黒騎士実験場(バイクとB級グルメと戯言etc.)

黒騎士実験場(バイクとB級グルメと戯言etc.)

PR

プロフィール

NoriNori

NoriNori

コメント新着

えんどう@ Re:酉年の仕事初めは、ことり食堂にて♪ 追加:devil装着画像UP(01/05) はじめまして!デビルかっこいいですね^_^…
光   @ Re:あとわずか!(12/28) キリ番ゲトーw 来年もよろしくお願いします&l…
まこまこ@ つるつるしこしこ・・・オモロイうどん?(06/08) 懐かしいです(*^^*) 青春の味です!
NoriNori@ Re[1]:茶耐の応援にいっちゃったいw(11/23) ひいこ(`・ω・´)ゞさん 雨降ったのは私の…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年07月28日
XML
 とまぁ、昨日の話の続き。

ようやくHなコのエンジン始動にこぎ付けたら、
乗りたくなるのはオトコの 佐賀 サガ。

 空模様もあやしくはなってきていましたが、赤城にちょこっと行ってくる位で
あれば雨に降られてもそれほど時間も掛からないで帰れるので昼も食わずに
1時過ぎに早速発進!!(笑)



 えーー、まず走りだしての第一印象。


足つきが異常に(・∀・)イイ そして車体もエンジンも軽い! 

FZR250・0号機も足つきは良かったのですが、
ななこさんにでもなった気分(爆)


 逆に足つきが良すぎて違和感があった位の低いシート高に、
なるほど、、こりゃあ当時おにゃのこ御用達マシーンと言われていたのを実感(^^;


 とまぁ、エンジンの方もアイドリングこそハンチングが起きて
回転数低くしとくと止まってしまったりするので気持ち上げめなアイドル回転数に調整しておいたのでこれは無問題。


 そして走り出しアクセル開け、回転が上がっていきタコメーターの針が
5000rpmを指そうとする頃からちょっと問題点が・・・

 それは、元オーナーさんからも言われていたことなので、
その現象を体感した時は、

「ああ、これがそうか・・」

と思っただけでこれといったイヤなことではありませんが、、

その問題点というのは、、



5000~6500rpmの付近が ボコついてフケ上がるのに数秒かかる のです!( ̄Д ̄;)


 この間はじっとガマンの子をしなければならないのですが、
そこを過ぎて8000rpmを超えるとタコメーターの針がイッキに弾けて
4スト250とは思えないほどの力強い加速を見せてくれます♪


・・・ま、ちゅーても所詮はクオーターマルチですので、




 でも8000rpm超えてからの領域はフケも軽くって非常に楽しい♪

そうなると必然的にずっとその高回転域ばかりで走ることになるので
せわしない走りになってしまうのがタマにキズ(^^;

 そう、一定回転以上キープの走りをしなくてはならないので
まるで2ストマシンのよう・・・(←言いすぎw)


 でも、レッドゾーンは18000rpmまでとなっていますが、
回した感じだとトルクを伴って加速していくのは8000~12000rpmの間だけで
それ以上の回転域はただ回っているという感じですので
公道で走るのであれば12000prm超の回転域は使わない方がエンジンにも
優しいし今後はそうのように走ろうと思いました。



  そうして初のHなコとの相性を探っていくうちに
赤城山のクネクネに入っていくのでした♪



赤城の入り口手前に差しかかると2台のバイクが前を走っておりました。

 その2台はツレのようで、前走の青SV100Sがそこそこのペースで車を
パスしつつ快走していて、その後ろを黒ドカモンがかなりおかなびっくりで
追走しているといった感じで、ドカモンの方は正直ヘタレチキン丸出しだったのでクネクネに入って車に引っかかって追い抜こうか躊躇していたタイミングで
サクっとパス。だって、単純な加速力じゃあ勝ち目ないんですもの(苦笑)


 その後、前走のSV1000Sを追っかけて行きますと、
やはり車とかに引っかかりペースが落ちたところで追いつき
相手が左端により譲ってきたのでごっつぁんパス(笑)

 その後、軽くてそこそこのパワーとバツグンの旋回力を持つHなコとの
きんもちい~いプレイに酔いしれながら自分でペースを作って走って行くと
SV1000Sも見えなくなりましたとさψ(`∇´)ψケケケケケ

 そうして、赤城名物3連ヘアピンを抜け、頂上の電力センターの駐車場で
休憩。


すると先ほどのSV1000Sが入ってきてヘルメットを脱いだ20代のあんちゃんライダーが、

“速いですね~、抜かれてから着いて行こうとしたんですけど見えなくなっちゃいました~”



と、話かけてきました(^^;
で、そのSV1000Sは昨日納車されたばかりのド新車で、
しかも後ろのドカモンに乗ってた ヘタレチキン丸出し あんちゃんのマシンで今日はちょっとマシン交換して街中流すつもりがうっかり山にまで来てしまってTシャツGパンでマシンも借り物なのでイマイチ乗れていなかったとか、、、
まぁ、それはどうでもいいんですけどこのHなコがなんてバイクだかもわからなくてリッターじゃあないけれども、400位のバイクだと思ってたんだと(^^;


 でもそのあんちゃんは、こんなメジャーなHなクォーターマルチを知らないというのに
カタナのスタイリングに惚れ、フルカスタムしてあとは維持しつつ乗り続けようと思っていたら一時停止無視の車に右から特攻かけられあえなく廃車となり、
ホントはB-KINGが欲しかったのだけれども予算的にムリなので
今はそのドカモン900Sie?を赤バロンで買って、
2年ほど乗ったら念願のB-KINGに乗り換えたいんだとか、、、

その他、あの 東京タワーと呼ばれたあのインパルス をコツコツと整備補修しつつ持っていて友人に譲る予定だとか、実のところSV1000Sも購入対象だったほどスキなマシンだったとか、相当なスズ菌感染者らしい(ノ▽`)ァィター

・・・若いのにバイクイジリも結構スキみたいだし、妙にヘンなバイクを
知ってたりするのは、お父さんがバイク乗りだったからみたいですね(^^;


つか、こっちはここで写真撮ってすぐに下山するつもりだったのに
その後、合流したドカモンのあんちゃん(会社の同僚さんだった模様)と
しばし話しをしたり互いのマシン鑑賞をするハメとなってしまい、
空はゴロゴロいってて今にも降りだしそうだし、
霧が出てきて前が全然見えない状況になってしまったりと
小一時間問い詰められてしまいました(T▽T)アハハ!


 とまあいつまでもここで足止めくってるわけにも行かず、
若者の見ている前で、

“自分のバイクの写真撮るんですか~?”

と、嘲笑されらがらもHなコの写真を撮りその場をあとにしたのでありました'`,、(ノ▽`)'`,、



 と、今頃になって、ようやくその Hなコの正体バラシいきまーーーっす(笑)



Hなコの正体は。。。CBR250R(MC19)でしたーー♪



 HONDA CBR250R(MC19)88年式でしたーー
ニャハハ☆(゜∇゜☆)(☆゜∇゜)☆ニャハハ




これはいいマシンだーーーっ(笑)

FZR250・0号機(2KR)と比べても全然同じクラスとは思えないほどの
エンジン性能にビックリしますたr(^_^;)

 FZRも89年にこれに対抗したFZR250R(3LN)とか出すんだけれども、
エンジン自体はキャブセッティング等の変更だけでそれほど大幅な性能向上は
されてないようで、H陣営の方はまたこのあとにフルチェンしたCBR250RRとかがあるんだからそりゃーHにゃあ敵わないわな、、、








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月28日 14時50分29秒
コメント(3) | コメントを書く
[バイク(イジリー&メンテ)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お初は大成功v  
ななこ さん
とってもカワユイ子みたいで良かったですね。
これからバシバシ調教してあげて下さい(笑)
オイラな気分…多分そんな感じ??
(2008年07月28日 23時31分20秒)

88CBR  
七吉 さん
モタ君がモタ君を名乗る前が、
黒色CBRだったそうです。
(2008年07月29日 20時22分22秒)

まとめてレス  
Re ななこさん


えっと、ハナシを総合すると、
カワユイななこさんをバシバシ調教していいということですね? ヤザワわかります。ビラビアおK?


Re 七吉さん


なんと、モタ君の過去が明かされる・・・
って、どうでもいい情報ですが(爆) (2008年08月03日 00時26分49秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: