全682件 (682件中 1-50件目)

夫からのメールが届き、無事にアメリカに着いたとのこと。ほっと一安心ですこちらもいよいよ3人暮らしのスタートです。まぁ、下に義両親が居てくれるので、日常の心配はそれほどないです。ただ、私が一人で行動したい時は、子供たちを100%義両親にお願いしなくてはいけないので、その点は恐縮しまくりですけどね。夫が渡米する直前に、子供達が前々から欲しがっていたしまじろうの特典のどうぶつウッドブロックをヤフオクで入手してくれたので、今日はご機嫌でそれで遊んでいました。とってもナイスな置き土産だこと!さて、先日宣言した通り、今日でこのブログは終了です。とりあえずこのブログを整理後、書籍化します。一体幾らかかるのかしら?でも、大切に残したいものなので、何とか捻出するつもりです。その後このブログをこのまま放置するか、それとも削除するかは未定です。2005年7月より3年8ヶ月・・・三日坊主の私なのによく続いたものだなぁ。それもこれも、ここへ遊びに来て下さった皆さんと楽しくおしゃべり出来たおかげです。本当に今までどうもありがとうございました。皆さんのところへは、今後も遊びに伺いますのでこれからもどうぞよろしくお願いします今後は、海外赴任準備の覚書と、新生活の暮らしぶりを「チェック×デニム気分で♪」にて書き綴っていきます。「kurukuru*rin」は一応、子育てブログでしたが新ブログは、私個人の暮らし&活動報告ブログ・・・のつもりです。(実際、今までとあまり内容があまり変わらない気もしますが・・・)どうぞそちらの方にも遊びに来て下さいね最後にkurukuru*rinのブログ通信簿はこちら!実年齢にとても近い結果が出ました。もっと若返らなくては!(笑)
Mar 31, 2009
コメント(4)

ついに本日、夫旅立ちです空港には、私たち家族と義両親、私の両親と姪っ子と甥っ子、会社の方で見送りをしました。実は4月から、私の兄は東京からの単身赴任を終えて、名古屋に戻ってくるのですが、この日に引越しだったので、兄夫婦の子供たちだけ私の両親に連れられ、空港にやってきたのです。くるりんはこの大所帯での見送りに、さすがに何かを悟ったらしく「何でこんなにいっぱいでお見送り?」と言ってました。私もそろそろ腹をくくって、本当のことを話してみようかな?という気にもなってきました。「くるりんもアメリカ行きたい?夏になったら行こうね!お父さんがアメリカのおうち探してきてくれるからね」と話すと嬉しそうに「わーい!わーい!」と・・・。あれ?意外と平気???いやいや、油断は禁物!これから徐々に話していこうと思います。いよいよ夫の搭乗手続きです。甥っ子が一番張り切って「いってらっしゃ~い」と大声で手を振っていたのが印象的。セキュリティーチェックのところまで外から眺めて、また手を振って見送りしましたあ~、本当にいよいよなんだなぁ。その後、夫は会社から手配してもらえたゴールドカードのおかげでラウンジに入ることが出来、優雅にビールを堪能したようです私たちは、9名で大所帯ランチを決行子供たちはお子様ランチを。飛行機型のトレーで、みんなウキウキ寂しい気分も吹き飛んだようです。ちょうど食べ終わった頃に、夫の飛行機の出発時刻スカイデッキへ出て、あの飛行機?この飛行機?なんて言いながら・・・実は便名を覚えてなかったので、どの飛行機なのかわかりませんでした・・・でもきっとあれだわ!と皆で盛り上がっている中、甥っ子の姿のないことに気づいた私・・・。一緒に行動していたはずの義母に聞くも「知らないよ。後ろにいたんじゃないの?」と。え~?と思い、慌ててスカイデッキ入り口方面へ戻る途中、夫の飛行機がTAKE OFFなんちゅうタイミング・・・。一応見送ってから、再び甥っ子探しへ。結局、スカイデッキ入り口付近で一人でメソメソ泣いてましたとにもかくにもみつかってよかった・・・。甥っ子には「あれに乗ってるんだよ」と、後発の飛行機を指差し、「いってらっしゃ~い!!」と手を振らせて満足させました帰る時、何となく寂しそうな表情のくるりん、大丈夫かな?と思ったけど家にはお父さんの書いていってくれたお手紙があったのでそれを読んで嬉しそうにしてました今度会えるのは、渡米直前なので約四ヶ月後・・・。子供たちが寂しがらないよう、skypeでマメにコミュニケーションをとっていこうと思います。
Mar 30, 2009
コメント(0)

明日、夫は渡米します本当なら、とっくに荷造りを終え、残り数日は家族でゆっくり温泉旅行にでも行きたいところですが、夫の荷造り開始のタイミングの遅いこと!今日の時点でもまだ100均へ行ったり、手荷物用のリュックを買ったりして走り回っています「温泉旅行」の「お」の字も、頭の中には無いらしい・・・そんな中、ほんの少しの時間ですが、家族で楽しく過ごしました。行った場所は、家から車で10分ほどの○○緑地遊具もなにもない場所ですが、子供たちはキャッキャッと喜び、走り回ってました子供たちは明日から数ヶ月、お父さんに会えなくなることをまだ知りませんアメリカに出張に行くと伝えてあります。これから徐々にアメリカ転勤の話をしていかなくては・・・。時期をみながら、言葉を選びながら、慎重に、慎重に。こうゆう部分で、とても神経使うよね・・・四葉のクローバーを探し中本当は温泉旅行に行きたかったけど(←まだ言ってる・笑)、子供たちの楽しそうな顔を見たら、まぁいっかぁという気分になりました。けど・・・、両親つかまえて夏までに行ってやる!と企み中です
Mar 29, 2009
コメント(2)

夫の渡米を目前に、我が家は外食三昧の日々です私の渡米は7月とは言え、夫が不在となっては、もうあまり外食に行けないので、それはもう必死です(笑)3月中旬には子供が風邪をひいてしまったので、焼肉に行く機会は逃しましたがお寿司、居酒屋、イタリアン等など、ぼちぼち満喫しましたそして、今日のお昼は木曽路でしゃぶしゃぶを戴きましたお安いお肉にしましたが(←ここで庶民性が出てしまう・・・)とってもおいしかったし、満腹でした写真を撮ったら、どこかの怪しい占い師のような画像に・・・(爆!)今日はせっせと夫が働いてくれましたいつもやってくれると嬉しいのですが・・・次女のマイブーム「チュッ」を受けて嬉しそうこれで予定していた外食は全て終了~。皆さん、今後は私にランチ付き合って下さ~い!!
Mar 28, 2009
コメント(0)

今日は幼稚園の終業式。遂に年中さんが終わってしまいました。こないだ入園したと思ったのに、4月からは年長さんなんて本当に、本当に時の流れの早いことくるりんは、たくさんのお友達を作り、毎日楽しく楽しく園生活を過ごしています。色々な事に自信をつけ、挑戦する気持ちも出てきましたどんな年長さんになるのかな?日本に居られるのも、あと数ヶ月ですが、ほんの短い期間でも「年長さん」をやれることが嬉しいですたくさんの楽しい思い出を作って欲しいなぁそれと同時に夫が会社に出社する最後の日でした。同じ課の人達から、お花を頂いて帰ってきました残り数日で、身の回りの事を整理して、月末には渡米ですでも実はまだ、私と夫の間で、重要事項の打ち合わせをしてないし、何が何やらさっぱりわからない状況です夫もまだ荷物を詰めてないし・・・。本当なら、最後に温泉旅行に行ったりしてゆっくり過ごしたかったのにバタバタで終わっていきそうですちなみに子供達には、「ちょっと長い出張に行く」ってことにしてあります。どうかどうか、情緒不安定になりませんように!!私がいつもつかっているコンパクトカメラや、ノートパソコンを夫が持っていってしまうので、私は一眼レフと夫の書斎に置いてあるデスクトップ型PCを使うことになります。なので、今まで以上にブログ更新が難しくなりそう・・・。でも、隙あらば頑張って書いていくので、どうぞよろしく!尚、4月からの新ブログは、楽天の新着情報が魅力的ながらも、一眼レフの使用を考え、画像がキレイに見える(気がする・笑)exciteで検討中です。またお知らせしますね!幼稚園の給食試食会UPしました!
Mar 25, 2009
コメント(2)

今日は年中さん最後のお弁当の日月にたった1度のお弁当の日なので、普通なら気合をいれてキャラ弁とか、可愛らしいお弁当を作るのでしょうけど・・・私の場合、キャラ弁どころか、「月に1度だから、昨日と一緒のお弁当ってわけでもないし・・・」と、ウインナーやブロッコリーを入れて、逆にマンネリ化!(爆!)なので、今回は少し趣向を変えて、お稲荷さんにしてみましたとても小さいお弁当箱なので、2つも入れたらいっぱいになりました(笑)おかずは、おくらのおかか合え、れんこんと人参のキンピラ、毎度毎度の卵焼き(汗)を入れて完成です。園児のお弁当というよりは、畑仕事に持っていくおばあさんのお弁当?(笑)どうかな~?と思ったけど、完食してきてくれたので良かった年長さんになっても、きっとキャラ弁は作らない作れないので、くるりんが他のお友達のを見て、「作って~」とリクエストしてこないことを願います
Mar 24, 2009
コメント(0)

今日は渡米の為の壮行会(単なる食事会とも言います・・・)を、夫側の家族と、私側の家族、総勢16名で行いました。てっきり私と子供達も主賓のつもりでいました。そうしたら、お寿司やオードブルの手配を頼まれ、場所も我が世帯で・・・との事(後程、我が家での開催は夫に上手く言ってもらって、親世帯の方に変更してもらえましたが)普通、「主賓」に頼むかな~???と、モヤモヤした気持ちでいたら義父の乾杯の音頭が「○○(夫の名前)の前途を祝って!」でしたどうやら、「夫の壮行会」だったようですでも、もう1回この人数でやるはずもないので、私と子供達の壮行会は無さそうです(苦笑)まじかいっっ!今まで「海外赴任」と言われていても、10月に出るべき辞令が1月まで出なかったり、この不況の中、本当にあるんだろうか?とか、健康診断でひっかかったり・・・とか、本当に行けるんだろうか?と、半信半疑だったけど、いよいよ!!って感じになってきました。ころりんも英語しゃべれるようになるのかなぁ・・・
Mar 21, 2009
コメント(0)

今日はトロッケンゲビンデのアシスタント業務の最終日。ほぼ1年間、アシスタントとして使って頂き、とっても有意義で楽しい時間を過ごしてきました。3月末に夫が渡米した後、私がしなければならないことが山程ありそうだし、夫不在伴う、子供達の精神的ケアを考えたら・・・、私が万全の体制でいなければ・・・と、3月いっぱいで、お仕事を終わらせておこうと判断しました。本当は、私達の渡米寸前まで通いたかったので、とっても残念ですけど。そうしたら、「最終日だから、ゆっくりランチしましょう」と、先生が提案して下さいました。食事のジャンルは、私の希望でフレンチに決定フレンチなんて、私にはなかなか縁遠いものなので・・・。お店は千種にあるとれふるというお店。お店自体は建物の中にあって、とってもこじんまりしているのですが、雰囲気がとてもよく、お店も女性マダム達で満席でした私が選んだものは、お魚もお肉も味わえるコースどれもとっても美味しくて、幸せでした~もう名前を忘れてしまったので、画像のみ紹介しますね。結構ボリュームがあって、お腹一杯になりましたあ~、画像を見るだけもあの幸せ時間の余韻に浸れそうだわ。先生、Wさん、素敵な時間をありがとうございました。また帰国した際には、トロッケンの世界でご一緒出来ることを楽しみにしています
Mar 16, 2009
コメント(0)

今日はころりんのリトミックの日ころりんは、姉のくるりんに比べ、人見知りもあまり無いし、とってもお気楽な性格。リトミックに連れて行っても、毎回抱っこちゃんだった姉ですが、ころりんは、ちゃんと参加してくれるので連れて行き甲斐があるのよねそんなころりんも、先生に絵本を読んでもらう時間は、みんなが前の方で子供達だけで座ってお話を聞いていても、私の膝の上に座って、前に行こうとはしませんでしたやはり、この辺は姉妹似てるのかな?と思って諦めていたら、どうでしょう、2歳になってしばらくたった頃から、自主的に前に行って座れるようになりました時々チラッと、私が居るの確かめることはありますが、それで安心するのか、また前を見て座り、こちらに戻ってくるようなこともありません。すご~い!パチパチパチ~さらに、最近では先生の横に並んで鈴を鳴らせるようにもなりました まるで発表会状態(笑)くるりんの時には味わえなかったこの喜び・・・今、存分に味わうことが出来ています
Mar 12, 2009
コメント(4)

今日は月に1度のビーズ教室の日。半年通い、色違いのキット等も購入してたり、1回のレッスンで2種類のネックレスを作ったりしたので合計9点のネックレスと1点の指輪が出来上がりました今までビーズアクセサリーとは無縁だったけど、今では大好きなアクセサリーになりました私の渡米は7月なので、本当ならもう1クール通えるのですが、なんせ4月からは旦那の居ない生活の中(3月末に旦那が先に渡米するので)、子供達の精神的ケアや遊び相手に始まり荷物の仕分け、船便、航空便の荷出し、予防接種、各種手続き、暫く会えなくなる友人達との会合、幼稚園行事にトロッケンの自宅レッスンのラストスパート・・・などなど予定が盛りだくさん。少しでも体を空けておかなくては・・・ということで、3月のレッスンで終了することにしました。まだまだ作りたい作品もあったので、本当に後ろ髪ひかれる思いでしたが、頑張って自分に言い聞かせましたラストレッスンも、とっても素敵なネックレス チェーン部分は最初から出来上がっていたものなので、私が作ったのはモチーフ部分のみです。とっても簡単だし、材料もシンプルですが、こうゆうデザインが思いつくかどうか・・・ということなんですよね~。毎回先生のセンスに魅了されてしまう私ですレッスン後の一人ランチはAfternoon Teaにて。今後栄に来る用事は今のところ無いし、一人でゆっくりランチする時間ももう無いだろうし。プチスイーツもつけて、ランチタイムをたっぷり満喫しました
Mar 11, 2009
コメント(0)

今日は幼稚園の給食試食会がありました。この会がなければ、昨日と今日はくるりんの幼稚園を休ませて家族全員で大阪入りし、一泊してUSJでも行きたいところでした・・・。うちの幼稚園の給食は、仕出し弁当なのですが、入園前から「まずいらしくて・・」とか「子供が食べないからお弁当持たせてる・・・」とか散々な噂をよく耳にしていたので、どんな内容なんだろう???と、前々から興味津々でした。今日のメインは、本当は○○市教育委員会から来て下さった方のお話と、園長先生の講話なんですけどね、ママさん達のお目当ては断然「給食」であるわけで、出席率もいつもより全然高かったですお二方のお話が終わった所で、給食の会場セッティングがある為、ママさん達は、子供達の授業風景を見に行きました。今回は、参観日ではない為、見学は閉ざされた窓の外から・・・まるで、檻に入ってる動物を観察しているようでした(笑)ちょうどくるりんのクラスは、週1回の英語の時間。子供達、とっても楽しそうに歌を歌ったり、英語で「いえ~す!」とか「のー!」とか受け答えしていました。とっても楽しそうだったわ~その後、お待ち兼ねの試食タイム今日のメニューは・・・サーモンフライ、豚汁、さつま芋煮、絹さや卵とじ、マカロニシーチキンサラダ、フルーツふりかけもかけてくれるし、ひとつひとつのおかずの量が少量なので、色々な物が食べれて・・・いいじゃない!いいじゃない!お味の方も、なかなか美味しかったですよ!何故「不味い」なんて噂が出ていたのか不思議です。栄養のバランスも考えて作られているので、私はこれで大満足くるりんが帰宅してから「今日のお給食、残さず食べた?」と聞いたら「全部食べたよ!」と。絹さやなんて、家では食べないけど、幼稚園ではちゃんと食べれるんだよね~家でも、苦手なものもこれぐらいの量だったら食べてくれるのかな?と、とっても参考になりました
Mar 4, 2009
コメント(0)

今日は大阪領事館へビザ申請面接に行って来ました。わざわざ大阪へ行くなら、くるりんも幼稚園を休ませて、一泊二日の大阪・神戸の旅~なんてやりたいところでしたが、なんてったって、夫の渡米は今月末遊んでる余裕なんてござ~ませんだいたい、正式に辞令が出たのが1月中旬なんでね、時間無さ過ぎだっちゅうの!んな訳で、夫婦二人で日帰りで行って来ました。 ネット情報によると、2時間ぐらい待たされて面接はたったの5分・・・とか。時間潰しの為に、重い雑誌を1冊持参し、新幹線の中でも読むのを我慢して過ごしたというのに全然待たされること無く、流れはスイスイ。というよりも、数人しか申請者はいなかったし。この時期アメリカ赴任者は帰国ラッシュであり、逆に今から赴任する人なんて少数なんだろうなぁ・・・。2階に行き指紋を撮り、アメリカ人の事務員さんが何やら質問してきたので、旦那への質問にも「あ~じゃない?こ~じゃない?」って口出ししていたら、「OK~。数日後にビザを発行します。」みたいな事を言ってる。え?何?お終い?え?何?まさかこれが面接???と目が点になっていたら、「頑張って~」だって(笑)私はてっきり個室に通され、ソファーに座って・・・という面接を想像していただけに、本当にびっくりしました。(私の知識不足なんですけどね・・・)はるばる大阪まで来ましたが、面接は気付かないうちにあっけなく終了~。こんなことなら、大阪見てまわれたじゃない!しかも、せっかく持ってきた雑誌、1ページも見れなかったよもっと時間がかかると思っていたので、大阪観光は諦めていて、何にも調べてこなかった・・・どこに何があり、どこのお店のランチが美味しいのかもサッパリわからないので、デパート内にあるお店でランチしました。 私が食べたのは右側の舌平目の蒸し煮。フラッと入った割りに、意外と美味しかったのでよかった~結局寄ったのは、大阪サンセイという資材のお店のみ。この時間だけは、夫に別行動をとってもらい、一人でじっくり買い物を楽しみました。と~~~っても楽しかった夫曰く「大阪にこれ(資材)買いに来たようなものだな・・・」って。もちろん交通費は会社持ちなので、ありがたや~、ありがたや~それにしても、最近トロッケンで使う資材ばっかり目に付いて、ついつい買ってしまう私です。あと数ヶ月しか日本に居られないから、絶対使い切れないわ~
Mar 3, 2009
コメント(2)

今日はくるりんの年中さん最後の参観日でした。 子供達が、この1年間の中で一番楽しかったことを発表し、その後、親が一言感想を述べました。くるりんの一番の思い出は、てっきり「劇遊び」だと思っていたけど、「楽器」だそうです。そうだね~、小太鼓のリズムは難しかったけど、一生懸命練習して出来るようになったんだもんね私の一言感想は・・・、あれ言おう、これ言おう・・・と言いたいことはいっぱいあったのですが、なかなか頭の中でうまくまとまらず、しかも、出だしの言葉を流れ的に違うものをもってきてしまったので、結局は肝心な言いたい事が言えずに撃沈でしたまぁ、3月の先生へのお手紙にしっかり書けばいっかぁ・・・。その後、簡単な工作をして、おやつのゼリーを頂いて、参観は終わりました。 帰り際、くるりんが男の子にぶつかられて、少し泣いてしまいました私がいるから、それしきの事で泣いてしまうんだわ~・・・と、さっさと退散することに。でも、くるりんから後から聞いた話、ぶつかられたから泣いたのではなく私が先に帰るから、急に寂しくなっちゃったんだって!オイオイオイオイ!まだそんな段階ですか???もっと強くなってくれなくっちゃだわ
Feb 27, 2009
コメント(0)

金曜日に行ったお店のランチ、食べ修めのつもりでいましたが、今日も行けました♪今日は、トロッケンのお仕事dayだったので、先生とアシスタントの方とでホントにホントの食べ修め席についた直後、mama-maranさんが嵐のごとく(笑)入ってきて一緒にランチすることになりました今日の日替わりランチは、あんかけご飯。これまた最高に美味しかったわ~ 食べ修めだったので、またしても気前良くスイーツもオーダー米粉のロールケーキでした あ~、満足、満足!ちなみにテーブルでの会話は、「追っかけ」について熱い熱いトークが交わされていました。お一人は嵐トーク炸裂もうお一人は、ヨン様の追っかけ談(笑)どなたがどなたのファンか・・・、分かる人には分かりますよね?
Feb 23, 2009
コメント(0)
![]()
今日はランチ&スイーツを食べに、わざわざ1時間以上かけてとあるお店を目指しましたそのお店とは・・・「c a f e + g a l l e r y c o 9 .」。カフェぼんにの表紙を飾ったお店です。このお店、実は私がお世話になっている先生のお宅から極近でして、アシスタント業務のある日は、よくランチに通っていたんです。とっても雰囲気良くて癒されるし、ランチも美味しくて、いいお店だったんですよな・の・に・・・、2月末をもって閉店になるそうで・・・ひっっっっっじょ~~~~~に残念っっっ!!!!!今までランチしか食べたことがなく、スイーツも美味しいと評判なので是非とも食べておきたかったのですあいにく、今日私と都合の合う友達は居そうになく相棒はころりんに・・・パーキングに着いた時にはネムネムモードのころりんでしたが、「ご飯だよ」と言った途端、嬉しそうにシャキーンと目覚めましたさすが、食いしん坊・・・OPENと同時に入店し、看板メニューのチキン南蛮と本日のスイーツとヘーゼルナッツオレをオーダー。ドリンクは本当はこれだとランチ料金にならないのだけど、何と言ってももう最後なので、飲みたいものを単品で!(←ノリノリ)オーナーに「お店閉店残念です」と言ったら、「本当は辞める気なかったんですけど・・・、もう決めたんで。」と。え~?辞める気無かったのに何で?何で???と聞きたかったのですが、その直後、3組3名様が次々に来店し、店内は満席にオーナー一人で切り盛りするこのお店、もうお話する余裕はありませんでした。あぁ、話の続きがしたかったぁ~~~この雰囲気、この味を是非記憶したかったので、写真も撮らせて戴きました 店内の様子外観を撮るのを忘れました・・・ チキン南蛮プレート ヘーゼルナッツオレ 本日のスイーツ(ストロベリーチーズケーキ)どれも本当に美味しくて、ころりんと取り合いして食べました美味しくて、ころりんも爆喰いです。 ん~、おいちぃ!!私はコーヒーより紅茶派なのですが、ここのコーヒーは美味しいと感じ、毎回飲みたくなります。名古屋ではカジタコーヒーが人気ですが、そのご主人が修行に行かれていた、『堀口珈琲』の豆を使っているそうです。どおりで美味しいハズだよね!あぁ、本当にこのお店が無くなるのは残念としか言いようがありません。またいつの日か、どこかで、このお味を堪能したいものです。
Feb 20, 2009
コメント(4)
![]()
今日はくるりんの幼稚園の発表会でした。ころりんは義父に預けて、義母と二人で観に行って来ました。カメラは望遠レンズにし、ビデオカメラは、昨日届いたばかりのを持参。夫がビデオカメラ「買う買う」と言うわりに、何を買うかの研究ばかりに時間を費やし、届いたのが発表会前日・・・という始末。使い慣れてない、ぶっつけ本番での録画・・・まったく勘弁して欲しいわ・・・幼稚園は、全部で10クラスある大所帯なので、毎年3日間に分かれて発表会をしています。今月に入り、またまたインフルエンザが猛威をふるっていていつうつるか、いつうつるか・・・とヒヤヒヤしましたが、くるりんはセーフでしたくるりんは小さい割りに意外と丈夫で水疱瘡が流行ろうが、おたふく風邪が流行ろうが、インフルエンザが流行ろうが何もひろって来ないのです。おっと話がそれましたが、発表会!くるりんのクラスは「かぐや姫」の劇をやりました。くるりんは天女の役。「最後しか出番ないじゃん!(笑)」と思いましたが、所々で解説役で登場してました先生、出番を増やしてくれてありがとう 一人で望遠カメラとビデオ撮影をしていたので、とっても大変でした子供達の話す昔言葉、と~~~っても可愛かったです歌もマイナー調で、衣装も不織布で着物風に仕上げてあり、かぐや姫の世界を上手に表現出来ていました。最後のおじいさんとおばあさんとのお別れのシーンではあまりのせつない話に、思わず泣きそうになってしまいました(爆!)だって、おじいさん&おばあさん・・・可哀相だよねその話を後でくるりんにしたら「天女は悲しくないよ。だって、月へ連れて帰る人だもん!」と。そ、そうだよね~・・・天女になりきっている女優魂から出た発言・・・って事にしておこう(笑)衣装は毎回幼稚園側で用意してくれるんです!子供の話では、先生が家で縫ってきたとか・・・。一クラス30人前後いるので、大変な作業ですよね~感謝!感謝!です。くるりんも、去年は隣にいる子をチラチラ見ながらの演技でしたが、今年は違って、キリッと前を見て、大きな声で堂々と演技できていました。後半は歌と合奏。くるりんは、自分のやりたいものがハッキリ意思表示出来るみたいで(先生談)何をやるか決めるとき、ダッシュで太鼓の所に並びに来て数少ない太鼓枠をゲットしたようです確か幼稚園まつりのリボンの時も、数少ない枠をゲットしたと聞いています・・・。私よりも、くるりんの方がちゃんと意思表示出来ているのかも(汗) 隣は大親友のMちゃん。天女役も小太鼓役も一緒ですこちらも、リズムをとるのが難しいのですが、何度も何度も練習して、出来るようになったそうです。クラス全体として、本当に上手にまとまっていて年中さん以上の力を発揮していたように思います。担任の先生が、指導の上手な方なので、ここまで完成度が高い物になったんじゃないかな!先生お疲れ様&ありがとうございました子供達も、大成功おめでとう!くるりんの幼稚園での発表会は。これが最後になります。う~年長さんでの発表会も観たかったな~・・・。
Feb 19, 2009
コメント(2)

今日はバレンタインデー。今年はくるりんが「○○君にあげた~い」と言ってくるかな?と密かな期待をしていたのですが(誰が好きなのか知りたくて・・・)何にも言って来ないので、私の方から「誰か男の子にチョコあげたい?」と聞いたところ「やーだー!」だって。つまんないの~そんな訳で、定番の夫&義父&義姉家族分だけ準備しました。準備と言っても、何だか年々手抜きになっていってますバレンタインデー当日に、簡単に手作りして終了~それも、スーパーで買っておいた、溶かして入れるだけの塩キャラメルチョコタルトと、チョコチップ入りのマフィン。どちらも、子供参加型で作りました チョコを湯煎し、タルトに入れるのは私がやって(10分で出来ちゃった!)上に金粉を載せるのが子供達の仕事。超簡単!(笑)でも、これが結構美味しいものでした お次はチョコチップ入りマフィンを作りましたが、これもワンボウルで出来てしまうもの。写真を撮り忘れてしまったけど、20個ぐらい焼きましたよ夫は、義母と義姉から1個づつもらってたけど、お返しは結局私がいつも買ってくるので今年は、私と子供達でクッキーでも焼いちゃうかも~お菓子作りの後は、パソコンにカメラを設置してテレビ電話の動作確認を。 何でもSkypeとやらを使うと、世界のどこでも無料で通話が出来るらしい。すごいね~どんどん海外が近くなるわこれで、海外赴任中もテレビ電話でコミュニケーションが取れそうです
Feb 14, 2009
コメント(0)
え~・・・。お知らせです。私達一家は、引越します夫は3月末に先に行き、私と子供達は後から7月末に行く予定です。場所は・・・、アメリカはミシガン州でございます。転勤は急なようで、急ではない話でして、1年ほど前から、何となく話は浮上しておりまして、1年前は10月から行けないか?と。くるりんが幼稚園生活をもう少し楽しむ為に、少し先延ばしをお願いし、来年4月からなら・・・と言ってました。でも、いざこの時期に来たら、この不況の中、なかなか辞令が下りて来ず、本来、渡米半年前に出るはずの辞令が、先月末にようやく出たところです。本当に行くのか、それとも行かないのか・・・、ハラハラさせられました。夫婦共に英語は全く話せないのですが、「一度きりの人生、一度ぐらい海外で生活してみたい」と、無謀にもアメリカ行きに前向きです(笑)任期は5年。私の第一目標は、英語習得です。頑張るぞ!そんな訳で、これからどんどん忙しくなりそうです。とりあえず、この子育てブログ(グルメブログじゃないよ・笑)は、3月末をもって終了します。そして、アメリカブログを(準備段階から)立ち上げる予定でいます。また色々決まったらご報告しますね!とりあえず、お知らせでした~
Feb 11, 2009
コメント(14)

今日は月に1度のビーズのレッスン日。祝日だけどレッスンはあるので、子供達は義両親に預けて(夫は仕事)いそいそと出掛けてきました。いつも素敵なデザインけど、今日もまた一段と素敵なものだったので、何が何でも行くつもりでいました今までは、テグスのみの日、9ピン、Tピンのみの日って作り方でしたが、今日は両方使っての製作。石の色も水色かピンクか選べます。私は水色をチョイス。とっても、とっても、とっても、とっても気に入りました色々な場面に着けていこうと思います。見にくくてすみませんレッスンの後は、優雅に一人ランチ・・・と、行きたいところですが、毎回毎回、他にも行きたい&買いたい物があるので、せっかく街に出ても、ランチはいつも軽食でパクパクッとやっつけて終了~。今日もカフェ・ド・クリエへ。ご飯ものがあったので、びっくり!がっつり戴きました~その後、お店を走りまわって時間いっぱい、敢え無く終了~あ~、たまには時間を気にせず、優雅にランチ&買い物を楽しみたいものです。
Feb 11, 2009
コメント(2)

我が家の流行り物・・・。それはたまごっちです。サンタさんが二人にプレゼントしてくれたんです。くるりんは、DSが欲しいと言っていましたが、「それは小学校生になってからね!」と言い聞かせ、無理矢理(笑)、サンタさんに「たまごっちください」と書かせましたくるりんだけ持ってると、絶対ころりんも欲しがって喧嘩になると思ったので、二人共たまごっちですころりんは全然使いこなせてないけど、ボタンを押して楽しんでるから良しとしよう!今時のたまごっちは、進化してますね~!初代の物しか知らなかった私はびっくりこきまろだわ!思わず私も気になって、せっせとお世話しています。通信機能もあるので、2つ買ってもらって、正解でした。身近で持ってるお友達居ないかしら?ツーシンしましょ!
Feb 4, 2009
コメント(2)

今日は節分。(すみませんいつ書いてんだ~)ここへ越してきてから毎年、義母と義姉と私とで、節分の日には巻き寿司を作ってます。今年は、義母が仕事に行っているので、義姉と二人で作りました。でも、1年に1回作るだけなので、なかなか巻き巻きする要領が身に付かず、かなり不恰好に仕上がります・・・日本人として、巻き寿司がきれいに作れるようになりたいものです。 ほらほら、ころりんのお寿司、のりが剥がれてはみだしてきてるよこんなに大きい巻き寿司なので、絶対に残すと思ったら、くるりんは完食!ころりんは、2/3本食べてしまいました。すごっ!夫はまだ会社から帰ってなかったので、夕食後に私が鬼になって、豆まきしました。この日以来、ころりんが言うこと聞かない時には「鬼が来るよ!」と言って脅しています。悪い母です・・・
Feb 3, 2009
コメント(0)

先日美容院に行った時、韓国コスメの話になりました。「成分は日本の物よりいいものが入っているのに、値段はとっても安いらしい」・・・と。日頃、なかなかテレビが見れない状況なので、イッコーさんオススメのBBクリームの存在も知らないでいました韓国コスメと言っても、輸入されてきたものは、またそれなりの値段がするわけで・・・私には縁の無い話・・・と思っていたけどそう言えば、私の師匠が近々韓国に行かれるじゃないの!!と思いだいましたでも、私には何の知識も無いし、調べている暇もないので、「師匠にお任せコース」で、とにかく目元のシワを何とかするものを!!とお願いして買ってきてもらいました。現地の店員さんに聞き込んで、目利き師匠が3品買ってきてくださいました。イエ~イ(死語?)見るからに効きそうな外見ですこれで総額5,000円チョイです。安っっ!!!やっぱり歳には勝てないものね日々のお手入れ頑張ります効果があるといいな~
Jan 26, 2009
コメント(2)
![]()
お正月休み中に作れるだろうと思って買い込んでいた無塩バターや生クリームが、冷蔵庫を開ける度に目に入り私にプレッシャーを与えるので、えいやっ!と思い切って、家事を後回しにして2品作りました。まず最初にベリーのスコーン。レシピはコチラから→これを作るために随分前に買ってあったドライのクランベリーも賞味期限切れ・・・焼くから大丈夫でしょ!と、作ってみました(笑)見栄えはかなり悪いけど(爆!)、お味の方はグーッでしたまだクランベリーが余っているので、また作らなくてはしかし、何故間延び(笑)してしまったのかしら?分厚すぎたのかな?コツをつかんで上手く焼けるようになりたいな~。スコーンの後は、ロールケーキです。レシピは毎度毎度のコチラから→簡単に出来て美味しいですよケーキが苦手なくるりんがペロリとたいらげ、気分を良くしていたら雑食系のころりんは・・・一体二人共が喜ぶケーキって、どんなのなんだ~???この日の夕飯は、超簡単な親子丼で逃げ切りました久々のお菓子作り、楽しかったです
Jan 25, 2009
コメント(0)
![]()
今日は幼稚園の「1月生まれさんの誕生日会」でした。年少さんは、年少さんだけで集まって行われるのですが、年中さん&年長さんは、誕生日月の子供達がダンスを披露するので2学年合同で遊戯室で行われます。くるりんの乗るバス停では、年長さん2人、年中さん2人の計4人で乗って行くのですが、偶然にも年長さんが二人共1月生まれだったので、4人中3人の様子が見られて、とってもラッキーでした年長さんはアラジンの「陽は、また昇る」に振り付けをして年中さんは「ハッピーチルドレン」という歌に合わせて踊りましたどちらもとっても可愛かったわ「将来何になりたいか?」と聞かれるのですが、くるりんは、「ケーキ屋さんです」だって~。そんなにケーキが好きではないのにおかしいなと思っていたら、今までのお友達の発言の受け売りだったようです。待ちに待った自分の月のお誕生日会、くるりんはとっても楽しめたようです
Jan 22, 2009
コメント(0)
日々、何かと予定が入り、なかなかブログ更新出来ないわ~9日が幼稚園の始業式で、13日の火曜日からようやく一日保育が始まりました。くるりんが幼稚園に行っている間は、時間がゆっくり流れ・・・のはずが、最近ころりんの「魔の2歳」が始まって、全然ゆっくり出来なくなりました何でも自分でやりたがるので、全ての事に時間が2~3倍かかるのですそれに、言い出したら聞かなくて、ギャーギャー泣き喚くので大変。。。くるりんの時は、カートに大人しく乗ってくれていたので、買い物も楽だったけど、ころりんは乗物系のカートにしか乗らないし、乗っても必ず途中で降りてしまって・・・。一時は、買い物に連れて行くならくるりんよりころりんの方が楽だったけど、今は逆転しましたね。くるりんを連れて行く方が、はるかに楽です。でも、何かお菓子を買ってあげないと駄目ですけどねあ~、早くころりんも入園してくれないかな・・・。まだ1年以上もあるわ。待ち遠しいな~・・・。さてさて、話はころっと変わりますが、ブログを始めて3年半が経ちました。我ながらよくここまで続いたものだ・・・と感心。そろそろブログを製本化してみようと思います色々業者があるみたいだし、ちょっと調べないといけないな。楽天だと、どこの業者が使いやすいんだろう?もしご存知の方がみえたら、アドバイスよろしくお願いします
Jan 16, 2009
コメント(4)
![]()
今日でくるりんは5歳になりました誕生からもう5年も経つなんて、本当に信じられないわ。早いですね~。そんな今日、前々から欲しかったデジイチ君が届きました。お急ぎ便にした為、発注した翌日に届いたよ(ちなみにここのお店じゃないけどね)更に、夫のへそくりからの出資です。やったー!早速撮影してみようと、お出掛けついでに、子供達をバシャバシャどうよ?まるでパリの街中に居るみたいじゃな~い???なぁんて・・・、画像小さくしたら、全然伝わらない画像になりましたおっと、話がそれましたが、くるりんのお誕生日プレゼントは、初めて自分で選ばせました。クリスマス前にサンリオショップに連れて行き、好きなものを選ばせたら、シナモンロールの手袋と靴下、レターセット等をチョイス。「これはお誕生日にあげるからね」と、今日まで渡さずにいたのだけど、わがまま言わず、ちゃんと待ってられましたまぁ、買ったことを忘れていたんでしょうけどねクリスマス、3日の日の合同誕生日会でケーキを見飽きたくるりんは「ケーキは苦手~」と拒否してきたので、サーティーワンのアイスでお祝いしました。それもケーキじゃなくて、バラエティーパックで(爆!)何だか一見すると質素なお誕生日ですが、本人が喜べば、それでいいですよね!・・・って事にしておこう。 くるりん、5歳のお誕生日おめでとう!ちなみに、上の写真、左がデジイチで右がコンパクトです。どうでもいいって?(笑)こちらは最近仕込んだ一発芸「困った顔」「2歳」が出来ず、「4歳」の指を出します。この写真はデジイチです。・・・ってクドイって?(笑)
Jan 5, 2009
コメント(12)

今日の朝は、久々に自宅で家族だけで朝食をとりました。そして、午前中のうちに車で15分程の、大きな芝生公園へ凧揚げ&くるりんの自転車の練習をしに行きました自宅の周りは坂が多いので、自転車を買うのを随分躊躇していましたが、ついに自転車デビューですなんて・・・、ただ単に従兄から、小さくなった自転車を譲り受けたから・・・だけなんですけどね~かなり小さいです。3歳児とかが乗るサイズじゃないかな~?(笑)たぶんこのサイズ。でも、とりあえずこれで充分ですところが・・・石畳の上を自転車で走らせたら「ガタガタするからもう嫌っっ!!」と怒り出し、ならば凧揚げしようとすると・・・凧がいい風に乗ってグングン大空へ揚がって行き「わ~い」と喜ぶかと思いきや「アンパンマンが高すぎて怖い~!!ぎゃーーー!!」と騒ぎ出す始末凧揚げ日和だったのにな~・・・ころりんはころりんで、ブランコを見つけて一目散最近のころりん、「魔の二歳児」現象が始まり、何でも自分でやりたがりますブランコも一人で乗りたがるので、乗せておいて写真を撮っていたら・・・この直後、お尻から落下・・・私的には、「一人で乗るって言ったじゃ~ん!チッ!」なんて心の中では思いましたが、周りに驚いて見ている数人の視線を感じたので、「だ、だ、大丈夫~~???」なんて、抱き上げましたけどね!(笑)いやいや、だって、下は柔らかいマットになってたし、ほとんど動いてないブランコ状態だったので、落ちても全然大丈夫だからさ。(二人目育児で、とても適当&放任な母になりました・笑)その後も自転車の練習をすることはなく、縄跳びを始める二人。そんなの、家の前で出来るっつうの!少しは運動になるかと思ったけど、地味に活動する二人に、全く運動不足解消にはつながりませんでしたとさ・・・。そして、この日の夜は義父とくるりんの合同誕生日会&義姉家族の訪問があったので、またまた義両親宅にての夕飯になったのでした。全然料理してないから、冷蔵庫の物もしなびていく~・・・。
Jan 3, 2009
コメント(0)

すっかりお正月も終わってしまいましたが、お正月の事をメモっておきます。大晦日は、いつも下に住む義両親と一緒に年越し。去年は子供達をさっさと寝かしつけ、義両親の部屋へ舞い戻り、紅白を観ながら年越ししました。今年は、子供達も一緒にアンジェラ・アキの出番を待っていたら結構夜もふけてしまい、寝かし付けで一緒に寝てしまった時に年越し寝室に夫が酔っ払いながら大声で「はっぴ~にゅ~いや~」と入ってきて、イラッとした年明けでした(苦笑)元旦の朝も義両親のおせちを戴き、午後から初詣&ショッピングセンターへ。元旦の夜も義両親のおせちを戴き、二日の朝も義両親の作ったとろろを戴き、お昼は実家でお寿司&すきやきを食べました~。あはは~食べさせてもらってばかりですしかも、動いてないのでヤバイ!ヤバイ!くるりんは犬アレルギーなので、あまり実家に連れて行けませんが、今日は短時間の滞在で・・・と思いつつも4時間程滞在してしまったけど、帰り際に、ちょっと目が痒くなった程度で済みました。従姉弟達ともたっぷり遊べて、楽しめたみたいで良かったわ
Jan 2, 2009
コメント(0)

2009年の幕開けです今年もよろしくお願い申し上げますくるりんが、幼稚園で作ってきたカレンダーです。去年もネズミのカレンダーを作ってました。顔の輪郭は毛糸で、耳は布を貼ってあります。今年は墨を使って、習字っぽいことをしたみたいです。なかなかダイナミックに書けてていい感じでも、紙のサイズが違っていて、去年のパネルに無理にはめ込もうと周囲をカットしてみたら・・・肝心の日にちが若干隠れてしまいました~・・・まっ、いっか!こんな適当な私ですが(笑)今年もどうぞよろしくお願いしま~す
Jan 1, 2009
コメント(6)
2008年も、残り1日となりました。皆さん、大掃除は終わりましたか?我が家は、もうちょい・・・というところです。ここ数年は、子供が小さかった為、「大掃除」と呼べるようなものは出来なかったのですが、今年は、姉妹で長時間遊べるようになってきて、ある程度まとまった時間の掃除が可能になっています。人には見せれなかったリビング収納庫の中の整理や、子供部屋に押し込んである木の実関係を、きちんとまとめたり不用品の選別などなど、物を減らす方向で頑張りました。夫は、レンジフード、お風呂、網戸、窓などの大掛かりな掃除を担当してくれて、ようやく、ようやく、大掃除したぞ!という満足感で新年を迎えることが出来そうです明日はしっかり仕上げるぞそして、のんびり紅白を観るのだ~今年1年を振り返り・・・漢字一文字で表すなら・・・「始」かな!今年新しく始めたことも結構あって、1番大きなことは、トロッケンゲビンデの自宅教室を細々とですが始めたことですね。次に、アトリエクランツのアシスタントを始めたこと。この二大「始」によって、私の年間行事が決まったと言っても過言ではありません仕事と子育て・・・。とても充実して、内容の濃い1年になりました。他には、パン教室を再開(再び始めた)したりビーズを始めたり、くるりんもころりんもリトミックを始め、くるりんは体操教室も始めました。ん~、こうやって挙げていくと、色々始めたな~はて?夫は何か始めたものがあるのかしら?(←無関心~・笑)来年は、ちょっと・・・いや、大きな変化のある年になりそうです。またしっかり決まったらお知らせしますね。私にとっても試練の年になりそうですが、体当たりで頑張ります2009年もどうぞよろしくお願いします。みなさまにとって、輝かしい年になることを心よりお祈り申し上げますそれではよい年を・・・
Dec 30, 2008
コメント(4)

今日は幼稚園の終業式。明日からいよいよ冬休みの始まりです子供達相手にカリカリしないようにしなくては・・・。同じ園バス停のお友達が、新しくお家を買ったので、「この日は午前中帰りなので、午後から遊びに行ってもいいかしら?」とお聞きしたところ、「お昼でも一緒にいかがですか?」という話になって、お言葉に甘えて、お昼ご飯をご馳走になりにお邪魔してしまいました私も2品持参したのですが、持参する必要もない程の豪華ご馳走に面食らいました すごいでしょ?まさにパーティーメニューでしたよ更には、子供達にクリスマスプレゼントまで戴いてしまって・・・。かえって申し訳なかったですぅ~お味の方も、とっても美味しくて、ころりんもモリモリ食べてました(笑)ランチの後は、ず~~~~~っとお菓子を食べながらテレビゲームや、鉄棒や、折り紙をして、仲良く遊んでました。私はすっかり寛がせてもらっちゃったけど、お友達のママさんは、あれこれおもちゃを出したり、お菓子を出したり・・・といっぱい気遣いさせてしまいました。ごめんね~とっても楽しいひと時でした次回はうちに遊びに来てね~でも、こんなご馳走は作れないので、それもまた申し訳ないですけど・・・
Dec 25, 2008
コメント(2)

今日はくるりんのリトミックの先生主宰のクリスマスコンサート(発表会)でした。本当はピアノ教室なのですが、リトミックのレッスンもして下さっていて、くるりんは、リトミックの生徒です。ピアノの演奏とリトミッククラスの合奏、そして、ママさん達の合唱と盛りだくさんの内容のコンサートになりました。くるりんは、幼稚園以外の発表会はこれが初めてだったので、舞台に上がるのを拒んだらどうしよう・・・と密かに心配していましたが、実際には、やる気満々で、出番が来たらダッシュですっ飛んで行きました舞台には2回上がり、最初はミソド体操とかいう、音階に合わせた運動。リトミック組のメンバーがノリノリで、年上のクラスの子達を少し圧倒していました。くるりんも、お友達のさくちゃんと顔を見合わせては、超楽しそうに踊っていました。踊り終わった後も、顔を見合わせて笑顔ですお次は合奏。ペットボトルで作ったマラカスを、曲に合わせてチャチャチャと鳴らします。これまたとっても楽しそうに、上手に鳴らせていました。本人大満足の発表会になったことでしょう最後は、ママさん達の合唱。「手紙~拝啓 十五の君へ~」出来映えは・・・、う~ん、ちょっと練習の時の方が上手に歌えたかな。声がかなり小さかったみたいで、夫曰く「先生の歌声しか聴こえなかった」です。子供達より、ママ達の方が度胸がなかった模様(苦笑)参加者全員の記念撮影もし、最後にはサンタさん(先生の旦那様)からのプレゼントも貰えてとっても楽しいコンサートになりましたそれにしても、あんなに引っ込み思案だったくるりんの堂々とした姿に成長を感じました~私も「手紙」という曲に出逢えて、本当に良かったです
Dec 23, 2008
コメント(6)

今日は午前中は子供二人を連れて、小中学校時代に友人のお宅へ。小3の時に結成した「4人組」(そのまんまやんけ!)という名前の4人のメンバーで、今も時々会っています。今日も久々に集まる予定が、一人に風邪をひいた子がいたので、その子は欠席。3人+子供達の集合になり、総勢9人で一騒ぎしてきました15時過ぎには、そのお宅を後にし、夜は自宅でクリスマスパーティ。毎年恒例、義理両親、私達家族、義姉家族の総勢11名のクリスマスパーティーです。(義姉の旦那さんは仕事で不参加でしたが・・・)今回は、私が昼間出掛けてしまうので、お手伝いが出来なかったので、すべての準備は義母&義姉にお任せ。申し訳なかったですメニューは、チーズフォンデュとピザと鶏のモモ肉。せめてもの・・・って事で、私はコンソメゼリーとイカとコーンのサラダを1品作りました。ケーキは、いつも11等分するのが大変なので、最初からカットされたものにしたそうです。いつも、義母が全員にプレゼントを買ってくれて(一緒に何がいいか選びに行きます)それを、ビンゴで先にあがった人順にプレゼントを貰っていました。プレゼントは決まっていて、ビンゴする意味がだったのですが今回は、好きな「ケーキを選ぶ」という事になって、ようやくビンゴする意味が見出せました(笑)姪っ子ちゃんとくるりんが交代でビンゴを回しますくるりんところりんは、一緒の物じゃないと喧嘩になるので、ソフトケース入りのクーピーペンシルとぬりえにしました。ちなみに、夫はタイピン、私はベルトです。義姉家族の品に比べて、うちの家族のプレゼントは、嵩が小さいので義母が「なんか寂しい」を連発していましたがそれぞれが、今必要で欲しい物なので、これでよかったわころりんもちゃんとビンゴに参加しましたよ楽しいクリスマス会になりました。めでたし、めでたし
Dec 21, 2008
コメント(2)

この時期に収穫しておかなくてはいけない、やしゃぶし(木の実)を採りに今日は午前中に夫を引き連れて近くの公園へ出掛けました公園で高枝切り鋏を振り回している私達は、どう見ても怪しくてご近所の方が、家の塀越しにこちらをジーーーーーッ犬の散歩の人が、ジロジロ~怪しい者ではないことをアピールする為、私は笑顔でこちらから元気に「こんにちは!!」とご挨拶。木の実採りも容易ではありません(苦笑)やしゃぶしは高い所にいっぱいあって、なかなか届かない。1時間程かかっても、趣味程度の分しか採れなかったな~。こんなペースでは、文化センターでの開講なんて、またのまた夢。本気で教室拡げようと思ったら、もっと必死で採らないといけないな~。子供達は義両親に預けて出掛けたので、こんなチャンスはなかなかないと、新しくオープンしたカトリエムさんのお店に行って来ました。すっごく素敵なリースがいっぱい飾ってありました。トロッケンでいっぱい作るから・・・と我慢したけど、雰囲気とかも全然違うから、ひとつ買ってもいいのかもしれませんね。(←自分で自分を説得・笑)せっかく子供がいないのだから・・・と、となりのfruitscafe trioでお茶しました。モーニングもランチもあるそうなのですが、ちょうどその間に時間に行ったので、ケーキセットを食べました。初めてフルーツティーなるものをを頼み、残ったフルーツも戴きましたが・・・やっぱりフルーツは冷たく戴きたいかも~(笑)カジタコーヒーにしておけばよかったわ・・・でも、とっても雰囲気の良いお店で、人気店になること間違いなしだわ今度はランチを食べに来たいです。ちなみに、子供の居ないカフェでの貴重な時間、私と夫は無言で雑誌を読みふけりました・・。まぁ、それも楽しいんだけど、何だかね~・・・。老後が怖いわ・・・(苦笑)
Dec 20, 2008
コメント(8)

今日、カウプレ発送しました。翌日お二方に、無事に届いたようなので、中身を公開したいと思います。まず、くるりん賞に当たったmamin*さんには・・・フォークとスプーンにトロッケンゲビンデをあしらいました。これは、トロッケンゲビンデ上級コースに組み込まれている作品で、お料理上手なmamin*さんにピッタリかな!!と思って。くるみのアンヘンクゼル(オーナメント)お気に入りの紅茶(ルピシアのフランボワーズ)最近お気に入りの、地元ケーキ屋さんの焼き菓子の詰め合わせ。くるりん賞ころりん賞に当たったmanapi♪さんには・・・以前私がビーズ教室で習った、黒のロングネックレスの白バージョン。白&上品な感じがmanapi♪さんにピッタリかな!!!と思って。あとは、くるりん賞と一緒でくるみのアンヘンクゼルと紅茶と焼き菓子の詰め合わせです。ころりん賞くるみのアンヘンクゼルのアップです随分お待たせしてしまい、すみませんでした「いつ届くかわからないけど・・・」とお話していましたが、何とかクリスマス前に発送出来てホッとしました。超多忙な時期で、賞品も決めぬままのカウプレ募集&抽選。先走りもいい所でしたが(苦笑)、とても楽しく取り組ませて頂きました。ご参加頂いた皆さん、どうもありがとうございましたまたいつか、このような企画が出来るといいな
Dec 18, 2008
コメント(2)

今日はパン教室のクリスマス特別メニューでした。今の先生は、パンの他に、お料理も教えて頂けるので楽しいです2008年クリスマス特別メニューの内容は・・・☆ゆずポン酢のサラダ☆かぼちゃと栗のポタージュ ☆挽割ライブレッド☆鶏のインボルティーニ☆フルーツカクテル☆マロンケーキ 全体像 私、全て完食!すんごいお腹いっぱいになりました。あっ、もちろんケーキ1台はお持ち帰りですよ(笑)レッスンでは試食用を1切れ食べただけですこのケーキ、とっても美味しくて、堂島ロールを「まずっ!」と言い放ったくるりんも堂島ロールをクリームを少しほじっただけであとは残したころりんもあっという間にペロリでしたスポンジはジェノワーズ・ショコラで、クリームにはラム酒も使ってあるんだけど、子供達も食べれるようなので、クリスマス本番は、もう一度このケーキを作ろうかな?
Dec 16, 2008
コメント(0)
![]()
来週、くるりんの通っているリトミックの先生主宰のクリスマスピアノコンサートがあります。もともとはピアノ教室なのですが、リトミックもやって下さっているので、くるりんはリトミックのグループで参加します。幼稚園以外では初めての発表会。どんな服を着せようかしら~?と、ウキウキしていたら、何と!ママさん達も合唱で参加するとのこと歌う曲は先生お気に入りの、アンジェラ・アキの「手紙~拝啓 十五の君へ」以前みんなのうたで流れていて、何となくは知っていたのですが、練習用に曲をDLしてもらって、家で歌い込んで行くうちに、しみじみといい曲だな~と思います。夫はDLした直後から「いい曲だ」と言っていたので、ちゃんと歌詞を聴く人なんですね~。私は歌詞より曲を聴いちゃう方なので、詞に行き着くまで時間がかかるので・・・子供達にはもちろん、世直しの為にも、大人にもしっかりと聴いてもらいたい曲だと思います。今日は、先生のお宅にママさん8名が集まって、グランドピアノを囲んで練習しました。最初は声も小さかったのですが、そのうち皆ノッてきて大声で何回も歌いました。スッキリ~今日が最初で最後、1回こっきりの歌合せです。来週もこのテンションで歌えるといいな~この時、先生と話していて、実はくるりんがピアノに積極的に取り組んでいることを知りました。家にはおもちゃのピアノしかないので、ちょっと可哀相に思えてきました。年長さんになったら、本格的にピアノを習わせてあげたいと思います。でも、家にはピアノが置けない(場所も無いし、補強もしてない)ので、買うならグラビノーバしか無理だなぁ。
Dec 15, 2008
コメント(4)

今日は昼間に、初めてエアポートウォークへ出掛けました。所詮アピタだし~・・・と思って行きましたが、(ラスパ御嵩がしょぼ過ぎて、期待を裏切られたばかりだたので・・・)ここは専門店が多いので、結構楽しめました お目当てはビーズ専門店のパーツクラブだったのですが、夫に託したくるりんが「お母さんがいい~!」と愚図り始めたとかで、ものの5分ぐらいしかじっくり見れなかった作りたいものがあったですが、色、大きさ、デザインをよぉ~~~く見ないとなかなか買えなくて・・・。ビーズ作り、やり始めると早いけど、こうゆうパーツを選ぶのにかなり時間を要すのでひょいひょいっとは作れないな~・・・時間が無くて、全部のお店をまわれなかったのですが、目に飛び込んできたのはクロックス専門店。ころりんのお誕生日祝いに・・・と、義母と実母からお金を貰っていて、今まではほとんどそういったお金は貯金にしていたのですが、母は、物にして欲しいみたいだったので、今回は何かに遣わなくてはいけなかったのです。中耳炎になりやすいころりんの為に、耳あてを買ったのですが、まだお金が余っていて、何を買おうか決めかねていました。ファー付きのクロックスは、とっても可愛いくて、前々から気になっていたので、ちょうどいいかも~と、これに決定!ころりんにだけ買うわけにもいかないので、くるりん用のも必要です。プリンセスシリーズもあり、これがまたお高い!くるりんは、絶対「プリンセスがいい!」というだろうと思ってちょっと覚悟していたのですが、私が持っているメリージェーンのピンクをみつけて「お母さんと一緒だから、これにする」と。ついでにバッジも買わされましたまったく、よく見てるわ~本当はもっと色々見てまわりたかったのですが、この後予定があったので、後ろ髪ひかれながら、帰宅の途に・・・予定というのは・・・スーパー銭湯へ行くこと。さくらのママさんのブログを見て、絶対この時期に行きたいと思ったのです。最近、カメラを向けると嫌がって隠れてしまうくるりんも、このイルミネーションをとっても気に入ったようで、カメラにすんなり収まってくれました このイルミネーションはクリスマスまでかと思って、慌てて行ったのですが、2月までやっているそうです。な~んだ!また行きたいところですが、前回からころりんが男湯に行くのを嫌がり始め、今回は脱衣所で号泣夫に携帯で呼び出され、泣く泣く私が二人連れて入浴しました結果、すんごく疲れました・・・もうしばらく銭湯へは行けないかも・・・
Dec 14, 2008
コメント(2)

今日は春から通い始めた紅茶セミナーの忘年会に行って来ました。場所は名駅のミッドランドスクエア41Fにあります今半。紅茶の先生がお気に入りのお店なのです。ランチ忘年会だったのですが、私のとってはちょっと敷居の高いお店・・・でもこんな機会でもないと、なかなか行けないしな~・・・と思い、ころりんは義父に預けていそいそとお出掛けしました。お部屋に通され、41階の窓から眺める景色はそれはそれは素晴らしかったです。写真撮影をしていると、ブログやってるのがバレてしまうので、今回はカメラは不携帯。でも、持っていけばよかったなぁ~網焼ステーキ御膳を戴きましたお肉が軟らかくて、ほぉんと~に美味しかった久々にえぇもん(笑)食べましたわぁその後は、サロン・ド・モン シュシュ に場所を移してティータイム・・・のつもりが、10名の大所帯だった為、席が空くのを待つこと1時間弱その間に、二人の方がテイクアウトの列に並んで下さっていたので、堂島ロールはゲットする事が出来ましたその後席につけたものの、私は他に寄りたい所があったのでそれを計算すると、どう考えてもゆっくりお茶する時間がないっっ席に付いて、お水を飲んだだけで、残念ですが退席したのであります。。。でも、その待ち時間にもたくさんお話出来たし、私の自宅レッスンに来たいと言って下さったお友達も出来たし非常に有意義な時間を過ごさせてもらいました。やっぱり思い切って参加してみてよかったわ堂島ロールこれが噂の堂島ロールなのね~!すっごい期待して食べたものの、ちょっとこのクリームは牛乳の風味がすっごく強いんですね。牛乳嫌いのくるりんは、一口食べて「まっず!」と言ってもう食べませんでしたころりんも、クリームを少しほじって食べて終了~でも、実は私も・・・そんなに人気なのがよくわからなかったです。私的には、パティシエ ラボ テツヤ のテツヤロールの方が、お口に合ってるわ。そしてこちらは、衝動買いしてしまったスワロフスキーのペンダント。お友達がスワロフスキー好きで、よく話題に出てきていたのでどんなものがあるのかな~?とのぞいて見たら・・・このキラキラに、やられてしまいましたお値段もお手頃価格だったし、母から貰った誕生日のお祝い金をまだ遣ってなかったので、これにあてがうことにしました。このペンダントは3色あって、更に大小あり、どれもとっても魅力的このパターンのファンの人は、大きさ違いや色違いでいくつか買ったりしてるそうです。ちなみにこれは、小さいバージョンです。最近、ころりんも抱っこする機会が減ってきたのでそろそろアクセサリーも付けれるな~・・・と思って色々と散財してしまったけど、たまにはこうゆう日もなくっちゃね!気分転換出来たところで、年末に向けてもうひと頑張りするとしますか!
Dec 12, 2008
コメント(4)

幼稚園の年中さんのママを対象にした幼児教室というものがありまして、今日はその第7回目。お菓子作り教室に参加してきました。(先月は講演会だったのですが不参加、その前の寄せ植え教室には参加しました)公民館の調理室を借りての教室で、4班に分かれて作ります。私はお友達と参加したのですが、班分けでみんなとは分かれてしまいました。でも、くるりんと同じクラスのママさんも居たし、課外の体操教室で一緒のママさんも居たので、まぁいっか~と。お菓子は、天板で作るクリスマスケーキと、油で揚げない大学芋、鬼饅頭の3品。でも、それではランチにはならないので、先生がホームベーカリーでパンも焼いてきて下さり、スープもその場で作って下さいました。少人数で作ったので、調理室は皆バタバタ状態自分の分を作っている間にも、他の班のフォローにまわったり、先生のサポートをしたり・・・。いい運動になりましたケーキは、天板で焼いたスポンジを5等分にして、ぐるぐる巻きつけていってケーキの形にするやり方。スポンジはシフォンケーキの生地で作ったので、しっとりフワフワで美味しかったです パンとスープ、大学芋と鬼饅頭を戴いたら満腹になり、ケーキは食べずに半分づつの持ち帰りにしました。しめて800円!安っっ!!本当は三越疲れも考えられ、参加をどうしようか迷っていましたが、思い切って参加。結果、三越疲れもそんなになく、元気に参加できたし、同じ班になったくるりんと同じクラスのママさんと遊ぶ約束も交わせたし、体操教室が一緒のママさんがめちゃくちゃしゃべりやすい楽しい方だとわかったし、本当に楽しい時間を過ごせたので良かったです幼児学級はあと1回で終了です。何でも、給食を皆で食べるとか?(子供達と一緒には食べないみたいですが・・・)うちの幼稚園の給食は、結構不人気なので(笑)どんな給食なのか、今から楽しみです
Dec 9, 2008
コメント(2)

名古屋栄三越さんでのアトリエクランツの作品展が終了しました。猪飼先生が丁寧に作り上げた作品の数々が、たくさんのお客様の手に渡り、大成功だったのではないでしょうか体験レッスンも、当初は4日間の予定でしたが、もう1日増やす事になり、そのいずれもが6名を超えるお申し込みを頂きまして、嬉しい悲鳴でした。三越さんでは、商品を切らす事が出来ないので、猪飼先生は毎晩毎晩作品を作り続ける日々だったようです。お疲れ様でした私はと言いますと、体験レッスンのあった5日間のうち4日間をアシスタントとして参加させて頂きました。日頃、暮らしも身なりもカジュアルなので、この日ばかりはそれなりにきちんとした格好をして、言葉遣いも丁寧に・・・。久々に緊張感を味わいました。お店の中ということで、今回写真は撮れませんでした雰囲気がお伝え出来なくて申し訳ないです。とても感動したのは、私が通っていた紅茶セミナーで知り合った方々がわざわざ足を運んで下さったことですセミナー会場では、ほとんど話したことがなかったのですが、ちゃんと日にちも覚えていて下さってて・・・。本当に嬉しかったです。トロッケンゲビンデを通じて、私の周りでも確実に「輪」が拡がってきているようです。これからも、こうゆう出会いを大切にして、色々と頑張っていきたいと思います。皆さん、どうもありがとうございました
Dec 8, 2008
コメント(0)

12月2日(火)~8日(月)まで、三越でトロッケンゲビンデの限定ショップがOPENしています。私は、体験レッスン(4日~8日)のアシスタントとして参加させて頂いていたのですが、今日だけは幼稚園の作品展と重なってしまった為、お休みを頂きました。作品展では、各クラス、先生がテーマを決めて、それに見合った作品を作っています。ちなみに去年のくるりんのクラスのテーマは「クリスマス」今年のテーマは「ハロウィン」です。 ハロウィンの衣装とお菓子箱を作製。 ジャック・オー・ランタンの目がハートなのが微妙に笑える・・・↑これらを作製するにあたり、「深さ10センチ程のしっかりした箱」と「5mぐらいで太さ5mmの紐(巾着袋に使うような紐)」を子供に持たせるよう、お便りに書いてありました。しかし、何を作るのか、どうやって使うのかが知らされないのでまったくイメージ出来ず・・・しっかりした、深さ10センチの箱なら牛乳パックでいいじゃない?と、牛乳パックをカットし、紐は5mもする長さのものはなかったので、赤い紐を2本買って縫い繋いで持たせました。翌日くるりんに「箱はあれで良かった?」と聞くと、急に大泣きしながら、そして怒りながらバンバン私を叩き「牛乳パックじゃないわ!!(←名古屋弁・笑)お道具箱みないな大きさのやつ!!」とひょ、ひょえ~~~こんなに怒ってるなんて、よっぽど嫌だったんだろうな~・・・結局、箱も紐も自分で選びなおして持参した・・・と苦い思い出の作品になりました。しかし、困惑したのは私だけではなかったようで、他のママさんは大きい箱を持たせたら「大き過ぎる」と返品になった物もあったようでした。何を作るのかをサプライズにしたい気持ちはわかるけど、もう少し具体的にこんな箱で、こんな紐で、こんな感じに使えたら・・・という明記が欲しかったな~。紐は、ハロウィン衣装の脇の部分をつなぐ部分に使ってあります。だから、縫い繋がなくても2本のままでよかったんだよね・・・他の年中さんの2クラスは、「トトロ」と「お正月」がテーマでした。 トトロ お正月去年、「ぐりとぐら」をテーマにされたベテラン先生は、今年もさすがで、リスハウスなんて、これまたすんごい可愛い作品を作らせていました。 リスハウス去年の「ぐりとぐら」も真似して作ってみたいと思ったけど、(←実際には作ってませんが・・・)今年の「リスハウス」も絶対絶対!真似して作ってみたいなぁ~作品展のお部屋作りは、前日子供達を午前中保育にして帰宅させた後、担任の先生がせっせと準備するんです。さぞかし大変な作業だと思います。幼稚園の先生って、本当に大変ですよね。先生方、子供達、今年も素敵な作品展を見せてくれてありがとう!
Dec 6, 2008
コメント(0)

今日はmama-maranさんが、お友達のちびままさんと一緒に自宅レッスンのしめ飾りを作りに来てくれました。12月は、皆さんお忙しいでしょうから・・・と、試作品を10月中に作り、ご案内をしていました。自宅リビングには10月末からず~~~っと、クリスマスリースと一緒に飾ってあったわけで、いい加減私も見慣れて(見飽きて?)ました。でも、お二人が作っているのをみていたら、このしめ飾りが、とっても可愛く見えてきて愛着が復活しました今回はとても簡単なので、ヒマラヤスギ以外の木の実に全部ワイヤリングもして頂きました。それでも1時間ちょっとであっという間に完成しました その後は、遠路はるばる来てくれたし、他の生徒さんも居なかったので3人でランチタイムも楽しみましたと、言っても、mama-maranさんが持って来てくれたパスタ、レトルトのパスタソース、レトルトのスープです。でも、本格的なお味なので、私が作るよりよっぽど美味しかったです。(笑) mama-maranさんのお友達のちびままさんは、可愛らしく、とっても気さくでお話しやすい方でした。(さすがmama-maranさんのお友達)作品作りも楽しんで頂けたようで良かったです是非また弾丸トークしに作品作りにいらして下さいね!
Dec 3, 2008
コメント(2)

自宅で教室をされている方は、季節も先取りで、もうとっくにクリスマスチックなお部屋になっているんでしょうけど、うちは、何だかかんだと予定が入り、じっくりと家で飾り付けをする時間が取れずにいました12月に入り、えらいこっちゃと、ようやくツリーを飾り、出窓の装いもクリスマス仕様に変更しました。 オーナメントも、去年から何一つ変わっていないのですが・・・今年はころりんも一緒に飾りつけ出来て、成長を感じましたツリーにはクリストキントもちゃんと飾ってありますクリストキント本当は、くるみのアンヘンクゼルをたくさん作って吊るしたかったのですが、そんな時間は到底取れそうにありません12月2日から始まる三越のトロッケンゲビンデ展で、買っちゃおうかな!
Dec 1, 2008
コメント(2)

ブログに書いてないけど、11月中もちょこまかと動いてました手作り作品を2つご紹介。1つは、トロッケンゲビンデのゴールドコースにて大王松を使ったキャンドル立て。下に敷いてあるものの作りました。ちょっとカルトナージュの気分です。実は今年1月、この大王松を義父が採りに行った帰り道に交通事故に遭いましてね・・・私の中では「大王松=義父の事故」とインプットされてしまいましたいえいえ、私が採りに行ってと頼んだわけではなく、もっと言えば、「もう要らない」と断った後にも採りに行って起こした事故なので、私はそんなに責任感じずにいますが、これが私が頼んで採りに行った時の事故なら、すっごい責任感じて申し訳なさでいっぱいだったことでしょう・・・。なので、同じ物をもう1個作って、義父にプレゼントしましたもう1つは、木のおもちゃやさんで開催されたクリスマスイベントのリース作り。たったの500円でリースが作らせてもらえたのしかも、材料豊富で、どれだけ使ってもOK。これはトロッケンではなく、グルーガンでガンガン貼っていくだけなので、子供でも楽しめます。でも、私自身が楽しみたかった為(←鬼母)、子供は旦那に託して、友達誘って行って来ました来年はぐるっと一周貼り付けたいなぁ。もう来年の話かいっっ!!(笑)物を作るって、本当に楽しいね
Dec 1, 2008
コメント(0)

お待たせしましたカウプレの当選者の発表です皆さんのお名前を紙に書いてカゴにいれ、くるりんところりんに1枚づつ選んでもらいましたそして・・・・・くるりん賞は全然読めないけど(笑)、mamin*さんで~すmamin*さんは、お料理上手でパンを作るのパン職人並みの腕前です。夕ご飯も、いつもとってもお洒落で、見ている私はよだれじゅるじゅる~もんです。手際もとっても良くて、短時間でもすんごいディナーを作ってしまうんですよ。一度、mamin's cafeを味わってみたいですお買い物リストから拝見しても、とてもセンスの良いママさんです。ころりん賞はこれまた全然読めないけど、manapi♪さんで~すmanapi♪さんは、トロッケンゲシュテックの先生で、いつも洗練された素敵な作品を作られています。お裁縫も得意で、姉妹の先輩ママさんとして、見習いたい事がいっぱいです。当選した方のイメージで作品を作ると書きましたが、お二人とも実際にお会いした事がないんですよね。でも、私の中にはしっかりとイメージ出来ています楽しみに(あっ!でも期待はしないで・・・)待っていて下さいね。お二人ともセンスが良いので、少しプレッシャーが・・・ハズレてしまった皆さん、ごめんなさいね~。またこのような機会が作れればいいのですが・・・。これからも仲良くして下さいね!今回この企画に参加して下さった皆様、本当にどうもありがとうございました
Nov 30, 2008
コメント(6)
長々とお待たせしましたこれを持ちまして、カウプレのエントリーを終了させて頂きます。たくさんのご応募ありがとうございました材料の調整がありますので、抽選は早々と行って、当選者の方のイメージを重視したプレゼント選びに時間を費やしたいと思います。抽選してから、プレゼント到着までは、またまたお待たせしてしまうと思うのですが、どうぞご了承願います。賞品はくるりん賞・・・トロッケンゲビンデ作品+おまけころりん賞・・・ビーズ作品+おまけくるりんところりんに皆さんのお名前が書いてある紙をひいてもらおうと思います。当選された方には、後程メッセージを送りますので、お名前やご住所を教えて下さいね!それでは、まもなく抽選会結果発表をお待ち下さいませ
Nov 28, 2008
コメント(0)
今日遂に10万HITしました!皆さん、どうもありがとう~~~忙しくてブログ更新出来なかったのもあったのですが、落ち着いた時期に10万達成を・・・と思い日記も書かずに数日が経ちました。それでもやはりゆるゆるとカウントダウンされていき、ちょうど今日、日々追われていたものが終了しまして、いいタイミングでの10万達成になりました。10万を踏んだのは・・・・・残念ながら楽天以外の方でした。密かにキリ番ゲットの企画もありかな~?と思っていましたが、不発に終わりましたさてさて、カウプレの内容の方ですが、一応くるりん賞ところりん賞を準備したいと思います。 トロッケンゲビンデ作品と、ビーズ作品を予定しています。どちらが当たるかはお楽しみに~!先に抽選を行い、当選した方に似合うような作品を心を込めて作りたいと思っています。ただ・・・なかなか時間が取れないので、お渡しはクリスマスまでには間に合わないかも来年、年を明けてからの「福袋」ってことで発送出来たらいいな~と思ってます。(それ以上に遅れてしまったらごめんなさい。。。)とりあえず、先日の日記にコメント残して下さった方、メッセージ下さった方はエントリー済みです。まだ参加希望に手をあげていない方がチラホラみえますが・・・いいのかしら?どうぞ遠慮なさらずに参加して下さいね!無理強いはしませんので、間もなく締め切りとさせて頂きますね。参加ご希望の方は、滑り込みでコメント残していって下さいね
Nov 22, 2008
コメント(4)
気付いたら、以前に宣言していた10万HITでカウプレまであと少し今、トロッケンで最も忙しいこの季節に10万HIT目前・・・すみません。きっと10万HIT後、すぐには発送出来ないと思いますが、とにかく何か企画します。今までコメントを残して下さった方、これからお友達になれそうな方、ふるってご応募下さいね!ここまでblogが続いたのは、皆さんの温かいコメントが頂けたから。感謝の気持ちを形にしたいと思っています。カウプレは、キリ番GETではなく、10万HITを記念して・・・ってやり方で、参加ご希望の方から抽選で決めさせて頂きます。参加希望者は、コメント残して下さるか、メッセージの方へ一言お願いします。内容はまた・・・考えてから・・・
Nov 14, 2008
コメント(10)

今日もころりんを一時保育に預け、高速バスに飛び乗って名古屋まで!11月のビーズ教室に行って来ました!前回から今日までの1ヶ月の長かったこと。やっぱり楽しみにしていると、1ヶ月が長く感じられるものですね~。前回はテグスで作製しましたが、今回は9ピン、Tピンを使って作製です。今日ようやく9ピン、Tピンの意味がわかりました9ピン・・・、丸く仕上げるのがとても難しかったです。隙間が気になり、最後はギュッと挟んでしまうので、輪が楕円になってしまうんです。練習あるのみかな?作品はコチラ!(色々写り込んでてすみません) 大人可愛い黒のロングネックレスです色はベージュもあったのですが、絶対「黒!」と思って。でも、実際、他の方のベージュをつけさせてもらったら、今日着てたこげ茶の服にはベージュがしっくりそれに、ベージュもセレブな感じがしてとっても素敵だったの~。なので、ベージュのキットを分けてもらいました家で作るのが楽しみです加藤先生のビーズは、本当にセンスが良くて素晴らしいです。そうそう、前回隣に座っていたビーズの神様(笑)、今日も絶対隣に!!って思っていたのだけど、座れなかったの~どうしよう・・・と内心焦りながら作業を続けていたら、またまた今日隣に座った方が「ピンつけるの手伝いましょうか?」と言って下さいました思わず「お願いしますっっ」と、ビーズを5個ぐらい渡してしまいました(笑)何だかツイてるわ来月は、このお二方のどちらかの隣を狙うとしよう・・・
Nov 12, 2008
コメント(4)
全682件 (682件中 1-50件目)