2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

今年のクリスマス、みなさんはいかがおすごしでしたか?くりの家は、23日はくりだけおるすばん、みんなはフグだって。フグってなんだろう。24日は、おうちでごはんだったよ。けちママがめずらしく、くりにケーキを作ってくれたんだよ!・・・でもね、なんか、みんなサツマイモでできてるのだった。これってケーキなの?でも、おいしいからいいか(*^_^*)(ケーキに気づいたくりりん)(いきなりがぶり。目がいってるぞ)がまんできなかったんだもん。(下に下ろしてあげるから、ゆっくり食べなさい) おいしかったな~。クリスマスっていいね♪25日は、吉祥寺にいったんだよ。夜寒いから、ほんとはくりはおるすばんでもいいと思ったんだけど、せっかくくりも入れる nigiro cafe っていうお店にしてくれたのでお付き合いで、ついていってあげました。 やっぱり、くりは見てるだけだったけど、お店の人が、くりが前にも行ったことを覚えていてくれてこっそり、マフィンのおみやげをサービスしてくれました。えっへん!くりのおかげだよ。。 ママたちからは何のプレゼントもなかったけど、(ケーキがプレゼントです!)くりがひそかに大好きな、RママのKさんや、犬千代ちゃんのママがとってもかわいいクリスマスのプレゼントを贈ってくれたし、今年は楽しいクリスマスだったなあ。。来年も、どうぞよろしくお願いします。。
2005年12月25日
コメント(14)

シャンプーの回数が多すぎると必要な皮脂も取れすぎ、毛穴の周りの保護がなくなって、そこから返ってばい菌が入ったり、結果的には毛の色がだんだん白くなくなってくるとのことで、トリマーさんから言われた、最低でも2週間、我慢しています。我慢してはいますが、あまりに、あまりにばっちいじょ~!!何とか他に方法はないものでしょうか・・・。私「ひょっとして、ノルバサンのような薬用シャンプーなら、回数増やしてもいいですか?」トリマーの先生「皮膚にダメージがあるときは、週に1~2回、薬用シャンプーで 洗ったほうがいいですが、健康ならやはり2週間に1回がお勧めです」やっぱり。私「でも、特にこの時期、静電気で足などまっくろなんです・・・」ト「そしたら濡れタオルで拭いてあげて、とにかくブラッシングを欠かさずに。 外気と日光にあたることが、皮膚には何よりも大事ですよ」それから、抜ける毛はどんどん抜いた方がいいそうです。そうすると、次に生えてくる毛が強くてしっかりした毛になり、汚れもだんだん付きにくくなるとか。長いスパンで、改善していく根気が必要ですね。。そういえば、以前にお友だちクレアちゃんのHPで、アニマー湯が皮膚によいとありました。トリマーさんに相談したら、まだそちらは試してないとのこと、ネットで調べたら、サンプルを送ってくれるところがありました!大分県のセピアさん です。送料160円で2回分のサンプルがいただけるらしいので早速お願いしてみようと思います。どちらにしても、冬の間はすこし我慢が必要そうです。。「くりだって、がまんしてるよ~」カフェ インディさんでおやつを前にお預け中。。トリミング前なので足回りボサボサです。
2005年12月23日
コメント(14)

きょうは待ちに待ったトリミングの日。トリマーさんのいいつけを守って、2週間ごとのシャンプーに我慢するも、もう限界超えたバッチさ。冬はどうしても静電気で汚れますものねぇ。魔法の手で、くりりんすっかりきれいにしてもらいました。今回は車で酔うこともなく、わりと元気なくり。せっかくはるばる神奈川まで来たので、帰りにみなとみらいのほうまで足を伸ばしてみました。1ヶ月ほど前に来た時も、すでにクリスマスのイルミネーションがとてもきれいだったウォーターフロント。確かにきれいではあったのですが、さむすぎる~~でも、カップルは何組も、外のベンチでイルミネーションを見てました。すれ違ったコギャル二人組は「なんか寒くね~?」そりゃそうだろ!コートも着ずにカーディガン&ミニスカ生足じゃ、寒くないはずがない。あほじゃ。「やばい!かわいくね~?」といわれたくりりん。何がやばいんだ?とうちのおじさんは申しておりました (^。^;)九州や四国でも降っているらしい雪、関東地方は今年は初雪もまだです。クリスマスあたり、雪景色になるといいのにな。。
2005年12月21日
コメント(19)
今年の10月の終わりに、北九州でウェスティのおんなのこが保護されました。保護した方に「しーちゃん」というお名前をもらいました。年齢は10歳くらい、とても人懐っこく、しーちゃん、と名前を呼ぶと、一生懸命しっぽをふるそうです。このしーちゃんが、新しいママを探しています。でも、しーちゃんはいまあまり健康ではありません。最近、ガンの摘出手術を受けたばかりです。おまけに前の飼い主さんに声帯を取られていて鳴くこともできません。その為に呼吸をする管の大きさが普通の子の半分以下しかなく、心筋症でなくなる危険もあるそうです。ですので、治療費もこれからそれなりにかかると思いますし軽い気持ちで引き取って、無理だからやっぱり返す、という無責任なことは絶対避けなければいけません。でも、保護されてからどんどんかわいくなっているそうです。大変なことも多いけれど、きっと幸せをくれるわんちゃんだと思います。九州近辺で、こんな条件でもいいという方、とりあえず、ウェスティ奈々ちゃんのページの しーちゃんのママ募集 をご覧ください。早くやさしいママが見つかるといいね、しーちゃん。
2005年12月14日
コメント(15)

我家は二世帯住宅、下の階に主人の両親が住んでいます。そして、両親に飼われている1匹のチワワ、マッチ(オカマ)。何度かこのブログにも登場しているマッチくん、くりりんとは好対照なわんこです。ものぐさなくりに比べ、いつもバンビのように飛び回り、柵さえなければ、階段もひとっ飛びに昇ってきます。(でも降りれないのがご愛嬌。。)くりは降りる事はおろか、うちの階段はどうしても昇れません。外の普通の階段なら、何とか昇り降りできるのですが、垂直部分がすけているため、頭から無理、と思い込んでいます。マッチはくりのことが大好きで、なんとか遊んでくれるよう、ちょっかいを出します。くりは、下の階に行くと、母に何とかおやつをもらおうと、マッチなどそっちのけ、くれくれアピールに大忙しです。1日2回のごはんではぜんぜん不服なくりりん、ごはんを用意する間も待ち遠しくて、いっつもお腹をすかしている風なのに、マッチは毎朝、なかなかごはんがすすまないそう。でも、なぜかマッチは標準の体重など軽くオーバーな3.8キロ、くりはウェスティにしては小さめの5.8キロです。くいしん坊のくりりんを見てたら、マッチも食べる気になるんじゃ…と、くりりんを下に連れていったら、くりのやつ~!マッチのごはんに直行して、いきなりばくばく食べはじめ、あっという間に半分平らげ、横でマッチは知らん顔。もう~、くりが食べてどうするのよ( ̄‥ ̄)=3 「食べなきゃくりがもらっちゃうよ」って、振りだけでいいんだよぉぉ。あわててごはんボウルをとりあげる始末でした。。。マッチのごはんもベースはくりと同じフードですが、ささみやブロッコリーなどを加えているちょっぴり手抜きのくりのごはんより、マッチのごはんの方が、もっといろんな種類のおやさいや鶏肉が入っていてきっとおいしかったんだろうな、くりちゃん。そんなマッチくんですが、そのあとベランダで遊んでいたら、なんかムシャムシャ食べているではありませんか!!見たら、マルベリーの木から落ちた枯葉を、海苔か何かみたいに、ぱりぱり食べているのです。遊んでるだけかなーと思ったら、もう1枚ばくばく。とりあげようと思ったら慌てて逃げたところを見ると、どうやら本気で気に入って食べていたようです。しかも、なぜか他の枯葉には見向きもせず。。しかし、いくらなんでも 枯れ葉 だよ~~いくら食い意地がはってるくりでも食べないぞ。マッチが残したごはんの方がずっとおいしいと思うんですが、たで食う虫も好きずき、枯れ葉食う犬も好きずきってことですか???キミはほんとにフシギな犬だ。。 追; もしもクリスマスのものを探していたら ここ、 お歳暮を探していたら ここ、 お正月のものを探していたら ここ、 ぽちっとしてみて。。いいものあるかも♪
2005年12月09日
コメント(18)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

