くろやぎさんは マイペース。。。

くろやぎさんは マイペース。。。

2007.08.19
XML
こないだ美里町で仕入れてきたブルーベリーを使って、



【ブルーベリージャム】

★材料★
生ブルーベリー1kg、グラニュー糖400g、
レモンしぼり汁1個分(ブルーベリーの酸味によっては要らないかも)、キルシュワサー大さじ2

★準備★
ジャム瓶と蓋はよく洗っておく。
鍋にジャム瓶と蓋を入れて、それらがかぶるくらいの水を入れて火にかけ、煮沸消毒をしておく。



★作り方★
1)ブルーベリーに茎が付いている時があるので、こまめに取り除いておき、軽く水で洗う。
  洗ったブルーベリーはザル等にあげて、よく水を切っておく。

2)鍋に、水気を切ったブルーベリーとグラニュー糖を入れて、弱火~中火にかける。

3)フツフツと沸騰してきたら、レモンのしぼり汁とキルシュワサーを入れて、
  火を強め、焦がさないように木べらでかき混ぜる。
ブルーベリージャム_01
  5分もしないうちに水分が出てひたひたになって、こんな感じになります。。


  で、20分くらい煮詰めた状態がこちら。。
ブルーベリージャム_02

4)適度の固さになったら出来上がり。

  ゆるすぎると水に溶けて拡散しちゃいます。。
ジャムの固さをチェック
  ちょっと分りにくいけど、ある程度まとまってる…の図。。
  "冷めるとさらに固まる"というのを頭におき、固さの調節はお好みでどーぞ


  そのまま蓋を下にして、だいたい冷めるまでそのまま置いておく。
ジャム、完成♪
  こんな感じです。。
  1kgのブルーベリーでこれだけ出来ました!
  写真右上は"副産物"のジュースです♪←詳しくを下をお読みくださいな


以上。

いろんなレシピを参考に作ってますが、いつもこんな感じに作ってます。
レシピによっては「レモンのしぼり汁は煮詰まってから入れる」だの、
「洗ったブルーベリーの水気は切らずに鍋に入れる」だの、いろいろですケド。。

いつも作る時は、
砂糖は果物の30%程度の分量なのですが、
今回は日持ちを考えて40%の分量にしています。
キルシュワサーも、たまたま家にあったから入れました。
なくても全然問題ないっす

使った鍋は、ルクルーゼのココットロンド20cm。
2.4リットルのキャパがあるようですが、
ジャム作りは、グツグツすると吹きこぼれそうなほどになるので、
この分量で作るなら、もっと余裕のある大きさの鍋のほうがいいかも。。

例えば、こんなの。。
日本仕様だし、おしゃれなバーガンディ

 【日本仕様限定30%OFF】ルクルーゼ ココットロンド24cm<バーガンディ>
"早い者勝ち"ですぞ!!!!!


ちなみに、ジャムを作った後のちょっとウレシイ"副産物"がこちら。
安っぽいブルーベリージュース…といったところでしょうか。。
ジャム作りの副産物♪

作り終わった鍋に、コップ1杯弱の水を入れて、
鍋や木べら等にこびりついたジャムを溶かすようにして落とします。
そのまま冷やして飲んでもいいし、
少しの牛乳を加えて飲んでもおいしいです


グツグツ煮詰めた後のジャムはものっすごく熱くなってます。
ジャムの瓶詰めの際や、瓶を煮沸消毒する時は、
くれぐれもヤケドには気をつけてくださ~い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.19 12:26:59
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: