全182件 (182件中 1-50件目)
シナぷしゅのあかるいあかちゃん、少し前に配信で出ていたのを遅ればせながら知りました!そして、やっとデータを買えました♪(レコチョクで…)ずっと欲しかったー!嬉しい!この曲、色々な効果音が入っていて、あかちゃんの泣き声が流れた時に思わずハッとなります。寝かしつけ失敗したかと思って…(笑)なんだか懐かしい、そんな曲ですね。レコチョクでついでに、我が子がお遊戯で踊っている曲を数曲買いました。流すと、結構バッチリ曲に合わせて踊っている…!!楽しそうにしているので、もっと早く買えば良かったなぁと思うきょうこの頃です。
2025年10月13日
コメント(0)
イヤイヤ期。地べたに寝転び駄々っ子…(遠い目)!周りの安全を確認しつつ、キーッ!!となっている私を鎮めるために、ザ⭐︎この状況を写真撮影!…どこかで聞いた育児のライフハックです。意外と、親も子どもも少し落ち着きます(笑)一呼吸置くのが良いのかも。後で写真を見返すと、駄々っ子になりながらも、迷いのない目線の我が子が写っていて、思わず笑ってしまうのでした。
2025年09月23日
コメント(0)
我が子が好きな曲のひとつ、「勇気の花がひらくとき」。アンパンマンの挿入歌のひとつです。昔からありますよね!最近はポップな感じのアレンジがされているものもあって、おっ懐かしいな!と聴いていました。本家本元のドリーミングが歌っていると、私にとっては「きれいな詩だなぁ」という印象でした。しかし、我が子が歌っていると、結構涙腺にくるものがありまして…!♪泣かないでとか、♪きっと君を助けるからのあたりが特に!!ありがとう、ありがとう我が子よ…。意味を捉えて歌っているかは分かりませんが、私には響いたよ!
2025年09月01日
コメント(0)
家族で新しいスシローへ。大きなタッチパネルが楽しい…!ハイテク!左右1人ずつ、それぞれ注文コマンドが打ち込めるので、まるで格闘ゲームの1P2Pのようです(笑)寿司バトル?我が子はプチローセット他をしっかりと食べてくれました♪ガチャコインが付いているので、帰り際に出口に誘導するのに助かる〜!色々と考えられていますね。家族連れがたくさん居るのも納得です。スシロー、まるで保育園みたいな雰囲気!我が子も楽しかったようで、いまだに話題に上がります。また行こう!
2025年08月09日
コメント(0)
色々な曲を披露してくれる我が子!歌やダンスが好きなようです♪おかあさんといっしょの、「ぼくのミックスジュース」や「イカイカイルカ」が最近のブームです。親が子ども時代に親しんだ曲をいつのまにか歌い継いでくれています。ちょっと嬉しい…!一緒に歌ったり踊ったり、楽しいなぁ!カラオケボックスに連れて行くのはこれまで自粛していましたが、そろそろ連れて行こうかな。歌が幾つか歌えるようになるまでは自粛しようと決めていたのですが、解禁の日も近い…か?子どもの耳が完成するのがもう少し先の年齢、とも一説にはあるので、大音量はなるべく避けた方が良いかもしれませんが。
2025年08月02日
コメント(0)
我が子の大学受験は遠い未来のことですが、気になって調べてみました!早慶合格実績(高校生の大学受験)。公立、私立両方で、通えそうな高校を複数ピックアップしてWEBで見てみました。実感として、なかなか厳しい数字…!と思わずにはいられません。おとうさんといっしょのまさとも風に…厳しいなぁ!!学年の生徒数から割り出すと人数としてはあまりいないのです。しかも一人で複数合格するパターンもあるでしょうから、実人数は更に少ないと思われます。高校のレベル差によって合格人数の差はありますが、早慶は入試レベルを落としていないことが伺い知れます。未来はどうなっているかわかりませんが、もし通いたいならちょっと頑張らないとね、と思いました。
2025年07月31日
コメント(0)
先日購入した洗濯板を使ってみました!フックで吊るせる、プラスチックの簡易的な洗濯板です。万能ではないにせよ、汚れ落ちのスピードが速くなります!シンクに水を溜めて、洗濯石鹸を衣類につけた状態で、洗濯板を水に少し沈めながらこするのがポイント…のような気がします。予洗いの強い味方である!良い買い物をしました!(むしろもっと早く買ってもよかったかも…ぼそっ)
2025年07月27日
コメント(0)
おしりふき。まだまだお世話になっている!おしりふきは大体ケース買いして、蓋をつけて活用しています。手口ふきは専用の銘柄は用意しないで、おしりふきと同じものを使う日々。ただ、おしりふき用と手口ふき用はそれぞれ蓋の種類を変えて、用途別にしてはいます!実は初めは区別してなかったという…(笑)蓋は貼り付けるタイプとはめるタイプの双方を活用しています。貼り付けるタイプの方が簡単ですが、糊が弱くなってくるのがデメリットですね。はめるタイプは長く使えて私としては好みですが、パパが付け替え方を覚えてくれないのがデメリット…。毎回付け替えてるのは私だー!はめるタイプはキャンドゥとかで売っています。貼り付けるタイプ派の方も一度使ってみると便利です。おしりふきのメーカーは推奨していませんが、拭き掃除にも便利に使えるものだから、しばらく手放せないかも!
2025年07月20日
コメント(0)
保育園での我が子の写真が買えるのですが、どれもかわいい!!(親バカ)写ってるやつは全部欲しい勢い!…とはいえ全部買うわけにもいかないので、ある程度厳選。全ては飾れていないけれど、紙写真も良いものです。デジタルフォトフレームも検討はしましたが、やはりフォトフレームは紙がいい…。ということで、必要経費と割り切って、紙写真を買うのでした。親が見ていない時の我が子の様子が見たくて、お迎えの時はコッソリ現れるようにしています。しかしほぼ秒でバレるという(アハハ)だからこそ、園での写真は貴重です!
2025年07月19日
コメント(0)
保育園で着ている服の洗濯、手での予洗いが増えたので、どうにかならないか…と思案した結果、洗濯板!に辿り着いて買ってみました。まさかの原点回帰?欲しいのは私だけか、と思うぐらい実店舗に置いてない。結局通販で購入。お風呂場に吊るしていますが、なかなかの存在感(笑)まだ使っていませんが、活用したら記事にします。布同士をこすったり、シンクに広げて洗濯石鹸でカンカンやったりする手間が少しでも減るといいな。
2025年07月18日
コメント(0)
思わずオフタイムに検索してしまう始末。みなさん悩んでいるのね…。色々な事例が出てくる出てくる。いやはや、時短勤務なのに仕事量が果てしなく多いので…!もう口をつけば文句しか出ませんヨ!もんくたれぞう?上等!あまりに腹が立って、ひとりランチの回転寿司でうっかり2,000円弱無意識に食べてしまった(笑)たまには良いですかね…。育児と両立しやすいようにのんびりさせて欲しい…というのが本音ですが、まぁ叶わない夢ですね。そして夜は家で力尽きて、ぐったりコースという。はぁ。
2025年07月10日
コメント(0)
子ども用水筒、ずいぶん前にコップが付いている型のものを買って、長らく活用していました。しかし、自分で持ちたい我が子と、こぼして欲しくない親との攻防に疲れ、色々と模索していました!(笑)最近のヒットは、セリア等にあるプラスチック製のストロー付水筒!ディズニーデザインです。小さいけれど、我が子の手にはちょうど良い!倒してもドバッとこぼれないのが便利…!ボタンを押すと蓋が開くようになっています。ありがたい!特にドライブ中や夜の給水に大活躍です。ストローマグよりは大きな子向け、という感じで、非常に助かっています。難点は洗いづらいことぐらいですかね。
2025年07月09日
コメント(0)
保育園に飾る、七夕の短冊を親子合作で書きました!字は私、絵は我が子担当です。細長い短冊からはみ出さないように、色とりどりの絵を描く我が子。成長したなぁと感じます♪出来上がった短冊を保育園の笹に飾ると、なかなか風情があってヨシ!季節の行事は大切にしたいけれど、家でなかなかできないので、ありがたいです。字が書けるようになったら、どんな願い事を書くのか、今から楽しみ!
2025年07月01日
コメント(0)
疲れ果てて寝落ち。主に私が!です!(笑)エアコンの効いたリビングルームで寝落ちするのは最高!と思いつつも、メイクを落とさないでダウンしてしまうので反省はしています…。寝落ち前に気力がある時は、拭き取り化粧水型のメイク落とし(洗い不要)が活躍!アレは本当に便利です。コットンに含ませて拭き取るとさっぱりします!気力が無いときは、起き上がった後にクレンジングオイルで落とす→洗顔の流れです。寝落ちによって肌が荒れる…あはは…(泣)もっと気力体力が欲しいきょうこの頃です!
2025年06月29日
コメント(0)
キラキラした折り紙をおばあちゃんに買ってもらった我が子。くしゃくしゃにした後で飽きてしまったようだったので、私が指輪をたくさん折りました!出来上がりの指輪の形にもよりますが、1枚や2枚の折り紙で結構たくさん作れますね。たくさん指につけると某社長のよう…(笑)でも、テンションが上がったのは大人だけで、我が子ウケは今ひとつ。喜ぶかと思ったのですが!本物の指輪にはものすごい勢いでくらいつくので、やはり分かるんでしょうか…?集中して手先を動かすと、余計なことを考えずに済むのが、大人にとっては良かったです!昔は折り紙を敬遠してましたが、色々と挑戦してみよう♪
2025年06月28日
コメント(0)
野球の早慶戦(一部界隈では慶早戦)、久しく行っていませんが、いつか我が子を連れて行きたい!と思います。もちろん慶應側の席で…(笑)公式ウェブサイトを見ると、様々な種類の席があるみたいですね!親族に早稲田卒がいて判明したことですが、早稲田の校歌の際の腕振り(?アレは正式にはどーいうのか…)は、入学式等の式典でもやるらしいですね!てっきり試合とかの時だけだと思っていました!恐るべし!その話はさておき、応援が楽しいんですよね♪体力が許す限り早めに会場入りして楽しみたいものです。勝つぞー勝つぞー慶應!春の早慶戦は接戦でしたね!秋あたり行こうかなぁ。
2025年06月27日
コメント(0)
我が子のお気に入り、シャボン玉遊び!暑すぎる日は夕方になってからでないとできませんが、嬉々として遊んでいます♪ブレード型のシャボン玉スティック、初めはフーと吹いていましたが、振ってたくさん作れることがわかると、それしかやらない(笑)楽を覚えるとはこのことか!シャボン玉の歌には色々な意味が込められていることを大人になって知りました。浮かぶシャボン玉と一緒に歌いながら、少ししんみりする母でした。大切に育てよう。
2025年06月26日
コメント(0)
声を大にして言いたい。ワーママ、うまく回せるかたは、それだけでもひとつのスキル持ちです…!!「ノンスキルワーママ」について言及している方々への反論になりますが、ね。仕事、家事、育児、あと介護等ある方もいらっしゃると思います。それぞれ、うまく身体と頭を切り替えながら回していく能力は、それだけでもひとつのスキルです!(重ねがさね言いますが…。)自信持っていきましょうよ!まあ私はというと、今のところうまく回ってない感じです…(笑)毎日帰宅してからK.O.、慶應じゃなくてノックアウトのほうです。ヘロヘロですよ!仕事や家事等のマルチタスク処理、と書けば簡単に聞こえますが、それ以上の能力が求められている気がします。全部完璧に、は何となく無理そうなので、ソコソコにやるしか無いですね…。その匙加減と、体力・気力のバランスをうま〜く取れるようになるといいなぁ。
2025年04月26日
コメント(0)
食材の兄貴と弟分の話です(笑)賞味期限が早く来る方が兄貴です。元々は飲食店などの業界用語らしいですが、私は気に入って使っています!パパも私もある程度食事の支度をするので、裏を返すと食材の管理が結構大変です。あれ、これがダブついてる!なんてのは良くある話です。そもそもちょっと買い過ぎかもしれません…(笑)だからこそ、兄貴から使う、なるべく使い切るというのを意識しています。ダメになり、廃棄になっちゃうと色々な意味でもったいない!冷蔵庫内ポケットの小袋調味料、例えば醤油やカラシやケチャップなどですが、もちろんこれらも優先的に使っています。放っておくとたちまちスペース一杯になってしまう…。ということで、声かけ!兄貴からだよ!!兄貴!
2025年04月13日
コメント(0)
慣らし保育期間は、子どもの慣らし…だけではなく、親の慣らし期間だと痛感しています!慣れない早起き…慣れない支度…慣れない送迎…慣れない一人ぼっち…そしてかからない親のエンジン(笑)一週間ってこんなに長かったっけ!?と夫婦で度々愚痴っています…。慣らし保育無しの園もあるらしいですが、我が家はあって正解でした。ご配慮いただきありがたや…。現時点で既に「丁寧な暮らし」などやっていられない!まぁ今に始まった事ではないですが。仕事のアクセルがかかってきたらどうなってしまうのか、私そして我が家…(笑)以前洗濯の記事で書いたとおり、乾いたそばから干してある衣類やらタオルやらを使う日々です♪(アハハ)いちいち畳んでいられないです!ムリムリ!身内はじめ各方面のかたから心配されている我が家、明日はどっちだ!?
2025年04月12日
コメント(0)
名前書き・名前付け…ぐぬぬ、手強い…入園前にかなり頑張りました!!なんとか形になって良かったです。洋服のタグに貼って洗濯できる名前シール、神だ…!「おなまえ王国」の、強粘着のものを活用しています。布にも直貼りできるので、バッグ等にも貼っています。ありがとうございますありがとうございますー!洗濯しても本当に剥がれない!オムツスタンプは、インクが別の、木枠のシンプルなやつが良かったので、探して発注し、ぽんぽん押してます。ペンで書くより楽…♪インクは名前用の油性の物です。一度、蓋を開ける時に指にインクを付けてしまい阿鼻叫喚…(あはは)洗濯しないような物は、テプラも活用しています。シール作りなら任せなさい!なんて…(笑)便利なものはどんどん活用すべし!ですね。
2025年04月05日
コメント(0)
キッズステーションの子ども向け番組、ハピクラ。はじめ気になっていたのは…イケメンシェフ3人衆のうち、シェフライス(黄色)は果たしてイケメン枠でいいのか?という事項!でも、何度も見るうちに「アリ、かも?」と思えてきたり…(笑)挨拶の体操、我が子がマネして楽しんでいて、お気に入りです!そりゃNHK等と比べれば番組のつくりがちょっと…という感じはありますが、なかなか頑張っているのでは?と思います。でもエンディングテーマはいただけないなぁ(笑)
2025年03月27日
コメント(0)
土壇場になって、我が子の通う保育園がなんとか決まりました!それと同時に入園準備にずっと追われています。服などの準備、持ち物の名前付け・書き、大量の手書き書類との戦い…。ひとつひとつ対処中です!入園まで日にちが無いのでバッタバタ(笑)通う園が決まったのはめでたいですが、もっと早めの段階で決まって欲しかった…。あの暗黒の2月は何だったんだ…。ま、いいか…。我が子にも、これから保育園に通うんだよ〜、と日々言って聞かせています。慣らし保育が順調に行くか…。ドキドキです。いやむしろ、我が子よりも私の復職の方が心配事が多いかも!!色々と調整はしていますが、果たして上手く回るのか?ワーママ、私はキチンとできる気がしないんですが、やるしか無いですね。春。はじまりの時。
2025年03月21日
コメント(0)
懐かしのマグヌードルを某赤ちゃん用品店で発見したので、買って深夜にすすりました(笑)私が食べる用です!生後何ヶ月でしょうか?子ども用じゃないんかい!!ちょっと小腹がすいた時にちょうどいい量。そして美味しい!でも深夜に食べるのは身体には悪そう…(笑)類似品をあちこちで調べましたが、無印のチキンヌードルも良さそうです。マグカップで食べられるのが良いですね。ますます太る…(笑)
2025年03月06日
コメント(0)
珍しく?ガチガチの真面目なタイトル(笑)要は子どもとデジタル機器との付き合い方について考え中という話です。我が子が、私のスマホに入った写真やホームビデオを観るのにハマってしまいまして…。画面の大きなWi-Fiタブレットの導入を検討しています。その際、我が子用のアカウントやメールアドレスを与えて、それをベースとしてアプリを整理し、子ども専用のタブレットにするか?又は、私のタブレットとして設定し、貸す形にするか?大人用設定の機器はなんでもできてしまうので、前者の方向で調べ物をしています。Googleアカウント(子ども用)設定、ファミリーリンク設定、アプリの管理などなど、親があらかじめ学んでしっかり準備してから渡さねば!まだまだ我が子は小さいですが、情報リテラシー教育はしっかりしたいです。理解できないうちは制限だらけの機器を渡し、時間管理を親がある程度せねば!自分自身が小さな頃はあまり無かった概念なので手探りですが、我が子がデジタル機器とうまく付き合えるように導きたいなぁ。
2025年03月03日
コメント(0)
CDアルバムの、FINAL FANTASY7ピアノコレクションを夜聴くことが多いです。バトル曲以外はリラックスできる曲が多く、最近のお気に入りです!ルーファウス歓迎式典のピアノバージョンを聴いていると、小さな頃の我が子を思い出します。いまも十分小さいですが…(笑)体操とか行進のイメージに合わせて、手足を動かしていたあの頃。懐かしい。最近は、昼間は私のチョイスというより我が子のチョイスでテレビやBGMが決まるので、なかなかやらなくなってしまいました。また昼間一緒にやってみようかな。どんな反応をするんでしょう…(笑)
2025年02月22日
コメント(0)
気をつけていても手が荒れます…、私の。ハンドクリームを塗ると、どんどん吸い込む手の皮膚…。もっとこまめに塗った方が良いのはわかっているつもりですが、うっかり忘れるんです(笑)手を洗う機会が多かったり、水仕事をしたりするのでどうしても荒れますね〜。荒野のような私の手、何とかせねば!とりあえず手を洗うたびに痛くてしょうがない(傷ができて)!
2025年02月21日
コメント(0)
ニュースを見て、悪い意味でびっくりです。目黒雅叙園の都合で180組?の結婚式が強制キャンセルされている!人ごとではありますが腹が立ちますね。私達は雅叙園では挙げていませんが、人気の日取りは1年ぐらい前には予約で埋まるし、準備もそれなりに大変ですよね。結婚式を挙げたからこそ分かります。何より慶事にケチをつけるなんて…。最低です。式場としても人としてもどうかと思います。当事者の方、気持ちの整理をつけるのが大変なことと思います。お金の問題じゃないですよね。こんなことに負けずに、他のご縁のある会場で素敵なお式を挙げてください。応援することしかできませんが、頑張ってください。
2025年02月19日
コメント(0)
フードロス対策の一環として、おせち料理を買って家族で食べてみました!なお和食だけでなく、中華等も入ったお重です。実はちょっと安かったというのが一番の理由…(ははは)おせち料理って味が濃いので、ごはんが進む!そして何より食事の支度が楽になるという…(笑)うん、いいかも!来年もゆっくりめに買おうかな!お正月もなんだかんだで食べますが。美味しく食べ、いいことをした気分になれたということで、めでたしめでたし!
2025年02月17日
コメント(0)
コチコチカッチンおとけいさん♪とけいのうたが、最近我が子のお気に入りです!少し前あたりから時計に興味があるようだった我が子。木製の時計のおもちゃを買っていたのがピッタリハマりました!まだ時間の概念についてのお勉強は早いかな、と思いつつも、時計自体に関心があるのは良いことだと私は考えています。おもちゃの時計針をぐるぐる回したり、腕で針を表現しながら歌う我が子がかわいい…!(親バカ)自分の経験則から、最初はデジタル時計の方が時間がわかりやすいかな?と一瞬思いました。でも、我が家にはほぼアナログ時計しか無いので、時計のおもちゃとは長い付き合いになりそうです。いい意味で。
2025年02月14日
コメント(0)
スマホで撮り溜めた動画を自前でパソコンを使い単純に繋げて、DVDに焼いて鑑賞しています! 特に我が子が気に入って、テレビで何度も観ています。おかあさんといっしょの本放送よりもホームビデオをリクエストしてくる…(笑) 編集を頑張った甲斐がありました、嬉しい。 1枚のDVD-Rに入る動画ファイル数が99ファイルまでのようなので(そういう仕様でしょうか)、1枚では収まりきらず、今のところ2枚目も編集中です(保育園全部落ちてからは手をつけられていませんが)。 埋もれていた動画も発掘でき、こんな感じだっけ!なんて言いながら楽しんでいます♪ 空のDVDケースも何枚か買ったので、我が子にジャケットを描いてもらおうと画策中(笑) 何枚も、シリーズものとして続けられたらいいな。
2025年02月11日
コメント(0)
今後の身の振り方について、ぼんやりと考えても堂々巡りです…。無事に我が子の預け先が決まれば万々歳ですが、「どこでもなんでも良い」訳ではないです。大事な我が子がたくさんの時間を過ごす場所だから、なるべく良い環境の園が良いのです。そのためにいくつもの園を見学して、「ここなら!」と思えるところを申請書いっぱいにリストアップしたのですが。二次選考で拾われるかどうか…。認可以外も新たに連絡したり、調整したりしていますが、果たして…。育休延長しても納得できる預け先が決まらなければ、お世話になっている一時預かりと休暇等の組み合わせでやっていくしかない。綱渡り生活を長く続けるのもしんどいなぁ。我が子にとっても良くなさそう…。かと言って退職するのも癪ですね…。私なりに長年頑張ってきたんですが。まあ考え過ぎても仕方ない、動くしかない、ですね。どうにかなる!と信じたいです。
2025年02月10日
コメント(0)
君の背中に見た夢は(漫画)、読んでいます!小学校受験に関する話で、我が家には無縁の内容ですが、読み物として引き込まれますね!私にとってはちょっとホラーっぽいな、と感じます…(笑)絵が綺麗だからなおさら恐怖感が引き立つというか。中でも教室の先生のキャラクターが強烈で、楽しいです。イラストを見て、初見で「せんせい」と見抜く我が子もある意味すごい(笑)主人公の慶應ならぬ「慶凰」卒のママさん、考えの軸がよそ様に影響されてブレているな、と感じます。今後の展開が気になるお話…。原作小説読もうかな。
2025年02月09日
コメント(0)
はいっ、希望の認可保育園…全⭐︎落ち!!でした!嘘だろ…日本の子どもの数は減っているのでは無かったのか…。欄いっぱいに書いてもどこにも引っかからないとは!そんなこんなでほぼ毎日、各所に連絡や調整、相談や問い合わせで、のんびり昼寝もしてられません!「待機」児童とはいっても、単純に待機していれば良いというものではありません。まだ育休は数ヶ月延長できるとはいえ、このままでは4月復職が危ういです。頑張ったところで徒労に終わりそうな悪あがき、疲れる…。我が子のお世話は楽しいですが、預け先が決まらない宙ぶらりんな状況はなんとかならないものか…。やるしかない、か。
2025年02月08日
コメント(0)
以前、親と子どもとで体調不良のリレーをしている…という記事を書いた記憶がありますが、また新年早々体調不良キャッチボール大会が開催中です…(泣)1か月近くやってる気がする。治りかけては悪くなる…。ひとまず治すことを念頭に、治したら免疫力を上げるべく沢山動こうかと思案中です!ジム等はハードルが高いので、まずはからだ⭐︎ダンダンとかピカピカブーとかを本気でやろうと考えてます。我が子と一緒に!そうそう、体調不良が辛すぎて2、3キロ痩せました…。それは唯一良かったかな(笑)
2025年01月28日
コメント(0)
我が子の靴が壊滅的に汚い…!!泥汚れやら何やらで、ベージュだった靴が真っ黒(泣)そんなこんなで度々靴洗いを洗面台でやってます。全部洗ってしまうと履いていく靴がなくなってしまうので、タイミングをずらして…。粉状洗剤の試供品やらウタマロ石鹸やらを駆使して、綺麗にします。ブラシでゴシゴシ…。張っていたお湯が真っ黒に!(笑)小さな靴ながらすごいな!!最後に洗濯機で脱水だけかけて、干して完了!結構な手間ですが、ちょっと達成感。でも、コインランドリーのスニーカー洗い機、今度試してみようかなぁ。時間がかかるのがたまにキズな気もしますが。
2025年01月26日
コメント(0)
我が子のシール貼り遊び。あちこち貼られては困るなぁと頭を抱えていたところに、救世主!子育てサークルで作った、画用紙のクリスマスツリーです♪ギザギザハサミで三角形にカットした画用紙を2枚貼りあわせて作られているものです。自立します。そこにシールを沢山貼って、賑やかなツリーにする、という趣旨。立体のものには貼り甲斐があるようで、短時間ではありますが集中して遊んでくれるのもポイント高し!お陰で我が家にはまだツリーが飾ってあるという次第です…(笑)ツリーでなくても、何か立体なら良いかな、と色々と試しています。平面の紙に貼るよりも、我が子は楽しいみたいです!
2025年01月25日
コメント(0)
お寿司すしすし、ごはんをパタパタお寿司すしすし、わさびをツンツン♪…という、おかあさんといっしょの手遊び歌が、私も我が子も好きです。CD音源を見つけた時の嬉しかったこと!(ひろみちお兄さん監修のCDに入っています)わさびをツンツンのところで鼻をツンツンするのが可愛らしい!いつもサビ抜きだけど…(笑)納豆巻きが大好きな我が子。せっかくだからマグロとか食べたらいいのに、と思いつつ、余った納豆巻きをいただくと意外と美味しかったり。家族でお寿司、楽しくて良いものです!
2025年01月22日
コメント(0)
とにかく我が家は収納が少ない!…ということで、必要以上に物を買ったりすると即収納から溢れます(笑)まあどんなに収納が多くても、捨てたり手放したりしない限り、新しく物を入れ続ければ溢れるのは当たり前ですよね。私自身ミニマリストやシンプリストではありませんが、手持ちの物はなるべく厳選しています。使うぶんだけ、使う物を買うことを心がけるだけでも、結果として片付けがだいぶ楽になります。生活する空間が物でいっぱいだと疲れちゃいます。なるべく把握しきれる量のもので暮らす、が目標です。それでもなかなか子どもと一緒の暮らしだと全てがうまくはいきません。まあ自分の物だけでも、及ぶ範囲でくいしばる!ということで…。
2025年01月18日
コメント(0)
年度末が近づくにつれ、工事現場によく遭遇します。おかあさんといっしょの、ジューキーズはいい歌ですね!ちゃんと離れて見るように促すセリフもありますし(笑)前は映像のブルドーザーを怖がっていた我が子ですが、今や全く怖がらないようになり、重機達を興味深く眺めています。何色のショベルカーが好き?とか我が子に話しかけながら通りすぎてます。我が子が生まれるまでは、「チッ工事か…」などと思うこともありましたが、今や「ジューキーズカッコいいね!」となってる…人は変わるものだ(ハハハ)
2025年01月11日
コメント(0)
ミスタードーナツ略してミスド。美味しいですよね!!いくつかパパチョイスで買ってきてくれたので、我が子分も含めハサミでワケワケ。鼻にクリームをつけながら食べる我が子がかわいい…!などと思っていると、クリームをべたっと服に(ぎゃあ)飲茶がラインナップから無くなったのは残念ですが、これからもお世話になりたい!個人的にはポンデリングが好きです。
2025年01月06日
コメント(0)
私自身、高齢出産に該当していたので、これから高齢出産になる方へエールを!まだまだ子育てが始まったばかりで、全体を見通したことは言えませんが、私は高齢出産でも、我が子を産んで、我が子と出会えて良かった!!と思っています。確かに、私の体力不足や、いつまでも親は若くない問題等はあります。でも、精一杯我が子と楽しみたいという気持ちは、親の若さには関係ないのだと思います。だから、とやかく言われても、なるべく気にしないようにしています。親自身も身体に気を付けて、我が子がどんな大人になっていくか、長く見守りたいです。
2024年12月27日
コメント(0)
なんですって…?愛用の柔軟剤、ソフランアロマリッチサラが廃盤との噂!た、確かになかなか店頭で見かけないとは思っていましたが。(動揺)公式サイトにもサラがない!ショーック!!何故ダァ!あのさりげない香りが好きなのに!数年使ってきたのに!とりあえず在庫がある所で少し買い足しました。これも永遠には続かないですね…。柔軟剤迷子にまたなりそうです。どれにしろって言うんだ…。香りがキツいやつにあたってしまうと、使い切るのがしんどいんですよね。はあ。
2024年11月22日
コメント(0)
おかあさんといっしょ、最新CDアルバムを2種類買いました!どちらのアルバムも良いですね。我が子も、特に体操パートで大喜びしています。「さよならマーチ」や「ドレミファれっしゃ」が世代なので、入っているのは嬉しい!(特にドレミファれっしゃ…子供のころ、耳にたこができるぐらい聴いた覚えがあります。)「手のひらを太陽に」のイントロが今風ですね。一瞬どの曲かわからなかった!さてさて、本題の「おべんとウインナー」。今回はCDなので映像ではありませんが、聴くたびに思い浮かべるのは、ぼくら双子のソーセージ=双生児と掛けた洒落かな?というところと、ゆういちろうおにいさんのタマゴ割技術なのです!あれ、片手割りしてますよね。身体全体が引き気味のアングルで映っているので、手元だけ別人に差し替えられている…ということはないはず。きっと普段から料理をしているのでしょう。上手!さすがです。器用だなぁ。えっ私ですか?もちろん両手でしか卵は割れませんよ。だからこそ印象に残っているのです。本当にすごいな…。
2024年11月16日
コメント(0)
さんざん悩んだ挙げ句、とうとう買ってしまいました、アンパンマンDVD!!しかも12枚セット(笑)12枚セットがズラリとあるのを見た我が子、大喜びでした!最近比較的メリハリをつけてアンパンマンを見ているので、買ってもいいかと思いまして…。敗・北!何より、ポッポちゃん好きな我が子が「ポッポちゃん、ポッポちゃん」とつぶやくのがかわいい!!(親バカ)あんまり我慢させすぎると大きくなった後色々な反動が来そうな気もするので、好きなものはある程度用意しようかな、と思い直したのでした。いやいや考えてみれば、アンパンマンはまだ良心的な方かもしれません。特撮ヒーローやプリキュアは1年交代ですよね。ヒィッ!おもちゃやグッズが長持ちしないじゃないですか!…と思ってしまう私はケチなんでしょうか…(笑)
2024年11月07日
コメント(0)
迷っています。アンパンマンのDVDを買うべきか?買わないべきか?見事にアンパンマンにハマっている我が子。キッズステーションやBSの放送を中心に見ています。DVD、買ってもいいかなぁと思いつつも、買うとアンパンマン鑑賞の際限が無くなりそうで…迷っています。現行通り、放送+必要に応じてレンタルでも良いような気もします。なおアンパンマンの絵本購入等については迷いは無いです。特にやなせ先生の絵本は積極的に揃えたいぐらい。今のところ、コレ欲しい!という我が子の主張はほぼ無いので、とりあえず保留かな…。ずっとTVにかじりつき、というのも…うーん。
2024年10月22日
コメント(0)
古タオルや捨てる服等を、裂いたり切ったりして使い捨てウエス(雑巾)を作ってためています。なるべく、切り込みを入れてから思いっきり手で裂く方が、使う時に繊維クズが出づらくてマルです!素材にもよりますが。掃除の時に使ったり、濡らして子どものおしりふきの代わりにもなります。おしりがかぶれてしまっている時に特に重宝します!最近ストックが減ってきているので、いらない服やハンカチの整理をしようか考え中です。ウエス、何気に無いと困る。わざわざ買うのもな…とケチ脳が発動中(笑)
2024年10月17日
コメント(0)
NHKホールのではないですが、おかあさんといっしょのファミリーコンサートに当選して、遠征してきました!旅行がてらという感じで、これはこれでアリですね。我が子は集中してステージをガン見、親の方が大興奮していたかも…(笑)おにいさん、おねえさん達が間近に見られて、臨場感たっぷり!しっとりと聴かせてくれる曲もあり、大人も楽しめました。それにしてもファンターネ、あーぷんが子ども達に人気ですね。例の3人じゃないんだ…(笑)ファンターネの写真撮影スペースもすごい列でしたが、無事撮っていただけました!オムツ替えスペースやベビーカー預かり所も充実。ぐずってもお互い様の精神で見られるので安心です。ワンワンわんだーらんどや、ファンターネがやってきたなど、これからも申込を頑張ろうと思います!今度はうちわでも作っていこうかなぁ(笑)
2024年10月15日
コメント(0)
いわゆる保活の真っ只中にいる我が家。見学に行きたい園には全て見学申込をし、お邪魔させていただきましたので、あとは書類を整えて提出するのみ!この書類手続きで、無事入園内定できたら万々歳ですが、出来なかったらどうしよう…という不安がふとよぎります。まぁその時はその時で、なんとかするしかないんですが。腹をくくるしかない。心情的には、正直ちいさな我が子と離れるのが寂しい派です。遅かれ早かれ集団生活に入るのだから、いつまでも子離れ出来なくてどうする!と自分を奮い立たせながら頑張っています。復職(復帰)と入園ができたら、生活が今とは変わるけれど、きっとそれはそれで、楽しいことがあるだろうとポジティブに考えるしかないですね。それにしても、作成書類の細かさよ…。マイナンバー制度もあるのだから、どうにかコレ、簡略化出来ないものか…とモヤモヤです。
2024年10月14日
コメント(0)
眼鏡は子どもの手が届かないところに。繰り返します、眼鏡は子どもの手が届くところに置いてはなりません。…はい、お察しのとおりやられました。メタルフレームがあああ!正しくいうとツルがああ!容赦無く力いっぱい、変な方向に曲げられてしまった(泣き笑い)作ったばかりのメガネ…(どよーん)眼鏡屋さんで直して頂いたんですが、完全には直らず。掛ける時には支障なし、ですが。赤ちゃんや子どもあるあるらしいです!(眼鏡破壊)皆様もお気をつけて!すごい力!
2024年10月13日
コメント(0)
全182件 (182件中 1-50件目)
![]()

![]()