2003年02月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今年はこのタイトルでいこうと思う。

って書いてあれば、すぐに2004年に書いたってわかりますからね。

「そんなことするんだったら、最初っからちゃんとした日付で書けよ」
とお思いの方もいらっしゃるかもしれない。
しかし、これには深い訳があるのだ。

実を言うと、
「また記入率を100%にしちゃおうかな?」
と思わないでもないのだ。


「とか何とか言っても、結局面倒でそんなことしないんだろうな」
っていうのは、去年だけで30回以上考えてますけど。

後から日にちを遡って日記を書いたことがある人がそんなに沢山いるとは
思えないけど、やってみればわかると思うが、あれはあれでなかなか骨が
折れる作業なのだ。
一番最初にやった時は、一気に137日分の更新をした。日付が飛び飛び
だったので、たいへん苦労した覚えがある。
確か1時間半くらいはかかったはずである。

今、また記入率を100%に戻そうと思うと、330日分以上も一気に
更新しなくちゃならない。
よく考えたら、

と思わないでもないのだけど、毎日コツコツ更新出来るくらいならば、
最初っからこんなに空白期間は出来ないだろう。
我ながら、まったく困ったものである。

先日ふと
「よし。今まで羅列で乗り切ってきたんだから、今回もやっちゃおう。

と思い立ち、思い出してみた。

1、史上最大の作戦(兵隊の整列)
2、史上最低の作戦(野菜・もしくは魚の名前)
3、史上最短の作戦(前日の日記のタイトルの説明だけで1日分浮かした)
4、戦後最大の作戦(台風に感化された。バカみたいだ)
5、史上最悪の作戦(肉の名前)
6、歳末大売出し(ひき肉の名前。存在しない肉の名前だって使ってる)

これではいけませんね。6日分しかない。そもそも、3と4はタイトルに
「作戦」と付いているけど、それぞれ1日分で終わってしまっているので、
ぜんぜん羅列になってないし。
よーく考えよー。日付は大事だよー。

この間思いついたのが、ラジオで野球の実況をするっていう奴だ。
毎日毎日
「ピッチャー振りかぶって一球目、投げました。
 ストライーク。外角低めにストレートが決まりました」
とか
「セットポジションから5球目を投げた。
 ボール。きわどい。スライダーがわずかに外へ」
なんて1球ずつ書いて、1試合やっちゃうの。

これはいいですね。
1試合9回の裏までやれば、300日分くらいにはなりそうだ。
まだ足りないなら、解説者のコメントでも入れちゃえばいいしね。

でも、これにも少々問題がある。
バッターがタイムリーなんて打っちゃうと、それはそれで問題だ。

「ピッチャー第3球を投げました。

 打ったー!打球はセカンドの頭を越えて右中間に転がる。
 さあ2塁ランナーは3塁を蹴ってホームへ。
 今ボールはライトから中継のセカンドへ送られる。
 セカンドからバックホームされるが間に合わない。
 この間に打ったバッターは2塁へ。同点、同点です」

長いよ・・・
こんなこと書いてたら、とても一晩では更新しきれないんだろうなぁ・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年01月14日 02時03分43秒
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

motokiti1

motokiti1

コメント新着

motokiti1 @ Re:わたしまけましたわ(09/25) いやぁ、心強いですな。 原のたっちゃん…
はな・ちゃん @ ご無沙汰しています。 もときち君のチーム、10月はどんな感じで…
motokiti1 @ レス1 @たかほさん 今週土曜にまた試合です…
たかほ☆ @ Re:わたしまけましたわ(09/25) 秋季大会では残念でしたね。 でも、もと…
はるる! @ Re:残念無念(07/31) いちどだけ、まぐれで県大会の決勝戦まで…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: