全262件 (262件中 1-50件目)
☆[出船]:8:00/沖上り13:00/場所:猿島沖(D:40m前後)、[天気]:快晴、風/北東の弱風、[潮]:中潮釣果:アジ(ボーズ)/外道:カサゴ:20cm弱5匹・リリース・天気よし、今日は先週の餌が残っていたので出船。いつもの猿島沖の青ブイ付近(D=30~40m)にアンカー。前日から潮代わりの7:30をターゲットにに予定してたが、朝起きられず8:00出船となってしまい、期期待していた朝の潮代わりを逃してしまった。今日は底の潮の流れが速く底がとりにくい。付近をあちこち移動してみるも、食いつくのはカサゴばかりがボツン、ボツン。アジは食ってくれない。午後の潮代わりを待つ前にコマセキレで残念、とほほ~でした。(今回は写真なし)
2016年07月24日
コメント(0)
![]()
☆[出船]:7:00/沖上り12:30/場所:猿島沖(D:40m前後)、[天気]:曇り、時々晴、風/南の弱風、[潮]:大潮釣果:アジ(40cm強~30cm前後)7匹/外道:カサゴ:20cm弱2匹・リリース・天気よし、今日は連休の中日、桟橋は多くの船でにぎわっていた。船底塗装後初出船、今年に入って3度目の釣り、めっきり回数が減っている。猿島沖の青ブイ付近(D=40m)にアンカー。潮代わりの10:00頃までにカサゴ2匹のみ。潮代わり後を期待してると、大きなアタリ、大きく竿がしなる、慎重にやり取りし上がってきたのが40cm前後の大アジの一荷、タモの準備なく暫く泳がせ、タモ準備の上、無事ゲット。その後、2本目の竿を出し期待したがポツリ・・・ポツリの釣果で終わる。昼前から太陽が照りだし、暑くてたまらないので、昼で終了とする。。※アップが遅くなりましたが、これは昨日(7/17)の釣果です。
2016年07月18日
コメント(0)
![]()
☆[出船]:8:00/沖上り12:00/場所:猿島沖(D:30m前後)、&風車沖(D:20m前後) [天気]:快晴、風/東の弱風、[潮]:長潮釣果:アジ(30cm強~20cm弱)4匹/外道:イシモチ(30cm強)、他キス、カサゴ★本日の自分の釣果・・・・・ ⇒・天気よし、いつもの仲間のT氏、Y氏に声かけ今年初、やっと実現。猿島沖の青ブイ沖の釣り場に直行。待つこと約1時間まったく反応なし。2度ほどポイント移動するもやはりだめ。ここを諦め、久し振りの三菱・風車沖へ移動(古巣)。やっとY氏中アジ1stゲット。暫くするとポツリ、ポツリ、とヒット。そうこうしてるうち、やっと活性が上がってきたようだか、その後数はそう増えなく10時~12前まで我慢する。3人でアジ10数匹、他、カサご、メバルなど2時間前後で何とかゲットするも、その後風強くなり、昼前上がりしました。
2016年05月01日
コメント(0)
![]()
☆[出船]:9:00/沖上り12:00/場所:猿島沖(D:30m前後)、[天気]:快晴、風/東の弱風、[潮]:長潮釣果:アジ(30cm強~20cm前後)31匹/外道:-★本日の釣果・・・・・アジのみ ⇒・天気よし、今年は近年で一番遅い初釣り。めっきり回数が減っているが、いつもの仲間のT氏、Y氏に声かけるも都合つかずとのこと、船の試運転を兼ね単独出船。猿島沖の青ブイ沖の釣り場に直行。待つこと約1時間まったく反応なし。ポイント少し移動し、2度目の挑戦!きました、20cm強の形のいい中アジ1stヒット。暫くするとポツリ、ポツリ、とヒット。そうこうしてるうち、やっと活性が上がってきたのか?、その後も順調に数を伸ばす。10時過ぎ一時爆釣、ダブルを含め2時間前後でばたばたとアジをゲット。30匹強の大漁で、昼前上がりしました。※ブログ登録方法が変り、アップが遅くなりましたがこれは”2016年4月16日”の釣果です。
2016年04月17日
コメント(0)
![]()
2016年01月02日
コメント(0)
![]()
☆[出船]:8:00/沖上り14:00/場所:猿島沖(D:30m前後)、[天気]:快晴、微風 [潮]:大潮釣果:アジ(30cm強)1匹/外道:カサゴ:1匹★これ自分の貧果 ⇒・天気よし、エンジン修理後初、仲間のY氏と2人での出船。いつもの青ブイ沖の釣り場に直行。あちこちうろうろするもアタリなし。潮変わりでY氏、中アジゲット。その後自分にも中アジ30cm強をゲット。その後Y氏に大当たり、やり取りの末、上がってきたのはなんと1m 超えの大きなサメでがっかり。2人とも情けない貧果で終わる。とほほ~!でした。
2015年10月28日
コメント(0)
![]()
☆[出船]:8:00/沖上り12:00/場所:猿島沖(D:30m前後)、[天気]:快晴、風/東の弱風、[潮]:長潮釣果:アジ(40cm前後~30cm強)21匹/外道:カサゴ:1匹★大型バケツ一杯のアジ:これ自分 ⇒・天気よし、今日は連休の後半、桟橋は多くの船でにぎわっていた。今年に入って2度目の釣り、めっきり回数が減っているが、いつもの仲間のT氏、Y氏と3人での出船。猿島沖の青ブイ沖の釣り場に直行。待つこと30分、Y氏に初ヒット、30cm弱の形のいい中アジ。その後もY氏調子よいがT氏と自分はなかなかヒットなし。暫くすると自分もヒット、慎重に上げるとこれまた形のいい中アジ、続いてT氏もアジゲット。そうこうしてるうち、やっと活性が上がってきたのか、その後も順調に数を伸ばす。そんな中、大きく自分の竿がしなる、慎重にやり取りし上がってきたのが40cm前後の大アジ、急いでタモ取りを頼み、無事ゲット。10時過ぎ一時爆釣、Y氏、T氏2人は、ほんの1時間前後でばたばたと40cm強~30cm前後のアジをゲット。3人で、大アジ混じりの70匹前後の大漁で、昼上がりしました。※ブログ登録方法が変り、アップが遅くなりましたがこれは”9月22日”の釣果です。
2015年09月25日
コメント(0)
![]()
☆[出船]:7:00/沖上り12:30/場所:猿島沖(D:30m前後)、[天気]:快晴、風/ベタ凪[潮]:中潮釣果:アジ(20cm強)3匹/外道:イシモチ:(30cm強)1匹★これ自分の貧果 ⇒・天気よし、今日は季節外れの真夏日、本年の初釣りということもあり、いつもの仲間のT氏、Y氏と3人での出船。いつもの青ブイ沖の釣り場に直行。待つこと1時間、Y氏初ゲット、大型のイシモチ。その後カサゴと調子よいがT氏と自分はなかなかヒットなし。暫くするとT氏にアジ、続いて自分にもアジヒット。何とかボーズは免れる。その後イシモチ、中アジゲット、そうこうしてるうち、やっと活性が上がってきたのか、潮変わりの10時過ぎ一時爆釣、Y氏、T氏2人は、ほんの30分前後でばたばたと20cm強のアジをゲット。しかし自分は、道糸のトラブルにより、爆釣期間に糸たれできず残念。3人で中アジ20cm前後のアジ20匹前後、その他イシモチ3匹、カサゴ数匹でした。
2015年05月01日
コメント(0)
![]()
皆様、今年もよろしくお願いします<<大漁祈願!!>>
2015年01月01日
コメント(0)
![]()
☆[出船]:8:00/沖上り13:30/場所:猿島沖(D:30m前後)、[天気]:快晴、風/微風、午後からやや強い西風 [潮]:大潮釣果:アジ(40cm弱-20cm前後)2匹、 真鯛:-、外道:イシモチ:1匹/すべてY氏 ⇒・天気よし、今日は今年の釣り納めということで仲間のY氏と2人での出船。いつもの釣り場に直行。Y氏はアジ竿、鯛竿の2本仕掛けで攻める。待つこと2時間、潮変わり前にY氏のアジ仕掛けに大アジにやっと1匹目ゲット。その後イシモチ、中アジゲット、いずれもY氏ばかり。やっと活性が上がってきたのか?今日、自分は鯛仕掛けの竿1本のみで攻めたが全然反応なし。午後になり風が出てきて寒いし釣りずらい状況となる。強風でアンカーが外れたり、2度ほど場所を少し移動し頑張ったが、鯛ボーズどころか自分は丸ボーズで終わり、がっかりでした。年内もう一度行くしかない??。写真はY氏の大アジです↑↑
2014年12月22日
コメント(0)
![]()
☆アジ、真鯛釣り[出船]:8:00/沖上り13:30/場所:猿島沖(D:30m前後)、[天気]:快晴、風/凪 [潮]:小潮釣果:アジ(40cm弱-20cm前後)6匹、 真鯛:-、外道:サメ1匹・天気よし、急に行きたくなり朝行きがけに餌を仕入れマリーナへ。出遅れですでに仲間は出船済みのようす。いつもの釣り場には仲間の船がすでに3隻。仲間の脇にアンカーを打つ。待つこと2時間、やっと1匹目の中アジをアジ竿でゲット。鯛しかけの竿は全然反応なし。午後になり多少風が出てきたが釣り釣りに支障なし。場所を少し移動。午後になり始めて鯛竿がしなる、しかし上がってきたのは50cm前後のサメでがっかり。その後大アジが鯛竿にヒット。やっと活性が上がってきたようなのでので、昼でで帰る予定を少し延長して頑張ったが、大アジがさらに1匹追加できただけで、今日も鯛ボーズで終わり、とほほ~でした。
2014年12月14日
コメント(0)
![]()
☆アジ、真鯛釣り[出船]:7:30/沖上り14:00/場所:猿島沖(D:30m前後)、[天気]:快晴、北東の風やや強く(6m/sec) [潮]:中潮釣果:アジ(40cm弱-20cm前後)11匹、 真鯛:-・天気はいいが、風がやや強く一瞬迷ったが、午後は安定するとの予報を頼りに出船。われわれのマリーナも風が強いせいか誰も来てない。今日も鯛仕掛けはライトタックルとアジ仕掛けの2本竿で狙ってみる。釣り場は初めから猿島沖に直行。風が強かったせいか仲間の船は見当たらない。じっくり場所の探りに時間をかけ、アンカーを打つ。待つこと1時間、やっと1匹目の中アジゲット。その後ボッチ、ボッチ、中アジゲット。鯛しかけの竿は全然反応なし。午後になり風も収まり釣りやすくなったので、場所を少し移動。しかし午後になっても当たりなし。やっと鯛竿に反応あり、慎重に巻き上げたけど、大アジでがっかり。その後14時まで頑張ったが中アジばかり。真鯛は残念ながら形見られずがっかり・・・。
2014年12月10日
コメント(0)
![]()
☆アジ、真鯛釣り[出船]:7:30/沖上り14:00/場所:猿島沖(D:30m前後)、[天気]:快晴、北東の微風[潮]:中潮釣果:アジ(26cm前後)10匹、 真鯛:(46cm/1.5Kg)1枚・今日は遊漁船は休みなので隣の黒川丸も静まりかえっている。われわれの桟橋も誰も来てない。今日も鯛仕掛けはライトタックルで狙ってみる。釣り場も初めから猿島沖に直行。マリーナ仲間は誰も来てない。じっくり場所の探りに時間をかけ、アンカーを打つ。しかし全然当たりなし。仕方なく場所移動。ここでも当たりなし。待つこと1時間、やっと1匹目の中アジゲット。その後ボッチ、ボッチ、中アジゲット。すると鯛しかけの竿が突っ込んだ。やっと鯛らしき引き、慎重に巻き上げ、タモ取りに成功。小ぶりだがきれいな鯛。その後14時まで頑張ったが中アジばかり。今日は大アジでなく中アジの日でした。真鯛は残念ながら2枚目はならず、でも1枚でも貴重、ほっとする!
2014年11月27日
コメント(0)
![]()
☆アジ、真鯛釣り[出船]:9:00/沖上り14:00/場所:猿島沖(D:36m)、[天気]:快晴、北東の微風[潮]:大潮釣果:アジ(40cm強)3匹、真鯛:-・今日はいつもより遅い出船。桟橋でアジ仕掛け、鯛仕掛けを事前準備。今日の鯛仕掛けはライトタックルで狙ってみる。釣り場も初めから猿島沖に直行。マリーナ仲間の1隻を見つけ、少し離れた所にアンカーを打つ。全然当たりなし、11時に早め昼を済ませ、潮変わりを待つ、待つこと1時間、やっと1匹目の大アジをゲット、だがその後が続かない。潮代わりの12時前後に用意してきた鯛竿に仕掛けをセットし、真鯛を狙うも、ここでは大アジを追加で2匹ゲットのみ。その後さっぱりだめ。14時まで頑張ったが、コマセキレで真鯛は残念ながら今回ボーズでした。(トホホ~!)
2014年11月23日
コメント(0)
![]()
☆釣り[出船]:8:00/沖上り12:30/場所:猿島沖(D:30cm前後)、[天気]:晴れ、時々曇り [潮]:小潮 釣果:アジ(40cm前後)4匹、真鯛:(40cm前後)3枚・これで真鯛釣り3度目、いつものポイントに直行、日曜日だというのにすいている、仲間の僚船も来ていない。今日は出船前桟橋でアジ竿仕掛け、鯛竿に電動仕掛け共セットしてからの出船。いつも集まるポイントに直行。じっくりポイント探し、9時過ぎやっと1stヒット、40cm超えの大アジゲット。その後ポツン・・・ポツン・・・、いずれも大アジ。11時昼を早めに済ませ、潮変わりに備える。やっと鯛竿に乗った感じ、慎重に巻き上げたところ、小ぶりではあるがやっと赤いのに会えほ~っとする。その後10分もしないうちにまた鯛竿が大きくしなり、慎重なやり取りの末2枚目ゲット(42cm,1Kg前後)。その後、今度はアジ竿が大きくしなり、鯛と大アジのダブル、2号のアジ仕掛けでよく上がりほっとする。立て続けにバタバタときた。3度目の正直?やっと鯛に恵まれました。形は小振りですが、贅沢は言えません。気分良く早上がりとする。 ☆↓↓↓真鯛ゲットでにんまり!___☆大バケツの中の真鯛↑↑↑
2014年11月16日
コメント(0)
![]()
☆アジ、真鯛釣り[出船]:7:30/沖上り12:00/場所:猿島沖(D:36m)、[天気]:曇りのち晴れ、北東微風[潮]:中潮釣果:アジ(40cm強~30cm弱)16匹、真鯛:-・このところぐずついた天気が続き昨日は雨、予報だと今日は雨も上がり、午後から晴れの予報だったので出船。初めから猿島沖に直行。マリーナの仲間1隻いたが、少し離れた所にアンカーを打つ。アジ仕掛けを出し、1時間ほどアタリなし。その後30cm弱の中アジ1stゲット。その後ボチ、ボチ。アタリが出、釣れだしの気配。潮代わりの9時前後に用意してきた鯛竿に仕掛けをセットし、真鯛を狙うも、アジばかり。そんな時アジ竿が大きくしなり、すは真鯛?、でも引きが違う・・・、上がってきたのは50cm前後のサメでがっかり。途中コマセ切れで12時早上がりとなり、結局真鯛は今回もボーズでした。
2014年11月12日
コメント(0)
☆釣り(ボート)[出船]:8:00/沖上り12:00/場所:猿島沖(D:30cm前後)、他、[天気]:快晴 [潮]:長潮、 [風]南西の微風、午後強風6m釣果:アジ:ボーズ、真鯛:ボーズ・今日は仲間のY氏と2人で出船、猿島沖に直行。全然当たりなし、午後強風との予報で午前中のみで残念ながら強烈な当たり1度だけ、これをバラシ残念・・・、とほほー!
2014年11月02日
コメント(0)
![]()
☆アジ、真鯛釣り[出船]:8:00/沖上り14:30/場所:猿島沖(D:30m)、[天気]:快晴、北東微風[潮]:中潮釣果:アジ(40cm強~30cm弱)11匹、真鯛:-・台風の後、ぐずついた天気が続きここ暫く出ていなかったが、このところ天気が安定してきたし、昨年に続き真鯛が上がっているとの情報を元に、今日は初めから猿島沖に直行。マリーナの仲間たちがすでに5,6隻いたので、近くにアンカーを打ち、久しぶりに糸を垂れる。1時間ほどアタリなし。その後30cm弱のアジ1stゲット。その後ボチ、ボチ。アタリが出、釣れだしの気配。用意してきた鯛竿に仕掛けをセットし、真鯛を狙うも、アジばかり。潮変わりの12時前後に期待するも大アジは釣れるが真鯛は来ない。14時に上がろうとしていたので、写真撮り。その後、再び大、中アジがバタバタと掛り、結局アジ5匹追加したが、真鯛はボーズでした。
2014年10月25日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート)[出船]:8:00/沖上り12:00/場所:八景沖(D:30cm前後)、他、[天気]:快晴 [潮]:大潮 釣果:アジ(20cm前後)24匹、外道:イシモチ(30cm強)1匹/エイ(70cm前後)1匹・前回よかった富岡沖(三菱風車前)に直行。平日のせいかこの周囲では釣り船は1隻もいない。糸垂れると早速ヒット、残念イシモチでした。その後は中アジがボチ、ボチ、順調に釣れだす。2本目の竿をだし、2本で釣ることにする。前回同様、一時1荷を含む入れ喰い状態になる。10時過ぎにすでに20匹超え、いずれも中アジばかり、中アジはこのくらいにし、大アジ大アジ狙いで青ブイ(よこすか1)に移動。ここも近くに他に船は見当たらず、大アジ期待し粘ることとする。30分ほど何もこない。すると突然ドラッグがスリップしながら糸が出ていく、すわ大物か?10分ほどのやり取りの末、上がってきたのは大きなエイでした。2号のハリスでよくあがった。あとにも先にもここではこれ1匹だけで終わり。諦め早上がりとする。 ___☆中アジ↑↑↑ ☆↓↓↓2号のハリスで上げたおおがたのエイ
2014年09月22日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート)[出船]:8:00/沖上り11:30/場所:八景・富岡沖(D:20m)、[天気]:快晴、北東微風[潮]:中潮釣果:アジ(20cm前後)60匹弱・ここ1か月以上出船できませんでしたが、この3連休天気がよさそうなので決断。仲間に声かけ、T氏の同行で2人での釣行。今日は初めから富岡沖(三菱風車前)に直行。小型のプレジャーボートが先客でいたので、近くにアンカーを打ち、久しぶりに糸を垂れる。しかし魚探の反応はあるものの2人共1時間ほどアタリなし。やっとT氏アタリ、20cm弱のアジ1stゲット。その後ボチ、ボチ。自分には一向に当たりなし。30分後やっと自分にもアタリが来るようになり、中アジがボち、ボチ釣れだした。10時前後になるといれ喰い状態になる。周りを見るとどこで聞きつけたのか、遊漁船が3隻も集まってきた。その後も一荷を含み順調に数が伸びてくる。そんな中小型の保安庁の船が近づいてきて、免許証、船検証の提示を求められ、30分ほど釣りのロスをしてしまった。T氏はその後も順調に数を伸ばし、30匹越えとなり2人で60匹弱となり、一時の入れ食いも遠のいたので、少し早いが昼前の早上がりとする。
2014年09月14日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート)[出船]:11:00/沖上り13:00/場所:八景・長浦湾奥(D:18m)、[天気]:快晴、南西の強風[潮]:長潮釣果:アジボーズ/外道:サバ(20cm強)4本・今日はいつもの仲間とは別の仲間2人と3人での釣行となる。台風11号接近の影響で、かなりの強風のため予定してた横浜港クルージングは諦め、八景周辺案内として八景島一周、海の公園の説明。すみとみ造船所案内。Hさんは盛んにシャッタをぱちぱち、撮りまくっている。釣り場は風を避け長浦湾奥の岸壁近くにアンカー打つこととする。反応あるものの暫くヒットなし。Eさんは暑いので泳ぎたいと着替えてすぐドボン。気持ちよさそううに周囲を遊泳。潮変わり前の12時過ぎやっとほっておいた竿先がピクッと動き1stヒットは小サバ(20cm強)でした。その後ボチ、ボチ、同じくサバをゲット。ますます風が強くなり、早々に撤収、マリーナに戻り昼食とする。せっかくの体験乗船でしたが、残念な一日でした。
2014年08月05日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート/単独)[出船]:10:30/沖上り14:00/場所:八景沖(D:35m-20m)、[天気]:快晴、東の微風[潮]:大潮釣果:アジ(36cm-20cm)18匹/外道:ゴマサバ(30cm前後)2匹・今日は梅雨明けの猛暑対策として出船前に日除けシートを2年ぶりに準備、組み立てに少し時間がかかってしまった。仲間の情報から今日は八景沖・沖の根を探ることにした。遊漁船が2隻いたので周囲を探り、遊漁船のすぐ後ろにアンカー打つ。反応あるものの全然ヒットなし。何度か移動するが昼過ぎまでノーヒット。潮変わりの13時過ぎやっと中アジ1stヒット。その後ボチボチゲット。暫くすると爆釣モード到来。約1時間、サバ2本(リリース)を含み中アジ主体でコマセ切れまで続く。やっと中アジが釣れホッとしている。
2014年07月28日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート/単独)[出船]:11:30/沖上り14:30/場所:八景沖(D:40m-20m)、[天気]:快晴、南西の風やや強く[潮]:中潮釣果:アジ・ボーズ/外道:カサゴ、メバル(20cm前後各1匹)・約1か月ぶりの出船。今日は八景沖青ブイに直行、あちこちポイント移動し、反応あるものの全然ヒットなし。昼過ぎ、メバル、カサゴの一荷。その後もポイント移動続けるも一向にヒットなし。13時過ぎ、南西の風が強くなり、青ブイ周辺を諦め、赤塔沖周辺に移動し、アジを期待するもここでもダメ。最悪!!(とほほー!)
2014年07月16日
コメント(0)
![]()
[天気]:快晴、[気温]29度、[中潮]・年に一度のボート整備のため、今回はすぐ近くの福浦にあるS造船に上架(3泊4日かけて、エンジン整備、船底塗装、水抜き、等の実施)。今年は晴天に恵まれたが猛暑でへとへとになりました。すっかりきれいになった船体、これでまた一年釣りが楽しめま~す!!
2014年06月03日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート/単独)[出船]:9:30/沖上り12:30/場所:八景沖(D:16m前後)、[天気]:快晴、風:凪[潮]:中潮釣果:キス(24-16cm)10匹/外道:- ・今日はマリンクラブ(KMC)のキス釣り大会(3匹の合計サイズ)快晴無風の快適な釣り日和。今日はアンカーせずに流し釣りに徹することとする。ドックの門型クレーンの周囲を探る。最初の30分は当たりなし。その後10時頃までは20cm以下の小さなサイズのキスをボチ、ボチゲット。機動性をいかし、あちこち探っていると、24cmのビックサイズ大型キスゲット。その後も20cm超えを含み順調。11時前に弁当を済ませ、10匹超えを目標に最後の追い込みを見せ目標達成、桟橋の込み合いを避け12時半分に早上がり。☆70数人参加で14,5位で、まあまあでした。賞品はポータブルLEDライトをゲット。
2014年05月18日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート/4人)[出船]:8:00/沖上り15:00/場所:八景沖(D:30m前後)、[天気]:快晴、午前中南東の風強し、[潮]:中潮釣果:(自分)アジ(25-20cm弱)5匹/外道:イシモチ7匹、カサゴ1匹、キス2匹・久しぶりに仲間と4人で出船。アジ狙いで出船。しかし平潟湾を出ると途端に南東の風、うねりもきつい。何とか青ブイ(横須賀1)にたどり着きアンカー降ろす。かなり流された末、やっとアンカーがかかった(猿島近くの赤ブイ付近)。しかしボートはかなり揺れを感じ、T氏は最初からダウン、H氏も仕掛けを出してセットし糸垂れじっと待つもついにダウン。結果的にY氏と自分だけが釣りをしている状態。カサゴ、アジが釣れるポイントで、そこそこの釣果が出るものの、一向に風は強くなるばかりで、酔ってしまった2人が一度港に戻りたいとのことで、10時前にマリーナに戻る事にした。マリーナの桟橋で早めの昼食とし、風の収まるのを待つ。食事後T氏、H氏は下船。午後から風もおさまりそうなのでY氏と自分2人で再度出船。朝方の風もおさまり二人で仕切り直し。Y氏はアジを20匹以上、自分はイシモチが多く、アジのほうが少なかった。2時ころからY氏だけにアジの入れ食い、自分には来ませんでした。3時前に沖上がりしました。
2014年05月04日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート/単独)[出船]:8:00/沖上り14:00/場所:八景沖(D:30m前後)、[天気]:晴、時々曇り[潮]:大潮釣果:アジ(25cm)1匹/外道:イシモチ1匹、カサゴ2匹・昨日までの3日間、八景沖でやっとアジが釣れだした、との情報を元にアジ狙いで出船。しかし今日は昨日までに比べ、南西の風が強く釣りずらい。八景沖の青ブイ(横須賀1)の猿島よりに直行。アジ仕掛けをセットし糸垂れじっと待つ。潮変わりの10時前後でも全然当たりなし。諦め200mほど移動、ここでアジが1匹釣れその後カサゴの1荷。イシモチ1匹のみでした。14時まで粘ったが風がますます強まり断念。(今日もと、ほ、ほー!でした)
2014年04月28日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート/単独)[出船]:10:30/沖上り14:00/場所:猿島沖(D:30m前後)&富岡沖[天気]:快晴 [潮]:大潮 釣果:アジ(20cm弱)1匹/外道:イシモチ(30cm弱)1匹、カサゴ(16cm前後)6匹・今年初めての出船。天気は良いがやや強い南西の風の中の出船でした。横須賀1の青ブイの猿島よりの沖合にアンカー。風があり海のコンデションはあまりよくない。自分は潮の変わり目を狙ってきていたので、最初の1時間ほどは我慢の釣り。11時過ぎ頃から小さなカサゴがボチボチ釣れ出すもアジが来ない。ここではアジ1匹のみでした。昼食後、久しぶりに富岡沖に移動。ここでも反応は少ないが風よけにもなるので、ここで頑張っていたが、最後に形のいいイシモチが1匹ゲットできただけでした。(と、ほ、ほー!) ↓↓↓☆最後にイシモチ1匹 ↓↓↓!
2014年04月20日
コメント(1)
![]()
皆様、今年もよろしくお願いします<<大漁祈願!!>>
2014年01月01日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート)[出船]:8:00/沖上り12:00/場所:八景沖(D:30m前後)、[天気]:快晴[潮]:中潮//12月7日分 釣果:真タイ:-、アジ(20cm前後)4匹/外道:カサゴ1匹・まだ八景沖でタイが釣れているとの情報を元に鯛、アジの2本立てで出船。今日は昨日に比べ、風もなく穏やかな海で釣りができる。八景沖の青ブイ(横須賀1)の猿島よりに直行。すでに2隻のマリーナの先客がいる。まずアジ仕掛けをセットし糸垂れる。続いて鯛仕掛けをセットし、じっと待つ。潮変わりの前後2時間ほど糸を垂れるも全然当たりなし。諦め200mほど移動、アジがボチボチ釣れだしほっとする。今日はマリーナの忘年会なので、残念だが12時納竿とする。
2013年12月08日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート)[出船]:8:00/沖上り12:00/場所:八景沖(D:33m前後)、[天気]:快晴 [潮]:大潮 釣果:真鯛:ボーズ/アジ:(40cm弱-15cm前後)25匹/外道:カサゴ2匹・昨日に続き今日も快晴。前回の2匹目のどじょう(真鯛)を求めて、青ブイ沖に直行。先着ですでにマリーナ仲間の僚船がアンカー打って釣りの最中。10時半の干潮まで時間あったのでとりあえず真鯛仕掛けは置き竿とし、アジ竿を主体に攻める。一投目、早速の反応、カサゴの一荷。その後沈黙。潮変わりになり小アジがボチボチ、その後やっと小アジが釣れ出した。そうこうしてるうち、ものの1時間ほど小、中アジが一時入れ食い状態。大アジ、中アジも数匹混じり好調。鯛竿の反応は全くなし。11時過ぎたら急に南の強風が吹き始め、諦め早上がりとする。鯛は残念でしたが、アジが結構釣れたので良しとする。
2013年11月17日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート/単独)[出船]:8:30/沖上り11:30/場所:猿島沖(D:30m前後)[天気]:曇り [潮]:小潮 釣果:真鯛(60cm前後)2枚/外道:サバ(40cm弱)1匹、カサゴ1匹、小アジ数匹・エンジン新調し、20時間の慣らし運転後の整備も終わり後初めての出船。天気はあいにくの曇り空。遅い出船でしたが、横須賀1の青ブイの猿島よりの沖合にアンカー。北東の冷たい風が吹いていて波が高く海のコンデションはあまりよくない。マリーナの仲間達がすでに数隻、先客として集まっていた。自分は潮の変わり目を狙ってきていたので、最初の1時間ほどはやはり何もヒットないが我慢。9時半過ぎ頃からアジ竿に小魚が釣れ出したので期待してると、きたー!竿が大きく撓り、糸がスリップしながらどんどん出ていく。やり取りの末、60cm前後の真鯛ゲット。15分後くらいに再度、大きく竿が撓り、2匹目か?とおもっていた矢先、ぷっつんと2.5号のハリスが切れ、ゲットできず。ハリス3号に変え、再度チャレンジ。再度ヒット、今度はハリス切れなくゲットできホッとする。ハリス切れの1枚が残念だが真鯛自己新で終わり早上がりでき、うれしい限りでした。 ☆真鯛2枚で にっこり!
2013年11月09日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート)[出船]:8:30/沖上り12:30/場所:八景沖(D:33m前後)、[天気]:曇り [潮]:大潮 釣果:アジ(40cm弱-30cm)4匹、小アジ(15cm前後)12、3匹/真鯛(20cm弱)3枚/外道:イシモチ2匹・今朝はエンジン始動するとアラームが鳴り慣らし運転(20時間)がやっと終了。今日もあいにくの曇り、今にも雨が降りそう。ひょっとして真鯛?、今日は鯛仕掛け準備し、沖の根に直行。すでに7,8隻の船団。マリーナ仲間のボートもいました。干潮が10時なのでそれまではアジ仕掛けで攻めるもヒットなし。船団もばらけだす。ここで2時間粘ったけど、イシモチ1匹がやっと。11時過ぎ、やっと小アジが釣れ出した。もう1本竿を出し、沖アミエサ、コマセの鯛仕掛け投入。そうこうしてるうち、ものの1時間ほど小アジが一時入れ食い状態。大アジ、中アジも数匹混じり好調。鯛竿の反応は全くなし。するとなんとアジの仕掛けに小さいけど手のひらサイズ真鯛の1荷、その後さらに1匹追加。Kgオーバーの鯛でなくて残念。アジも中アジがもうちょっと欲しかったがよしとする。明日は平野ボートへ廻航し、慣らし運転後の点検を受け、いよいよフル運転ができるのが楽しみです。
2013年11月02日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート)[出船]:8:00/沖上り12:30/場所:八景沖(D:30m前後)、[天気]:曇り・雨 [潮]:長潮 釣果:アジ(40cm弱)1匹、(15cm前後)16匹/外道:石鯛(30cm弱)1匹、イシモチ1匹・昨日掃除をしたし、まだ試運転中だが、釣りに出ることにする。あいにくの曇り、ポチポチ雨も降ってくる。今日は沖の根に直行。小雨だが、ともかく風がなく釣りができる。ここで3時間粘ったけど、イシモチ1匹がやっと。ここを諦め、猿島に近い青ブイ(横須賀1)に移動。30分ほど糸を垂れるが反応なし。と、突然竿が大きく撓り、ドラッグスリップしながら糸が出ていく。大物か?慎重にやり取りして上がってきたのが、型のいい石鯛でしで、無事タモに収まりほっと一息。その後、小アジがボチボチ釣れだし、一時入れ食い状態、途中で大アジ1匹ゲット。コンデション小雨、かなり冷え込む中ではあったが、石鯛が釣れたので、納得の一日でした。
2013年10月29日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート)[出船]:8:00/沖上り13:00/場所:八景沖(D:30cm前後)、他、[天気]:快晴 [潮]:長潮 釣果:アジ(24-15cm)20匹、外道:イシモチ(30cm弱)2匹、カサゴ1匹・H氏、Y氏、T氏と、久し振り4人での出船。この連休中一番の釣り日和。横須賀1の青ブイ沖合にアンカー。1時間ほど糸垂れるも誰もヒットなし。その後周辺2度ほど移動。やっと釣れたのが小アジがボチボチ。ここを諦め、赤塔沖に移動し、乗合船の後ろにアンカー。ここで粘ることとする。初めは相変わらずの小アジ、時々イシモチも混じる。1時間ほどはボチボチだったが、途中から皆中アジも混じり、一時入れ食い、皆よい調子となり、終わってみれば、船中アジ80-85匹、イシモチ4匹、他カサゴ、ヒイラギ等も混じる。 _________☆私の釣果↑↑←☆H氏のアジの一荷(小アジですけど)
2013年10月14日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート)[出船]:10:00/沖上り13:00/場所:八景沖(D:20m前後)、[天気]:快晴 [潮]:中潮 釣果:アジ(15cm前後)8匹/外道:イシモチ(30cm弱)2匹、カサゴ2匹・整備と掃除をしようとマリーナに行ったところ、昨日は台風の余波で強風だったが、今日は風もなく久し振り静かな海、試運転を兼ね、釣りに出ることにする。久しぶりに富岡沖へ。2,3隻先着のプレジャーボートがいるので期待し、いつものポイント付近にアンカー。ともかく風もなく釣りができる。しかしマメアジがボチボチ。2,3か所移動するも大した反応なし。10月だというのに暑い。しかし中、大アジはこない。釣り中エンジンかけっぱなしで約3時間ならし運転がでができたのでま、いいかと早上がりする。
2013年10月10日
コメント(0)
![]()
☆ハゼ釣り大会[スタート]:9:30/終了14:00/場所:平潟湾内[天気]:曇りのち晴れ [潮]:大潮 釣果:32匹(12-16cm)・約2か月のブランク、久しぶりの陸釣り。あいにくの天候で参加者51名と少ない。ボートを出す気にならず、桟橋からの攻め。出船したのは5,6隻、あとは皆桟橋からの釣り。朝のうちは曇っていたが途中から太陽が照りつける状態になる。トップ180匹オーバー、他100匹オーバーが3人(いずれも船出したメンバー)残念ながら自分は何とか商品(干物ほし網)をゲットできたのがやっとでした。桟橋上の混雑↑↑/空いたところ(自分はこの先端のテンダーの見える場所)↓↓
2013年10月06日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート)[出船]:8:00/沖上り11:30/場所:八景沖(D:30m前後)、[天気]:快晴 [潮]:中潮 釣果:アジ(25cm)1匹/外道:カサゴ(20cm)1匹・昨日に続く猛暑。最初は久しぶりに富岡沖へ。2,3隻先着のプレジャーボートがいるので期待し、いつものポイント付近にアンカー。ともかく風もなくべた凪で暑さに耐え我慢の釣り。しかしここでの釣果は中アジ1匹のみ。ここを諦めいつもの猿島と八景赤塔中間にある青ブイの沖合に移動。反応は薄いが適当な場所にアンカーを打ち我慢の釣り。糸を垂れ暫くすると1stヒット、カサゴをゲット。しかしその後続かず。ここでも猛暑との戦い、しかしアジはこない。猛暑に耐えきれず残念ながら午前中での早上りとする。
2013年08月10日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート)[出船]:6:30/沖上り10:00/場所:観音崎沖(D:80-60cm前後)、他、[天気]:曇りのち晴れ [潮]:中潮 釣果:ボーズ・約2か月のブランク、久しぶりの出船。太刀魚を期待し、早出。最初は航路を渡り、第2海保近くをシーアンカーで流しながら攻めるもヒットなし。その後、すでに30隻以上の乗合船の大船団ができてる観音崎沖の太刀魚船団の周囲に移動。船団の中に入れず、深くてアンカーも打てず、少し離れた適当なところを流し釣り。その後も何度か移動を繰り返したが、釣果なし。朝のうちは曇っていたが途中から真夏の太陽が照りつける状態になり、これに勝てず10:00前に撤収。観音崎沖の太刀魚大船団↑↑/真近の航路を通過する飛鳥2↓↓
2013年08月03日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート)[出船]:8:30/沖上り11:30/場所:八景沖(D:30m前後)、[天気]:晴れ [潮]:大潮 釣果:アジ(25-18cm)31匹/外道:カサゴ(20cm)1匹・昨日に続く梅雨の合間の晴れ。仲間のY氏と2人での出船。いつもの猿島と八景赤塔中間にある青ブイの沖合に直行。今日は風もなくべた凪。反応は薄いが適当な場所にアンカーを打ちゆっったりの釣り。朝から日差しが強く夏日。糸を垂れ暫くするとY氏に1stヒット、キスをゲット。その後もY氏2匹目、今度は本命の中アジゲット。自分は全然ヒットなし。1時間ほどたって自分もやっと中アジゲット。潮止まり前の10時過ぎ、それまでのボチボチの釣果から一変してY氏一荷の連続。入れ食いタイム到来?、自分もやっと入れ食いの仲間入り。それから1時間ほどは2人共、忙しい手返しで昼飯も食べる暇なく11時過ぎ潮止まりまで、入れ食いが続く。アンカーの打ち直しの移動もなく、大アジは来なかったけど、間もなくコマセ切れとなり、2人で中アジ主体で70匹弱。珍しくうれしい午前中での早上りとなりる。
2013年06月09日
コメント(0)
![]()
[天気]:晴れ、[気温]26度・年に一度のボート整備のため、横浜マリーナで上架(エンジン整備、調整、船底塗装、水抜き、等の実施/一週間上架し雨、休み等で4日の実作業でへとへと)・整備時間を利用し、船底塗装を終える。<写真:整備終わり綺麗になって、下架を待つボート>・背面のエンジンマウント下部。※ これでまた一年を通しての釣りが楽しめます。
2013年05月31日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート)[出船]:7:30/沖上り11:30/場所:八景沖(D:35m前後)、[天気]:曇り後晴れ [潮]:小潮 釣果:アジ(25-20cm)13匹/外道:イシモチ(33cm)1匹、キス(23cm)2匹、カサゴ3匹・天気予報だと夕方以降は荒れるとのことなのでいつもより早めで単独での出船。猿島と八景赤塔中間にある青ブイの沖合に直行。今日は風もなくべた凪、八景周辺の乗合船は休みだし、海の上はがらがら。出船時は曇り、アンカーを打ちゆっくりの釣り。8時前には空は晴れ、日差しが強くなりそう。2か所ほど周辺移動し、やっと中アジ1stゲット。その後10時頃まで中アジ主体でボチボチの釣果。途中大型のイシモチ、キスもゲット。10時過ぎるとパタッと当たりが遠いたので早昼食を済ませ、うろうろ周辺を移動するもだめ。釣果の写真撮をし、その後アンカーを外し、コマセが少し余ったので流し釣りをしてると、カサゴの一荷+1、小イワシ多数、そしてアジ2匹のおまけの釣果もあり(アジ以外はリリース)、コマセ切れまで楽しむことができた。
2013年05月16日
コメント(0)
☆釣り(ボート)[出船]:9:30/沖上り13:30/場所:八景沖(D:20-15m前後)、[天気]:快晴 [潮]:中潮 釣果:キス1匹/外道:イシモチ1匹、アジ1匹・今日はKMCのキス釣り大会。キス3匹の合計サイズのルールでスタート。ヘリポート-白塔の中間に直行し暫く流し釣り。天気は良いが、朝方北風が吹いていてうねりがきつい。なかなかヒットなし。10:00過ぎやっと小さなキス1匹目ゲット。しかし後が続かない。ここにアンカー打ち、じっくり粘る。途中、イシモチ、アジが釣れるが肝心のキスは全くこない。そんな中、ついにタイムアップ。キス1匹ではレースにならず。とほほ~でした。
2013年05月12日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート)[出船]:4:30/沖上り10:00/場所:剣崎沖(D:40-30cm前後)、[天気]:快晴 [潮]:中潮 釣果:真鯛/-外道:メジナ(40cm強)1匹・のっこみ真鯛を期待し、日の出前の出船。昨年釣れた剣崎沖へ直行。海はやや風強く、うねりもあり、釣り場まで約1時間強かかった。すでに30隻以上の乗合船の大船団ができていた。船団の中に入れず少し離れた水深35m前後の適当なところにアンカー。やはり風、うねりがかなり強い(風速6-7m??)。久しぶりに使う電動リール、ライトタックルに慣れてしまっているので、かなり重く感じ、コマセ振るのも一苦労。風もかなりあり、非常に釣りにくい。1時間ほど粘るも当たりなし。場所を変え船団のすぐ近くに移動し、アンカー。やっときた、リールがスリップ、真鯛?上がってきたのは丸々太ったメジナでした、残念!その後も何度か移動を繰り返したが、釣果なし。ますます風、うねりともに強まり、帰りの心配もあり残念ながら10:00前に撤収。↓↓剣崎沖の真鯛乗合船団↓↓
2013年05月06日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート)[出船]:8:00/沖上り13:00/場所:八景沖(D:40-30cm前後)、[天気]:快晴 [潮]:小潮 釣果:アジ(30強-20cm弱)24匹/外道:イシモチ3匹・仲間のH氏と2人での出船。前回釣れなかった赤塔、白塔の沖合に直行し再度チャレンジ。海はやや風あるもののそれほどでもない波。水深30m前後の適当なところにアンカー。10分もしないうちに自分に!stヒット、20cm強のレギュラーサイズの中アジ。その後暫く当たりなし。ここ諦め、青ブイ沖に移動。30分ほど我慢したが当たりなく、100mほど移動。すると自分にに30cm前後の中アジ、H氏も中アジゲット。その後2人にボチボチ、コンスタントにアジが釣れるようになった。型のいい中型アジが主体で釣れだし、いい感じ。10時前後には30cm超えのアジの一荷、(D:40m)。しかし痛恨のバラシも続けざまに3度もあったが、その後ここで前回同様一時爆釣になる。13時前にコマセ切れで終了でした。2人でアジ50匹弱、イシモチ6匹、の釣果で満足!満足!でした。 ★ これ、アジの一夜干し ★ ・塩加減よし、美味で~す!
2013年05月03日
コメント(0)
![]()
☆釣り(ボート)[出船]:8:00/沖上り14:00/場所:八景沖(D:40-25m前後)、[天気]:快晴 [潮]:中潮 釣果:アジ(30強-20cm弱)18匹/外道:イシモチ3匹、キス1匹・仲間のY氏、T氏と3人での出船。前日釣れた人の情報を元に、赤塔、白塔の沖合に直行し周りに数隻乗合船いる脇にアンカー。海は穏やか。水深36m、初めての場所に糸垂れる。しばらく当たりなし、その後Y氏に当たり、30cm超えのイシモチ1stゲット。T氏は中アジ、自分も中アジゲット。その後みんなにボチボチ、イシモチ、アジが釣れる。久々に富岡沖に移動、以前釣れた場所に行く。移動途中「とと丸」に会い聞いてみると、朝のうちはよかったとのこと。期待してたがここでもあまり釣れない。最後、猿島と八景赤塔中間にある青ブイの沖合に移動。11時頃やっと自分に30cm超えのアジの一荷、(D:32m)。ここでじっくりアジを待つっていると型のいい中アジ(30-25cm)がボチ、ボチ釣れ、前回同様一時爆釣になる。14時前にコマセ切れで終了でした。船中アジ50匹前後、イシモチ15,6匹、他キス、の釣果で皆満足でした。
2013年04月29日
コメント(0)
![]()
・釣り(ボート)[出船]:9:00/沖上り13:00/場所:八景沖(D:35-20m前後)、[天気]:晴れ [潮]:中潮 釣果:アジ(30強-20cm)8匹/外道:キス2匹、カサゴ1匹 ・単独での出船。海は多少の風あるものの穏やか。前回釣れた場所、猿島近くの赤ブイと八景の青ブイの中間部に最初のアンカー打ち。1時間ほど糸垂れるとキス(20cm強)2、カサゴ1、ゲットするもアジは来ないので100mほど沖合に移動(D:35m)。ここでじっくりアジを待つっていると型のいい中アジ(30-25cm)がボチ、ボチ、釣り上げたが、前回のような爆釣には至らなかった。コマセ少し余ったので帰り際八景赤塔沖で30分強ほど頑張ったところ、追加で中アジ3匹ゲットでき、何とか面目を保つ? (カメラ電池切れで上の写真は途中経過)
2013年04月13日
コメント(0)
![]()
・釣り(ボート)[出船]:8:00/沖上り13:00/場所:八景沖(D:40-30m前後)、[天気]:曇りのち晴れ [潮]:長潮 釣果:アジ(30強-20cm弱)41匹/外道:キス2匹、イシモチ1匹、カサゴ1匹・珍しくいつもの仲間3人と出船。海は静かな凪。今年の初釣りなので、湾内で海の安全祈願と、大漁を祈願をお神酒を振る舞う真似事をやってから釣り場へ向かう。猿島近くの赤ブイと八景の青ブイの中間部に最初のアンカー打ち。1時間ほど糸垂れるも当たりなし。少し沖合の深場(D:35m)に移動し、ここでじっくりアジを待つっていると型のいい中アジがみんなボボチ、ボチ、釣り上げる。ここでその後爆釣モードに入り皆入れ食い状態、一荷を含み中アジが約1時間強釣れ続く。周りを見渡すと多くの乗合船が集まってきていた。一段落したのち、仲間の一人がイシモチを少し釣りたいというので赤塔沖に移動し、ここでイシモチ、アジを釣り上げ、途中でコマセ切れ13:00で早上がりとする。船中4人で中アジ120匹超え、イシモチ30匹前後、でした。遅すぎたけど幸先の良い初釣りでしたよ~!
2013年04月05日
コメント(0)
![]()
2013年01月01日
コメント(0)
![]()
・釣り(乗合船)[出船]:7:20/沖上り15:00/場所:久里浜沖(D:90-40m前後)、[天気]:快晴 [潮]:大潮 釣果:真鯛(34cm,0.6Kg1枚、外道:-・快晴だが北風があり非常に寒い釣行で、釣り辛い荒れ模様。正月用の真鯛釣りに小柴から出船する三喜丸に乗船。左右合わせて10人。自分は右舷艫から3人目。約50分で久里浜沖着。今回初めて使用する電動リールで慣れない取扱いで四苦八苦。右舷前で1stヒット、2K前後の型のいい真鯛。暫くし自分もリールには慣れるも1時間ほど糸垂れるも当たりなし。その後やっと小ぶりの真鯛1枚ゲット。船中12枚、ボーズ3人。何とか真鯛1枚ゲットできこれで正月料理の食卓に華が添えられる。
2012年12月26日
コメント(0)
全262件 (262件中 1-50件目)