね。
2016.12.01
コメント(2)
![]()
先日、ヴィノデッラパーチェにお邪魔してきました。残念ながら、内藤さんはイタリア出張中とのことで、留守でしたが、代わりのスタッフがしっかり対応してくれました。まずは泡。内藤さんのjetcup優勝を記念したフェラーリで乾杯。今回は白ワインが一本も出てこなかった珍しいパターンです。料理に合わせてのワインなので致し方ないのですが、一杯くらいは飲みたかったな〜、赤も。
2016.11.21
コメント(0)
![]()
ご無沙汰しております。久しぶりのblog更新ですが、ワタクシめはと申しますと、日々変わりなく過しておりました。気が向いたときにbikeに乗り、欲しい物があれば後先考えず買っちゃう。酒は毎晩浴びるほど飲む。さぞ堕落した生活を送っているかのように思えるかもしれませんが、これでも、自分の中でうまくコントロールしているので、それぞれが破綻する事はまずありません。残念でした!さて、blogですが、気分が乗ると毎日更新しますが、一旦気持ちが切れると。。。放置プレイです。ネタは一杯あるんですけどね。スンマソン、典型的なB型なんです。でっ。豊富なネタの中から、とっておきのものを!お買い物blogが再開第一弾です!最近買ったものなんですが、今回はこれを紹介します。ファイントラックのメリノスピンソックス。そうです、靴下です。でもただの靴下ではありません。信頼のファイントラックのあったか靴下です。今日早速試してみました。気温10℃。風は微風。微妙な天候ですな。もっとこう厳冬期的な環境だったら商品のポテンシャルを計れるのですが、その前にbikeに乗りたくなりますね。。。さて、肝心の保温性ですけど、足のつま先が寒さで痺れて辛い!ってレベルまでには行きませんでした。まだ余裕のある足先の冷たさ。ただ、今日の気温は繰り返しますが10℃。5℃で風がそこそこあったらどうなるんだるう?ちょっと心配です。一足3,000円してるんですけど。。。ユニクロのヒートテックと同レベルだったら、マジ勘弁ですyo!
2016.11.10
コメント(0)
![]()
突然ですが。アメトークがこのごろ、ちっとも面白くない。しかも、放送枠拡大で週2になるって、もうご臨終ですね。。。先日オーダーしたraphaのジャージがもう届きました。今回は写真のダークグレイとブラックを注文しましたが、ダークグレイに決定!左袖と前、後ろのピンクのアクセントが決め手です。今日は長袖ジャージでは暑すぎるくらいの陽気。午後は、荒川河口までひとっ走りしてきました。
2016.10.26
コメント(0)
![]()
最近、調子良くブログを更新していたのに、なんとな〜くめんどくさくなりさぼっていましたが、このままじゃイカン!っということで、酔っぱらった体にむち打って今日のブログを書いております。(ワインボトル2/3はもう逝ってます。)先程、RAPHAからセールのメールが来て、欲しかったジャージが対象商品だったので早速ポチリました。あ〜ぁ、楽しみ〜、早く来ないかな!RAPHAは高額なのでなかなかプロパーでは買えませんが、今回は15%オフ。気に入った色は早めに買っておかないと、品切れ必至です。今日は秋晴れのいい天気でした。午後3時、いつもより早めに家を出て、荒サイを南下、東京湾ゲートブリッジを目指す。その後は、まだ明るかったので久しぶりに江戸川サイクリングロード〜柴又からのR6南下で計60km。コスモスとLOOK795LIGHTかっこよすぎ!自転車には最高の季節ですね!良い汗かきました、今日も。
2016.10.24
コメント(0)
![]()
今日の午後、有楽町ルミネの成城石井に立ち寄りました。チーズでも買って帰ろうかな〜、と思いながら物色しているとモンドールが販売されているんですね〜。もうすっかり秋だな〜なんておもいながら迷わず購入。値段は高めですが、この時期ならでは、なチーズですので、迷わず購入。早速パンにつけて頂きましたが、やっぱ、うめ〜。
2016.10.16
コメント(0)
![]()
今日はいい天気でしたね〜。こんな日に家でくすぶっているのはもったいない!と言う事で、仕事をやっつけた後、葛西臨海公園までバビュ〜ンとBIKEで行ってきました。葛西まで来てこのまま折り返し家に帰るのもなんだかもったいない!もうちょっと足を伸ばそうと思い、ネズミーランドまで行きました。まずはお約束の一枚。ネズミーランドの外周道路は車もほとんど通らず、快適。防波堤の外には、東京湾が広がります。ネズミーシーにさしかかると、アトラクションの一部が見えます。それにしても、ネズミーリゾーツ全体にいえるのは、隅々までぬかりなく、手が行き届いている事。ほとんど人の通らない、外周道路に植えられている木々でさえ、綺麗に刈り揃えられていているんです。おそるべし!ねずみ王国。
2016.10.15
コメント(0)
![]()
今日の昼、あまりの暖かさに思わずBIKEで出動。もちろん、仕事終わりでね♪目指すは、最近ご無沙汰な彩湖。風もなく快適なサイクリング。たま〜にすれ違うローディーと挨拶をかわしたりして。無心でペダルを漕いでいると、汗とともに雑念が払拭される。。。自転車最高!彩湖の湖面が鏡の様。LOOK795LIGHT、ヤバいくらいカッコいい!帰りはなかなかの向かい風。でも大丈夫。なんたってLOOK795LIGHTですもん。エアロフレームのおかげで、向かい風でも漕げば進んでくれる、良いBIKEです。BIKEウエアーも衣替え。RAPHAの長袖ジャージーです。夕方は冷え込む予報だったので、レインウエアーを着てみました。
2016.10.12
コメント(0)
![]()
今日は野暮用が重なり、気づくと6時。あたりはすっかり暗いです。これから着替えて荒サイもな〜、ということで、DE ROSAで都内のポタと決め込む事に。まずは定番の上野公園。久しぶりの西郷どん。お変わりありませんな〜。その後は、お宅の聖地、AKIBA。平日のせいか人は少なめですね。AKIBAからは神田を抜けて、日本橋。千疋屋総本店。ここのフルーツサンドといったらもうっ!思い出しただけでよだれが。。。その上のマンダリンオリエンタル。いつかは泊まりたいもんです。その後は人形町に寄って、有名店の粕漬けかって帰りました。肉じゃなくて、こういうものを美味いと感じる。。。年を取ったもんです。いつもは車で通り過ぎる道でしたが、BIKEでゆっくり走っていると、新たな発見があり、楽しいですね。日本橋や人形町の裏通りなんかは活気があって、今度呑みにきてみたい店のオンパレード。BIKEならではの楽しみ方ができました。
2016.10.11
コメント(0)
![]()
いきなり寒くなりましたね。今日も午後、葛西臨海公園までBIKEでひとっ走りしてきましたが、長袖ジャージでもうっすら寒い。今年は残暑が厳しかった反動で、一気に寒くなりそうな予感。寒さ対策は万全にしないと。でっ、先日ポチった物を。ビームス丸の内にて、タリアトーレのポロコートをお買い上げ。実をいうと、ホントは別のブランドのコートが欲しかったんですが、あいにくのサイズ切れ。しかたなく、このコートを試着したんですけど、これがまぁ、体に吸い付くようなドンピシャなサイズ感。まるで誂えたような着心地。これはやばい!しかも、当日は丸の内ポイント5倍、三菱地所カードで5%オフ、さらにビームスポイントが倍付け!これはもう買わない手はありません。この時期にもうバーゲン価格ですよ!そのせいか、店内は買う気満々の客でごった返してました。ウエストのベルトが腰のラインをしぼって、シャープに見せてくれます。何でも、今年のトレンドはAラインのゆったりしたシルエットらしいですけどそんなの関係ねぇ、って感じですね。マットな質感に、ビッグウインドゥペン。細かなチェックだとうるさすぎるし、かといってネイビー一色だとビジネスマンっぽくなりがちで、個人的にちょうどいいです。袖は本切羽の重ね付け。あ〜ぁ、冬が待ち遠しい♪
2016.10.10
コメント(0)
![]()
朝晩はだいぶ涼しくなってきました。BIKEで出かけるのが楽しい季節です。そんな折、ガーミンの心拍センサーが壊れまして、せっかくですから、この機会にリストバンド型のガーミンをポチっちゃいました。取り説を必至に読みまして、ガーミンのサイコンともなんとか同期完了。明日のRIDEに早速、と思いましたが雨予報。。。残念!
2016.10.08
コメント(0)
![]()
お昼には久しぶりの「粋な一生」にいって来ました。スープめちゃウマ!無料のライス付けちゃった!炭水化物on炭水化物。禁断のメニューです。。。でっ、今日のRIDRE。久しぶりの荒サイ北上です。天気予報では風は北から南。と言う事は、迷わず北上でしょう!だって帰りが楽なんだもん♪行きは、ガムバってペダル漕ぎましたが、追い風天国な帰りがまさかの向かい風!オーマイガーァァァ。結構へとへとになっちゃって。我ながら体力の無さを痛感した今日の午後でありました。朝霧水門で折り返し。岩渕水門では薄暗くなり、残った体力を振り絞り、家路につきました。
2016.10.06
コメント(0)
![]()
今日もいつものごとく、葛西臨海公園までのRIDEを楽しんできました。この時期には珍しく、富士山くっきり。富士山って、何度見てもいいですね〜。なんだか得した気分になれる、そんな対象なんです、個人的に。テンションも上がり、帰路はハードに攻めたいところですが、荒サイは真っ暗で、心細いし、おまけにライトに虫が集まってくるのでうざいったらありゃしない。その上、目立たない服装で散歩している人もいるので結構注意が必要です。だんだん涼しくなってきました。紅葉の中のヒルクライムにでも行きたい!乗鞍、渋峠あたりか?
2016.10.04
コメント(0)
![]()
昨日は娘の誕生日。麻布十番にあるピアットスズキにいってきました。昨年3月以来の訪問だったので、駅からの道順をちょっと間違えちゃいました。分かりにくいところにある店なので家を出る前には要チェケラ。隠れ家的な雰囲気はムンムンですけど。。。席に着くと、ピクルスとオリーブが出されます。オリーブは普通ですが、このピクルスが食べだすと止まらなくなるので、要注意!前菜一品目は戻り鰹。鮮度抜群!2品目はカプレーゼ。我が家はみんなモッツァレラ大好物!素材にこだわっているであろう、ここんちのモッツァレラ、食べないわけには行きません。でっ、その肝心のモッツァレラですが。。。まさにミルキーーー!!(絶叫)(間違えてミキティーーと叫んでしまいそう)オリーブオイルも風味の良い、いいのを使ってます!こういったシンプルな料理って、素材の善し悪しがもろに出るので、ある意味そのお店のレベルを計る絶好の一品になりますね。残ったソース(トマト水、オリーブオイル、モッツァレラのジュースが三位一体となったもの)を一滴残らずパンで搦め捕ったのは言うまでもありません。悶絶の瞬間ってやつです。前菜3皿目。バイ貝のガーリック焼き。ニンニクが食欲をそそる一品です。こちらも、皿に残ったガーリックオイルをパンで拭い取ります。言うまでもありません。普段、出されたパンはお腹がいっぱいになってしまうのでほとんど手を付けずじまいな我が家ですが、この日は山盛りのパンをほぼ完食。それくらい皿に残ったソースが美味いし、もちろんパン自体も絶品です。小蛤のスパゲッティー。このパスタに使われているオリーブオイルもめちゃくちゃうまかったので、どこのオイルを使っているのか、スタッフの方に聞いたところスズキシェフ自らオイルを持って来てくれました。このシェフがまぁ、気さくというか、お茶目と言うか、料理の腕だけじゃなくトークも達者で、その場の雰囲気をパッと明るくしちゃうなかなかのエンターテイナーな方なのです。小箱な店で、隣のテーブルに常連さんがいたりすると、スタッフがべったり接客して、一見さんは割とほっとかれると言う事、良くありますがここの店は、シェフを筆頭にスタッフ全員がお客さんに楽しんでもらおうという姿勢にあふれていて、クスッと笑える冗談をちょくちょく挟んできてはテーブルを明るく楽しい雰囲気にしてくれます。ちなみにラッツィオのオイルだそうです。「こだわりのオイルですか?」と聞いたところ「いや〜ぁ、業者に売りつけられちゃって」ってこぼしてました。パスタ2皿目はラビオリ。ホロホロ鳥とフォアグラが濃厚でうまし!今日イチの一皿でした。合わせた赤ワインはグラスのバローロ。メインは鹿。鉄っぽさがバローロにピッタリ。デザートは栗のロールケーキ。最後の〆まで抜かり無し。ピアットスズキは決して安い店ではありません。我が家で行くイタリアンの店の中では、最も高いです。それでもまた、行きたくなってしまう魅力がこの店にはあります。おいそれと行ける店ではありませんが、また家族の記念日等で利用したいナンバーワンの店である事は、間違いありません。
2016.10.02
コメント(0)
![]()
日没が早くなりましたね。今日は夕方、荒川河口まで乗ろうかと思いましたが、天気予報では雨。あきらめて散歩でも、と思いましたが一向に降る気配無し。せっかくですから、ボタチャリに成り下がったDE ROSAで上野まで行ってみました。のんびり近場をチャリで行くのもいいもんですね。
2016.09.28
コメント(0)
![]()
昨日は銀座のラール・エ・ラ・マニエール でのワイン会に参加してきました。テーマは「ブルゴーニュ最強の白ワイン達」2004シャサーニュで白のスタート。2004のピュリニーででテンション上がってきました。VINCENT DAUVISSAT ヴァンサン ドーヴィサのシャブリグランクリュレクロ1998シャブリナンバーワンの作り手だそうです。1996のグリヴォーのムルソー、力強いですね〜。コルトン、良かったですけど、グリヴォーの後では霞んじゃいました。今日イチのワイン、モンラッシェ1995初めて飲みましたが、完璧、の一言。こんな白ワインが存在するんだと、衝撃を受けましたね。モンラッシェの後の赤は、あまり記憶に無いです(笑
2016.09.22
コメント(0)
全651件 (651件中 1-50件目)