くろねこ生活。

くろねこ生活。

PR

Calendar

Favorite Blog

 夏のにくきゅう … 夏みかん食べ太陽さん
黒猫バンビの探検 myao2bambiさん
くろねこみいみい tarejirouさん
月の輪猫草子 月の輪猫(=^^=)さん
ききにゃんの部屋 にゃんふぇいさん
しまねこ☆しろねこ giozueさん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.05.19
XML
カテゴリ: 手作り



今月も、月1和菓子教室へ行ってきました

5月のお菓子は、鮎焼き

ドラ焼に似た皮で、求肥を包んで、鮎の形に仕上げたお菓子です。

妹も大好きなお菓子なので、はりきって作ってきました

まずは、中に入れる求肥作りから。

私はこの求肥が大好き
(出来上がりに向け、この時点で『つまみ食い』を宣誓

画像 132.jpg画像 134.jpg

白玉粉を水で溶いて、裏ごしして蒸し器で20分

蒸し上がったらお鍋で火を入れます

画像 136.jpg画像 137.jpg

そこへ砂糖を数回に分けて入れます。

ちなみに今回、砂糖はこの小ぶりのボール1杯分入ります

画像 138.jpg画像 139.jpg

砂糖が溶けて少し透明感がでてきました。

仕上げに水飴を入れ、混ぜ合わせます。

画像 131.jpg画像 140.jpg

片栗粉をたっぷり敷いた型へ流し入れます。

型の角にもきちんと入るように、四角から入れましょう。

画像 141.jpg画像 142.jpg

流し入れたら、さらに上から片栗粉をかけて冷凍庫へ! 

冷凍することによって、やわらかい求肥も、包丁を入れやすくなります。

固まったら使うサイズに切って、片栗粉にまぶしておきましょう。
(ここで宣誓どおり、端っこをさんざんつまみ食い。)

そして、生地作り

画像 129.jpg画像 130.jpg

卵を割りほぐし、泡立てないように砂糖をすり混ぜます。

白っぽくなったら、蜂蜜・みりん・重曹・薄力粉を加え、休ませます。

画像 144.jpg画像 145.jpg

休ませた生地を、ホットプレートで焼きます

裏側も少し焼いて・・・。

画像 143.jpg画像 146.jpg

冷やしておいた求肥を、片栗粉の中から発掘して・・・

生地におきます。

画像 147.jpg画像 135.jpg

熱いのはガマンして、鮎の形に!

鮎の顔は、焼印を使います。

画像 148.jpg画像 149.jpg

焼印を顔としっぽにして、できあがり

大漁です

画像 153.jpg画像 150.jpg

こんなパッケージに入れると、お店で売っている物みたい

タロウちゃん!お魚ですよ~!!

画像 151.jpg



それはおさかなではないでつよ、ままさん。


ねこちゃんには、不評のようです

画像 152.jpg

ちなみに、私の作ったのは、生地が小さくて求肥は飛び出し気味。

焼印は難しくって、キレイにしっぽはできませんでした

でもでも、お味は

求肥をやわらかめに仕上げてあるので、トロリとしてとってもおいしいのでした







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.19 14:06:02 コメント(14) | コメントを書く
[手作り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: