加計呂麻(かけろま)生活 パラダイス?サバイバル?
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
みんなさま、すっかりご無沙汰いたしました。くろすけの名前・・・忘れてませんか?かけろまを離れて、はや半年が過ぎました。まわりにはコンビニが5件便利な生活も普通になり、便利を感じなくなりました。かけろまでも 不便を感じなくなったように・・・。人の慣れは怖いですね今考えても、かけろまの生活はすばらしかったと思います。人と人とのつながりが深くて、いつも心が満たされていたように思います。それは、かけがえのない私たち家族の一生の宝でおかげさまで、今でもそのつながりは途絶えていません。やでかけろまの情報を教えてくれるから有難いです。ただ、時は確実に流れていますから現実を楽しまなくては くろすけの名が廃ります(いつそんなたいした名をもった???)まず、これです じゃ~んマイホームを建てました。先月21日に引っ越して、まだダンボールがちらほらしていますがなんとかここまでこぎつけました。実家が内装業をしているので、壁紙やカーテンは贅沢に選びました家の紹介は いつかじっくり綴りたいと思ってます。それからもうひとつ、わたしの前進実家の内装業を受け継ぐべく、父のもとで日々修行に励んでいます。といっても、家作りと平行してのスタートだったのでまだまだ甘えが大きいのですが、気持ちは真剣です。内装業といってもいろいろあるのですが、うちはふすまが専門新築の現場も時にはあるけれど、ほとんどは市営住宅・県営住宅の張替え。つまり、ふすまを担いで団地の階段を上り下りするんです。もちろん、職人として張替えもします。小さいときから両親が働く現場の横で遊びながら成長してきたけれど、力仕事だから、後を継ぐなんて考えたこともありませんでしたすごい決心があったわけではないのだけれど「やってみったい。女にだってやり方しだいでできないはずはない」そう思って飛び込んじゃいました。コーヨーを生む前以来、14年ぶりの仕事です5ヶ月間やってきたけど、当然まだまだです。でも、職人という仕事に誇りはもてます。きれいになったふすまの部屋はきもちのいいものです。なんといっても日本の文化ですからねなんだか話があちこち飛びましたがついでにもひとつとんで、ブログの話。“かけろま生活”のブログはこのまま残してこれからは別のページを作ろうと思っていますかけろまでの暮らしを垣間見たい人がここに飛び込んできてくれるかもれないし、なんといっても、私自身が残しておきたい大切なタイトルだからまた新しいブログを立ち上げたら、紹介しますので、ぜひかわらずお付き合いくださいませ。ということで、くろすけの3大発表でした
2008.10.02